JPS5988437A - 3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 - Google Patents

3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS5988437A
JPS5988437A JP19946182A JP19946182A JPS5988437A JP S5988437 A JPS5988437 A JP S5988437A JP 19946182 A JP19946182 A JP 19946182A JP 19946182 A JP19946182 A JP 19946182A JP S5988437 A JPS5988437 A JP S5988437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
general formula
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19946182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316932B2 (ja
Inventor
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Shigeaki Suzuki
繁昭 鈴木
Koichi Kanehira
浩一 金平
Takashi Onishi
大西 孝志
Takuji Nishida
西田 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP19946182A priority Critical patent/JPS5988437A/ja
Publication of JPS5988437A publication Critical patent/JPS5988437A/ja
Publication of JPH0316932B2 publication Critical patent/JPH0316932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) %式%(1) で示される3−メチル−3−ペンテン−1−オール誘導
体の製造方法に関する。
上記式中 R1は水素原子又はR3C0−基°を表わす
ここでR3は有機基を表わし、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、オクチル基、
ウンデシル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、2−シクロヘキシル
エチル基などのアルキル基;ビニル基、1−プロペニル
基、アリル基、インプロペニル基、2−メチルアリル基
、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1.3−ブタジェ
ニル基などのアルケニル基:フェニル基、トリル基、キ
シリル基、ナフチル基、ピリジル基などのアリール基;
ベンジル基、l−フェニルエチル基、2−フェニルエチ
ル基、1−7エニルグロビル基、3−フェニルプロピル
基、2−メチル−1−7ff−=ルプロビル基、2−ナ
フチルエチル基などのアラルキル基;メトキシメチル基
、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、ブトキシメ
チル基、エトキシエチル基、シクロヘキシルオキシメチ
ル基、メントキシメチル基などのアルコキシアルキル基
;フェノキシメチル基、2−フェノキシエチル基、ナフ
トキシメチル基などの7リールオキシアルキル基などで
ある。R2はメチル基、エチル基、プロペニル基、イン
ブチル基、2−エテルヘキシル基、2.6−シンチルヘ
プチル基などのアルキル基;ビニル基、1−メチルプロ
ペニル屋、アリル基、2.6−ジメテルー1,5−へブ
タジェニル基などのアルケニル基;シクロプロピル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘ
キシルMIどのシクロアルキル基;シクロペンテニル基
、シクロヘキセニル基、メチルシクロヘキセニル基ナト
のシクロアルクニル基;ベンジル基、トリルメチル基、
フェニルエチル基などのアラルキル基;フェニル基、ト
リル基、キシリル基、イングロビルフェニルM、t−ブ
チルフェニル基、アニシル基などのアリール基を表わす
一般式(I)で示される3−メチル−3−ペンテン−1
−オール誘導体は香料の香気成分又は他の香気成分の芳
