JPS598809A - 自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠 - Google Patents

自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠

Info

Publication number
JPS598809A
JPS598809A JP11625082A JP11625082A JPS598809A JP S598809 A JPS598809 A JP S598809A JP 11625082 A JP11625082 A JP 11625082A JP 11625082 A JP11625082 A JP 11625082A JP S598809 A JPS598809 A JP S598809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
ready
movable
limit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11625082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213682B2 (ja
Inventor
筈井 康次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHAN CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
KEIHAN CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHAN CONCRETE KOGYO KK filed Critical KEIHAN CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP11625082A priority Critical patent/JPS598809A/ja
Publication of JPS598809A publication Critical patent/JPS598809A/ja
Publication of JPH0213682B2 publication Critical patent/JPH0213682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は道路の路肩コンクリート、歩道、コンクリート
シール等を自動的に行う方法及び装置の改良に係シ、ガ
ードポスト等の障害物が設置されていても僅かな手打施
工を行うのみで、殆んどの部分を機械施工可能とした自
動コンクリート成形装置に関し、さらに詳しくは該自動
コンクリート成形装置における伸縮型枠に関する。
道路の路肩コンクリート、歩道、側溝を自動的に成形す
る装置は公知である。
公知の自動成形装置は移動可能な車輛方式となっておシ
、車台上に生コンクリートの投入ホッパーが設けられ、
該ホッパーから生コンクリートが型枠内に投入される。
型枠の形状は路肩コンクリート等の断面形状となってお
シ、投入された生コンクリートはその定められた形状に
成形仕上げされる。
ところが、公知の自動コンクリート成形装置では次のよ
うな欠点があった。
車輛に設けられた型枠が前進する際、その進行位置にガ
ードポスト等の障害物があると前進できない。このため
、障害物のない場所でしか施工できないっ 仮シに、障害物の間隔が長ければ、その間だけ機械施工
し、障害物の前後だけ手打施工することも考えられるが
、ガニトポストのようK、短かい間隔で多数膜けである
場合には殆んど機械施工不能である。
又、従来の自動コンクリート成形装置を使用して障害物
の中間を機械施工し、障害物の前後を手打施工する場合
、手打施工の面積が犬きくなシすぎて高コスト、作業時
間の増大、作業人員の増加を要するものとなる。
そこで、本発明の目的は、自動コンクリート成形中に障
害物に対面したとき、型枠が変位して当該障害物をバイ
パスしうるようにした成形装置に使用される分割型枠を
提供2せんとするものである。
以下、図によって本発明の詳細な説明するっ第1.2図
は従来の自動コンクリート成形装置の一例を示す平面図
及び側面図である。
図示の自動コンクリート成形装置は車輛を用いた車輛と
して示されているが、無限軌条でもよい。
