JPS5988507A - コンクリ−ト製品用発光素体 - Google Patents

コンクリ−ト製品用発光素体

Info

Publication number
JPS5988507A
JPS5988507A JP57195622A JP19562282A JPS5988507A JP S5988507 A JPS5988507 A JP S5988507A JP 57195622 A JP57195622 A JP 57195622A JP 19562282 A JP19562282 A JP 19562282A JP S5988507 A JPS5988507 A JP S5988507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light
concrete product
light emitting
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57195622A
Other languages
English (en)
Inventor
片田 光次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57195622A priority Critical patent/JPS5988507A/ja
Publication of JPS5988507A publication Critical patent/JPS5988507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、道路の歩車道用境界ブロックとか交通上危
険となるコンクリート製品の表面に埋設して目印となる
もので、特に夜間自動屯のヘッドライトが当ると反射し
て、ドライバーにはっきりとその存在を認識させるコン
クリート製品用発光素体に関する。
従来は、この種物体には表面に夜光塗料を塗るか、ある
いは裏面に凹凸を設けた透明体よりなる所謂反射板を取
付けて、夜間の目印としていた。しかし、前者は反射性
が十分でないほか、耐久力が乏しくて風雨ノこさらされ
ると、は−げ落ちて役立たなくなる欠点があった。また
後者は、構造が複雑で高価になるので、歩車道境界ブロ
ックのように長距離にわたって必要とする箇所には、経
済的理由から使用されていなかった。
このため、業界では安価で且つコンクリート製品へ簡単
に埋設できる発光素体が提供されることを強く望んでい
た。
この発明は上記の要望に応するために開発したコンクリ
ート製品用発光素体で、つぎのように構成する。すなわ
ち貼着テープの貼着層へ透明の粒体を一面に接着させ、
その上に薄いセメント層を設けて板体としたものである
この発明の実施例を以下に図面に基いて説明する。第1
図はこの発明のコンクリート製品用発光素体の一部を示
す拡大縦断面図であり、第2図は同平面図である。
第1図において、符号1は布2の表面に粘着層3を設け
た粘着テープであり、その粘着層3に直径0.2 mm
〜1間の透明な粒体4を一面に接着する。粒体4′は一
例としてガラス製の所謂ビーズ玉を使うが、これに限る
ものではなく、合成樹脂製の粒体てもよい。粘着テープ
1は市販の製品を使えば、安価にえられる。粒体4を一
面に接着させても、粒体4の相互間に隙間が生ずるから
、この間に更に細かい透□明な微粒体5を目詰め用とし
て接着して、粘着テープ1の全面を透明な粒体4と微粒
体5とで被覆する。微粒体5だけで全面を覆わないのは
、風雨にさらされてL砂をあびた場合、微粒体5だけで
は容易に土砂で覆われて、反射性を失うからである。
粒体4と微粒体5の上にガラス繊維(図示せず)入りの
セメント層6を簿く流して、粒体4と微粒体5を固めて
板状の発光素体Aとする。セメント層6の厚さは3〜5
關とし、任意の色例えば黄色に着色する。周囲の色とち
がう色に着色すれば、昼間でも目立つものになるほか、
ライトを受けたとき、発光素体Aがその色に光るからで
ある。またセメント層6内にガラス繊維を混入するのは
、板状の発光素体Aを折れにくくするためである。ガラ
ス繊維のほが、石綿でもよい。
つぎに使い方を説明する。この発光素体Aを埋設しよう
とするコンクリート製品例えば歩車道用境界ブロックa
を成型する型枠の内壁面に、粘着テープ1を壁面側とし
て仮止めする。コンクリートを流したのち、脱型する。
この工程は、一般のコンクリート製品の成型と同じであ
る。
コンクリートが硬化したところで、粘着テープlをはが
す。粘着テープ1をはがせば、粒体4と微粒体5が第2
図に示すようにブロック&の表面に露出する。
この結果、夜間自動車のヘッドライトが発光素体Aに当
れば、その表面で光は乱反射して輝く。そして背面のセ
メント層6は着色されているので・光はその光を帯びる
。昼間は、発光素体Aが境界ブロックaの色とちがうも
のになっているため、これが目印となって境界ブロック
aの存在をドライバー等に認識させるのに役立つ0 この発明は以上説明したように、貼着テープへ透明な粒
体を一面に接着し、その上を簿いセメント層で固めて板
体としたので、これをコンクリート製品に埋設したのち
、貼着テープをとれば透明な粒体がコンクリート製品の
表面へ露出する。このため、この面が夜間自動車のへ゛
ノドライト等を浴れば、これを反射して輝く。そこで、
これを道路の歩車道用境界ブロックへ利用すれば、極め
て簡単に夜間の目印として役立つ。また実施例のように
セメント層を任意の色に着色すれば、有色体をコンクリ
ート製品の中に埋込むことになるため、昼間でもこれが
