JPS598681B2 - サ−ボキコウ - Google Patents

サ−ボキコウ

Info

Publication number
JPS598681B2
JPS598681B2 JP15875075A JP15875075A JPS598681B2 JP S598681 B2 JPS598681 B2 JP S598681B2 JP 15875075 A JP15875075 A JP 15875075A JP 15875075 A JP15875075 A JP 15875075A JP S598681 B2 JPS598681 B2 JP S598681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
actuator
rate adjustment
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15875075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5284389A (en
Inventor
健二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP15875075A priority Critical patent/JPS598681B2/ja
Publication of JPS5284389A publication Critical patent/JPS5284389A/ja
Publication of JPS598681B2 publication Critical patent/JPS598681B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はいわゆるサーボ弁を使用することなく構造の簡
単な流量調整弁を用いたフィードバックサーボ機構に関
するものである。
従来のサーボ機構(たとえば「油空圧便覧」昭相50年
4月20日発行、発行所オーム社、第533頁に記載の
もの)は、第6図に示すようにアクチュエータ61をサ
ーボ弁62により駆動し、アクチュエータ61の出力変
位を検出器63によって帰還させる。
これにより指令信号64との偏差を増幅器65によって
増幅し、その出力電流により前記サーボ弁62を制御す
るものである。
このようなサーボ機構におけるサーボ弁は、第7図に示
すように電気信号を機械信号に変換するトルクモータ6
6、油圧増幅の役割りをする対向形のノズルフラッパ系
67,68、制御オリ7イス69を構成する四方案内弁
10、ノズル67への流量を規制する固定オリフイス7
1、およびスプール72の位置決め用のフィードバック
バネ73などから成り立っているので、製造が複雑であ
ると共に、高度の加工精度が要求されるだけでなく、保
守点検などのメンテナンスが簡単にできない。
また前記ノズル67や固定オリフイス71などに目詰り
が生ずれば性能が極端に低下する。
このため塵芥の影響を防止するために、ノズル67、固
定オリフイス71の前後にフィルタ74を設置している
が、このフィルタ74も塵芥により目詰りを生ずるので
、塵芥による問題を解消できないのである。
また、アクチュエータ61の駆動方向をサーボ弁62に
より切換えたとき、アクチュエータ61に対する圧力変
化が急激であるため、ショックが発生するなど円滑な作
動が困難である。
さらに、原位置にあるアクチュエータ61の起動初期、
サーボは、出力信号に対応して制御オリフイス69を瞬
時に開放するので、このオリフイス69の開度に比例し
た流体がアクチュエータ61に供給され、アクチュエー
タ61は急激に発進し、ショックを発生する。
これらの問題はサーボ弁自体では解決できず、サーボ弁
を駆動する電気制御回路でしか解決できないのである。
本発明は上記の点に鑑み発明したものであって、第1゛
の発明は、従来のサーボ弁を用いることなく、電気的比
例流量調整弁を用いることによって構造簡単にして塵芥
の影響が少なく、しかも保守点検などのメンテナンスが
容易なサーボ機構を提供することを目的とする。
また第2の発明は、第1の発明の目的に加えて、油圧的
な手段によって、ショックなくアクチュエータの切換え
が円滑に行なえるサーボ機構を提供することを目的とす
る。
さらに第3の発明は、第1の発明の目的に加えて、原位
置から駆動するアクチュエータの起動初期のショックを
油圧的な手段によって緩和したサーボ機構を提供するこ
とを目的とする。
第1の発明の構成は、ポンプの吐出側から分岐した第1
の主流ラインをアクチュエータの一側に、第2の主流ラ
インをクローズセンター形3ポート式電気的比例流量調
整弁のポンプポートにそれぞれ連結し、該流量調整弁の
制御ポートを前記アクチュエータの他側に連結して、前
記流量調整弁のスプールにより、前記制御ポートを、前