車台1は前後の車輪2で図の矢印Pで示される方向へ進
行する。
ミキシングされた生コンクリートはシュート3からスパ
イラルコンベア4上へ投下され、該スパイラルコンベア
4上を移送されて落下ホッパー5へ移送される、 落下ホッパー5に投入された生コンクリートは該落下ホ
ッパー5の下部に設けられた生コンクリート用の型枠(
後述第3図の6)内へ投入され、該型枠6によって定め
られた両側形状とされる。
次に車台1がP方向に進行すると、仕上用の型枠(後述
第3図の7)の両側壁及び土壁によって生コンクリート
が成形され、図のKの如く自動的に舗装されろう 第3図の(イ)は型枠の一例を示す正面図であシ、(ロ
)は(イ)のA−A断面図である。
生コンク’J −トが先ず投下される型枠6と成形仕上
される外形を有する型枠7とは連続しておシ、型枠7は
徐々に最終形状となる如く外形が絞られて最終端7tが
最終形状となっているう落下ホッパー(第1,2図の5
)から落下された生コンクリートは図のMの如く堆積さ
れろう型枠6.、’lj(ロ)のP方向へ移動するので
Mが7によって成形され、7tの個所で完全に仕上げさ
れるものとなる。
上記公知の自動コンクリート成形装置では、型枠6,7
が固定されてお如、該型枠の位置を変更させんとすると
きには車台1の全体を動さなければならない。
さて、道路にコンクリートを施工するとき、ガードポス
ト等の障害物が在る場所もある。このようなときには上
記公知の装置では自動的に機械施工することが不可能と
なる。
このような場合、車輌のハンドルを切ってバイパスする
ものとなるが、生コンクリート車、ベルトコンベヤ等と
連結して作業しているので作業時間のロス、再連結の之
めの手数など高コストになる。
又、バイパスした場合、型枠6,7の進行方向長さに相
当する分だけ、ガードポスト前後に床施工個所が生ずる
。この床施工個所は手打施工となるが、その分さらに高
コストになる。
このことは第4図によって説明すると、ガードポスト8
0手前では型枠6,7の進行方向長さに相当する分H8
だけ生コンクリートの投入工程はあっても仕上工程が終
了していない個所が生ずる。さらに、ガードボス−ト8
をバイパスしてから施工を始めるとき、型枠7′(型枠
6′の一部が含まれることが多い)の進行方向長さに相
当する分H1たけ床施工となる個所が生ずる。
上記(H,+H2)を完全に無くすことが望ましいが、
それは実施が困難かつ高コストとなる。
なお、ここで(H,+H,)にガードポスト8の外径を
加えたrlJが正式には末施工個所となるが、ガード・
ポスト8の巾は省略したつ 本発明では次のような過程を径で上記(H1+He )
を極力減少せしめ、以ってガードボスト等の障害があっ
ても手打施工を低減せしめて低コストかつ短時間にコン
クリートの施工を行わしめたものである。
ガードボストが立設された絡端をコンクリートシールす
るには第5図に示す如く、型枠6゜7がガードボスト8
を通過さぜる枠部分9を有しておればよい。すなわち、
を枠6,7が進行してガードボスト8に対面しても、型
枠6,7に立設された枠部分9内をガードボスト8が通
過するのでバイパスの必要がない。
ところが、第5図の型枠6,7ではガードボスト8の巾
相当の未施工部分H3が生ずるっこの線状に進行方向に
伸びる未施工部分H3は手打施工を行うことになシ、そ
の作業コスト、時間も相当なものであって未だ十分なも
のとは云えない。又、この方式によると、高さの制約や
ガードポスト以外の障害物では通用しない等の欠点もあ
る。
そこで、第6図に示すように型枠6,7を進行方向PK
対して直交する水平方向に伸縮させることにした。
すなわち、型枠6.7がガードボスト8に対面すると、
図のQ1方向へ縮み、ガードボスト8を通過すると図の
Q2の如く伸長する、その間型枠6,7はP方向へ移動
しているが、その移動は間欠的でも、連続的でもよい。
上記第6図に示す方式では施工仕上シが第4図に示すも
のと同様である。すなわち、(H1+H1の未施工部分
が生じ、これを手打施工しなければならない、しかしな
がら、第4図に示すものでは車輛自体をバイパスさせな
ければならないのに対し、第6図の方式では型枠6,7
だけを伸縮バイパスさせればよく、作業性がよいものと
なっている。
第6図に示すものの他に、第7図の(イ)、(ロ)K示
す方式も車輛自体をバイパスさせる必要がないので効果
的である。
第7図の(イ)のものは、型枠6,7がガードボスト8
