JPS5991338A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPS5991338A
JPS5991338A JP20076482A JP20076482A JPS5991338A JP S5991338 A JPS5991338 A JP S5991338A JP 20076482 A JP20076482 A JP 20076482A JP 20076482 A JP20076482 A JP 20076482A JP S5991338 A JPS5991338 A JP S5991338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filter layer
sensor
change
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20076482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Samejima
鮫島 俊英
Toshio Matsumura
松村 敏雄
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP20076482A priority Critical patent/JPS5991338A/ja
Publication of JPS5991338A publication Critical patent/JPS5991338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N5/00Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
    • G01N5/02Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by absorbing or adsorbing components of a material and determining change of weight of the adsorbent, e.g. determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスを検知するガスセンサに関するものである
従来のガスセンサの一つとして半導体表面へのガスの吸
着による電気抵抗の変化を利用するものがあった。この
ガスセンサは吸着状態、素子表面の状態など種々の丙午
が複雑にからみ合うため電気抵抗の再現性に乏しいとい
う欠点があった。またリフレッシュのため素子をヒータ
で加熱して使用しなければならず、操作が煩雑であり大
電流を必要としていた。さらにガスセンサの検知出力を
デジタル処理する場合、A−D変換器が必要であり構成
的に複雑となってしまった。
本発明は検知量の再現性がよく、ヒータが不要であり、
検知後のデータ処理が容易なガスセンサを提供するもの
である。
以下本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1〜2図において、1は圧電振動子の一例として厚み
すべり振動を行うATカットの水晶振動子を示している
。水晶振動子1はプラノコンペックス状の水晶片2の両
主面に駆動電極3.4を蒸着などにより形成したもので
ある。6α、4aはそれぞれ駆動電極3.4より反対方
向に外周端まで延出する引出し電極である。駆動電極3
.4および引出し電極3α、4αは同時に蒸着されるも
のであり、化学的に安定な金などが望ましい。5はセン
サ薄膜であり、本実施例では硫化水素(H,S)を検出
するように銀を蒸着して形成しである。センサN膜5は
駆動電極3の上部の水晶片2の中央部に形成しである。
6はフィルタ層であり、センサ薄膜5を被覆するように
水晶片2の一方の主面に形成しである。フィルタ層6は
本実施例ではテフロン(フッ素樹脂)を粒子状に蒸着し
たものであり、硫化水素を透過するが水蒸気、水滴など
の付着を防止するものである。7は保護膜であり、水晶
片2の他方の主面を被覆している。
保護膜7は本実施例ではフィルタ層6と同様にテフロン
を装蒸したものである。保護膜7はフィルタ層6のよう
に粒子状に蒸着する必要はなく、水晶片の他方の主面を
均一に被覆するように形成しである。水晶振動子1には
す1出し電極3α、4aの外周端部より電界が印加され
るようにしである第3図は水晶振動子ユの発振回路を示
しており、8は抵抗、9はCMOSインバータ、10.
11は負荷容量である。
つぎに本発明のガスセンサによるガスの検知について述
べる。水晶振動子1の周囲に硫化水素が存在すると、こ
の硫化水素はフィルタ層6を透過しセンサ薄膜5の銀と
化合し硫化銀が生成される。フィルタ層6および裏面の
保護膜7は水蒸気。
水滴などが水晶振動子1に付着するのを防にしている。
硫化銀の生成により水晶片2上のセンザ薄M5の質量が
ΔW変化し、そのため水晶振動子との基準周波数foが
Δfだけ変動する。このΔWとΔfとの関係は一般に次
式で表わされる。
2   ΔW Δf”−2,5X 10” 10 X。
ここでAは電極の面積である。Δf、ΔWは毎秒あたり
の変化量であり、ガス濃度によって決定する量であり、
検出感度を高くしたいときはΔf。
ΔWを大きくするようにフィルタ層6を粒子状に薄くす
ればよく、逆に長期測定する場合など検出感度を低くし
たいときはフィルタ層6を厚く緻密に形成する。
水晶振動・子1の基準周波数10 とガス吸着時の出力
周波数fとの変動分Δfはミキサなどにより検出する。
ガス濃度が一定の場合は第4図のグラフ12に示すよう
に時E Tとともに周波数変動Δfは直線的に変動する
。そしてグラフ12の勾配よりガス濃度を知ることがで
きる。グラフ13はグラフ12の場合よりガス濃度が低
く一定している場合の周波数変動Δfを示している。ま
た図示していないがガス濃度が変化する場合はグラフの
勾配が変化することから検知することができる。このよ
うにガスの検出を水晶振動子ユの周波数変動に変換して
検出するので消費電流が小さく極めて高精度、2検出が
でき、検出出力はA−D変換器を用いることなく直接デ
ジタル処理が行える。
また水晶振動子は封止容器に封入する必要がないため、
極めて小型のガスセンサとすることができる。
なお本実施例では水晶片の一方の主面にセンサ薄j換、
フィルタ層を形成し、他方の主面は保護膜で被覆する構
成としたが、両主面にセンサ薄膜。
