JPS598981B2 - インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ - Google Patents

インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ

Info

Publication number
JPS598981B2
JPS598981B2 JP15366075A JP15366075A JPS598981B2 JP S598981 B2 JPS598981 B2 JP S598981B2 JP 15366075 A JP15366075 A JP 15366075A JP 15366075 A JP15366075 A JP 15366075A JP S598981 B2 JPS598981 B2 JP S598981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
voltage
yokes
circuit
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15366075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276820A (en
Inventor
文夫 岩崎
輝久 兼子
暉雄 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15366075A priority Critical patent/JPS598981B2/ja
Publication of JPS5276820A publication Critical patent/JPS5276820A/ja
Publication of JPS598981B2 publication Critical patent/JPS598981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管の偏向停止時の保護回路装置に関する
一般受像機や単管式投写型の場合は、偏向ヨークは1個
でよいので、1つの偏向動作だけで検出すればよいが、
3管式の投写型カラーテレビジヨノにおいては1つの偏
向出力回路によつて複数個の偏向ヨークが直列または並
列接続されて動作している場合、少なくとも1つが偏向
動作を停止した場合に回路系の変化を検出してCRTの
ビームによる焼失を防ぐ必要がある。
一般の受像機に比べてビーム電流密度が極めて大きい投
写型の場合は一般の受像機に比べて焼損の可能性は高い
と考えられる。従来の垂直偏向ストップ時の保護システ
ムの一例を第1図に示す。
従来では主に、何らかの原因で偏向電流が零となつた場
合として、直列に接続された複数個の偏向ヨークがオー
プンになつた時、および回路素子がオープンまたは+B
電流がオープンになつた時に偏向電流が無くなつた場合
を考えている。1は同期信号入力で、それに同期して垂
直発振回路2が働き、ドライブトランジスタ3によつて
出力回路をドライブしている。
トランジスタ3のコレクタにはダイオード4、5が接続
され該直列ダイオード4、5の両端はB級SEPP出力
回路のトランジスタ12、13のベースに接続されてい
る。ダイオード5のアノード側(トランジスタ13のベ
ース側)は負荷抵抗6に直列に結合され、さらに抵抗□
を経て+B電源11に接続されている。出力段のトラン
ジスタ13のコレクタは+B電源11に接続され、エミ
ッタは出力段の別のトランジスタ12のエミッタに抵抗
9、10の直列接続を通して接続され、トランジスタ1
2のコレクタは接地されている。抵抗9、10の接続点
は帰還コンデンサ8を通して抵抗6、Tの接続点に接続
されるとともに、結合コンデンサ14を通して偏向ヨー
ク15、16、17に接続される。偏向ヨークは15、
16、ITの順に結l 合コンデンサ14に直列に接続
され、17の他端は負帰還抵抗18を介して接地されて
いる。抵抗18によつて発生する電圧は発振回路2へ帰
還されている。偏向電流は、14、15、16、17、
18を通つてアース点へ流れ込む。第1図では偏; 向
電流を検出するために抵抗18の電圧(偏向電流波形に
等しい)をダイオード19とコンデンサ20で検出し、
保護回路21への制御信号とする。偏向電流がストツプ
し、抵抗18の電圧がOになると、保護回路21は動作
せしめら瓢偏向ヨークの取り付けた対称物、すなわちこ
こではCRT24R,24G,24Bの第1グリツド2
2R,22G,22Bを定常電圧より速断的に低くし、
CRTをカツトオフする。23R,23G,23Bはそ
れぞれのカソードを示す。
グリツドを低くするには負電源を用いたりして可能であ
る。グリツドをコントロールできない場合はカソード電
位を定常値より極端に上げても同様に実現出来る。さて
該従来例の欠点は偏向電流が流れたままで、かついずれ
か1つのCRTの偏向走査がストツプした場合には検出
できない。
何故ならばいずれか1つの偏向ヨークの両端子がシヨー
トした場合、偏向電流は、定電流動作をしている出力回
路から供給されているため、ほとんど変化しない。従つ
て抵抗18には電圧変化をほとんどもたらされない。例
えば偏向ヨーク15の端子間がコネクタ接触等でシヨー
トした場合は、偏向ヨーク15を組込んだCRTのみ偏
向ストツプし、偏向ヨーク16,17の偏向走査は正常
のままであり、1つのCRTを破損する危険がある。こ
のように従来例では偏向回路オープンの場合のみに有効
であり、いずれか1つの偏向ヨークのシヨート故障に対
しては保護しない欠点をもつ。
本発明は直列接続された偏向ヨークの内、少なくとも1
つの偏向ヨークがオープンあるいはシヨートした場合に
もCRTを保護できる保護回路装置を提供するものであ
る。以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において従来例と同じように3本のCRTを3つ