に対面すると上方ヘリフトし、ガードボスト8を通過し
た位置で下方へ降シ再び施行を始める。この方式でも、
(HI”H2)が未施工部分として残る。
第7図の(ロ)のものは、型枠6,7が軸1゜を中心に
起伏する構造となっておシ、型枠6゜7がガードボスト
8と対面すると起立し、通過すると伏せるものとなって
いる。
上記第6,7図に示される方式は、変位形式が水平方向
の伸縮、垂直方向の上下及び円弧方向の起伏運動に区分
されているが、型枠6,7を車台とは別個に変位させる
点で一致している。
第4図でも示すように、上記各変位方式では(H,+H
2)の未施工部分が生じ、型枠6,7の種類によって進
行方向長さく H,+H,)が長くなシすぎて、結局手
打施工と何ら変わシなくなること本でてくろう そこで、ガードポスト前後の手打施工面積を如何に低減
するかと云うことが課題となる。
なお、上述までの変位方式において、成形仕上されるコ
ンクリートの形状次第では、伸縮不能又は起伏不能な場
合もある。すなわち、型枠7が引き抜き可能な形状であ
れば伸縮、上下、起伏が可能であるが、型枠7の運動方
向への引き抜き不能な場合には上述変位方式を採用でき
ないときも生ずる。
又、引き抜き不能の場合でも、伸縮、上下、起伏運動の
組合せによって引き抜き可能となる場合があろう 以下の説明では平坦な舗装として説明するがその趣旨を
変えない範囲での舗装形状を本発明が含むことは明らか
である、 以下、第8図に本発明の一実施例を型枠部分について図
示するっ 第8図を参照して、型枠は固定型枠7と、該固定型枠に
対して伸縮可能な可動型枠6 、7.。
7. 、7jとからなっているう 固定型枠7は生コンクリートが投下される大部分11を
有し、さらに成形される生コンクリート’にの上面をと
て仕上する底面部12.にの一方の端面をこて仕上する
端板13を有している。
可動型枠6は投下される生コンクリートを区画するもの
であシ、コの字状の箱体となっている。
可動型枠7.はKの他方の端面をこて仕上する端板14
1と前記底面部12と協同してKの上面をこて仕上する
底面部151を有している。
可動型枠7* 、 7.も可動型枠7Iと同様にKの他
方の端面をこて仕上する端板14.l’bと前記底面部
12と協同してKの上面をとて仕上する底面部15□、
153を有している。
可動型枠6r 71+ 72r 7aは固定型枠7に設
けられたシリンダー161〜16.にょって互いに個別
に伸縮可能となっている。
可動型枠6を伸縮させるシリンダー161は、生コンク
リートの投下の障害とならないように前記穴部11を避
けて設置される。このため、可動型枠6の端板17は進
行方向Pへ延長され、PJlj部分171にシリンダー
161のロッドが固着される。
可動型枠7I〜73の進行方向Pの前後の(ill板S
は必らずしめ必要な構成ではないが、互いにキー結合さ
せることによシ該型枠71〜73が伸長した時のこて面
の面合せを確実とし、かつ像度を維持させるものである
型枠がP方向に進行すると、各シリンダー16油圧が交
互に与えられ、伸縮しながらガードボスト等の障害物を
通シ過ぎる。
なお、大部分11の進行方向後方の枠体S1v、[可動
型枠6の内方に入シ込むように位置せしめる方が端板1
7と端板14.の間にギヤ、グGが生じないので望まし
い1本発明では、その構造も含むことは明白である。
又、取付板Tは夫々の可動枠体6,7..7.。
7、と係合して当該可動枠体を吊勺下げ保持するもので
あシ、その構造は種々設計可能であるから説明は省略す
る。
その作用は第9図のとおシである。
先ず(イ)の如く型枠6がガードポスト8に対面すると
型枠6のみが縮んで(ロ)の如くなる、 次いで、型枠全体が進行して(ハ)の如く第1の型枠7
Iがガードボスト8に対面すると第1の型枠7.も縮ん
で(ニ)の如く型枠6と第1の型枠7Iの両者が縮んだ
状態となる。
さらに型枠全体が進行すると、(ホ)の如く型枠6が伸
長し、生コンクリートの投入を始める。この場合、型枠
6が極力ガードポスト8の直後に伸長するようシリンダ
ー11の作動を制御する。
続いて、ガードボスト8が第2の型枠7.に対面する。
すると、第2の型枠7.が縮んで(へ)の状態となる。
(へ)の状態では第1の型枠7゜と第2の型枠7!とが
縮んでいる。
続いて第1の型枠7Iが伸長して(ト)の状態となる。
続いて第3の型枠73がガードボスト8に対面して、(
テ)の如くなる。
続いて與3の型枠7sが縮んで進行し、第2の型枠7.
