JPS5989710A - 溶融金属処理用浸漬ランス - Google Patents

溶融金属処理用浸漬ランス

Info

Publication number
JPS5989710A
JPS5989710A JP19804982A JP19804982A JPS5989710A JP S5989710 A JPS5989710 A JP S5989710A JP 19804982 A JP19804982 A JP 19804982A JP 19804982 A JP19804982 A JP 19804982A JP S5989710 A JPS5989710 A JP S5989710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flux
molten metal
immersion lance
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19804982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626608B2 (ja
Inventor
Keizo Taoka
啓造 田岡
Hisafumi Otani
尚史 大谷
Takuo Imai
今井 卓雄
Ryuichi Asaho
朝穂 隆一
Yoshiaki Hara
義明 原
Tsutomu Nozaki
野崎 努
Eiichi Ijima
居島 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIYAMONDO ENG KK
JFE Steel Corp
Original Assignee
DAIYAMONDO ENG KK
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIYAMONDO ENG KK, Kawasaki Steel Corp filed Critical DAIYAMONDO ENG KK
Priority to JP19804982A priority Critical patent/JPS5989710A/ja
Publication of JPS5989710A publication Critical patent/JPS5989710A/ja
Publication of JPS626608B2 publication Critical patent/JPS626608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • C21C5/4613Refractory coated lances; Immersion lances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金属処理用浸漬ランスに係シ、特に脱燐、
脱硫等の反応効率のすぐれた浸漬ランスに関する。
溶銑中の燐成分の除去方法として製鋼炉への装入鍋ある
いは混銑1車を反応容器とし生石灰−鉄鉱石(わるいは
スケール)を主成分とするフラックスの吹込みによる脱
燐反応が実施されている。
脱燐反応の機構は次の化学反応式で示される。
Fe+ 02→FeO・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(1)3CaO+nFe0−+3C
aO@nFeU −−−−・・(2)2P+3CaO*
nFe0−+3CaO*P205−4−nii’e−・
・−(3)すなわち、鉱石は銑中で分解し酸素源となり
、(1)、(2)式によシカルシウムフェライト3Ca
OΦn F e Oを生成し、その後銑中のPがFeと
置換して脱燐反応が進行する。
脱燐フラックスの搬送、吹込みには従来不活性ガスが使
用されてきた。これは酸素ガスを使用すると、フラック
ス中のCaO、鉱石、スケール等には通常0.5〜1.
0−程度の炭素が混入しており、これらの被酸化性物質
が反応し燃焼、爆発等の災害を起す危険があるためであ
る。
しかし、不活性ガスと7ラツクスのみを使用した場合は
ある程度の脱燐率は期待できるが、反応効率が低く、低
燐銑を得るには多量のフラックスを要することになり熱
的および経済的に不利である。このため酸素源として鉱
石、スケールの代υに酸素ガスを使用して鉱石、スケー
ルの分解時における温度降下を減少して脱燐効率を向上
させることが考えられた。
7ラツクスと酸素ガスを溶銑に吹込む従来の方法として
酸素ガスを一本のランスからスラグ湯面に吹付け、他方
のランスかも不活性ガスとともに7シツクスを吹込む方
法、あるいは一本のランスで同時に吹込む方法等があろ
う一本のランスで吹込む装置を第1図により説明する。
フラックス収容タンク2からのフラックスは不活性ガス
配管4にて搬送され、#I素ガス配管6からの酸素とと
もin ランス昇降装置7に保持された浸漬ランス81
=よって溶銑処理容器10内の溶銑12に吹込まれる。
従来の浸漬ランス8は第2図に示す如き2]1管構造で
外管14からは酸素ガス、内管16からはフラックスを
搬送した不活性ガスが溶銑12の中に別4に吹込まれて
いた。しかしこの2重管°構造の浸漬ランス8あるいは
酸素ガスと7ラツクスとの2本のランスを使用する方法
では、酸素ガスとフラックスが十分に混合していないた
め上記(3)式に示されるカルシュムフエライトの生成
に吹込まれた酸素ガスが十分に寄与しない欠点があった
また酸素ガスとフラックスを搬送した不活性ガスを浸漬
ランス内で単純に混合することも考えられるが、これは
浸漬ランスが閉塞した場合にフラックス中の被酸化性物
