JPS5987231A - 排気タ−ボ過給機 - Google Patents

排気タ−ボ過給機

Info

Publication number
JPS5987231A
JPS5987231A JP57197629A JP19762982A JPS5987231A JP S5987231 A JPS5987231 A JP S5987231A JP 57197629 A JP57197629 A JP 57197629A JP 19762982 A JP19762982 A JP 19762982A JP S5987231 A JPS5987231 A JP S5987231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle valve
compressor wheel
blades
supplied air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57197629A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kitamura
修一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57197629A priority Critical patent/JPS5987231A/ja
Publication of JPS5987231A publication Critical patent/JPS5987231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気ターボ過給機に係わり、機関のアイドリン
グ状態を含む低負荷域における過給機の回転速度を高め
ておく車によつて,機関の(即ち車両等の)加速特性を
向上させようとしたものである。
一般に排気ターボ過給機付内燃機関においては、急速に
低負荷域から高負荷域へ移行する■の機関の(即ち車両
等の)加速特性に不満があり、この対策として例えばタ
ービンノズル断面積を小さく絞れば、過給機の回転速度
及び回転速度上昇率が高くなつて、早期に所定の過給圧
が得られ、機関の加速特性は向上するが、他方排圧が高
くなり(ポンプ損失の増大を意味する)、高速トルクが
大幅に減少する(早期に排気ベイパス弁が開く為)等の
弊害をもたらす。
本発明はこの様な欠点を解決しようとしたもので、以下
図面に従つて説明する。
第1図は本発明による内燃機関の排気ターボ過給機の一
実施例で、排ガスのエネルギーによつて駆動されるター
ビンホイール1と連結するコンプレツサーホイール2が
備えられ、このコンプレツサーホイール2の回転によつ
て給気が加圧され、機関(図示せず)に過給が行なわれ
る様になつている。
本発明においては,コンプレツサーホイール2の上流側
に絞弁5が配置され、この絞弁5をバイパスしてくる給
気(即ちバイパス通路7を流れてくる給気)が高速度で
ノズル8から噴出し、この高速噴流がコンプレツサーホ
イール2の羽根3に衝突して、コンプレツサーホイール
2に回転力を与える様になつている(理解を容易にする
為に、これを第2図にも示してある)。
この場合、機関のアイドリング状態では絞弁5を全閉と
し、バイパス通路7を流れてくる給気によつて機関のア
イドリング状態が維持される様にする。
6は逆止弁(リード弁式)で、絞弁5が開かれ機関に過
給が行なわれる様になつた時、給気の逆流を防止するも
のである(ただし、給気の逆流が発生しても、ノズル8
により制限されるので、その遂流■は全く無視できるほ
ど微小であるから、逆止弁6は必要不可欠なものではな
い。)前述の如く、本発明においてはノズル8から噴出
する給気の高速噴流によつてコンプレツサーホイール2
は(その回転方向に)回転力が与えられているから、機
関のアイドリング状態を含む低負荷域においても極めて
高速度で回転している。
従つて、この様な機関の低負荷域から絞弁5を開いて機
関を(車両等を)急速に加速しようとしても(既にコン
プレツサーホイール2の回転速度が十分に高まつている
から)、時間的遅れを伴なわず直ちに所定の過給圧を得
る事ができる。
かくして、機関の加速特性を大幅に向上する。
機関の加速特性を向上させる手段としては、タービンノ
ズル断面積を小さく絞つたり、タービンホイール1及び
コンプレツサーホイール2を軽量・小型化するのが一般
的であるが、これらの手段は必然的に排圧の増加,機関
高速域におけるトルクの低下等を来す結果となるが、本
発明によればこの様な弊害はない。
この様に、本発明によれば極めて大きな効果を得る事が
できる。
尚、バイパス通路7を流れる給気は一般には空気である
が、大気汚染を防止する為に排ガスの一部を機関に還流
させる(一般にはE.G.R.と称される)ものにおい
ては、バイパス通路7に排ガスを流す事も考えられるも
のである。
第3図は,バイパス通路7を流れてくる給気をノズル8
から高速度で噴出させ、この高速噴流を羽根車9の羽根
10に衝突せしめ、コンプレツサーホイール2の回転速
度を高める様にしたもので、機関のアイドリング状態を
含む低負荷域においてコンプレツサーホイール2の回転
速度が極めて高くなつているから、第1図と同様の効果
が得られる(即ち,羽根10を有する羽根車9を新設し
た)。
次に第4図は、機関のアイドリング状態では絞弁5及び
小絞弁5′を全閉とし、小絞弁5′が十分に開いた後に
絞弁5が開き始める様にして、機関の負荷を増す様にし
たもので(この場号、絞弁5が開き始めると小絞弁5′
は間もなく全開するに到るが、それ以上は回転しない様
に構成されている)、機関のアイドリング状態ではノズ
ル8から噴出する給気の高速噴流によつてコンプレツサ
ーホイール2は回転力を与えられ、機関の負荷が増すに
従つてバイパス通路7′を流れてくる給気の高速噴流(
即ちノズル8′から噴出する高速噴流)によつてもコン
プレツサーホイール2は回転力を与えられる様になつて
おり、かくして機関の低負荷域におけるコンプレツサー
ホイール2の回転速度を高める様にしているのである(
バイパス通路7,7′は,共に絞弁5をバイパスさせて
ある)。
従つて、機関の加速特性は大幅に向上する。
尚、バイパス通路7,ノズル8を除去し、小絞弁5′を
機関のアイドリング状態において若干開いておく様にし
ても、機関の低負荷域においてはノズル8′から噴出す
る高速噴流によつてコンプレツサーホイール2の回転速
度を高める事ができる。
一般に、排気ターボ過給機付内燃機関の燃料供給装置と
しては燃料噴射装置が望ましいが、気仕器を使用する場
合には、この気仕器を過給機の上流側に配置し、第5図
に示す如く絞弁11,11′をバイパスしてくる給気(
バイパス通路7を流れる給気)を第1図のノズル8へ導
びく様にするのである。
機関のアイドリング状態では、絞弁11,11′はもち
ろん全閉させる。
12は低速燃料系統を示す。
本発明は以上の如く構成されているので、機関の加速特
性は大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1・3・4図は本発明による排気ターボ過給機の断面
図,第2図は第1図のコンプレツサーホイール正面から
見た図,第5図は本発明における気仕器の断面図。 1はタービンホイール,2はコンプレツサーホイール,