が伸長して(す)の如くなる、さらに進んで第3の型枠
73が伸長して(ヌ)の如くなる。この状態により、ガ
ードポスト直後付近からコンクリートの打設が十分に行
われるものであることが判ろう このようにして、ガードボスト8を通過し、次のガード
ポスト位#までは通常の動作を行うつ上記作用は、全て
第8図のシリンダー11の作動によって行われるもので
あるが、該シリンダー11の作動は次の電気油圧回路に
よって制御されるものである。
先ず、第10図を参照して、シリンター11は、111
が型枠6に可動させるものであシ、11□が型枠7m、
11.が型枠7t 、 114が型枠73を可動させる
ものである。
オイルタンク18内のオイルをポンプ19によって吸み
上げ、夫々電磁弁20+ 、 202 、20s 。
204を介してシリンダIL 、112 、 IIg 
、 114へ給送する。
各電磁弁20はポンプ19によって昇圧されたオイルを
一方では各シリンダ11の突出側又は収縮側へ送シ込み
、かつ他方では各シリンダ11のオイルをオイルタンク
】8へ戻すものである。
今、各シリンダ11が全て突出側にあるとすす、そして
、シリンダ11.を収縮させんとするには、電磁弁20
.を切シ換えてシリンダ111の収縮側のボート21ヘ
オイルを給送する、すると、シリンダ201のピストン
22が図の下方へ押されろう一方、シリンダ11.の突
出側のポート23からオイルが排出され、電磁弁20.
を介してオイルタンク18へ戻す。
上記作用はシリンダ112と電磁弁2o6.シリンダ1
13と電磁弁2o3.シリンダ11.と電磁弁204に
関しても全く同様であるから説明を省略する。
上記各作用が行われることによって第9図の(イ)乃至
(ヌ)の作用が行われるものであるが、その作用を行わ
せるには各電磁弁2oの切換えを経時的に行わせなけれ
ばならない。そのためのリミットスイッチ構成の一例を
第11図に示す。
型枠6の直前に第1のリミットスイッチ24I。
型枠7.の直前に第2のリミットスイッチ24.。
型枠7.へ入った直後に第3のリミットスイッチ243
、以下同様に、図示の如く第4のリミットスイッチ24
.〜第8のリミットスイッチ248が設けられ、夫々の
リミットスイッチ24.〜248には検知パー25が突
設さハている。検知バー25はガードポスト8に当接し
うる長さとなっている、 第1のリミットスイッチ241と第3のリミットスイッ
チ24.とは電磁弁20.に接続しておシ、第1のリミ
ットスイッチ241はシリンダ11.を収縮させ、第3
のリミットスイッチ243はシリンダ11.を伸長させ
る。
第2のリミットスイッチ24.と第5のリミットスイッ
チ24.とは電磁弁20.へ接続しており、第2のリミ
ットスイッチ24.はシリンダ11.を収縮させ、第5
のリミットスイッチ24.はシリンダ11.を伸長させ
る。
第4のリミットスイッチ24.と第7のリミットスイッ
チ247とは電磁弁20.へ接続されておシ、第4のリ
ミットスイッチ24.はシリンダ113を収縮させ、第
7のリミットスイッチ24.はシリンダ113を伸長さ
せろう 第6のリミットスイッチ246と第8のリミットスイッ
チ248とは電磁弁204に接続され、第6のリミット
スイッチ246はシリンダ11.を収縮させ、第8のリ
ミットスイッチ248はシリンダ11.を伸長させる。
上記第10図及び第11図の回路において、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱し
ない範囲で種々に設計変更可能であυ、これらも本発明
に含まれるものである。
例へば、油圧回路の他に空気圧、電動機、リンク@樗等
種々の流体的、機械的操作が適用可能である。又、リミ
ットスイッチに関しても、光電方式音波方式等を採用し
てもよい。
以上に説明したように本発明によると次のような顕著な
効果を奏する。
第9図の説明からも判るとおシ、型枠が2以上に分割さ
れているため、ガードポストの直前、直後の末施工長さ
が短かくなり、手打施工が少なくてすむ。
生コンクリート投下型枠は少なくとも分割することがで
きないので、仕上げ型枠7のみを任意の数に分割する。
この揚台、分割数を多数とるとそれだけガードポスト前
後の末施工長さを短かくしうるものとなる。
固定型枠を設け、この固定型枠を設け、この固定型枠に
対して可動型枠を伸縮させる構造としたので伸縮のため
の構造を簡単化しうるものとなった。
可動型枠の伸縮量を制御可能きすれば、舗装中を自由に
選定しうるものとなる。この場合、リミットスイッチに
設けられた検知バーの長さも可変としなければならない
型枠の伸縮が全て自動的に制御されるため、取扱いが簡
単で操作に熟練を要しない。
機構が機械的であるから光′取代のような誤動作が少な
い。
油圧機構を用いているので、大きな力を出すことができ
、コンクリートによる摩擦抵抗に十分に打勝つことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動コンクリート成形方法及び装置の一
例を示す概略平面図、第2図は第1図の左側面図、第3
図の(イ)は従来の型枠の一例を示す正面図、第3図の
(ロ)は(イ)のA−A断面図、第4図は従来の型枠に
よる施工を示す図、第5図はガードポストを通過させる
型枠を示す断面図、第6図は本発明の変位方法の一例を
示す略平面図、第7図の(イ)、(ロ)は他の変位方法
を示す断面図、第8図は本発明の一実施例からなる型枠
