JPS5990936A - 超小形電子チツプのボンデイング方法 - Google Patents
超小形電子チツプのボンデイング方法Info
- Publication number
- JPS5990936A JPS5990936A JP58187744A JP18774483A JPS5990936A JP S5990936 A JPS5990936 A JP S5990936A JP 58187744 A JP58187744 A JP 58187744A JP 18774483 A JP18774483 A JP 18774483A JP S5990936 A JPS5990936 A JP S5990936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- layer
- chip
- partial pressure
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/291—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
- H01L2224/29111—Tin [Sn] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/291—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/29144—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/3201—Structure
- H01L2224/32012—Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
- H01L2224/32014—Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
- H01L2224/7501—Means for cleaning, e.g. brushes, for hydro blasting, for ultrasonic cleaning, for dry ice blasting, using gas-flow, by etching, by applying flux or plasma
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/83053—Bonding environment
- H01L2224/83054—Composition of the atmosphere
- H01L2224/83065—Composition of the atmosphere being reducing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/832—Applying energy for connecting
- H01L2224/83201—Compression bonding
- H01L2224/83205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83399—Material
- H01L2224/834—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/83438—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/83447—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
- H01L2224/8381—Soldering or alloying involving forming an intermetallic compound at the bonding interface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
- H01L2224/8382—Diffusion bonding
- H01L2224/83825—Solid-liquid interdiffusion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01027—Cobalt [Co]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0103—Zinc [Zn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01049—Indium [In]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01061—Promethium [Pm]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01065—Terbium [Tb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01077—Iridium [Ir]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01327—Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1032—III-V
- H01L2924/10329—Gallium arsenide [GaAs]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1032—III-V
- H01L2924/10336—Aluminium gallium arsenide [AlGaAs]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/157—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2924/15738—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、超小形電子回路チップを電気的に導通する接
着(ボンディング)表面に対して接着する方法に関する
。
着(ボンディング)表面に対して接着する方法に関する
。
半導体レーザは非常に小形のデバイスであり、典型的に
は鏡面両端の幅はほぼ250μmであり、光共振器に沿
った長さはほぼ400μm である。レーザの能動領域
では正札と電子との再結合は励起された光放射を生せし
めるが、これはなお小さい。典型的なストライブ状のダ
ブ日へテロ構造(D H)形レーザにおいては、能動領
域の大きさは幅が3〜571m。
は鏡面両端の幅はほぼ250μmであり、光共振器に沿
った長さはほぼ400μm である。レーザの能動領域
では正札と電子との再結合は励起された光放射を生せし
めるが、これはなお小さい。典型的なストライブ状のダ
ブ日へテロ構造(D H)形レーザにおいては、能動領
域の大きさは幅が3〜571m。
厚さが0.1〜0.2μm1長さが400 tlmであ
る。その結果、100 mA の典型的ボンピング電流
がレーザに加えられたときには、能動領域における電流