香を変調し若しくは増強するための補助剤として、また
これら香気成分又は補助剤の合成中間体として有用であ
る( Parfumeric und Kosmeti
k。
55、 Jabrgang、 12/74 i及び特開
昭55−51014号公報参照)。
従来、3−メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体は
次に示す方法によシ製造されてきたが(前記文献参照)
、この方法は工程が長く、工業的に有利な方法とは言い
難い。
(式中、 Ph、 Et及びAcは各々フェニル基、エ
チル基、アセチル基を意味する。) 不発明者らは容易にしかも安価に入手できる原料ヲ用い
て3−メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体を容易
に製造する方法を開発すべく鋭意検討した結果、4−メ
チル−5,6−シヒドロー2H−ビランから一般式(n
) OCHa 11 R3−C−0CH2CH2C=CHCH2−Q  ・・
・・・・(II)(式中、R3は前記定義のとおジであ
シ、Qはハロゲン原子又はR4COO−基を表わす。こ
こでR4はR3と同−又は異なり、有機基を表わす。)
で示されるアルケン誘導体が容易に得られ、このアルケ
ン誘導体を原料として3−メチル−3−ペンテン−1−
オール誘導体が8易に収率良く製造されることケ見出し
、不発明に至った。
すなわち、本発明によれば、前記一般式(It)で示さ
れるアルケン誘導体と一般式(I[l)R2−Mg−X
      ・・・・・・(I[l)〔式中、R2は一
般式(I)におけると同じ意味ヲ有し、)7はハロゲン
原子を表わす。〕 で示されるグリニヤール試薬とを反応さぐることによシ
前記一般式(I)で示される3−メチル−3−ヘンテン
−1−オール誘導体を製造することができる。また、一
般式(n)で示されるアルケン誘導体は4−メチル−5
,6−ジヒドロ−2H−ビランと一般式(IV) 1) R3−C−Q        ・・・・・・(IV)〔
式中 R3及びQは一般式(II)におけると同じ意味
を有する。〕 で示される酸誘導体とをルイス酸の存在下に反応させる
ことによって容易に得られる。
原料として用いる4−メチル−5,6−シヒドロー2H
−ビランはインブテンとホルマリンヨシインプレンを製
造する際に多量に副生し、またM触媒の存在下での第3
級ブクノールとホルムアルデヒド水溶液との反応などに
よっても合成することができ、容易にしかも安価に入手
できる。
4−メチル−5,6−シヒドロー2H−ビランと一般式
(■)で示される酸誘導体との反応で用いるルイス敏と
しては例えは、三フッ化ホウ素・エーテル錯体、塩化ア
ルミニウム、臭化アルミニウム、塩化第1鉄、塩化第2
鉄、塩化第1スズ、塩化第2スス、塩化亜鉛、伏酸s 
 p’トルエンスルホン酸などを挙げることができるが
、好ましくは、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、三フッ化
ホウ素・エーテル錯体である。ルイス酸の使用量は4−
メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピランに対して0.
001〜0.5倍モル量、好ましくは0.01〜0.5
倍モル量である。この反応は溶媒中で行なうのが好まし
く、例えば1,2−ジクロルエタン、ジクロルメタン、
クロロホルム、1,1.2−tlタロルエチレン、四塩
化炭素、クロルベンゼンなどのノ・ロケン化炭素水索;
ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−
へキサン、リグロインなどの炭化水素:ニトロメタン、
ニトロベンゼン、ベンゾニトリル、アセトニトリルなど
の含蒙素化合物;メチルエチルグトン、酢酸、酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなどの含散索化合物又はこれらの混合物
を浴好として使用できる。溶媒の使用量は4−メチル−
5゜6〜ジヒドロ−2H−ビランに対して約2〜100
倍重量、好ましくは約5〜20倍1鉦である。この反応
は通常−5℃〜70℃、好ましくはO℃〜50℃で行な
う。
一般式(It)で示されるアルケン誘導体と一般式(I
[l)で示されるグリニヤール試薬との反応は溶媒中で
行なうのが好ましい。溶媒としてはグリニヤール試薬に
不活性なものが好ましく、特にテトラヒドロフラン、ジ
エチルエーテル、ジイソプロピルエーテルなどのエーテ
ル系溶媒が好ましい。溶媒の使用量は一般式(II)で
示されるアルケン誘導体に対して約1〜100倍M量、