の偏向ヨークで走査する場合を考える。なお第1図と共
通の所は同一の符号を付し、説明を省略する。複数個直
列接続された偏向ヨーク15,16,17の最後列の偏
向ヨーク17の両端電圧をダイオード25および19と
、コンデンサ26および20によつて保護回路21に導
き、制御電圧としている。次に偏向ヨークのオープンに
加えて、シヨートの場合も検出可能であることを説明す
る。
第3図はそのための各部波形を示し、その基本的な考え
方は垂直偏向回路のブランキング期間のパルス波形の変
化を利用するところにある。第3図Aはコンデンサ14
の正電極側の電圧波形を示す。Bは偏向電流波形を示し
、抵抗18の電圧波形に等しい。Cは検出部分偏向ヨー
クの電圧波形を示す。点線部は偏向ヨーク15または1
6がシヨートした場合の電圧波形の変化を示す。一般に
偏向ヨークのようなL負荷に鋸状波を流すと必ず帰線期
間に応じたパルスが発生するが、B級SEPPで動作さ
せる場合、偏向コイルのインピーダンスを出来るだけ大
きくし、電源効率を上げるので、第3図Aのように帰線
パルスのピーク値は必ず電源電圧にクリツプされてしま
い、パルス巾(Tr)は若干大きくなる。実用上は問題
ない程度におさえてある。そこでこのブランキングパル
スが+B電源につまつてしまうことをたくみに利用する
。偏向ヨーク17の電圧波形は第3図Cの実線に示した
ようになるが、それを3倍したものは偏向ヨーク全体の
波形である。そして偏向ヨーク15または16のどちら
か1つがシヨートしている場合は第3図Cの点線となり
、それらの関係はV1×2+V2X3=一定で、となり
、異常が発生した時のレベル検出に使用できる十分な変
化をもつている。
これは例えば4個の偏向ヨークが接続された場合は、V
1=−V2となる故に、検出感度の低下はまぬがれない
が、同様に考えることができる。次に検出用に用いる最
終段の偏向ヨーク17自身のシヨートを考えると、通常
動作の時とシヨートの時のレベル差は十分にある。
何故ならば、抵抗18の電圧は十分に小さいので、第3
図CにおけるV2の値を整流したものを制御信号として
ノーマルレベルとすると、シヨートの時は抵抗18の電
圧を整流したものとなり、制御に十分なレベル差を発生
する。これらのように、どの偏向ヨークが端子間シヨー
トしても保護回路21を動作させることが実現できるも
のであることは了解される。
保護回路21のシステムには、種々のタイプが考えられ
るが、第2図ではグリツドを負方向に変化して電子ビ・
−ムをカツトオフする場合を示している。
当然ながら同時に高圧ストツプするように連動させれば
、より安全性の高いシステムになることは云うまでもな
い。一般に高圧を速断するには高圧端子とアース間容量
のため時定数が若干大きいため、グリッドまたはカソー
ドでまずカツトオフするのが望ましいことは勿論である
。第4図は上記応用例を示す。第4図Aはカソードに電
位変化を与えてカツトオフするものであり、第4図Bは
高圧発生回路25も同時に遮断してアノード26への高
圧供給をストツプしようとするものである。第2図中の
検出整流回路はダイオード25,19による半波整流回
路となつているが、第3図B,Cに示した交流検出波形
の負側の電圧まで含めたPP値を整流電圧として検出し
たい場合には、一般の倍電圧整流回路を用いればよいこ
とは云うまでもない。
以上本発明によれば、簡単な検出機構であり乍ら垂直偏
向の走査ストツプに対してビームによる蛍光体等の焼損
をまぬがれることができる。
しかも偏向ヨークが2個でも4個でも、或いはそれ以上
でも同様に行なえる。また投写型受像機に限らず、CR
Tに相当するもので走査ストツプに対して保護を必要と
するものに対しても応用できる。またシユミツト光学系
を組込んだ投写型CRTに対してもブラウン管と同様の
効果がある。なお本実施例のようにオープン時の保護検
出と重ねて用いる場合には、オープン、シヨート両方に
対して偏向出力回路側に何ら変更することなく保護回路
を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路構成図、第2図は本発明の一
実施例を示す回路構成図、第3図は動作波形図、第4図
は別の応用実施例を示す概略構成図である。 15〜17・・・・・・偏向ヨーク、18・・・・・・
負帰還抵抗、19,20,25,26・・・・・・検出
用整流回路、21・・・・・・保護回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の垂直偏向ヨークを直列に接続し、1つの偏
    向出力回路によつて前記偏向ヨークに偏向電流を定電流
    供給される陰極線管の偏向装置において、前記偏向ヨー
    クの最終列の偏向ヨークに発生する帰線パルス電圧を検
    出するようになし、該電圧を保護回路の制御電圧として
    用いてビームを速断または高圧を速断せしめるようにし
    たことを特徴とする陰極線管の偏向停止保護回路装置。
JP15366075A 1975-12-22 1975-12-22 インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ Expired JPS598981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15366075A JPS598981B2 (ja) 1975-12-22 1975-12-22 インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15366075A JPS598981B2 (ja) 1975-12-22 1975-12-22 インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276820A JPS5276820A (en) 1977-06-28
JPS598981B2 true JPS598981B2 (ja) 1984-02-28

