JPS598742Y2 - 液分配装置 - Google Patents

液分配装置

Info

Publication number
JPS598742Y2
JPS598742Y2 JP14645579U JP14645579U JPS598742Y2 JP S598742 Y2 JPS598742 Y2 JP S598742Y2 JP 14645579 U JP14645579 U JP 14645579U JP 14645579 U JP14645579 U JP 14645579U JP S598742 Y2 JPS598742 Y2 JP S598742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cylinder
buttful
distribution device
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14645579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664731U (ja
Inventor
謙一 柳
賢 竹本
律男 橋本
俊勝 奈良
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP14645579U priority Critical patent/JPS598742Y2/ja
Publication of JPS5664731U publication Critical patent/JPS5664731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598742Y2 publication Critical patent/JPS598742Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自由表面式液分配器に応用できる液分配装置に
関するものである。
一般に化学プラントでは蒸留塔などのような気液接触装
置が数多く使用されているが、これらの機器には必ず液
供給部に液の均一分配を目的とした分配装置が使用され
ている。
従来の液分配装置の1例を第1図及び第2図に示すと、
液1はリングヘッダ−2に供給され、同リングヘッダ−
2の下部に設けられた多数の孔3から噴出する。
噴出した液1はバツフル4の外壁と、液室5の内壁との
間の空間を流下し、バツフル下部の窓6より液室5内に
供給され、矢印の如く下方に流下する。
しかしながら第1図に示す従来の液分配装置では、リン
グヘッダ−2は第2図に示す如く液入口7から矢印Aの
如くリング本体に左右に分れて送られるため、その分れ
たB,B部は、反対側の合流部のC部に比べて流出液量
が少ない、即ちC部に向け単純増加し、流出液流に偏流
がある。
このため液室5内に窓6から供給される液供給量の分布
も、C部側が高く、B部側で低い。
またリングヘッダ−2の孔3から液が流出後、バツフル
4下部の窓6より流出するまでに液が多量の気泡を巻き
込むため、液室内への液の均一分配が阻害される。
このように分配液量の不均一が原因して、適用機器の性
能不足を生じるので、これを解決することが要望されて
いた。
一方バツフル肩上部8に液をプールさせるには、第1図
の従来装置に於けるバツフル下部の窓6は開口面積が極
めて大きく、液流出圧損が非常に小さいため、液をプー
ルさせることは出来なかった。
これは従来装置に於けるバツフルの作用は、リングヘツ
ダーから流出する液を、バツフル下部の窓6に導入案内
する作用のみを狙ったものであって、バツフル眉上部8
に液をプールさせることについて、従来は全く考えられ
てもいなかった。
本考案は前記従来と異なり、バツフル下部の流出孔から
の分配液量を均一化すると共に、バツフルの内筒と外筒
を一体に取付けることにより、バツフル肩上部の液面高
さに直接影響を及ぼす流路面積を、製作時に一様に設定
してバツフルを液室に装着する際の取付け精度の向上を
特に必要としない液分配装置を提供せんとするものであ
る。
以下本考案の実施例を図面について説明すると、第3図
の実施例に於いて9は液室で、内部にはリングヘッダ−
10が水平に配置されており、同ヘッダ−10の下部に
設けられた多数の孔11から液1が噴出し、この噴出し
た液は同リングヘッダー10を上部で内包するバツフル
13のバツフル肩上部12に一旦貯留された後、バツフ
ル13の下部に開口する流出孔14群から液室9内に流
出し、下方に矢印の如く流下するようになっている。
リングヘッダ−10の下方部にはバツフル13方向に液
1が流下するよう傾いたデフレクタ−15が設けられて
いる。
テ゛フレクタ=15はリングヘッダ−10から噴出した
液が、直接貯留の液面に衝突して液を泡立てるのを防止
するものである。
バツフル13は前記流出孔14群を設けた内筒16と、
小径の上部円筒17と、同両円筒を繋ぐ円錐状のバツフ
ル肩18と、内筒16の下端より外側に折曲げられ、同
内筒16と適当な隙間を置いて上方に立上り、液室9の
内壁面と適当な隙間を設けて配設された外筒19とによ
り構威されている。
20は内筒16と外筒19間に於いて流路を妨げないよ
うに円周方向に数個取付けられたスペーサ、21はバツ
フル眉上部12に貯留された液の自由液表面、22は液
室9内の自由液表面、23は流出孔14に面し液室9内
に設置された衝突板である。
なお、流出孔14の大きさと個数は、処理液量によりバ
ツフル肩上部12に自由液表面21が形威されるように
決めるものである。
またバツフル眉上部12は、バツフル肩18と外筒19
間に形威され、ここに液が貯留される。
次に作用を説明すると、リングヘッダ−10の下部の孔
11から噴出した液は、内側に傾斜したテ゛フレクタ−
15により内側に曲げ゛られた後、バツフル肩上部12
内に落下し、自由液表面21を形或する。
なお、リングヘッダ−10からの液の噴出時、又は自由
液表面21上への液の落下時に発生した気泡は、バツフ
ル肩上部12に液が滞留している間に浮上し消失する。
次いで液1はバツフル内筒16及び外筒19の間の隙間
24を流下し、流出孔14から液室9内に流出した後、
矢印の如く流下する。
この際必要に応じ、流出孔14から流出した液流が、直
接液室内に噴出しないように衝突板23を設けることが
できる。
また万一負荷変動等によりバツフル肩上部12内の自由
液表面21が上昇した場合には、液は外筒19の上端2
5をオーバーフローして、液室9の内壁面と、外筒19
間の隙間を流下して液室9内に流入する。
以上詳細に説明した如く本考案は、バツフルの内簡の下
端より外側に折曲げられ、同円筒と適当な隙間を置いて
上方に立上り、バッフル肩と共に液槽部を形或する外筒
を設けたので、バツフルを液室内に装着する際高い精度
をもって取付けなくても、前記液槽部の液面高さに直接
影響を及ぼす内筒と外筒との間の隙間、即ち流路面積は
常に一定であるため、製作時にこれを一様に設定してお
けばよく、内筒下部に開口する流出孔群より均一に液を
流出させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液分配装置の1例を示す正面断面図、第
2図は第1図のX−X矢視図、第3図は本考案の実施例
を示す液分配装置の正面断面図である。 図の主要部分の説明 1・・・・・・液、9・・・・・
・液室、10・・・・・・リングヘツダー、12・・・
・・・バツフルR 上部(液槽部)、13・・・・・・
バツフル、14・・・・・・下部に開口する流出孔、1
6・・・・・・内筒、17・・・・・・上部円筒、18
・・・・・・バツフル肩、19・・・・・・外筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液室内に配設されて液を流出させるリングヘツダーを内
    包する上部円筒と、同円筒の下部に連結された円錐状の
    バツフル肩と、同バツフル眉に連結され下部に開口する
    流出孔群を有する内筒と、同内筒の下端より外側に折曲
    げられ、同円筒と適当な隙間を置いて上方に立上り、前
    記バツフル眉と共に液槽部を形或する外筒とよりなるバ
    ツフルを液室内に装着したことを特徴とする液分配装置
JP14645579U 1979-10-23 1979-10-23 液分配装置 Expired JPS598742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14645579U JPS598742Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 液分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14645579U JPS598742Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 液分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664731U JPS5664731U (ja) 1981-05-30
JPS598742Y2 true JPS598742Y2 (ja) 1984-03-19

