JPS5989737A - Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法 - Google Patents

Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法

Info

Publication number
JPS5989737A
JPS5989737A JP57198886A JP19888682A JPS5989737A JP S5989737 A JPS5989737 A JP S5989737A JP 57198886 A JP57198886 A JP 57198886A JP 19888682 A JP19888682 A JP 19888682A JP S5989737 A JPS5989737 A JP S5989737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mesh
fine
volume
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229497B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Nishiyama
勝廣 西山
Noboru Ichiyama
伊地山 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57198886A priority Critical patent/JPS5989737A/ja
Publication of JPS5989737A publication Critical patent/JPS5989737A/ja
Publication of JPS6229497B2 publication Critical patent/JPS6229497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、At−Pb−両系焼結合金の製造方法に関す
る。
近年kl、 −Pb系合金は軸受材料として種々の研究
が行なわれている。
しかし、AI −Pb系合金は、次の理由によりその製
造がきわめて困難である。すなわちMとpbの比重差が
大きく、pbの比重はAtの比重の4.2倍ある。した
がって、Uとpbt粉末冶金的手法で製造しようとする
場合、混合過程でpb粉とAI粉は上下2相に分離して
しまう。また溶解法でM−pb系合金を製造しようとす
る場合でも、通常の溶解ではMとpbは比重差によって
上下2相に分離してしまう。
本発明は、上記事情に&谷でなされたもので、その目的
とするところは、At微細粉とPb微細粉とMg粉を通
常の乾式伽動混合法という簡単な混合法を用いて混合し
、均一に円相をU母相に分散させた合金を得ることが出
来るm−pb焼結合金の製造方法を得んとするものであ
る。
すなわち本発明は、M微細粉末とpb粉末とMg粉末と
をpb粉が1.0〜80.0体積チ、珈粉末が0.5〜
5.0体積チとなるよう配合し、通常の乾式振動ミルで
混合を行なi1次いでこれを所定以下、本発明方法を図
面を参照して説明する。
まず、本発明はAt微細粉末とpb粉末と炭粉末と’k
Pb粉末が1.0〜80.0体積チ、炭粉末が0.5〜
5.0体積チとなるように配合する。この場合、M微粉
末は325メツシユ以下の噴霧粉又は搗砕粉を用いる。
pb粉末は200メツシユ以下、好ましくは325メツ
シユ以下の噴霧粉又は搗砕粉を用いる。Hg粉は60メ
ツシユ以下、好ましくは150メツシユ以下の噴霧粉又
は搗砕初を用いる。
次いで本発明は、M微細粉末とpb粉末とMg粉末を乾
式振動ミルで混合を行なうが、振動数は10サイクル以
下の低周波での振動が混合する場合には好ましい。
次いで本発明は一ヒ記方法による混合方法による混合物
を圧縮成形焼結する。ここでの圧縮成形および焼結は常
法に従っておこない、例えば圧縮成形3 ton/am
”又はそれ以下の加圧力で、焼結は1−3 500〜700v1真空度10 〜10  mmHg程
度で金は、抗折強度が他の方法、例えばスラリー混合法
をこよるものより大きく、Pbの油管作用に摩擦摩耗特
性が優れている。
以下本発明の実施例につき説明する。
以下の実施例においてU微細粉末として325メツシユ
を通過する噴霧粉を、pb微細粉として200メツシユ
を通過する噴霧粉を、Hg粉として200メツシユを通
過する粉末をそれぞれ用いた。
実施例I At微微細粉末9御〜17 80、0体積%、Mg粉末3体Mk%を乾式振動ミルに
よって均一混合粉を作成し、ついで金型に入れ、これを
成形圧力3 ton 1 amで成形し、しかる後2 焼結mK6 s o vテ真空中( 〜10  mmH
g )で1時間焼結し、焼結体を得た。
このようにして得られた焼結体(At−16体積%ー3
体積%Mg合金)の1例を第1図の顕微鏡写真で示した
。又、これらの焼結体の相対密度と抗折力を第2図およ
びI!13図に示した。
実施例2 実施例1で示した焼結体につき無潤滑状態で比摩耗量を
測定し、その耐摩耗性を調べた。その結果を第4図に示
した。これを比較するため鉛青銅第4種(LBC4)、
銅鉛3m(KJ3)、ホワイトメタル(WJI)につき
比摩耗量を測定し、その結果を第4図に併記する。
なおこの場合の試験機は、大越式迅速厚耗試験機を用い
、摩擦速度を3.62n1/sec 、  最終荷重を
2 、 1 kg,l−+nn−とじた。
実施例3 実施例1で示した焼結体につき潤滑状態で比摩耗量を測
定し、その耐摩耗性を調べた。その結果を第5図に示し
た。これと比較するために銅鉛第3at軸受材(KJ3
)につき比摩耗量を測定し、その結果を第5図に併記す
る。本発明による焼結合金は広いpb組成で銅鉛系合金
より良好である。
第3図および第4図から本発明に係る焼結合金が従来の
ものに比べて摩耗特性が優れていることがわかる。
以上の如く本発明によれば紅粉末に325メツシユ以上
の微細粉末を用いることにより、通常の乾式振動ミル(
ボールが無くても良い)f:用いても簡単に混合で出来
、しかもPb相が均一に分散したAt−Pb合金を得る
ことができ、また・雨られた合金の摩擦摩耗特性が優れ
、軸受材としてきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は乾式振動ミルで混合し製造したAt−16体積
%ー3体積%絢焼結合金の顕微鏡組織写真、第2図は焼
結体のpb量と相対@度の関係を示す図、第3図は焼結
体のPb量と抗折力の関係を示す図、第4図は焼結体の
pb量と無潤滑状態での比摩耗量の関係、l@5図は焼
結体のpb量と潤滑状態での比岸耗敏の関係を示す図で
ある。 纂l 図 JOO他 a +a 26お46  #  40   カ 761
6 8    卸qzpb ore  m4o  In  k   n n  Io
   IS   90X會1にPb