密庶が500 ’OA/Ciのオークである。レーザは
共通的に室≦(N、あるいは室温(;J近において連&
U波を放出するので、かなりの発熱が生ずる。勿論、過
剰な加熱1d、レーザを損傷する。
る。その結果、100 mA の典型的ボンピング電流
がレーザに加えられたときには、能動領域における電流
密庶が500 ’OA/Ciのオークである。レーザは
共通的に室≦(N、あるいは室温(;J近において連&
U波を放出するので、かなりの発熱が生ずる。勿論、過
剰な加熱1d、レーザを損傷する。
ル1かる損陥を防ぐために、レーザチップから熱を除去
することはチップを適当なヒートシンクに接着すること
により容易になり、ヒートシンクは共通的に熱伝導率の
高い材料(例えば、銅またはダイヤモンド)で作られて
いる。しかしながら、接着操作はレーザチップに過剰な
ひずみを誘起しないように注意深く行わなければならな
い。レーザチップに過剰なひずみが見出されている場合
には、レーザの信頼性を劣化させると共に寿命を短縮さ
せる。ずなわぢ、共通のレーザ基板月利はGaAs、な
らびにInP であり、これらはもろくて、不適IJ
Jな応力(例えば、l 09dyn / cnlをかけ
るとクラックを生ずることがある。さらに、応力は能動
領域に欠陥を生ぜしめ、能動領1戎に喰い込む欠陥を招
く。
することはチップを適当なヒートシンクに接着すること
により容易になり、ヒートシンクは共通的に熱伝導率の
高い材料(例えば、銅またはダイヤモンド)で作られて
いる。しかしながら、接着操作はレーザチップに過剰な
ひずみを誘起しないように注意深く行わなければならな
い。レーザチップに過剰なひずみが見出されている場合
には、レーザの信頼性を劣化させると共に寿命を短縮さ
せる。ずなわぢ、共通のレーザ基板月利はGaAs、な
らびにInP であり、これらはもろくて、不適IJ
Jな応力(例えば、l 09dyn / cnlをかけ
るとクラックを生ずることがある。さらに、応力は能動
領域に欠陥を生ぜしめ、能動領1戎に喰い込む欠陥を招
く。
斯くして、他の半導体分野で広く使用されているような
熱圧着、ならびに超音波チップ接着なとは、半導体レー
ザにおいて腐食性フラックスの存在のもとてハンダ付け
をするととができるため、完全に拒否されてきた。この
方法においては、厚い全接着パッドをレーザチップの一
方の側のオーム性接触上に蒸着しておき、厚い金の層を
Cu のスタッド(ヒートシンク)上に形成する。軟
かく、シート化可能な、低融点金属(共通的にはインジ
ウム)をスタッド上の金の層の上に真空蒸着し、金の接
着用パッドに接触させて置く。小乗]64(例えば5
gm)をチップ」二にかけ、インジウムを溶融させてチ
ップをスタッドに接着させるために、フォーミングガス
雰囲気中でほぼ280 ℃の温度にまでスタッド温度を
上昇させる。しかしながら、接着が完成する前にインジ
ウム層は酸化する傾向を有し、接着領域の酸化物は高電
気抵抗と低熱伝導度とを有するため、発熱量が増加する
。まだ、酸化物の融点はハンダの融点よりも高いので、
固相の表面酸化物の存在はハンダが接着面にぬれるのを
阻止している。これらの接着を実現する場合にその容易
性と出現性とを確保するため、ならびに導電度を高く保
つためには、液状フラックス(例えば、Z71Q!2−
N H,+ce−H2O)を使用して酸化インジウム
を溶解し、液相インジウムが流れて行ってレーザチップ
上の金にぬれることができるようにしている。
熱圧着、ならびに超音波チップ接着なとは、半導体レー
ザにおいて腐食性フラックスの存在のもとてハンダ付け
をするととができるため、完全に拒否されてきた。この
方法においては、厚い全接着パッドをレーザチップの一
方の側のオーム性接触上に蒸着しておき、厚い金の層を
Cu のスタッド(ヒートシンク)上に形成する。軟
かく、シート化可能な、低融点金属(共通的にはインジ
ウム)をスタッド上の金の層の上に真空蒸着し、金の接
着用パッドに接触させて置く。小乗]64(例えば5
gm)をチップ」二にかけ、インジウムを溶融させてチ
ップをスタッドに接着させるために、フォーミングガス
雰囲気中でほぼ280 ℃の温度にまでスタッド温度を
上昇させる。しかしながら、接着が完成する前にインジ
ウム層は酸化する傾向を有し、接着領域の酸化物は高電
気抵抗と低熱伝導度とを有するため、発熱量が増加する
。まだ、酸化物の融点はハンダの融点よりも高いので、
固相の表面酸化物の存在はハンダが接着面にぬれるのを
阻止している。これらの接着を実現する場合にその容易
性と出現性とを確保するため、ならびに導電度を高く保
つためには、液状フラックス(例えば、Z71Q!2−
N H,+ce−H2O)を使用して酸化インジウム
を溶解し、液相インジウムが流れて行ってレーザチップ
上の金にぬれることができるようにしている。
しかしながら、このフラックスによるハンダ伺は法には
、幾つかの欠点がある。第1に、塩素含治残留物は、接
着の内部に捕獲されるようになると云う危険性が存在す
る。例えば、Znα2は小量の水の存在のもとでZnO
,Zn(OH)α、IIαとに変換され、斯くして、Z
nα2は湿気のある雰囲気中で動作するデバイスにおい
て腐食性の薬剤となる可能性がある。第2に、260〜
280℃の要求される接着温度においてフラックスは沸
騰し、液相インジウム滴のキャリアとなる。もし、これ
らがチップの側面に当る場合には、液相インジウム滴は
短絡路を形成するか、あるいはレーザ鏡面に放出する尤
ビームに防害を与えることがある。
、幾つかの欠点がある。第1に、塩素含治残留物は、接
着の内部に捕獲されるようになると云う危険性が存在す
る。例えば、Znα2は小量の水の存在のもとでZnO
,Zn(OH)α、IIαとに変換され、斯くして、Z
nα2は湿気のある雰囲気中で動作するデバイスにおい
て腐食性の薬剤となる可能性がある。第2に、260〜
280℃の要求される接着温度においてフラックスは沸
騰し、液相インジウム滴のキャリアとなる。もし、これ
らがチップの側面に当る場合には、液相インジウム滴は
短絡路を形成するか、あるいはレーザ鏡面に放出する尤
ビームに防害を与えることがある。
第3に、インジウムの内部に捕獲されたフラックスの沸
騰の泡により、接着期間に20〜100μmの大きさの
空げきを生ぜしめている。これらの沸騰は実質的に有限
の熱抵抗の障壁を表わすものであるので、接着領域にお
ける熱の除去にきわめて大きな影響を与える。
騰の泡により、接着期間に20〜100μmの大きさの
空げきを生ぜしめている。これらの沸騰は実質的に有限
の熱抵抗の障壁を表わすものであるので、接着領域にお
ける熱の除去にきわめて大きな影響を与える。
空げきが能動領域の直下に存在している場合には、接合
温度をかなりあげることがある。
温度をかなりあげることがある。
理論的計算では30 tzm の空げきは接合温度を7
.8℃だけ上昇させ、100μmの空げきは47.5℃
だけ上昇させる。第4に、接着はしばしば不完全にぬれ
ている。すなわち、実際の接着面積は金の接着パツトよ
りも小さい。
.8℃だけ上昇させ、100μmの空げきは47.5℃
だけ上昇させる。第4に、接着はしばしば不完全にぬれ
ている。すなわち、実際の接着面積は金の接着パツトよ
りも小さい。
この欠点はフラックスを不適切に与えることによるもの