の平面図、第9図の(イ)〜(ヌ)は本発明の詳細な説
明する図、第10図は本発明の油圧系統の一実施例を示
す図、第11図は油圧系統の電磁弁の制御系の一例を示
す図である。 代理人 弁理士 辻   三 部 V面の浄占を白′17(−1万なし) 第1図 第2図 第3図 (イ) ハ (ロ) 第9図 (イ)                      
      (0)(ハ)             
                (ニ)(ホ)   
                  (へ)191≧
コ (ト)(イ→ (I+)                     
     (ヌ)第10図 第月図 手続補正書(自発) 昭和57年9月2−2日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示特願昭57−116250号2、発明の
名称 自動コンクl) −1−成形装置における分割型枠3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 京都府京都市伏見区淀本町225名 称 京阪
コンクリート工業株式会社代表者長谷川梅太部 4、代 理 人〒105 電話504−0197住 所
 東京都港区西新橋−丁目19番14号佐藤ビル3階 6、 補正の対象 (1)代理権を証する書面(委任状
)(2)図面 7、 補正の内容 (1)委任状を別紙のとおシ提出す
る。 (2)墨書した図面を別紙のとおυ補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輛側部に設けられた型枠内に生コンクリートを投下し
    、車輛が進行することによシ該投下生コンクリートを所
    定の外形に仕上げるようにした自動コンクリート成形装
    置において、前記型枠が固定型枠と可動型枠とからなシ
    、固定型枠は生コンクリートが投下される穴部分と、投
    下された生コンクリートの上面をとて仕上げする底面部
    と投下された生コンクリートの一方の端面をこて仕上す
    る端板とを有し、可動型枠は生コンクリートが投下され
    る穴部分と生コンクリートの他方の端面をこて仕上する
    端板とを有する第1の型枠と生コンクリートの上面をこ
    て仕上げする底面部と生コンクリートの他方の端面をこ
    て仕上げする端板とを有する1個以上の第2の型枠とか
    らなシ、前記固定型枠に設けられたシリンダのロッドを
    可動型枠に固設することにより可動型枠を互いに個別に
    型枠の進行方向に直交する水平面の方向に伸縮可能とし
    たことを特徴とする自動コンクリート成形装置における
    分割型枠。
JP11625082A 1982-07-06 1982-07-06 自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠 Granted JPS598809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11625082A JPS598809A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11625082A JPS598809A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598809A true JPS598809A (ja) 1984-01-18
JPH0213682B2 JPH0213682B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=14682477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11625082A Granted JPS598809A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598809A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133502A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 三菱電機株式会社 面光源装置
JPH0239123A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nissha Printing Co Ltd 面発光装置とこの装置に用いるパネルおよびその製造方法
JPH0239124A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nissha Printing Co Ltd 面発光装置とこの装置に用いるパネルおよびその製造方法
JPH0461701A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk 薄形ライトボックス
US5134549A (en) * 1990-06-19 1992-07-28 Enplas Corporation Surface light source device
JPH05216127A (ja) * 1992-09-18 1993-08-27 Ushio Yuutec:Kk 製版用フィルム密着反転プリンターの歪の防止方法