3・10は羽根,4は給気通路,5・11・11′は絞
弁,6は逆止弁,7・7′はバイパス通路,8・8′は
ノズル,9は羽根車,12は低速燃料系統である。又5
′は小絞弁である。 特許出願人 北村修一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の排ガスのエネルギーによつて駆動されるタ
    ービンホイールと連結するコンプレツサーホイールを有
    する排気ターボ過給機において、前記コンプレツサーホ
    イールの上流側に絞弁を備え、この絞弁をバイパスして
    くる給気の高速噴流を羽根に衝突させて、コンプレツサ
    ーホイールの回転速度を高める様にした事を特徴とする
    排気ターボ過給機。
  2. (2)羽根がコンプレツサーホイールの羽根である特許
    請求の範囲第1項記載の排気ターボ過給機。
JP57197629A 1982-11-12 1982-11-12 排気タ−ボ過給機 Pending JPS5987231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197629A JPS5987231A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 排気タ−ボ過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197629A JPS5987231A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 排気タ−ボ過給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987231A true JPS5987231A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16377657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197629A Pending JPS5987231A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 排気タ−ボ過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586271A1 (fr) * 1985-08-16 1987-02-20 Daimler Benz Ag Dispositif pour augmenter la vitesse de rotation d'un turbocompresseur a gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
US4719758A (en) * 1985-08-16 1988-01-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Device for changing the direction of an airflow entering through the intake of a compressor of an exhaust gas turbo-charger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586271A1 (fr) * 1985-08-16 1987-02-20 Daimler Benz Ag Dispositif pour augmenter la vitesse de rotation d'un turbocompresseur a gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
US4719758A (en) * 1985-08-16 1988-01-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Device for changing the direction of an airflow entering through the intake of a compressor of an exhaust gas turbo-charger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861525B2 (en) Dual volute turbocharger
US4389845A (en) Turbine casing for turbochargers
US20060117749A1 (en) Internal combustion engine having a compressor in the induction system and method for this
US20050086936A1 (en) Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
JPH03500435A (ja) 複数の並列に動作する排気ガス・ターボ過給機を備えた過給機付ピストン内燃機関
JPH0932562A (ja) 排ガスターボ過給機を有する内燃機関および内燃機関の排ガスターボ過給機を加速するための方法
JPH0530967B2 (ja)
EP1482128B1 (en) Supercharged Internal combustion engine
JPS60169630A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5987231A (ja) 排気タ−ボ過給機
JPS6050980B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
Watson Turbochargers for the 1980s–Current Trends and Future Prospects
JPS61164041A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS61190121A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPS61277817A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS595150Y2 (ja) タ−ボ過給機
JPS61277820A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS63246415A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS58190519A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS6246815Y2 (ja)
JPS62243925A (ja) エンジンの過給装置
JP2513525Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS59692B2 (ja) 排気タ−ボ過給機関
JPS6142103B2 (ja)