JPS5989147A - 表面w・p・c - Google Patents
表面w・p・cInfo
- Publication number
- JPS5989147A JPS5989147A JP19998982A JP19998982A JPS5989147A JP S5989147 A JPS5989147 A JP S5989147A JP 19998982 A JP19998982 A JP 19998982A JP 19998982 A JP19998982 A JP 19998982A JP S5989147 A JPS5989147 A JP S5989147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- thermosetting resin
- thermosetting
- board
- diffusion prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、表面IV−P−CK関する。
表面f*p、 Cとしては、木Jx板月の表面に熱硬化
性樹脂を熱圧着し友ものが提案されているが、熱圧着の
際に溶融樹脂がプレス・板材間よシ外方へはみ出し、或
いは板材表面の形状に応じて拡散・集中を起こす為、必
要以上の樹脂量を用いなければならず、且つ又得られた
製品も場所により物理的性質が不均一であると共に化粧
性にも問題全列している。
性樹脂を熱圧着し友ものが提案されているが、熱圧着の
際に溶融樹脂がプレス・板材間よシ外方へはみ出し、或
いは板材表面の形状に応じて拡散・集中を起こす為、必
要以上の樹脂量を用いなければならず、且つ又得られた
製品も場所により物理的性質が不均一であると共に化粧
性にも問題全列している。
本発明は、このような事情に鑑みて、熱圧着時における
樹脂のはみ出し、拡散・集中を防止し、必要以上の樹脂
量を用いること彦く製造でき、その物理的性質が均一で
化粧性にも優れた表面W−p−Cの提供を目的とし、樹
脂拡散防止部材を熱硬化性樹脂と一体的に木質板材に熱
圧着したもの、及び凹凸形状を木質機材表面に施こして
熱硬化性樹脂を熱圧着したもの、を提案するものである
。
樹脂のはみ出し、拡散・集中を防止し、必要以上の樹脂
量を用いること彦く製造でき、その物理的性質が均一で
化粧性にも優れた表面W−p−Cの提供を目的とし、樹
脂拡散防止部材を熱硬化性樹脂と一体的に木質板材に熱
圧着したもの、及び凹凸形状を木質機材表面に施こして
熱硬化性樹脂を熱圧着したもの、を提案するものである
。
以下、詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る表面F −P −C’の熱圧着
処理状態を示し、木質板材1の表面を熱硬化性樹脂2で
被情し、その上に樹脂拡散防止部材6を載置して上下一
対のプレス手段4.5により一体的に熱圧着させるもの
である。
処理状態を示し、木質板材1の表面を熱硬化性樹脂2で
被情し、その上に樹脂拡散防止部材6を載置して上下一
対のプレス手段4.5により一体的に熱圧着させるもの
である。
木質板材1としては、合板、ファイバーボード。
インシュレーションボード、パーティクルボード等を用
い、熱硬化性樹脂としては、エポキシ、ポリプロピレン
、ポリエステル、フラン等が挙けられる。この熱硬化性
樹脂2の木質板材1表面被覆は、ロールコータ等による
塗布或いは所定量を7−ト状に成形したものを載置する
ことによシ行なわれる。
い、熱硬化性樹脂としては、エポキシ、ポリプロピレン
、ポリエステル、フラン等が挙けられる。この熱硬化性
樹脂2の木質板材1表面被覆は、ロールコータ等による
塗布或いは所定量を7−ト状に成形したものを載置する
ことによシ行なわれる。
樹脂拡散防止部材6としては、FRP成形体。
金属等、熱圧締時に於ける温度上昇によってその修状が
装作しない性質のものを、網目状(第2図)、格子状(
第6図)等、熱圧着時の溶融樹脂流動全規制してその拡
散を防止し得る形状としたものを用いることが出来るが
、ガラス繊維を用いた不織布や和紙はそのまま使用し得
ると共にその人手及び取扱いが容易であるので好ましい
。而して、第1図示のものでは、熱硬化性樹脂2の上に
載置されているにすぎないが、熱硬化性樹脂2と木質機
料1間に介在させ、或いはその双方に配してもよい。又
、ロールコータ等で熱硬化性樹脂全塗布する場合にはそ
の下塗り部分と上塗9部分間に介在させ、成形ノート樹
脂を用いる場合は薄手のシートに2分割してその間に介