好ましくは約5〜20倍重賞でめる。一般式(■)で示
されるグリニヤール試薬は一般式(II)で示されるア
ルケン誘導体に対して約0.5〜5倍モル量、好ましく
は0.8〜3.5倍モル量使用する。この反応は通常−
78℃〜70℃、好ましくは一20℃〜30℃で行なう
。またこの反応を効蹴的に行なうfcめには触媒の存在
下に行なうのが好ましい。触媒としては例えば、塩化銅
、臭化銅、ヨウ化銅などのハロゲン化銅若しくはこれら
ハロゲン化銅のジメチルスルフィド、トリブチルホスフ
ィンなどの錯化合物、ジリチオテトラタロルタグレー)
 (Li2Cuα4)などの銅化合物;又は塩化ニッケ
ル、臭化ニッケル、ニンケルアセテルアセトナ・−ト、
塩化ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、塩化〔
ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンクニッケルなど
のニッケル化合物などを挙げることができる。
本発明の好適な実施態様においては、4−メチル−5,
6−シヒドロー2H−ビラン及びルイス酸を溶媒に溶解
又は懸濁させ、つ騎で一般式(IV)で示される酸肪導
体を添加し、約0.5〜4時間攪拌を続けることによシ
一般式(II)で示されるアルケン誘導体を含む反応混
合物が得られる。この反応混合物から例えは、蒸留操作
によシ一般式(1)で示されるアルクン誘導体を単離す
る。次に、一般式(11)で示さX″Lるアルケン誘導
体及び触媒を溶媒に溶解又は懸濁させ、窒素などの不活
法ガス雰囲気下に攪拌冷却しながら一般式(n)で示さ
れるアルクン誘導体に対して約0.8〜3.5倍モル量
の一般式(ill)で示でれるグリニヤール試薬を約0
.5へ8時間に渡って添加し反応させる。一般式(Il
l)で示さするグl) 二ャール試奈を添加後さらに約
0,5〜4時間攪拌を続けることによシ一般式(1)で
示される3−メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体
を含む反応混合物が得られる。この反応混合物力らの3
−メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体の分離画状
は通常の方法により行なうことができる。例えは、反応
混合物を塩化アンモニウム水溶液にあけたのち、これを
ジエチルエーテルで抽出し、抽出液を水洗し、乾燥する
。ついで抽出液から溶媒を留去して3−メチル−3−ペ
ンテン−1−オール誘導体の粗製物を得る。この粗製物
をカラムクロマトグラフィー、蒸留などによシ稍製する
ことによシ高純度の3−メチル−3−ペンテン−1−オ
ール誘導体を得ることができる。
以下に実施?1」を挙げて不発明を具体的に説明する0 実施例1 窒素雰囲気下、1,5−ジアセトキシ−3−メチル−2
−ペンテン20g、塩化リチウム0.25.@。
塩化第二銅0.40 、F及びテトラヒドロフラン10
0dから成る溶液に、臭化インブチルマグネシウム0、
15 molを含むテトラヒドロフラン2<10−を−
20℃で滴下した。滴下後、0℃まで昇温し、次いで反
応液を塩化アンモニウム水溶液に注き゛、これをジエチ
ルエーテルで抽出し1ヒ0抽出液を乾燥後濃縮し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで紐鋏することによシ
、下記のNMR,スペクトル塗布する3、7−ジメテル
ー3−オクテニルアセテートを12.67 &得た(収
率64%)。
EMS  。
N IVi Rスペクトル(90MHz)  δCDQ
!a’0.83(d 、 J=7Hz 、 6H) ;
 1.0〜2.4 (m、 l0H) ;3.95〜4
.2 (m 、 2H〕; 5.0〜5.33 (m、
 IH)上記の方法で得た3、7−シメチルー3−オク
テニルアセテ−1−12,0,9と、メタノール100
d及びエタノール30 mlとを混合俗解し、この溶液
に水ば化カリウム7Iを水70 mlに溶解させた浴液
を力aえ、40℃で2時間攪拌した。反応液を減圧下に
濃縮し、これに水を加えてジエチルエーテル抽出した。
抽出液を水洗し、乾燥した後濃縮し、減圧下に蒸留する
ことにエリ、下記の物性を有する3,7−シメチルー3
−オクテン−1−オールを8、 3 9 9得た(収率
88.7%)。
沸点、63℃10,7關即。
NMRスヘタトル( 9 0 MHz ) a ”MS
・CDα3゛ 0、73 〜2.4(m,17H)’,3.61(t,
J=7Hz,2H);5、06 〜5.4 (m, I
H) 実施例2 実施例11ておいて臭化インブチルマグネシウム0、 