であり、フラックスは手で与えるものであるので操作者
への依存性が非常に強い。第5に、接着にはAll −
In金属間化合物(例えば、Au4 In 、 AuJ
n XAuIn 、AuIn2など)を多量に含むこと
が多く、これらの化合物は硬い接着を生ずることがある
。接着後に純粋なインジウム層が欠除しているか、ある
いは硬い金属間化合物が存在していると、レーザの能動
領域に伝達されるべき真性応力(金属間化合物の存在に
より誘起)のほかに、熱応力(ヒートシンクとレーザと
の間の熱膨張係数の相違による)が生じることがある。
であり、フラックスは手で与えるものであるので操作者
への依存性が非常に強い。第5に、接着にはAll −
In金属間化合物(例えば、Au4 In 、 AuJ
n XAuIn 、AuIn2など)を多量に含むこと
が多く、これらの化合物は硬い接着を生ずることがある
。接着後に純粋なインジウム層が欠除しているか、ある
いは硬い金属間化合物が存在していると、レーザの能動
領域に伝達されるべき真性応力(金属間化合物の存在に
より誘起)のほかに、熱応力(ヒートシンクとレーザと
の間の熱膨張係数の相違による)が生じることがある。
低応力で、空げきのまったく存在しない接着を形成する
ことは、他の超小形電子回路チップでも興味のあること
であり、例えば金属ヘッダに接着されたLEDにおいて
も例外ではない。
ことは、他の超小形電子回路チップでも興味のあること
であり、例えば金属ヘッダに接着されたLEDにおいて
も例外ではない。
本発明の目的は、超小形電子回路チップ上の金属層をメ
タライズした支持部品に接着する次の要件を備えた方法
を提供するものである。
タライズした支持部品に接着する次の要件を備えた方法
を提供するものである。
(、) 金属層の少なくともひとつと支持部品との上
に軟かく、延展性がある接着材料で酸化する傾向を有す
る接着層を形成する。
に軟かく、延展性がある接着材料で酸化する傾向を有す
る接着層を形成する。
(b) 接着層と、チップと、支持部品とのアセンブ
リ体を真空化可能な室のなかに置く。
リ体を真空化可能な室のなかに置く。
(c)前記室内の圧力を常気圧以下に減圧する。
(a) 還元性ガスを前記室内に導入する。
(e) (a)の工程と次の(f)の工程との間の成
る時に、接着層を他の金属層と前記支持部品とに接触せ
しめる。
る時に、接着層を他の金属層と前記支持部品とに接触せ
しめる。
(f) 前記接着層を、融点以上の温度であって前記
ガスが酸化物を還元するのに有効であるような温度にま
で加熱する。
ガスが酸化物を還元するのに有効であるような温度にま
で加熱する。
上記により、半導体レーザチップとそのヒートシンクと
の間に再現性を有して低ひずみであり、空げきのまった
く存在しない、完全なぬれをもたらす接着がフラックス
をまったく使用しない技術により実現できることを見出
した。実施例の方法U真空室内で行ったが、これにより
軟かで、延展1す能な金属をCOlあるいは事実上純粋
な11□のような還元性ガスの存在のもとで使用して、
メタライズ化されているヒートシンクをチップ上の金属
層にハンダ旬けすることができるわけである。軟かで、
延展可能な金属がインジウムであり、Coをイ吏j1]
シたときにヒートシンクをほぼ180〜240℃の範囲
の温度に加熱し、F2を使J1]シたときに220〜2
30℃の範囲の温度に加熱することが好ましい、LED
と他の超小形電子チップとは、例えばヘッダ、あるいは
同様な接着表面に接着できる。
の間に再現性を有して低ひずみであり、空げきのまった
く存在しない、完全なぬれをもたらす接着がフラックス
をまったく使用しない技術により実現できることを見出
した。実施例の方法U真空室内で行ったが、これにより
軟かで、延展1す能な金属をCOlあるいは事実上純粋
な11□のような還元性ガスの存在のもとで使用して、
メタライズ化されているヒートシンクをチップ上の金属
層にハンダ旬けすることができるわけである。軟かで、
延展可能な金属がインジウムであり、Coをイ吏j1]
シたときにヒートシンクをほぼ180〜240℃の範囲
の温度に加熱し、F2を使J1]シたときに220〜2
30℃の範囲の温度に加熱することが好ましい、LED
と他の超小形電子チップとは、例えばヘッダ、あるいは
同様な接着表面に接着できる。
l)熱力学
本発明を実現するのに採用した順次法を説明する前に、
捷ずインジウムが金属である場合の三二酸化インジウム
、ならびに錫(通常Sn −Au合金)が金属である場
合の二酸化錫のような、軟かく延展可能で接着に有効な
金属上に形成された酸化物を還元する場合の熱力学を考
案しよう。三二酸化インジウム(室温で安定な状態)の
熱力学にもとづき、水素と一酸化炭素とを還元性ガスと
して選択した。
捷ずインジウムが金属である場合の三二酸化インジウム
、ならびに錫(通常Sn −Au合金)が金属である場
合の二酸化錫のような、軟かく延展可能で接着に有効な
金属上に形成された酸化物を還元する場合の熱力学を考
案しよう。三二酸化インジウム(室温で安定な状態)の
熱力学にもとづき、水素と一酸化炭素とを還元性ガスと
して選択した。
接着温度における水素との反応は次のとおりである。
I n20* −L−:3ル(9)=2In(j)−1
−3H20(!i’) −(])還元反応の遊離
エネルギΔFノは次式で力えられる。
−3H20(!i’) −(])還元反応の遊離
エネルギΔFノは次式で力えられる。
ΔFT=ΔFT 十RT LnK −(2)ここで
、 K−(PII20/pH2)3 ・・・(
3)平衡定数には、水蒸気と水素との分圧比の立方を示
す値であり、ΔFlは25℃における解離エネルギであ
り、Rは理想的カス定数である。温度Tにおいて処、す
1!する還元反応のために、必要な条件は ΔFT (0 である。すなわち PII20/PI12〈eXp(−ΔF7’、/3RT
) +・(4)である。
、 K−(PII20/pH2)3 ・・・(
3)平衡定数には、水蒸気と水素との分圧比の立方を示
す値であり、ΔFlは25℃における解離エネルギであ
り、Rは理想的カス定数である。温度Tにおいて処、す
1!する還元反応のために、必要な条件は ΔFT (0 である。すなわち PII20/PI12〈eXp(−ΔF7’、/3RT
) +・(4)である。
解析のために、200℃の公称接着温度は、2つの反応
の傾向間のトレードオフ設定値として選択されたもので
ある。還元反応速度は温度の増加と共に速くなるが、接
着したデバイスにはより大きなひずみが生ずるようにな
る。フラックス接着したデバイスにおいて大きいひずみ
が生ずるだめの閾値は、光弾性効果によって実証されて
いるように200℃である。200℃におけるΔF7゛
の文献値は平均26.5(13%) KC”/mate
である。第4式から泪9されたOノ120/p7/2の
f直は、9 X ] 0−’(:L 25%)である。
の傾向間のトレードオフ設定値として選択されたもので
ある。還元反応速度は温度の増加と共に速くなるが、接
着したデバイスにはより大きなひずみが生ずるようにな
る。フラックス接着したデバイスにおいて大きいひずみ
が生ずるだめの閾値は、光弾性効果によって実証されて
いるように200℃である。200℃におけるΔF7゛
の文献値は平均26.5(13%) KC”/mate
である。第4式から泪9されたOノ120/p7/2の