在させるか、シート成形時に前もって内在させておいて
も良い(第4図)。
装作しない性質のものを、網目状(第2図)、格子状(
第6図)等、熱圧着時の溶融樹脂流動全規制してその拡
散を防止し得る形状としたものを用いることが出来るが
、ガラス繊維を用いた不織布や和紙はそのまま使用し得
ると共にその人手及び取扱いが容易であるので好ましい
。而して、第1図示のものでは、熱硬化性樹脂2の上に
載置されているにすぎないが、熱硬化性樹脂2と木質機
料1間に介在させ、或いはその双方に配してもよい。又
、ロールコータ等で熱硬化性樹脂全塗布する場合にはそ
の下塗り部分と上塗9部分間に介在させ、成形ノート樹
脂を用いる場合は薄手のシートに2分割してその間に介
在させるか、シート成形時に前もって内在させておいて
も良い(第4図)。
更Vrは、これらを組合わせて複数箇所に介在配置させ
てもよい。
てもよい。
第5図は、本発明に係る別の表面tr” 、 p 、
cの熱圧着状態を示し、木質板材10表面に凹凸状を施
こしたものの上に、熱硬化性樹脂を被株して熱圧着する
ものである。
cの熱圧着状態を示し、木質板材10表面に凹凸状を施
こしたものの上に、熱硬化性樹脂を被株して熱圧着する
ものである。
この表面凹凸形状は、ランタムなもの、所定ピッチのも
の、或いは格子状乃至網目状の如く、熱圧締時の溶融樹
脂流動を規制し得るものであれば良い。又、前記の樹脂
拡散防止部材6全重複的に使用してもよい。
の、或いは格子状乃至網目状の如く、熱圧締時の溶融樹
脂流動を規制し得るものであれば良い。又、前記の樹脂
拡散防止部材6全重複的に使用してもよい。
本発明方法に従い、12m厚のファイバーボードを暴利
とし、これ’に100g/−の割合でエポキシ樹脂で被
覆し、1−ピッチの空隙を有するガラス繊維不織布一枚
と一体的に、プレス圧10Kv/cJ・プレス温度12
0℃で10分間熱圧締して得られた木質板材の複数箇所
に於ける破壊荷重・曲は強さを、ガラス繊維不織布を用
いないで熱圧着したものと比較した結果は、次掲表に示
す通シである。
とし、これ’に100g/−の割合でエポキシ樹脂で被
覆し、1−ピッチの空隙を有するガラス繊維不織布一枚
と一体的に、プレス圧10Kv/cJ・プレス温度12
0℃で10分間熱圧締して得られた木質板材の複数箇所
に於ける破壊荷重・曲は強さを、ガラス繊維不織布を用
いないで熱圧着したものと比較した結果は、次掲表に示
す通シである。
上記よシ明らかな如く、本発明のものは、比較例に対し
その物理的性質の均一化が達成されている。これは、ガ
ラス繊維不織布によりエポキシ樹脂の流動が規制されて
、その拡散・集中が防止され、その被像密度及び含浸量
の均一化が得られた為である。又、本発明のものは、比
較例に対しその平均的物311!的性質の向上も見られ
るが、これは、エポキシ樹脂の流動規制に上り熱圧締時
のVJ外出しがなくなり、所謂樹脂残存率が飛躍的に向
上した為である。史に、本発明のものは、表面平滑な視
覚効果を有し、比較例のものの波打ち状の視覚効果に比
して化粧性が優れている。
その物理的性質の均一化が達成されている。これは、ガ
ラス繊維不織布によりエポキシ樹脂の流動が規制されて
、その拡散・集中が防止され、その被像密度及び含浸量
の均一化が得られた為である。又、本発明のものは、比
較例に対しその平均的物311!的性質の向上も見られ
るが、これは、エポキシ樹脂の流動規制に上り熱圧締時
のVJ外出しがなくなり、所謂樹脂残存率が飛躍的に向
上した為である。史に、本発明のものは、表面平滑な視
覚効果を有し、比較例のものの波打ち状の視覚効果に比
して化粧性が優れている。
上記エポキシ樹脂以外の熱硬化性#−I脂、ガラス繊維
以外の樹脂拡散防止部材を用いた場合、或いは木質板材
の表面に凹凸形状を施こしfc@合も、上記とほぼ同様
の結果を得ることができた。
以外の樹脂拡散防止部材を用いた場合、或いは木質板材
の表面に凹凸形状を施こしfc@合も、上記とほぼ同様
の結果を得ることができた。
以上の如く、本発明に係る表面jV@p@CK依れば、
その物理的性質の均一化を図り得ると共に、樹脂残存率
の向上により所定の物理的性質を得る為の必要樹脂被稗
量が減少するのでその製造コストの低減化が行え、更に
表面化粧性の改善をなし得たものである。
その物理的性質の均一化を図り得ると共に、樹脂残存率
の向上により所定の物理的性質を得る為の必要樹脂被稗
量が減少するのでその製造コストの低減化が行え、更に
表面化粧性の改善をなし得たものである。
