JPS5988626A - 輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法 - Google Patents

輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法

Info

Publication number
JPS5988626A
JPS5988626A JP19903882A JP19903882A JPS5988626A JP S5988626 A JPS5988626 A JP S5988626A JP 19903882 A JP19903882 A JP 19903882A JP 19903882 A JP19903882 A JP 19903882A JP S5988626 A JPS5988626 A JP S5988626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport pipe
flow rate
granular solid
solid
transport tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19903882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454893B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shimada
島田 勝彦
Kazuya Hosono
和也 細野
Tatsuo Sato
佐藤 辰夫
Kazuo Saito
斉藤 和男
Kimihiro Ko
洪 公弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Dengyo Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Sankyo Dengyo Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Dengyo Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Sankyo Dengyo Corp
Priority to JP19903882A priority Critical patent/JPS5988626A/ja
Publication of JPS5988626A publication Critical patent/JPS5988626A/ja
Publication of JPH0454893B2 publication Critical patent/JPH0454893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/74Devices for measuring flow of a fluid or flow of a fluent solid material in suspension in another fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法に
関するものである。
従来、輸送管内を流れる微粉炭等の粉粒物の流量を測定
する方法としては、第1図に示されるような、所謂差圧
方式がある。
第1図において、1は輸送管であり、その一端は空気供
給源(図示せず)に接続されていて、他端は粉粒物の輸
送先(図示せず)に接続されているら2はホッパーであ
り、ここから輸送管1内に粉粒物が供給される。3は輸
送管1の粉粒物供給点Pより上流側に設置された気体流
量計であり。
輸送管1内を流れる空気の流量を測定する。4は輸送管
lの粉粒物供給点Pよシ下流側に設置された差圧計で、
空気と粉粒物とからなる固気2相流状物が定常な区間、
即ち、空気と粉粒物との運動が安定した区間に設置され
ていて、輸送管1の軸線力向における所定の2個所間の
圧力降下を測定する。5は演算器であり、気体流量計3
からの空気流量信号と差圧計4からの圧力降下の測定値
とに基づいて輸送管1内を流れる粉粒物の流量を演算す
る。
演算器5により演算される演算式は次の通りである。
m = K (α−1)− α=ΔPT/ΔPcL。
ΔPa ” C1・r−Un − Uα=C2・Gll + C8−mGo。
世し、m:輸送管の軸線方向の所定の2個所間における
。空気と粉粒物との重量混 合比。
α:ΔPT/ΔPa (圧力降下比)。
ΔPT:輸送管の軸線方向の所定の2個所間における。
固気2相流状物の圧力降 下の測定値。
ΔPT:ΔP8+ΔPa。
ΔPs:輸送管の軸線方向の所定の2個所間における。
固気2相流状物のうちの 粉粒物の流れによって生じる圧力降 下の演算値、 ΔPa:輸送管の軸線方向の所定の2個所間における、
固気2相流状物のうちの 空気の流れによって生じる圧力降下 の演算値。
U・;輸送管内を流れている空気の流速の演算値、 GcL;輸送管内を流れている空気の流量の演算値。
Gs:輸送管内を流れている粉粒物の流量の演算値。
r :空気密度。
CI:粉粒物が存在しない状態で、輸送管内を流れてい
る空気の速度および密 度の測定値に基づいて決められた定 数。
C2:輸送管の形状および空気の条件によって決められ
た定数。
K:輸送管の形状および粉粒物の物性によって決められ
た定数。
しかし、上記関係のうち圧力降下比αと重量混合比mと
の関係は、粉粒物の径が敢闘の場合比例関係にあるが、
粉粒物の径が数十μの微粒子となると非線形の関係と々
る。しかも9重量混合比mが小さい場合、即ち、粉粒物
の流量が少ない場合には9重量混合比mの変化に対する
圧力降下比αの変化が少ない。従って、粉粒物の流量演
算誤差が大きくなる。
この発明は、上述のような観点から、粉粒物が微粒子で
あり、かつ粉粒物の濃度が低い場合であっても、粉粒物
の流量を高精度で演算することができる粉粒物の流量測
定方法を提供するものであって。
輸送管の途中に粉粒物供給用ホッパーが設けられ、粉粒
物供給個所より上流側に気体流量計が設けられ、前記粉
粒物供給個所より下流側に、前記輸送管の軸方向の所定
の2個所における。前記輸送管内を流れる固気2相流状
物の圧力降下を測定する差圧計が設けられ、前記気体流
量計と前記差圧計とからの測定値に基づいて、前記輸送
管内を流れる粉粒物の流量を演算する方法において。
前記輸送管の途中の管径を縮め、管径を縮めることによ
り固気2相流状物の流速が大きく変化する部分に前記差
圧計を設けて固気2相流状物の圧力降下を測定すること
に特徴を有する。
この発明の方法の一態様について説明する。
第2図は、この発明の方法を示す説明図である。
図示されるように、輸送管1の一部に輸送管1の径を縮
めることにより小径部1′を形成し、小径部1′に差圧
計4を設置する。差圧計4により小径部1′における固
気2相流状物の圧力降下を測定し。
この測定値に基づいて第1図に示しだ場合と同様にして
演算器により輸送管1内を流れる粉粒物の流量を演算す
る。
第2図に示されるように、輸送管lの径が狭捷った直後
(非定常流領域)の空気および粉粒物の速度は大きく変
化する。
従って、圧力降下比αに対する空気と粉粒物との重量混
合比mの変化は犬きくなる。この結果。
粉粒物が微粒子で、しかも低濃度になっても、輸送管1
内を流れる粉粒物の流量を高精度で測定することができ
る。
第3図に、40Aの輸送管1を25Aにその径を狭め、
200メツシユ以下の微粉炭をIK9/crl G  
以下の空気圧力で圧送したときの、圧力降下比αと重1
混合比mとの関係を孝子〇 第3図中、○印は非定常流領域に差圧計を設置したとき
の結果で1旧印は空気と粉粒物との速度変化が一定と々
る定常流領域に差圧側を設置したときの結果である。