目印となってドライバー等に、該コンクリート製品の存
在を認識させるのに役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンクリート製品用発光素体の一部拡
大縦断面図、第2図は同使用状態を示す一部拡大縦断面
図である。 l −貼着テープ、   4−粒体、 5−微粒体、  6−セメント層、 八 −発光素体、  a −コンクリート製品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 貼着テープの貼着層へ透明な粒体を一面に接着さ
    せ、その上に薄いセメント層を設けて板体としたコンク
    リート製品用発光素体。
JP57195622A 1982-11-08 1982-11-08 コンクリ−ト製品用発光素体 Pending JPS5988507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195622A JPS5988507A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 コンクリ−ト製品用発光素体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195622A JPS5988507A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 コンクリ−ト製品用発光素体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988507A true JPS5988507A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16344226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195622A Pending JPS5988507A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 コンクリ−ト製品用発光素体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110316U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 岳南光機株式会社 寒冷地の道路標示に用いる白線の摩耗度を防止する光の反射を行う反射盤の改良
JPH0469568U (ja) * 1990-10-30 1992-06-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110316U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 岳南光機株式会社 寒冷地の道路標示に用いる白線の摩耗度を防止する光の反射を行う反射盤の改良
JPH0469568U (ja) * 1990-10-30 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3782843A (en) Road surface marking material and marked road
CN102325943B (zh) 利用大聚集体以改进长期防滑性并减少轮胎痕迹的预成型热塑性路面标记和方法
JP2840727B2 (ja) 安全道路輪郭写出器とその製作方法
JPS6156727B2 (ja)
HUT65022A (en) Light reflecting shaped bodies especially for road signs
US6572305B2 (en) Reflective pavement marker
JPS5988507A (ja) コンクリ−ト製品用発光素体
GB2118999A (en) Reflective kerbs or the like
US10968582B2 (en) Horizontal road surface marking
JP3277725B2 (ja) コンクリート製品の製法
US3106878A (en) Highway markers
JP2012149395A (ja) 光反射性ブロックおよびその製造方法
KR102464303B1 (ko) 유압기계를 이용한 황토 포함 친환경 세라믹 중합 도로 표지병의 시공방법
JP2002115219A (ja) コンクリートブロック
KR102460486B1 (ko) 황토를 이용한 친환경 세라믹 중합 도로 표지병 및 이의 시공방법
US11499278B2 (en) Highway marker cover
JPH06104964B2 (ja) 光反射性滑り止め舗装体
JPH0881920A (ja) 光反射型舗装方法
US7967525B2 (en) Concrete element with high-visibility refracting and reflecting surface
WO2024063672A1 (ru) Световозвращатель дорожный
JPH03241107A (ja) インターロッキングブロック
JPH08193306A (ja) ガラス粒子固着による反射型アスファルト舗装道路
CN2309360Y (zh) 长效反光标带
JPH09228328A (ja) 路面用標識材及びその製造方法
KR910002085Y1 (ko) 안전 표시판