f直は、9 X ] 0−’(:L 25%)である。
従って、この分圧比の値はpn2o/ptr、(9x
10”5が適切である。
10”5が適切である。
−酸化炭素の反応は水素の反応と同様であり、次式で与
えられる。
えられる。
I n203(S)+3 C0Qi’) #2 I n
(4−)−:3 CO#) ・・−(5)1 ]
Kc al/mateの解離エネルギは、200℃にお
い”’CIn2O3と、coと、Co2との形成の解離
エネルギから計算した。pco2/PCOの計算値は2
X10−2である。前出のように、従ってこの分圧比の
値はpco2/pco≦2 X ]、 0−2が適切で
ある。
(4−)−:3 CO#) ・・−(5)1 ]
Kc al/mateの解離エネルギは、200℃にお
い”’CIn2O3と、coと、Co2との形成の解離
エネルギから計算した。pco2/PCOの計算値は2
X10−2である。前出のように、従ってこの分圧比の
値はpco2/pco≦2 X ]、 0−2が適切で
ある。
接着室の内部で十分な真空が得られていて、十分な純粋
ガスが使用されていれば、In2O3の還元が可能であ
ることをこの分圧比は示している。特定的には、I O
−’ torrの基本真空のもとでPCOv’PCO=
2 X I F2はほぼQ、 5μmの最小pcoに
変換され、Pノ12o/PH2はほぼ100μm の最
小pH2に変換される。しかしながら、熱力学ではII
2 よりもCOでの還元が好ましい。同様の考案1tJ
5nQ2の還元にも適用され、この場合には232℃
(Sn の融点)でP’02/PCO= 1.08で
あって、pn2o/pn2= i x 10−2である
。
ガスが使用されていれば、In2O3の還元が可能であ
ることをこの分圧比は示している。特定的には、I O
−’ torrの基本真空のもとでPCOv’PCO=
2 X I F2はほぼQ、 5μmの最小pcoに
変換され、Pノ12o/PH2はほぼ100μm の最
小pH2に変換される。しかしながら、熱力学ではII
2 よりもCOでの還元が好ましい。同様の考案1tJ
5nQ2の還元にも適用され、この場合には232℃
(Sn の融点)でP’02/PCO= 1.08で
あって、pn2o/pn2= i x 10−2である
。
2)実験過程
本発明の一実施例、ならびに第1図によれば、A1Ga
ΔS二重異種半導体レーザチップ1゜をAuメッキした
Cuのヒートシンク(またはスタッド)12に接着した
。全接着パッド14をレーザチップのP側電気接触子(
Ti −pt ) 上に電気メッキし Inハンダ層
16をスタッド12の頂部上へ真空蒸着した。しかしな
がら、スタット12上の代りに接着パッド14上に1n
層16を形成することは可能ではあるが、好ましくは
ない。この過程にdチップ分離に先がけてin 層の形
成が必要であり、注意してレーザ鏡面からIn を分
離しておく必要がある。
ΔS二重異種半導体レーザチップ1゜をAuメッキした
Cuのヒートシンク(またはスタッド)12に接着した
。全接着パッド14をレーザチップのP側電気接触子(
Ti −pt ) 上に電気メッキし Inハンダ層
16をスタッド12の頂部上へ真空蒸着した。しかしな
がら、スタット12上の代りに接着パッド14上に1n
層16を形成することは可能ではあるが、好ましくは
ない。この過程にdチップ分離に先がけてin 層の形
成が必要であり、注意してレーザ鏡面からIn を分
離しておく必要がある。
機械ポンプ19と拡散ポンプ20とにより真空化可能な
、ペルジャー(図示してない)から成立つ真空室18の
なかで接着を行った。
、ペルジャー(図示してない)から成立つ真空室18の
なかで接着を行った。
スタッドは、スプリング負荷された2つのグラファイト
電極(図示してない)間に保持した。これらの電極に加
えた電流は、スタット12とIn 層16とを抵抗性加
熱するのに使用1した。スタットの表面温度は、スタッ
ド表面と物理的に接触したpt −PtRb製熱電対2
2で測定した。系統的誤差を除去するため、熱電対はC
OとI−(2との中に正しく置き、Auメッキしたスタ
ッド上のIn の融点と、裸のCu スタッド上の
3n aらびにpbの融点とを使用して校正した。
電極(図示してない)間に保持した。これらの電極に加
えた電流は、スタット12とIn 層16とを抵抗性加
熱するのに使用1した。スタットの表面温度は、スタッ
ド表面と物理的に接触したpt −PtRb製熱電対2
2で測定した。系統的誤差を除去するため、熱電対はC
OとI−(2との中に正しく置き、Auメッキしたスタ
ッド上のIn の融点と、裸のCu スタッド上の
3n aらびにpbの融点とを使用して校正した。
レーザチップ10の金パツド14をスタッド12上のイ
ンジウム層16」二に置いた後に、真空室の圧力は機械
ポンプ、19を使用してほぼ10−2torr にま
で減じて、入口端子21を介して還元性ガスで3回充満
させた。そこで、室内圧力は拡散ポンプ20を使用して
ほぼl O−5,torr にまで減じ、丙び還元性
ガスで充満させた。拡散ポンプ20を使用してほぼ1.
OX 10−’ torr までに最終ポンプ操
作した後に、還元性ガスは150〜2007ml(gの
圧力まで端子20を介して真空室内へ入れた。電力をグ
ラファイト電極に加えることによって、接着を行った。
ンジウム層16」二に置いた後に、真空室の圧力は機械
ポンプ、19を使用してほぼ10−2torr にま
で減じて、入口端子21を介して還元性ガスで3回充満
させた。そこで、室内圧力は拡散ポンプ20を使用して
ほぼl O−5,torr にまで減じ、丙び還元性
ガスで充満させた。拡散ポンプ20を使用してほぼ1.
OX 10−’ torr までに最終ポンプ操
作した後に、還元性ガスは150〜2007ml(gの
圧力まで端子20を介して真空室内へ入れた。電力をグ
ラファイト電極に加えることによって、接着を行った。
時間一温度のサイクル(第2図参照)は次の5つの部分
から成立つものである。すなわち、室温からインジウム
の融点(157℃)TS に至る期間D’Jの第1の
傾斜と、融点温度における期間(L″;)の第1の台形
部分と、接着温度Tll に至る期間(、tR2)・
ノの第2の傾斜と、接着温度TIJ における期間(
t n )の第2の台形部分と、急速な室〃1への冷却
期間とから成るものである。1サイクルがわずかに:う
つの部分から成立つ場合もある。すなわち、tS−0で
あり、温度は室温から直接、接着温度にまで上げた場合
である。最初の研究で使用したデバイスはすべてA/!
GaAs二重異種半導体レーザであるが、このフラック
スをまったく使用しない接着技術は、InGaAsP/
I nPレレーでも等しく良好に使用されている。
から成立つものである。すなわち、室温からインジウム
の融点(157℃)TS に至る期間D’Jの第1の
傾斜と、融点温度における期間(L″;)の第1の台形
部分と、接着温度Tll に至る期間(、tR2)・
ノの第2の傾斜と、接着温度TIJ における期間(
t n )の第2の台形部分と、急速な室〃1への冷却
期間とから成るものである。1サイクルがわずかに:う
つの部分から成立つ場合もある。すなわち、tS−0で
あり、温度は室温から直接、接着温度にまで上げた場合
である。最初の研究で使用したデバイスはすべてA/!