1 5 rnolのflに臭化オクチルマグネンウム0
.15rnolを用いた以外は実施例1と同様の方法に
より、下記のN 2A Rスペクトルを有する3−メチ
ル−3−トリデセニルアセテ−)18.40,pf:得
た(収率73%)。
RMS。
NMRスペクトル(90MHz)δCDQ!a0、8 
〜0.95 (rn, 3)I) i 1.22( 8
 、 14H) ;1、6(d,J=7Hz,2H) 
; 1.97(s, 3H) ;2、1〜2.4 (m
, 2H) ; 3.93 〜a 2 (m, 21す
;5、0 〜5.33 ( m, IH)上記の方法に
よシ得られた3−メチル−3−トリテセニルアセテート
18.9をエタノール200d。
メタノール100d、水酸化カリウム12.9及び水7
0m1と混合し、40℃で2時間攪拌した。反応准を濃
縮後、これに水r加えジエチルエーテルで抽出した。抽
出液を水洗し、乾燥した慄磯縮し、減圧下にH留するこ
とにより、下記の物・注を有する3−メチル−3−トリ
デセン−1−オールを12.71g得た(収率84.6
%)。
沸点: 10.3−106℃70.6m紺LHMS  
N All Rスペクトル(90MHz)δCDCl3
30.68〜2.4 (m、 25H) i 3.61
 (t 、 J=7f(z 、 2H) ;5、i 〜
5.41(rn、 1n) 実施例3 無水酢酸1200.9.酢酸1250.9及び塩化亜鉛
163.5.9の混合液に40℃にて攪拌しなから4−
メチル−5,6−シヒドロー2H−ビラン392.6 
Fを滴下した。滴下後、2時間攪拌を続け、酢酸ナトリ
ウム229.5.@を液温を40℃に保ちながら加えた
。反応液を室温で一夜攪拌した後、水にあけ。
ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を水、炭酸水素ナ
トリウム水溶液、食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、濃縮した。濃縮液を減圧下で蒸留すること
によシ、下記の沸点を有する1、5−ジアセトキシ−3
−メチル−2−ペンテン369.29を得た。
沸点:87〜b 窒素雰囲気下、1.5−ジアセトキシ−3−メチル−2
−ペンテン144,9、塩化リチウム1.84&b塩化
第二銅3.03 、!i+及びテトラヒドロ7ラン11
から成る溶液に臭化フェニルマグネシウムl molを
含むテトラヒドロフラン2石を水冷上滴下した。滴下後
、1時間攪拌したのち、反応液を塩化アンモニウム水溶
液にあけ、ジエチルエーテルでm出した。抽出液を乾燥
後濃縮し、減圧下に蒸留するととにより、下記の物性を
有する3−メチル−5−フェニル−3−ペンテニルアセ
テ−ト109.3 g ヲ得た(収率64.9%)。
沸点 102〜105°G/1間央。
NMRスヘク)ル(901VIHz )δHMSDCl
s 1.66〜1.8(m、 3H) ; 1.95.1.
97(s、 3H) ;2.2〜2.55 (m、 2
H) ; 3.33(d 、 J=7Hz 、 2H)
 ;4.14(t 、 J=7H2、2H) ; 5.
26〜5.6(m、 IH) ;7.0〜7.4 (、
m、 5H) 上記の方法によシ得られた3−メチル−5−フェニル−
3−ペンテニルアセテート741 k水酸化力l) ラ
ム35.4.9.水17’7tytl及(、+: x 
p / −ル200dから成る湛液に加え、−伎放直後
、30分間加熱還流した。反応液を減圧下に磯ねし、こ
れに水を加えジエチルエーテルで抽出した。抽出液を水
洗し、乾燥した後濃縮し、減圧下に蒸留することによシ
、下記の物性を有する3−メチル−5−フェニル−3−
ペンテン−1−オールを36.19得々(収率59.5
%)。
沸点: 101〜b NMRスペクトル(90MHz ) δHMS  ・C
Dα3゜ 1.57〜1.77 (m、 4H) ; 2.13〜
2.5 (m、 2R) ;3.34Ca、 J=7H
z、 2l−1) ; 3.53〜3.76(m、 2
H) ;5.3〜5.6 (m、 IH) ; 7.0
〜7.4 (m、 5H)上記の方法によシ得られfC
3−メチル−5−フェニル−3−ペンテy−1−オール
18gをヘキサン200dに溶解し、この清液に5%P
d/CQ、9gを加え約6 kgの水累加圧下に攪拌し
た。反応終了後、触媒を炉別し、反応液を濃縮した後、
減圧下に蒸留することにより、下記の物性を有する3−
メfルー5−フェニルベンクン−1−オールを36、1
 、@得た(収率59.5%)。
沸点:98.5〜b NMP、スペクトル(90MH2)δH′MS 。
CDα3゛ 1.9(d、J=6Hz、 3H) ; 1.2〜1.