記ポンプポートとに切換連通する一方、目標値を設定す
る入力回路と、前記アクチュエータの出力部に設けた変
位量検出器のフィードバック回路とを加減算増巾器に接
続し、該増巾器の出力回路を前記流量調整弁のソレノイ
ドに接続し、該出力回路の偏差信号に比例した弁開度と
成す第1流量調整部を前記制御ポートとポンプポート間
に、また第2流量調整部を前記制御ポートとタンクポー
ト間にそれぞれ形成する一方、前記第2の主流ラインに
減圧形圧力補償弁を介設し、該圧力補償弁の主弁の両端
を、前記第1流量調整部の前後から分岐した差圧通路に
連結したサーボ機構であって、前記出力回路の偏差信号
がソレノイドに印加され、このソレノイドにより流量調
整弁のスプールが偏差信号に比例して移動し、第1及び
第2流量調整部の開度を調整しながら、アクチュエータ
を駆動し、入力信号とフィードバック信号とが一致した
とき、流量調整弁によりアクチュエータを停止させるの
である。
また第2の発明の構成は、第1の発明において、前記ア
クチュエータの他側と流量調整弁の制御ポートとの間か
ら、流量調整要素を介設したリークラインを分岐したサ
ーボ機構であって、流量調整弁の切換えに伴なう急激な
圧力変化をリークラインによって緩和するのである。
また゛第3の発明の構成は、第1の発明において、前記
減圧形圧力補償弁の背圧室に一端を接続したベント路を
、電気的比例流量調整弁に形成したベント切換部を介し
てタンクに接続し、該ベント切換部は、第1流量調整部
の開閉作用と対称的にベント路を開閉する如き機能をも
たせたサーボ機能であって、減圧形圧力補償弁をノーマ
クローズの状態から圧力補償状態に成すことによって、
アクチュエータの起動初期のショックを緩和したもので
ある。
以下、本発明の実施例を第1図および第2図と、これを
シンボル化した第3図に基づいて詳述する。
実施例において定容積形ポンプ1の吐出側から分岐した
2本の主流ライン2,3のうち、第1の主流ライン2を
アクチュエータ4のピストンロンド側の室4aに、第2
の主流ライン3を圧力補償弁5とクローズセンター形3
ポート式電気的比例流量調整弁6とを介して前記アクチ
ュエータ40反ロンド側の室4bにそれぞれ接続してい
る。
前記の圧力補償弁5は背圧室11に設けたスプリング1
2で主弁13を押して、ノーマルな状態で圧力制御部1
4を開放し、二次圧力を差圧通路15を介して主弁13
の一端(図面では左端)に作用させて、前記圧力制御部
14の開度を調整するもので、いわゆるノーマルオープ
ン形の減圧機能を具備している。
一方前記の電気的比例流量調整弁6は、ポングポートP
、タンクポー}T、制御ポートAの3ポートを備えP,
T,A各ポート間において少な《とも関係2ポートはク
ローズド特性で、ハウジング16内に設けたスプール1
7の一端(図面では右端)にソレノイド18を、他端に
スプリング19をそれぞれ設けている。
前記のソレノイド18はスプール17の変位量を印加電
流値と比例させ、第2図の如《ポンプポ−トPと制御ポ
ー}Aとの間に第1流量調整部21を、また第1図の如
く制御ポー}AとタンクポートTとの間に第2流量調整
部22をそれぞれ形成する。
さらに前記流量調整弁6は第1流量調整部21の後位に
一端を開口した差圧通路20を介して圧力補償弁5の背
圧室11と連通し、該背圧室11はまたベント路23を
介してタンクポートTに連通しており、該ベント路23
はスプール17に形成したベント切換部24によって開
閉できる如くしている。
さらにまた前記流量調整弁60制御ポートAとアクチュ
エータ4との間からタンク7にかげてリークライン8を
分岐し、このリークライン8中に流量調整要素9を介設
している。
なお第1の主流ライン2に設けたリリーフ弁25aは最
大圧制御用であり、背圧室11に設けたリリーフ弁26
aは圧力補償弁5をバランスドピストン形の減圧弁とす
るためのパイロット用である。
一方、前記アクチュエータ4の出力部にはポテンショメ
ー夕など、出力部の変位量と比例した電気信号を発信す
る変位量検出器25を設けており、該検出器25と電気
的加減算増巾器26とを電気フィードバック回路27を
介して接続すると共に、該加減算増巾器26の入力側に
は目標値を設定する入力回路29を接続している。
また、該加減算増巾器26の出力側と前記流量調整弁6
におけるソレノイド18とを出力回路28を介して連結
したものである。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下作用
を説明する。
図においては、アクチュエータ4としてシリンダを実施
例としているから、変位量検出器25はピストンロンド
の直線方向の変位量を検出するが、アクチュエータ4が
流体モータの場合は変位量検出器25は出力軸の回転方
向の変位角量を検出するなど、該検出器25はアクチュ