質あるいは配管中のスケールが酸素ガス配管中1=逆流
して爆発する危険性があり実施できない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、反応
効率のすぐれた溶融金画処理用′&漬ランスな提供する
にある。
本発明の要旨とするところは次のとおυである。
すなわち、酸素ガスと被酸化性物質を含むフラックスを
搬送する不活性ガスとを同時に吹込む溶融金属処理用浸
漬ランスにおいて、前記酸素ガス配管に接続する外管と
前記被配化性物質を含むフラックスを搬送する不活性ガ
ス配管に接続し管壁の一部が多孔質焼結金属から成る内
管との2重管構造の混合部と、前記内管の延長部に設け
られ溶融金属中に浸漬される吹込み部と、を有して成る
ことを特徴とする溶融金属処理用浸漬ランスである。
本発明の詳細を実施例とその図面1″−より説明する。
第3図は本発明実施例の浸漬ランスの断面図である。浸
漬ランスは酸素ガス配管6;ニフランジで接続する外管
18とフラックスを搬送する不活性ガス配管4とフラン
ジでfk続する内管20との2重管構造の混合部22を
有し、内管20の管壁の一部は孔径5μ以下の多孔質焼
結金属24で構成されている。内v20の延長部ζ二)
ま外周も=耐火物ライニング26を施工した吹込み部2
B力監構成されている。
上記の構成を有する本発明の浸漬ランスIま多孔質焼結
金属z4を逃して酸素ガス力よ内管20迄=おいてフラ
ックスを含む不活性ガスと混合され吹込みs2Bの先端
から溶銑中に吹込まれるので酸素ガスが有効に作用し反
応効率がすく°れている。また浸漬ランスが詰ったりあ
るいをま搬送ガスと酸素ガスの圧力変動が発生し。た場
合:二もフラックス中の被酸化性物質が酸素ガス配管6
側に逆流することはなく安全でおる。
C:4.2  % 、  8i:0.19;関6 、 
 P:0.120  %、s:o、o5osの組成を有
する浴銑を脱燐処理した実施例<二ついて説明する。使
用したフラックスはCaO: 31 %、鉱石:59チ
、はたる石:10−の組成であり、処理時間は25分で
あった。本発明の浸漬ランスな使用した本発明例と従来
の第2図で示した酸素ガスと7ラツクスをそれぞれ別に
吹込む2電管構造の浸漬ランスな使用した比較例につい
て、燐含有欺と吹込みフシランス原単位との関係を第4
図に示した。第4図から明らかな如く、本発明例は比較
例に比して反応効率がすぐ   。
れている。
本発明は上記実施例からも明らかな如く、被酸化性物質
を含有するフラックスと酸素ガスを多孔質焼結金属を介
して浸漬ランス内にて完全1=混合することによって吹
込みによる浴融金属の処理反応を効率的にかつ安全に実
施できた。
なお本発明を溶銑の脱燐について主と、して説明したが
、本発明の浸漬ノズルは溶鋼その他の溶融金鵬に対して
、被酸化性物質を含むフラックスにcR素ガスを富化し
て吹込み処理する場合に広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶銑に対するフラックスの搬送、吹込みを示す
系統図、第2図は従来の2jL管浸漬ランスを示す断面
図、第3図は本発明の浸漬ランスを示す断面図、第4図
は本発明ランスと従来のランスを使用した実施例におけ
るlvUのP含有量と7ラツクス態率位との関係を比較
する相関図である。 4・・・フラックスを搬送する不活性ガス配管6・・・
酸素ガス配管 18・・・外管20・・・内管    
 22・・・混合部24・・・多孔質焼結金属 26・
・・耐火物ライニング28・・・吹込み部 代理人  中 路 武 雄 第4図 7ラツク入凰年イh(Kg、#鏡T) 第1頁の続き ■発 明 者 居島栄− 東京都千代田区丸の内3−3− 1ダイヤモンドエンジニアリン。 グ株式会社内 1711出 願 人 ダイヤモンドエンジニアリング株
式会社 東京都千代田区丸の内三丁目3 番1号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素ガスと被酸化性物質を含むフラックスを搬送
    する不活性ガスとを同時に吹込む溶融金属処理用浸漬ラ
    ンスにおいて、前記酸素ガス配管に接続する外管と前記
    被酸化性物質を含むフラックスを搬送する不活性ガス配
    管に接続し管壁の一部が多孔質焼結金属から成る内管と
    の2重管構造の混合部と、前記内管の延長部に設けられ
    溶融金属中に浸漬される吹込み部と、を有して成ること
    を特徴とする溶融金属処理用浸漬ランス。
JP19804982A 1982-11-11 1982-11-11 溶融金属処理用浸漬ランス Granted JPS5989710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19804982A JPS5989710A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 溶融金属処理用浸漬ランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19804982A JPS5989710A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 溶融金属処理用浸漬ランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989710A true JPS5989710A (ja) 1984-05-24
JPS626608B2 JPS626608B2 (ja) 1987-02-12