8(m、 6M) ;2.4〜2.8 (m、 2H)
 ; 3.63(t 、 J=6Hz 、 2H) ;
7.0〜7゜4(m、51()、 実施例4〜14 4−メチル−5,6−ジヒドo−2H−ビラン300g
1塩化亜釦12.5 i及び1,2−ジクロルエタン1
、5 、、eの滉合敢に室温で攪拌しなから塩化アセチ
ル218dを滴下した。滴下後、1時間攪拌を続け、得
られた反応液を水にあけ、これをジエチルエーテルで抽
出した。抽出?f、を水、炭ば水垢す) iJウム水浴
液、食塩水で順次洗砂し、無水硫酸マグネシウムで卓乞
燥した彼、凝矛浴した。イ好られた濃r宿液を減圧下に
蒸留することにより、下記の沸点を有する5−クロル−
3−メチル−3−ペンテン−1−イルアセテートを22
19得た。
沸点:62−75℃/1m1μ即。
窒素雰囲気下、5−クロル−3−メチル−3−ペンテニ
ルアセテート5 mmolと第1衣に示す触媒0.1m
molを含むテトラヒドロフラン3m1o浴gに臭化フ
ェニルマグネシウム5 mmolのテトラヒドロフラン
10al#液を0℃にて滴下した。滴下後、0℃で1時
間攪拌した○得られた反応奴を塩化アンモニウム水溶液
にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。抽出/色を乾煉
後級縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
することによシ、3−メチル−5−フェニル−3−ペン
テン−1−イルアセテートを倚た。その結果を第1表に
示す。
第1表 実施例   触 媒     収率(%)4    L
i2Cuα488 5    CuBr         796    
CuZ         757    CuBr −
Me2S      818Cul−BuaP    
   739    Cuα        7410
    Niα276 11    NiBr278 12    N1(acac)2      7513
    Niα2(PhaP)2    ’  821
4    Niα2(dppp)      s。
域中、 Me、 Bu、 Ph、 acac、 dpp
pはそれぞれ)f−に基、ブチル基、フェニル基、アセ
チルアセトナート基、l、3−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)フルパンを意味する。
実施例15 窒素雰囲気下、5−クロル−3−メチル−3−ペンテニ
ルアセテ−) 5 mmolを含むテトラヒト「2フラ
ン5rnlの浴液に臭化フェニルマグネシウム20mm
olのテトラヒドロフラン40d溶液を0℃にて滴下し
た。部下後、室温で1時間攪拌した0得られた反応液を
塩化アンモニウム水溶液にあけ、ジエチルエーテルで抽
出した。抽出液を乾燥後製練し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製することによシ、3−メチル−5
−フェニル−3−ペンテン−1−オールを0.63 、
!9得た(70.8斜)。
実施例16〜26 窒素雰囲気下、アルケン訪導体5 mmolとLi2C
uc14Q、 l mmolを含むテトラヒドロフラン
5d溶液に0℃で第2表に示したグリニヤール試薬を滴
下した〇滴下後、室温で1時間攪拌した。得られた反応
液を塩化アンモニウム水浴液にあけ、ジエチルエーテル
で抽出した。抽出液を乾燥後濃縮し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製することによシ、第2衣に示
す収率で3−メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体
を得た。
第2表 17  //  −IC3H7tt  c、1 // 
JC3H7n  88is  、−1But、  Br
〃s、ut、  9219  〃−1Ph  N  C
J 〃−CPh  〃9120  Br−1cH3u 
 // // −jCH3tt  8221−08Cz
H51CzH5tt  Br tt  gc2Hs  
//  8422      CJ     JCH3
ル    ・  ・   −とCH3ル    742
3〃〃  ゑ(J N  //  以7224  〃 
  〃  (X 〃 〃  〃  Cヒ 7025  
  tt      //    PhCH2−// 
 //     tt    Ph(Jr27526−
OgCH3〃−BuBr//〃−Bun81表中、Ph
、Bun、 Bu は各k 7 、Z = /L/基、
n−ブチル基、t−ブチル基を意味する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 %式% (式中 −R8は有機基を表わし、Qはハロゲン原子又
    はR’COO−基を表わす。ここでR4はR3と同−又
    は異なシ、有機基を表わす。) で示されるアルケン誘導体と一般式 %式% (式中、R2はアルキル基、アルケニル基、シクロアル
    キル基、シクロアルケニル基、アラルキル基又はアリー
    ル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。) で示されるグリニヤール試薬とを反応させることを特徴
    とする一般式 %式% (式中 Hlは水素原子又はR3C0−基を表わし、R
    2及びR3は前記定義のとおシである。)で示される3
    −メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体の製造方法
    。 2.4−メiルー5,6−シヒドロー2H−ビランと一
    般式 %式% (式中 R3は有機基を表わし、Qは・・ロゲン原子又
    はR’COO−基を表わす。ここでR4はR3と同−又
    は異なシ、有機基を表わす。) で示される酸誘導体とをルイス酸の存在下に反応させて
    一般式 %式% (式中 R3及びQは前記定義のとおシである。)で示
    されるアルクン誘導体を得、ついで該アルケン誘導体と
    一般式 R2−’Mg −X (式中、R2はアルキル基、アルクニル基、シクロアル
    キル基、シクロアルケニル基、アラルキル基又はアリー