Family

ID=15567384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15366075A Expired JPS598981B2 (ja) 1975-12-22 1975-12-22 インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598981B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234179A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機の保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5276820A (en) 1977-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045742A (en) High voltage shutdown circuit responsive to excessive beam current and high voltage
JP2876093B2 (ja) 映像管用グリッドバイアス制御回路
KR100236509B1 (ko) 음극선관 스크린 보호 회로
JPS59843Y2 (ja) テレビジユゾウキ
US4777411A (en) Top/bottom active pincushion circuit with ringing inhibit
KR100222346B1 (ko) 편향 손실 보호 회로를 구비한 비디오 디스플레이 장치
JP3624028B2 (ja) 動的集束増幅器
JPH04229771A (ja) ビデオ表示装置
US5111119A (en) Scan loss detector for cathode ray tube
JPS598981B2 (ja) インキヨクセンカンノヘンコウテイシホゴカイロソウチ
JP3624027B2 (ja) 保護回路
US4749919A (en) Shutdown circuit for video monitor
US4521720A (en) Projection TV CRT burn protection
JP4172823B2 (ja) ビデオ・ディスプレイ装置
JPS61247179A (ja) ビデオ信号処理及び表示装置
US6211908B1 (en) Television apparatus with supplementary kinescope blanking and spot burn protection circuitry
JPS598983B2 (ja) インキヨクセンカンノホゴソウチ
JP2000069315A (ja) ビデオ表示装置の保護回路
JPS6138671B2 (ja)
KR900009577Y1 (ko) 모니터의 수평편향 보호회로
GB2288960A (en) Scan loss detector for cathode ray tube
JPH03173271A (ja) 陰極線管装置
JPH04348668A (ja) スポットキラー回路
JPH0793688B2 (ja) テレビジョン受信機の保護回路
JPH03258081A (ja) Crt表示管の高電圧発生回路