GaAs二重異種半導体レーザであるが、このフラック
スをまったく使用しない接着技術は、InGaAsP/
I nPレレーでも等しく良好に使用されている。
マニプレータを真空室内に置くことができる場合には、
接触体がチップと溶融したバンクとの間に影響している
時には、時間 (Ln、−トLs−4−t 712 )までチップとI
n 層とを相互に分離しておくことがIJ’能である。
接触体がチップと溶融したバンクとの間に影響している
時には、時間 (Ln、−トLs−4−t 712 )までチップとI
n 層とを相互に分離しておくことがIJ’能である。
最初の実験では5μm厚のIn 層と、121℃m 厚
の金バットと、tS=0、tR,モtR−p20〜25
秒、t ll−5〜25秒の3部分から成る時間一温度
サイクルとを活用した。接着温度tn は158℃〜2
76℃の温度範囲であった。接着期間にレーザチップ内
に生じたひずみは、赤外線(IR)顕微鏡で光弾性効果
を使用して画像化した。5秒間の短かい接着時間で温度
範囲180〜275℃の範囲でCO雰囲気の中で液状フ
ラックスを使用せずに、チップを接着することが可能で
あることは、実験結果から判明した。180℃より低い
温度では、接着に再現性は得られなかったが、低ひずみ
(はぼ108dyn/ctrlより低い値)の接着を1
80〜240℃の温度範囲で行うことができた。比較の
だめ、10°dyn/cnlのオーダの応力は、レーザ
チップのエピタキシアル層に誘電した線状のクラックを
示しである。
の金バットと、tS=0、tR,モtR−p20〜25
秒、t ll−5〜25秒の3部分から成る時間一温度
サイクルとを活用した。接着温度tn は158℃〜2
76℃の温度範囲であった。接着期間にレーザチップ内
に生じたひずみは、赤外線(IR)顕微鏡で光弾性効果
を使用して画像化した。5秒間の短かい接着時間で温度
範囲180〜275℃の範囲でCO雰囲気の中で液状フ
ラックスを使用せずに、チップを接着することが可能で
あることは、実験結果から判明した。180℃より低い
温度では、接着に再現性は得られなかったが、低ひずみ
(はぼ108dyn/ctrlより低い値)の接着を1
80〜240℃の温度範囲で行うことができた。比較の
だめ、10°dyn/cnlのオーダの応力は、レーザ
チップのエピタキシアル層に誘電した線状のクラックを
示しである。
他の実験では、接着ff1A度と時間との影響、ならび
にぬれや空げきのiI:: 、接着の性質(軟かいか、
あるいは硬い)、誘起した応力(IR顕微鏡と光弾力効
果との組合せよりも自動ブラッグ角制御(ABAC)モ
ードで単結晶X線回折測定法を使用して測定した)など
のパラメータに対してチップ上に荷した重みの存在の有
無の:影響などを研究した。接着温度TBは167〜2
30℃の間て変え、接着時間は25〜150秒の間で変
えて、異なった温度プロファイルを実験した。すなわち
、傾斜(tS−0;tR1=25〜60秒);接着温度
での傾斜とぬれ(t7i、=20〜35秒、t5=3Q
秒、j/j2= 25秒):温度TSでの傾斜とぬれな
らびにゆっくりとした冷却である。
にぬれや空げきのiI:: 、接着の性質(軟かいか、
あるいは硬い)、誘起した応力(IR顕微鏡と光弾力効
果との組合せよりも自動ブラッグ角制御(ABAC)モ
ードで単結晶X線回折測定法を使用して測定した)など
のパラメータに対してチップ上に荷した重みの存在の有
無の:影響などを研究した。接着温度TBは167〜2
30℃の間て変え、接着時間は25〜150秒の間で変
えて、異なった温度プロファイルを実験した。すなわち
、傾斜(tS−0;tR1=25〜60秒);接着温度
での傾斜とぬれ(t7i、=20〜35秒、t5=3Q
秒、j/j2= 25秒):温度TSでの傾斜とぬれな
らびにゆっくりとした冷却である。
デバイスは2000八厚の全接着パッド14を其備し、
スタッド12は1μm厚の電気メッキした金の層で覆い
、続いてインジウムを蒸着した9μm厚の層16で覆っ
た。接着は前記と同様にして、数回、還元性ガス充満サ
イクルを繰返してからほぼ2 X 10−’ torr
に最終的に真空ポンプで引き、l torr(1000
/jnd1g)のCOの流れのもとての温度にスタッド
をもたらすことにより達成した。
スタッド12は1μm厚の電気メッキした金の層で覆い
、続いてインジウムを蒸着した9μm厚の層16で覆っ
た。接着は前記と同様にして、数回、還元性ガス充満サ
イクルを繰返してからほぼ2 X 10−’ torr
に最終的に真空ポンプで引き、l torr(1000
/jnd1g)のCOの流れのもとての温度にスタッド
をもたらすことにより達成した。
PCO2/PCO〈2×10−5 の分圧比は、20
0℃近くの温度で酸化インジウムIn20iの還元を確
実に行った。
0℃近くの温度で酸化インジウムIn20iの還元を確
実に行った。
接着期間にレーザ上へ5 gr の重みを装荷すると
損傷することが見出された。多くの実施では、溶融イン
ジウムが、部分的あるいは全面的に金属間結合物として
チップの下から抽出された。斯かる接着により、デバイ
スに対して一様ではない応力を生じた。対照的に、AB
AC走査は同一の温度と時間との条件のもとで接着した
チップに対して行ったが、重しなしでは、デバイスに沿
って低く、きわめて一様な応力レベル(応力< 0.2
X 108dyn/cni )を示した。
損傷することが見出された。多くの実施では、溶融イン
ジウムが、部分的あるいは全面的に金属間結合物として
チップの下から抽出された。斯かる接着により、デバイ
スに対して一様ではない応力を生じた。対照的に、AB
AC走査は同一の温度と時間との条件のもとで接着した
チップに対して行ったが、重しなしでは、デバイスに沿
って低く、きわめて一様な応力レベル(応力< 0.2
X 108dyn/cni )を示した。
実際に、接着温度一時間のプロファイルの影響は、研究
の範囲では何ら見出されなかった。しかし、230℃か
ら100℃への60秒の除冷のみが例外であり、この場
合にはデバイスには一様ではなく、高い応力が誘起され
た。対照的に、25秒の短かい単一接着傾斜(t7i1
+tR2)により満足な接着が得られた。
の範囲では何ら見出されなかった。しかし、230℃か
ら100℃への60秒の除冷のみが例外であり、この場
合にはデバイスには一様ではなく、高い応力が誘起され
た。対照的に、25秒の短かい単一接着傾斜(t7i1
+tR2)により満足な接着が得られた。
温度の顕著な影響はぬれ特性に観察された。
2()4℃以下で接着したチップは、接着の取外しに際
して、金パットに不完全なぬれが生じていることが示さ
れた。208℃以上で接着し/こチップは、インジウム
により金パツドに対して完全なぬれを示していた。
して、金パットに不完全なぬれが生じていることが示さ
れた。208℃以上で接着し/こチップは、インジウム
により金パツドに対して完全なぬれを示していた。
208〜22:3℃の間の接着温度では、0.6 X
J Q ’ dyn/c@よりも低い値の応力をチップ
に加え、良好な再現性が得られた。斯かる温度は接着前
にチップに存在するものに比べて応力レベルに重大な効
果を力えるものではない。接着により、230℃で〜1
.2XIO8dyn/ctA の高い応力値に到達し
うる応力を誘起した。荷重を使用せずに接着したチップ
の応力値とフラックスを使用せずに接着したチップの応
力値とを、第3図においては接着温度に対してプロット
しである。
J Q ’ dyn/c@よりも低い値の応力をチップ
に加え、良好な再現性が得られた。斯かる温度は接着前
にチップに存在するものに比べて応力レベルに重大な効