Family

ID=16384677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19804982A Granted JPS5989710A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 溶融金属処理用浸漬ランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991005214A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Ausmelt Pty. Ltd. Top submerged injection with a shrouded lance
WO2007055404A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Jfe Steel Corporation 溶銑の脱燐処理方法
CN101906512A (zh) * 2010-08-19 2010-12-08 中冶赛迪工程技术股份有限公司 单喷颗粒镁铁水脱硫用喷枪

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991005214A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Ausmelt Pty. Ltd. Top submerged injection with a shrouded lance
WO2007055404A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Jfe Steel Corporation 溶銑の脱燐処理方法
CN101906512A (zh) * 2010-08-19 2010-12-08 中冶赛迪工程技术股份有限公司 单喷颗粒镁铁水脱硫用喷枪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626608B2 (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0069490A1 (en) Improvements in or relating to metal refining processes
JPS5989710A (ja) 溶融金属処理用浸漬ランス
FI67094B (fi) Foerfarande foer att foerhindra att slaggmetall vaeller upp id pneumatisk under ytan skeende raffinering av staol
EP0015396B1 (en) A method for increasing vessel lining life for basic oxygen furnaces
RU2241046C2 (ru) Способ и использование нитрата кальция для вспенивания шлаков в производстве стали
JPS6121285B2 (ja)
JP2005068533A (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH09143529A (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH05156338A (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JPS5816008A (ja) 溶銑の連続脱硫・脱燐方法
JPS61149417A (ja) スラグ・フオ−ミングの沈静方法
JPH05140626A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS5833290B2 (ja) 酸素底吹き転炉
JPS63262407A (ja) 溶銑の脱リン方法
SU384872A1 (ru) Способ выплавки стали в кислородном конвертере
JPH1088216A (ja) 溶銑の脱硫方法
KR860001523B1 (ko) 제강공정에서 탈탄 정련로의 송풍구의 손상 방지법
JPH0293011A (ja) 溶銑の同時脱珪・脱燐方法
JPS6342686B2 (ja)
JPS6124451B2 (ja)
JPS5827918A (ja) 転炉廃滓の再生処理方法
JPS60181212A (ja) 溶銑の脱珪法
JPS60169506A (ja) 金属酸化物を使用する転炉製鋼法
JPS58181814A (ja) 溶銑の予備脱硅方法
JPS5950105A (ja) 溶銑の脱燐脱硫処理法