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. A/、微粉末とpb微粉末とMg粉末とをpb微粉末が
    1.0〜80.0体積チ、Mgが0.5〜5.0体積チ
    となるように調合した後、乾式振動ミルにて混合し、そ
    の後この混合物を所定形状に成形後焼結することを特徴
    とするAJ −Pb −Mg系焼結軸受合金の製造方法
JP57198886A 1982-11-15 1982-11-15 Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法 Granted JPS5989737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198886A JPS5989737A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198886A JPS5989737A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989737A true JPS5989737A (ja) 1984-05-24
JPS6229497B2 JPS6229497B2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=16398561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198886A Granted JPS5989737A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989737A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07300644A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Katsuhiro Nishiyama Al−Pb−Mg−Cu−Gr焼結軸受合金

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273107A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Hitachi Funmatsu Yakin Kk Method for incorporation of graphite powder in sintered steel
JPS543662A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Japanese National Railways<Jnr> Disc rotor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273107A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Hitachi Funmatsu Yakin Kk Method for incorporation of graphite powder in sintered steel
JPS543662A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Japanese National Railways<Jnr> Disc rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229497B2 (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI293263B (ja)
JPH0432122B2 (ja)
US4799955A (en) Soft composite metal powder and method to produce same
JP2003221606A (ja) 摺動部品とその製造方法
GB2220421A (en) Sintered alloy material and process for the preparation of the same
JPS5989737A (ja) Al‐Pb‐Mg系焼結軸受合金の製造方法
CN100528416C (zh) 包括硅烷润滑剂的铁基粉末组合物
JPH01136944A (ja) 焼結金属材
US4169730A (en) Composition for atomized alloy bronze powders
JPS6311559A (ja) 自己潤滑性を有する複合材料の製造法
JP2001294905A (ja) 微小モジュール歯車の製造方法
JPH02290905A (ja) 無給脂摺動材料およびその製造方法
JPS6046170B2 (ja) 鉄粉末の液相焼結に用いる銅合金
US4585480A (en) Material for the powder metallurgical manufacture of soft magnetic components
JPH0247201A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法
JP3094018B1 (ja) Fe−Cu複合粉末の製造方法
JPS5819403A (ja) 鋳鉄組織を有する焼結材料の製造法
JPS604619A (ja) 繊維焼結型自己潤滑性摺動材の製造法
JP2544017B2 (ja) 粉末冶金用銅粉の製造方法
JPS6123701A (ja) 鉄系部品製造用粉末冶金原料粉
JPH0428802A (ja) 焼結摺動材料の製造方法
CA1100788A (en) Iron-phosphorus powder for manufacture of soft magnetic components
JPH036342A (ja) 焼結合金およびその製造法
JPH0827536A (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
JPS6156283B2 (ja)