第3図から明らかなように、非定常流領域に差圧計を設
置したときの重量混合比mに対する圧力降下比αの変化
は、定常流領域に差圧計を設置し。
た場合に比べて著しく犬きくなっている。従って。
輸送管1内を流れる粉粒物の流量を高精度で演算するこ
とが可能となる。
第4図に、非定常流領域に差圧計を設置して粉粒物の流
、量を演算した結果と、粉粒物供給ホッパーに口〜ドセ
ルを設け、その測定値から粉粒物の原付を演算した結果
を示す。
第4図から明らかなように1両者はきわめて良く一致し
ていて、誤差は±5%以内であることがわかる。
以上説明したように、この発明によれば、輸送管内を流
れる粉粒物の粒径が小さく、かっ粉粒物の濃度が低くて
も高精度で粉粒物の流量測定が行々えるという有用な効
果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、輸送管内を流れる粉粒物の流量の測定方法を
示す説明図、第2図は、この発明の詳細な説明図、第3
図は1重量混合比と圧力降下比との関供を示す図、第4
図は、ロードセルによる演算値と差圧計による演算値と
の関係を示す図である。図面において、 1・・輸送管     1′・・小径部2・・・ホッパ
ー    3・・気体流置割4・・差圧側     5
・・・演算器差 IH ダ ボ2B &l 値4m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 輸送管の途中に粉粒物供給用ホツノ々−が設けられ、粉
    粒物供給個所より上流側に気体流量計が設けられ、前記
    粉粒物供給個所より下流側に、前記輸送管の軸方向の所
    定の2個所における。前記輸送管内を流れる固気2相流
    状物の圧力降下を測定する差圧割が設けられ、前記気体
    流量計と前記差圧計とからの測定値に基づいて、前記輸
    送管内を流れる粉粒物の流量を演算する方法において。 前記輸送管の途中の管径を縮め、管径を縮めることに」
    :り固気2相流状物の流速が大きく変化する部分に前記
    差圧計を設置して固気2相流状物の圧力降下を測定する
    ことを特徴とする。輸送管内を流れる粉粒物の流量測定
    方法。
JP19903882A 1982-11-15 1982-11-15 輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法 Granted JPS5988626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903882A JPS5988626A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903882A JPS5988626A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988626A true JPS5988626A (ja) 1984-05-22
JPH0454893B2 JPH0454893B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=16401079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19903882A Granted JPS5988626A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988626A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151517A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の流量測定方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151517A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の流量測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454893B2 (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231262A (en) System for measuring entrained solid flow
JPS5824820A (ja) 粉状および徴粒状燃料の質量流量測定方法
Van der Merwe et al. Velocity and turbulence measurements of air flow through a packed bed
Mehta et al. Pressure drop in air-solid flow systems
JPS6190014A (ja) 反作用質量流量測定装置
US8423303B2 (en) Method for real time measurement of mass flow rate of bulk solids
CN1021083C (zh) 气固液固两相流的测量方法
JPS5988626A (ja) 輸送管内を流れる粉粒物の流量測定方法
Jones The influence of bulk particulate properties on pneumatic conveying performance
Kramer et al. Experimentally determined mean flow characteristics of gas-solid suspensions
Pfeffer et al. Experimental determination of pressure drop and flow characteristics of dilute gas-solid suspensions
Rao et al. The isokinetic-momentum probe. A new technique for measurement of local voids and velocities in flow of dispersions
JP2000249579A (ja) 流量測定方法及びそれを利用した差圧式流量計
Kunz Minimum fluidization velocity: fluid cracking catalysts and spherical glass beads
JP3396281B2 (ja) 粒子の流量計測装置
JPS601522A (ja) 粉流体の流量測定法
JPS59108917A (ja) 粉粒体流量測定方法
Peters et al. Friction in turbulent flow of solids‐gas systems
JPS6143644B2 (ja)
JPH06147947A (ja) 輸送管中の粉粒体流量の測定装置
JPH01224626A (ja) 固気二相流の流量測定方法及び流量測定装置
Rossetti Experimental determination of pressure drop and flow characteristics of dilute gas-solid suspensions
JPH0419489Y2 (ja)
JPS60214224A (ja) 微粉炭流量の計測方法
Cunningham Discussion:“Meter for Flowing Mixtures of Air and Pulverized Coal”(Carlson, HM, Frazier, PM, and Engdahl, RB, 1948, Trans. ASME, 70, pp. 65–74)