果を力えるものではない。接着により、230℃で〜1
.2XIO8dyn/ctA の高い応力値に到達し
うる応力を誘起した。荷重を使用せずに接着したチップ
の応力値とフラックスを使用せずに接着したチップの応
力値とを、第3図においては接着温度に対してプロット
しである。
フラックスなしの接着技術により、完全なぬれが得られ
た(例えば204℃より高い温度)時には常時、完全な
空げきの1つたく存在しない接着が得られた。
た(例えば204℃より高い温度)時には常時、完全な
空げきの1つたく存在しない接着が得られた。
さらに、チップの鋸切断表面トでインジウムのクリーピ
ングは認められず、銅面上でインジウムのスパッタも認
められなかったことは、本技術よりきわめて明らかであ
る。この結果は、液状フラックスがインジウム滴のキャ
リアとして作用するフラックス接着技術と対比的である
。
ングは認められず、銅面上でインジウムのスパッタも認
められなかったことは、本技術よりきわめて明らかであ
る。この結果は、液状フラックスがインジウム滴のキャ
リアとして作用するフラックス接着技術と対比的である
。
要約すると、本発明によるフラックスを1つたく使用(
−ない接着技術では、再現性がよく良好な品質が得られ
、空げきのまったく存在しない、適切にぬれのある接着
が、通常のフラックス接着で使用される温度より75℃
も低い接着温度(280℃に対して205℃)で得られ
た。この技術によって得られたデバイスに生ずる応力は
、0.6 X 、108dyn/c4 より −低
い値と再現性よく保つことができる。
−ない接着技術では、再現性がよく良好な品質が得られ
、空げきのまったく存在しない、適切にぬれのある接着
が、通常のフラックス接着で使用される温度より75℃
も低い接着温度(280℃に対して205℃)で得られ
た。この技術によって得られたデバイスに生ずる応力は
、0.6 X 、108dyn/c4 より −低
い値と再現性よく保つことができる。
これらの実験は、Coでの最初の実験において採用され
た形のチップと過稈(すなわちIR顕微鏡)とを使用し
て行った。デハイスに生し/こ接着のひずみは〜250
℃より高い温度で大きく、この温度以下では適切な値で
あった3、低応力接着はほぼ220℃〜230℃の範囲
内で生ずるものであった。
た形のチップと過稈(すなわちIR顕微鏡)とを使用し
て行った。デハイスに生し/こ接着のひずみは〜250
℃より高い温度で大きく、この温度以下では適切な値で
あった3、低応力接着はほぼ220℃〜230℃の範囲
内で生ずるものであった。
COにおいて得られた結果と比較して、次の3つの相違
点が注目される。第1に、接着を行うことができる最低
温度は高く(R2において220℃、COにおいて18
0℃)、この相違はCOとH2とによるI n203の
還元の解離エネルギ間の相違に一致する。第2に、すべ
ての煎断試験では150gの力によって接着が影響を受
けず、インジウムからAu −I n金属間化合物への
変換けR2の存在のもとでより完全であったことである
。すなわち、AuとIn との間の内部拡散速度は速
かった。この結論は、固体の拡散速度がアニーリング環
境に強く依存すると云う観察と一致するものである。第
3に、ひずみの低い接着が得られる温度範囲は狭く、R
2では220〜230℃−rあルカ、COでは180〜
240℃であつだ。
点が注目される。第1に、接着を行うことができる最低
温度は高く(R2において220℃、COにおいて18
0℃)、この相違はCOとH2とによるI n203の
還元の解離エネルギ間の相違に一致する。第2に、すべ
ての煎断試験では150gの力によって接着が影響を受
けず、インジウムからAu −I n金属間化合物への
変換けR2の存在のもとでより完全であったことである
。すなわち、AuとIn との間の内部拡散速度は速
かった。この結論は、固体の拡散速度がアニーリング環
境に強く依存すると云う観察と一致するものである。第
3に、ひずみの低い接着が得られる温度範囲は狭く、R
2では220〜230℃−rあルカ、COでは180〜
240℃であつだ。
COのように、金パツドとスタッドとの間の液相インジ
ウムにより形成されたメニスカスは、液状フラックスを
使用して接着したレーザよりもR2で接着したレーザの
方がはるかに小さい。
ウムにより形成されたメニスカスは、液状フラックスを
使用して接着したレーザよりもR2で接着したレーザの
方がはるかに小さい。
上記一致は、単に本発明の原理の応用を表わすために実
行した可能な多くの特定実施例を示したものにすぎない
ものと理解すべきであり、多くの変形が可能である。特
に、Sn合金ハンダおよびIn 合金ハンダと、In
P/ InGaAsPレーザチップとの結果も同様にな
るものと期待される。さらに、他の超小形電子チップも
、メタライズした支持部品(例えば、ヘッダ、あるいは
ヒートシンク)に本発明による技術によって接着できる
。最後に、抵抗加熱に加えて、R1−加熱あるいは輻射
(レーザ)加熱などのような他の技法を使用して、フラ
ックスを1つたく使用しない接着方式にすることもでき
る。
行した可能な多くの特定実施例を示したものにすぎない
ものと理解すべきであり、多くの変形が可能である。特
に、Sn合金ハンダおよびIn 合金ハンダと、In
P/ InGaAsPレーザチップとの結果も同様にな
るものと期待される。さらに、他の超小形電子チップも
、メタライズした支持部品(例えば、ヘッダ、あるいは
ヒートシンク)に本発明による技術によって接着できる
。最後に、抵抗加熱に加えて、R1−加熱あるいは輻射
(レーザ)加熱などのような他の技法を使用して、フラ
ックスを1つたく使用しない接着方式にすることもでき
る。
第1図は、本発明の一実施例により接着を行うため、真
空室内に置いた半導体レーザチップとヒートシンクとを
系統的に示した系統図、 第2図は、接着操作中における温度一時間の関係を示す
グラフ図、 第3図は、本発明の実施例において種々の温度において
接着したチップにおける応力の分布を示す応力分布図で
ある。 10・・・レーザチップ 12・・・スタッド 14・・・金パツド 16・・・インジウム 18・・・真空室 第1頁の続き (l 明 者 バードラム・シュワルツアメリカ合衆
国07090ニユージ ヤーシイ・ユニオン・ウェスト フィールド・オレンダ・サーク ル321
空室内に置いた半導体レーザチップとヒートシンクとを
系統的に示した系統図、 第2図は、接着操作中における温度一時間の関係を示す
グラフ図、 第3図は、本発明の実施例において種々の温度において
接着したチップにおける応力の分布を示す応力分布図で
ある。 10・・・レーザチップ 12・・・スタッド 14・・・金パツド 16・・・インジウム 18・・・真空室 第1頁の続き (l 明 者 バードラム・シュワルツアメリカ合衆
国07090ニユージ ヤーシイ・ユニオン・ウェスト フィールド・オレンダ・サーク ル321
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、超小形電子チップ上の金属層を、メタライズした支
持部品にボンディングする方法であって、 (a) 前記金属層の少なくともひとつと前記支持部
品との上に、軟かく、延展性があり酸化する傾向を有す
るポンディング材料からなるボンディング層を設ける工
程と、(b) 前記ボンディング層と、前記チップと
、前記支持部品とのアセンブリ体を真空可能な室内に置
く工程と、 (c)前記室内の圧力を常気圧以下に減圧する工程と、 (d) i元性ガスを前記室内に導入する工程と、 (e) 前記(、)の工程と次の(f)の工程との間