第1図は本発明に係る表面r−p−cの熱圧締処理状態
説明図、第2乃6図は樹脂拡散防止部材の実施例、第4
乃5図は別の熱圧締処理状態説明図である。 1・・・木質板材、2.1.熱硬化性樹脂、ろ・・・樹
脂拡散防止剤、4,5・・・プレス手段。 特許出願人 貞重特殊合板工業株式会社第1図 5 第51 特許庁教官 名形未良殿 1 事件の表示ゝ 昭和S7年 特許 願第1りq9J’9 号2、奢σ
肋名称、 表面14’−P−C3補正をする者 事件との関係 補を作兜戸1人住 所
広届県nrP中鵜桐町tos4ト工乞4、代理人 6 補正により増加する発明の数 07補正
ノ対象n1.!AfJ#4@fi>b@4.qiial
jt>j14維以外の樹脂拡散防止部材を用いた場合、
或い木質板材の表面に凹凸形状を施こした場合も、上記
とほぼ同様の結果を得ることができた。 以上の如く、不発明に係る表面W−p−Cに依れば、そ
の物理的性質の均一化を図り得ると共に、樹脂残存率の
向上によシ所定の物理的性質を得る為の必要樹脂被47
N#が減少するのでその製造コストの低減化が行え、更
に表面化粧性の改善をなし得たものである。 4、図面の簡単な説明 の突施例、第(に?v、は別の熱圧締処理状態説明1柘
である。 1・・・木質板材、2.、;熱硬化性樹脂、6・・・樹
脂波防止剤、4.5・・・プレス手段。
説明図、第2乃6図は樹脂拡散防止部材の実施例、第4
乃5図は別の熱圧締処理状態説明図である。 1・・・木質板材、2.1.熱硬化性樹脂、ろ・・・樹
脂拡散防止剤、4,5・・・プレス手段。 特許出願人 貞重特殊合板工業株式会社第1図 5 第51 特許庁教官 名形未良殿 1 事件の表示ゝ 昭和S7年 特許 願第1りq9J’9 号2、奢σ
肋名称、 表面14’−P−C3補正をする者 事件との関係 補を作兜戸1人住 所
広届県nrP中鵜桐町tos4ト工乞4、代理人 6 補正により増加する発明の数 07補正
ノ対象n1.!AfJ#4@fi>b@4.qiial
jt>j14維以外の樹脂拡散防止部材を用いた場合、
或い木質板材の表面に凹凸形状を施こした場合も、上記
とほぼ同様の結果を得ることができた。 以上の如く、不発明に係る表面W−p−Cに依れば、そ
の物理的性質の均一化を図り得ると共に、樹脂残存率の
向上によシ所定の物理的性質を得る為の必要樹脂被47
N#が減少するのでその製造コストの低減化が行え、更
に表面化粧性の改善をなし得たものである。 4、図面の簡単な説明 の突施例、第(に?v、は別の熱圧締処理状態説明1柘
である。 1・・・木質板材、2.、;熱硬化性樹脂、6・・・樹
脂波防止剤、4.5・・・プレス手段。
Claims (3)
- (1)木質板材の表面に、熱硬化性樹脂及び樹脂拡散防
止部材を一体的に熱圧着して成る、表面lrl@p@C
6 - (2)上記樹脂拡散防止部材が、熱硬化性樹脂に内在し
た状態で熱圧着された、特許請求の範囲第(1)項に記
載の表面r−p、c0 - (3)凹凸形状を施こした木質機材表面に、熱硬化性樹
脂を熱圧着して成る、表面IV−p −c 0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19998982A JPS5989147A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | 表面w・p・c |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19998982A JPS5989147A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | 表面w・p・c |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5989147A true JPS5989147A (ja) | 1984-05-23 |
Family
ID=16416936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19998982A Pending JPS5989147A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | 表面w・p・c |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5989147A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231137A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-13 | Nitsupori Kako Kk | ボード及びその製造方法 |