JPH06250171A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Fujimi Koki Kk 液晶ディスプレイのバックライト
US5384658A (en) * 1990-09-04 1995-01-24 Ohno Research & Development Laboratories Co. Ltd. Plastic optical member and light-quantity-controlling member each having a light-diffusing layer on its surface

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133502A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 三菱電機株式会社 面光源装置
JPH0239123A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nissha Printing Co Ltd 面発光装置とこの装置に用いるパネルおよびその製造方法
JPH0239124A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nissha Printing Co Ltd 面発光装置とこの装置に用いるパネルおよびその製造方法
US5134549A (en) * 1990-06-19 1992-07-28 Enplas Corporation Surface light source device
JPH0461701A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk 薄形ライトボックス
US5384658A (en) * 1990-09-04 1995-01-24 Ohno Research & Development Laboratories Co. Ltd. Plastic optical member and light-quantity-controlling member each having a light-diffusing layer on its surface
JPH05216127A (ja) * 1992-09-18 1993-08-27 Ushio Yuutec:Kk 製版用フィルム密着反転プリンターの歪の防止方法
JPH06250171A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Fujimi Koki Kk 液晶ディスプレイのバックライト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213682B2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486996A (en) Construction-panel prefabrication method, panels thus made and equipment for implementing said method
CN206374015U (zh) 混凝土综合管廊立式成型模具及系统
JPS598809A (ja) 自動コンクリ−ト成形装置における分割型枠
CN105041339B (zh) 离合式模板台车、台车组件及地下通道混凝土施工方法
US1398209A (en) Method of constructing reinforced concrete structures
CN113250047B (zh) 一种公路桥梁路基路面辅助施工装置及其施工方法
JPS598808A (ja) コンクリ−ト成形装置における型枠自動制御装置
CN105569091B (zh) 折叠式混凝土变形缝止水型腔模的制造方法
CN105484202B (zh) 可拆式混凝土变形缝止水型腔模的制造方法
JPH0214482B2 (ja)
JP2920856B2 (ja) プレキャスト擁壁組立ブロック
KR20180048780A (ko) 오목형 플로어 형성 장치를 위한 권상 장치
US2671941A (en) Form for casting concrete building blocks
US3609830A (en) Method and apparatus for casting monolithic concrete structures
CN106013254A (zh) 一种带有骨架的混凝土工程型腔模的施工方法
JP3996597B2 (ja) オープンシールド機およびこれを使用するオープンシールド工法
CN211714145U (zh) 一种排水沟混凝土施工设备
JP6591838B2 (ja) プレキャストコンクリート製構造物及び同プレキャストコンクリート製構造物を備えた貯留槽
CN214349085U (zh) 组合式多功能钢筋制作模块
JPH10204830A (ja) 橋桁の架橋工法
JP2930791B2 (ja) 地下壁施工方法
JPS5947091B2 (ja) 防波堤用コンクリ−トブロック成型型枠工法および装置
CN204326012U (zh) 折叠式混凝土变形缝止水型腔模
JP2779879B2 (ja) 地中止水壁の構築方法
JPH0350044B2 (ja)