の成る局に、ボンディング層を、他の金属層と前記支持
部品とに接触せしめる工程と、(f) 前記ボンディ
ング層を、融点以上の温度であって前記ガスが酸化物を
還元するのに有効であるような温度にまで加熱する工程
と、 を有する超小形電子チップのボンディング方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記ボ
ンディング材料が錫合金から成ることを特徴とする方法
。 3、 %許請求の範囲第2項記載の方法において、前
記ガスがH2から成ることを特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第3項記載の方法において、 前記(d)の工程で、水蒸気分圧P//、0と水素分圧
pH2とが pH2’/PI’2 < I X 10−2の関係を満
足することを特徴とする特許5 特π1:請求の範囲第
2項記載の方法において、前記カスがCOから成ること
を特徴とする方法。 6 特1F′[請求の範囲第5項記載の方法において、 1)IY記(d)の工程で二酸化炭素分圧p C02と
一酸化炭素分圧p C(Iとが PCO2/pco≦1.08 の関係を満足することを特徴とする方法。 7’I’J’ ir’l請求の範囲第1項記載の方法に
おいて、前記ボンディング材料がインジウムから成るこ
とを特徴とする方法。 8、特、V’l請求の範囲第7項記載の方法において、
前記ガスがH2から成ることを特徴とする方法1. 9、 ’I’J’ +’F’「請求の範囲第8項記載
の方法において、 前記(d)の工程で、水蒸気分圧pII20と水素分圧
I)l12とが PH20/Pノ/、、(9X 1 0’−5の関係を
満足することを特徴とする方法。 10 特許請求の範囲第9項記載の方法において、 前記(c)の工程で、室内圧力が少なくともほぼ10−
?′torr にまで減圧され、plI2が少なくと
もはIY i o o MHgであることを特徴とする
方法。 11、特許請求の範囲第10項記載の方法において、 低ひずみの接着を行うため、前記(f)の工程で、イン
ジウム接着層がほぼ220〜230℃の温度にまで加熱
されることを特徴とする方法。 12、特許請求の範囲第11項記載の方法において、 前記チップ−」二の金属層と前記支持部品上のメタライ
ゼーション層とがいずれも金から成ることを特徴とする
方法。 13、特許請求の範囲第1項乃至第12項のうちのいず
れかに記載の方法において、 前記チップが半導体レーザから成り、前記支持部品が銅
のヒートシンクから成ることを特徴とする方法。 +4.特許nr!求の範囲第7項記載の方法において、
前記カスがCOから成ることを特徴とする方法。 15 特許請求の範囲第14項記載の方法において、 前記(d)の工程で、二酸化炭素分圧PCO2と一酸化
炭素分圧とが PCO2/PCO〈2×10−2 の関係を満足することを特徴とする方法。 16 特許請求の範囲第15項記載の方法において、 前記(c)の工程で、室内圧力が少なくともほぼI F
’ torr にまで減圧され、pct)が少なく
ともほぼ05μmHgであることを特徴とする方法。 17、特許請求の範囲第16項8C載の方法において、 低ひずみの接着を行うため、前記(f)の工程で、イン
ジウムポンディング層がほぼ180〜240℃の温度に
まで加熱されることを特徴とする方法。 18、%許請求の範囲第17項記載の方法であって、 事実上完全にぬれが存在し、前記ホンディング層がほぼ
205〜2:30℃の温度にまで加熱されることを特徴
とする方法。 19、特許請求の範囲第14項 乃至第18項のうちの
いずれかに記載の方法において、前記チップ上の金属層
と前記支持部品」―のメタライゼーション層とがいずれ
も金から成ることを特徴とする方法。 20 特ボ1:請求の範囲第19項記載の方法において
、 前記チップが半導体レーザから成り、前記支持部品が銅
のヒートシンクから成ることを特徴とする方法。 21 特許請求の範囲第1項乃至第20項のうちのい
ずれかに記載の方法において、 前記ホンディング層が前記ヒートシンクに対して電流を
加えることによって加熱されることを特徴とする方法。 22、特tt’+請求の範囲第1項乃至第21項のうち
のいずれかに記載の方法であって、 前記チップがGaAs −/1lGaAs 月別系とI
nP −InGaAsP 拐ネ・1系とから選択さhた
イA別の層から成るタプルへテロ構造であることを特徴
とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43338282A | 1982-10-08 | 1982-10-08 | |
US433382 | 1982-10-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5990936A true JPS5990936A (ja) | 1984-05-25 |
Family
ID=23719957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58187744A Pending JPS5990936A (ja) | 1982-10-08 | 1983-10-08 | 超小形電子チツプのボンデイング方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0106598B1 (ja) |
JP (1) | JPS5990936A (ja) |
KR (1) | KR920005450B1 (ja) |
DE (1) | DE3378711D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6214432A (ja) * | 1985-07-11 | 1987-01-23 | ナシヨナル・セミコンダクタ−・コ−ポレ−シヨン | 改良された半導体ダイ接着法およびその製品 |
JPS63240033A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4632295A (en) * | 1985-08-12 | 1986-12-30 | International Business Machines Corporation | Reduction atmosphere workpiece joining |
FR2656193A1 (fr) * | 1986-12-19 | 1991-06-21 | Telecommunications Sa | Procede de montage d'un pave semi-conducteur sur un support de dissipation thermique et de connexion electrique. |
DE3861603D1 (de) * | 1987-04-03 | 1991-02-28 | Bbc Brown Boveri & Cie | Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen. |
DE19747846A1 (de) * | 1997-10-30 | 1999-05-06 | Daimler Benz Ag | Bauelement und Verfahren zum Herstellen des Bauelements |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53109477A (en) * | 1977-03-07 | 1978-09-25 | Toshiba Corp | Mounting method of semiconductor element |