JP2022125777A (ja) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | 大建工業株式会社 | 化粧基材用含浸紙の製造方法、化粧基材の製造方法、及び化粧板の製造方法 |
-
1982
- 1982-11-15 JP JP19998982A patent/JPS5989147A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231137A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-13 | Nitsupori Kako Kk | ボード及びその製造方法 |
JP2022125777A (ja) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | 大建工業株式会社 | 化粧基材用含浸紙の製造方法、化粧基材の製造方法、及び化粧板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4158713A (en) | Composition board with improved polymeric skin and method of preparing same | |
DE102005021903B4 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Holzwerkstoffplatte sowie Holzwerkstoffplatte | |
JPH0411385B2 (ja) | ||
JP3038488B2 (ja) | 針葉樹木質材の製造方法 | |
JPS5989147A (ja) | 表面w・p・c | |
JP4156048B2 (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
EP0263150A1 (de) | Verfahren zum herstellen einer polymeren kunststoff enthaltenden folie oder platte. | |
JPH04125104A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH0780810A (ja) | 軽量ボード及びその製造方法 | |
JPS6331228B2 (ja) | ||
JPS6145948B2 (ja) | ||
JPS6040215A (ja) | プリプレグの製法 | |
DE2320769A1 (de) | Gepresstes serviertablett und verfahren zu seiner herstellung | |
JPS597035A (ja) | 樹脂強化繊維板の製造方法 | |
JPH033408Y2 (ja) | ||
DE29618864U1 (de) | Preßpolster aus asbestfreiem Material | |
DE19902673A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer auf Holzwerkstoff basierenden Schichtplatte sowie Schichtplatte und Holzwerkstoffplatte | |
JPS5828376A (ja) | 貼り合せ経木及びその製造方法 | |
DE2359687A1 (de) | Dekorative schichtstoffplatten | |
JP2745471B2 (ja) | 乾式ファイバーボードの製造方法 | |
JPS6141747B2 (ja) | ||
JPH03368Y2 (ja) | ||
JPH0872019A (ja) | 木質系材料の含水率安定化方法並びにフラッシュ構造材の製造方法 | |
JPH0711333U (ja) | 機能性繊維板 | |
DE1935901C (de) | Verfahren zum temporaren Fixieren von Preßblechen in Heißpressen |