フィルタ層を形成し保護膜を設けない構成としてもよい
またフィルタ層、保護膜は引出し電極の接続部を除き水
晶片の外周端部まで形成するようにしてもよい。
さらにセンサ薄膜を水晶振動子の一方の主面に設けた場
合、このセンサ簿膜を被覆する粒子状に形成したフィル
タ層を水晶振動子1の他方の主面にも形成し、保護膜と
してもよい。
以上述べたように本発明によれば、小型で高精度であり
、消費電流が極めて小さく、検知出力を直接デジタル処
理できるガスセンサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の検知部分の正面図、第2図
は第1図II −II線断面図、第3図は発振回路図:
、1.第4図は周波数変動を示すグラフである↓・・・
・・・水晶振動子 5・・・・・・センサ酵膜 6・・・・・・フィルタ層 8・・・・・・抵 抗 9・・・・・・0M0Sインバータ 10.11・・・・・・負荷容量 以  上 出願人 株式会社 精工舎 代理人 弁理士 最上  務

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧電振動子と、この圧電振動子の主面に設けたセンサ薄
    膜と、上記センサ薄膜を被覆し所定のガスのみ透過可能
    のフィルタ層と、上記圧電振動子の発振回路とを具備し
    、 上記フィルタ層を透過したガスの上記センサ薄膜への吸
    着による質量変化に対応する共振周波数の変動よりガス
    を検出することを特徴とするガスセンサ。
JP20076482A 1982-11-16 1982-11-16 ガスセンサ Pending JPS5991338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20076482A JPS5991338A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20076482A JPS5991338A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991338A true JPS5991338A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16429777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20076482A Pending JPS5991338A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465613C (zh) * 2005-06-28 2009-03-04 上海理工大学 一种在线检测大气颗粒物浓度的方法及其装置
CN105229444A (zh) * 2013-05-24 2016-01-06 富士通株式会社 环境测定装置以及环境测定方法
WO2018180793A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 富士フイルム株式会社 ガス検知素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100465613C (zh) * 2005-06-28 2009-03-04 上海理工大学 一种在线检测大气颗粒物浓度的方法及其装置
CN105229444A (zh) * 2013-05-24 2016-01-06 富士通株式会社 环境测定装置以及环境测定方法
WO2018180793A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 富士フイルム株式会社 ガス検知素子及びその製造方法
JPWO2018180793A1 (ja) * 2017-03-28 2019-11-07 富士フイルム株式会社 ガス検知素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072744B1 (en) Chemical sensor
US5455475A (en) Piezoelectric resonant sensor using the acoustoelectric effect
Rabe et al. Monolithic miniaturized quartz microbalance array and its application to chemical sensor systems for liquids
WO2000026636A1 (fr) Capteur qcm
JP4222513B2 (ja) 質量測定装置および方法
JP2002544479A (ja) 共振ケミカルセンサ用の固有雑音低減を伴った高周波測定回路
JPS5991338A (ja) ガスセンサ
JPS6182130A (ja) 表面弾性波圧力センサ
US20070251321A1 (en) Sensor, Sensor Arrangement and Measuring Method
CA2378759C (en) Frequency warping for improving resonator signal-to-noise ratio
JPS62190905A (ja) 弾性表面波装置
JPH04289438A (ja) 微量測定用センサー
JP2002372487A (ja) ガスセンサ
JPS60159632A (ja) 水素センサ−
Zhang et al. Design and evaluation of a dual channel high frequency Quartz crystal Microbalance
JP3954430B2 (ja) 濃度測定方法
JPH0325343A (ja) センサ装置
JP2000332573A (ja) 圧電振動子
WO1999040397A1 (en) Device at piezoelectric crystal oscillator
JPH0755680A (ja) ラム波デバイス
JPS57114826A (en) Sensor using piezoelectric oscillator
JPH07109969B2 (ja) 圧電振動子の電極構造
JPH0242190B2 (ja)
JPH0743285A (ja) 化学ガスセンサ用材料及び化学ガスセンサ
JPS57124236A (en) Humidity sensor