    ル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。) で示されるグリニヤール試薬とを反応させることを特徴
    とする一般式 %式% (式中、R1は水素原子又はR3Co−基を表わし、B
    2及びR3は前記定義のとおシである。)で示される3
    −メチル−3−ペンテン−1−オール誘導体の製造方法
JP19946182A 1982-11-12 1982-11-12 3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 Granted JPS5988437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946182A JPS5988437A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946182A JPS5988437A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988437A true JPS5988437A (ja) 1984-05-22
JPH0316932B2 JPH0316932B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16408181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19946182A Granted JPS5988437A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912253A (en) * 1988-06-06 1990-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of an unsaturated alcohol or ester thereof
JP2002146359A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nkk Corp コークス押出機における押出力計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912253A (en) * 1988-06-06 1990-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of an unsaturated alcohol or ester thereof
JP2002146359A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Nkk Corp コークス押出機における押出力計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316932B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1582272A (zh) 制备5-(3-氰基苯基)-3-甲酰基苯甲酸化合物的方法
JP3575705B2 (ja) ジンゲロールおよびショーガオールの製造法
Cossy et al. Formation of radicals by irradiation of alkyl halides in the presence of triethylamine. Application to the synthesis of (±)-bisabolangelone
JPS5988437A (ja) 3−メチル−3−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法
Sabitha et al. Trimethylsilyl Iodide‐Promoted Aza‐Prins Cyclization for the Synthesis of 4‐Iodopiperidines
Creaser et al. A zinc-alkyl caged cobalt (III) derivative
JP4588989B2 (ja) 5−ホルミル−2−フリルホウ酸の製法
JPS62201842A (ja) 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法
JP2622747B2 (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JP2701133B2 (ja) ビタミンaおよびカロテノイド類の製造のための新規な中間体並びにそれらの製造方法
WO1996026891A1 (fr) Derives de cyclopentene substitues et leur procede de preparation
Arai et al. Facile nucleophilic cleavage of selenide with dimedone. Synthesis of novel 6-demethylmitomycins
JPH0681734B2 (ja) ビシクロヒユムレノンの製造方法
JP2791572B2 (ja) 大環状化合物及びその製造法
JP4701185B2 (ja) カンプトテシン誘導体の製造方法
JP2782512B2 (ja) トリシクロ〔5.3.1.0 ▲上3▼’▲上8▼〕ウンデカ−4−エンの製造法
JP2752489B2 (ja) 新規な大環状化合物及びその製造方法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
Kostas et al. SYNTHESIS OF TETRAHYDROFURAN-STABLE ω-LITHIOXY-AZAALKYLLITHIUMS
JPS6348269B2 (ja)
JP2709373B2 (ja) 大環状コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法
CN116143598A (zh) 一种钯催化羰基化Suzuki反应合成ɑ,β-不饱和酮的方法
RU1770318C (ru) Способ получени 3-диалкиламино-2-бутеналей
JPS58118536A (ja) ジヤスモン類の製造方法
JPH0631202B2 (ja) ソラノフランの製法