Family

ID=29377614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14645579U Expired JPS598742Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 液分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598742Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664731U (ja) 1981-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100315956B1 (ko) 충전칼럼용액체분배기
GB1581719A (en) Gas-liquid contacting tray with improved inlet bubbling means
EA000131B1 (ru) Горизонтальная тарелка и колонна для контактирования газа и жидкости
JPS598742Y2 (ja) 液分配装置
US4462423A (en) CO2 Snow forming header
JP2724275B2 (ja) 気液二相流体分配器
JPH0677683B2 (ja) 液流分配装置及び方法
US4294189A (en) Apparatus for coating wires with paint
US2150498A (en) Bubble tower construction
JPS6053650B2 (ja) 液分配方法
JPH01244260A (ja) 気液二相流体分配器
US4140158A (en) Pipeless filling unit for counterpressure bottling machines
DE102016211195B4 (de) Reservebehälter für ein fahrzeug, der kühlmittel aufnimmt und ein abdichtelement im kühlmittel-einlass aufweist
JP2003054606A (ja) 整流栓
JP4130852B2 (ja) 空気液化分離装置の充填塔に用いられる液体捕集分配装置
SU610535A1 (ru) Многоступенчатый барботажный экстрактор
JP2964707B2 (ja) 微小重力環境で使用するガス加圧式液供給タンク
JPH0425704Y2 (ja)
JPH1086995A (ja) 低温液化ガス貯槽の液受入れ構造
JPH09280510A (ja) 脱気器
US3516229A (en) Deaerating apparatus
JPS5931310Y2 (ja) 気液接触装置の気液分散器
US2750173A (en) Gas-liquid contact process and apparatus
JPS5928672Y2 (ja) 物質移動塔における液分配器
CN209783044U (zh) 喷淋式发生器