JPS5687331A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-15 | Toshiba Corp | Reducing furnace for solder-treatment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB851544A (en) * | 1957-10-28 | 1960-10-19 | English Electric Valve Co Ltd | Improvements in or relating to semi-conductor devices |
US3684930A (en) * | 1970-12-28 | 1972-08-15 | Gen Electric | Ohmic contact for group iii-v p-types semiconductors |
FR2235752A1 (en) * | 1973-07-06 | 1975-01-31 | Honeywell Bull Soc Ind | Indium-lead solder for gold - useful for semiconductor devices |
US4142662A (en) * | 1978-01-27 | 1979-03-06 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Method of bonding microelectronic chips |
FR2431900A1 (fr) * | 1978-07-25 | 1980-02-22 | Thomson Csf | Systeme de soudure d'un laser a semiconducteur sur un socle metallique |
-
1983
- 1983-09-29 EP EP83305866A patent/EP0106598B1/en not_active Expired
- 1983-09-29 DE DE8383305866T patent/DE3378711D1/de not_active Expired
- 1983-10-06 KR KR1019830004737A patent/KR920005450B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-10-08 JP JP58187744A patent/JPS5990936A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53109477A (en) * | 1977-03-07 | 1978-09-25 | Toshiba Corp | Mounting method of semiconductor element |
JPS5687331A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-15 | Toshiba Corp | Reducing furnace for solder-treatment |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6214432A (ja) * | 1985-07-11 | 1987-01-23 | ナシヨナル・セミコンダクタ−・コ−ポレ−シヨン | 改良された半導体ダイ接着法およびその製品 |
JPS63240033A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0106598A3 (en) | 1985-03-27 |
KR840006559A (ko) | 1984-11-30 |
DE3378711D1 (en) | 1989-01-19 |
KR920005450B1 (ko) | 1992-07-04 |
EP0106598B1 (en) | 1988-12-14 |
EP0106598A2 (en) | 1984-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101431207B (zh) | 激光晶体板条与热沉焊接的方法 | |
US8483249B1 (en) | Diode-laser bar package | |
EP1868241A1 (en) | Submount and method for manufacturing same | |
US4645116A (en) | Fluxless bonding of microelectronic chips | |
US7009299B2 (en) | Kinetically controlled solder | |
JP5938390B2 (ja) | パワーモジュール | |
US5622305A (en) | Bonding scheme using group VB metallic layer | |
US5106009A (en) | Methods of joining components | |
WO1994014190A1 (en) | Surface structure for soldering and non-flux soldering method using the same | |
JP3288922B2 (ja) | 接合体およびその製造方法 | |
US20070197017A1 (en) | Manufacturing method of semiconductor module | |
EP0119691A2 (en) | Bonding semiconductive bodies | |
JPS5990936A (ja) | 超小形電子チツプのボンデイング方法 | |
JP2009129983A (ja) | 接合体及びその製造方法、並びにパワー半導体モジュール及びその製造方法 | |
Weiss et al. | Mounting of high power laser diodes on diamond heatsinks | |
JP5526336B2 (ja) | 半田層及びそれを用いたデバイス接合用基板並びにその製造方法 | |
JP6928297B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板 | |
JP2021098641A (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、絶縁回路基板 | |
JP2018111111A (ja) | 金属接合体及び半導体装置の製造方法 | |
Weiss et al. | Fluxless die bonding of high power laser bars using the AuSn-metallurgy | |
JP2015080812A (ja) | 接合方法 | |
CN112739485B (zh) | 金属接合体和金属接合体的制造方法以及半导体装置和波导路 | |
US4623086A (en) | Process of monitoring for the reflectivity change in indium phase transition soldering | |
EP0381411A2 (en) | Methods of joining components | |
JP3289890B2 (ja) | ヒートシンクおよびその製造方法 |