エータ4の出力部の変位を該変位量と比例的な電気信号
に変えフィードバック回路27を介して常に加減算増巾
器26に送信する。
そこでアクチュエータ4の出力部を矢臣→の方向にある
一定量だけ変位させようとする場合、目標値を設定する
入力回路29から加減算増巾器26に対してある基準値
から一定の(−)信号を与えると、この入力信号と、変
位量検出器25からフィードバックされる信号とが加減
算増巾器26で加減算され、両信号の差力{→信号とし
て出力回路28を介してンレノイド18に送信される。
電気的比例流量調整弁6は先にも述べたようにソレノイ
ド18に印加される電流値と比例するようにスプール1
7の位置を調整するので、前記の如き信号が与えられる
と第1図の如《第2流量調整部22が開放され、且つ該
流量調整部22の開度は出力回路28を通る前記の(@
信号値と比例した大きさにセットされる。
一方、定容積形のポンプ1は常に一定流量を吐出するも
ので、該ポンプ1を駆動すると、吐出流体は2本の主流
ライン2,3に分けられる。
しかし、第2の主流ライン3はスプール17で封鎖され
ているので、ポンプ1から吐出される流体は全量が矢印
Cの如くアクチュエータ4のピストンロツド側の室4a
に供給され、反ロツド側の流体を矢印D,Eの如くタン
ク7に排出する。
このためアクチュエータ4は矢印(→方向に作動し始め
る。
なお、この場合アクチュエータ4における反ロンド側の
室4bから押出される流体の一部がリークライン8を介
してタンクIに排出されるようになっている。
このリークライン8での流量は流量調整要素9によって
決定され、例えば1f/mm程度の極く少量に設定され
るが、斯るリーク量を常に一定に保持するためには該流
量調整要素9は圧力補償器付とするのが望ましい。
また、前記第2の主流ライン3はスプール17で封鎖さ
れ、背圧室11がベント路23を介してタンクポートT
に連通しているから、差圧通路15を介して主弁13の
一端に作用する圧力によつて主弁13は右方向に変位さ
せられるから、圧力制御部14はほとんどクローズされ
る。
前記の如くアクチュエータ4が(→方向に刻々と変位す
る量は変位量検出器25によって次々と加減算増巾器2
6に信号として与えられ、入力信号との偏差巾に比例し
た信号がソレノイド18に送信される。
このため第2流量調整部22の開度は次第に狭められて
行き、この結果、第2流量調整部22は最終的には封鎖
される。
斯る時点ではまだンレノイド18に(→信号が与えられ
るような設定になっているから、スプール17は継続し
て左方向に変位する。
ここで、前記の如<P,T,A各ポートは少くともその
関係2ポート間においてクローズド特性を有し記号30
巾に相当する不感帯を有すから、流量調整弁6に向う矢
印Dの流れは一時的に停止することがある。
しかし、アクチュエータ4における反ロンド側の室4b
はリークライン8を介してタンク7に連通しているので
、アクチュエータ4は流量調整要素9における流量に対
応した速度で(→方向への変位運動を継続することがで
きる。
なお、差圧通路20に関する開閉タイミングは設計上の
問題として処理すればよい。
以上の結果、第1流量調整部21が第2図の如く開放さ
れ、第2の主流ライン3にも矢印F,Gの如き流れが生
じ始める。
この場合、圧力制御部14は矢印F,Gで示す流れ始め
の直前において先にも述べたようにほとんどクローズさ
れているから、矢印F,Gの如《流れ始める流体はいわ
ゆるジャンピングしない。
しかも第1流量調整部21が開いているとベント路23
はベント切換部24で閉鎖されるの、背圧室11には差
圧通路20を介してアクチュエータ4の負荷Wの大きさ
に対応した圧力が作用する。
この結果、主弁13は左方向に変位し圧力制御部14の
開度を大きくし始めるが、該圧力制御部14の開度が太
き《なり過ぎると第1流量調整部21での抵抗が大きく
作用するので、主弁13は再びスプリング12力に抗し
て押返され圧力制御部14の開度を小さくする。
この結果、第1流量調整部21の前後の差圧は一定に保
たれる。
一方、第1流量調整部21の開度が太き《なり過ぎると
アクチュエータ4はむしろ反対方向に作動し始め、入力
信号とフィードバック信号との偏差が反対方向に出るの
で第1流量調整部21の開度は小さく修正される。
この結果、最終的には矢印Gの如く供給される流量はリ
ークライン8からリークする量とバランスし、この時点
でアクチュエータ4の位置は決定されるものである。
次に、アクチュエータ4を矢印(−+)の方向にある一
定量だけ変位させようとする場合、加減算増巾器26に
ある一定値の(山信号を与え、斯る入力信号値と比例的
に第1流量調整部21の開度を設定すると、アクチュエ
ータ40両室4 a ,4 b間にはピストンロンドの
断面積分に相当する受圧面積差があるから、該アクチュ
エータ4頃(1)方向に作動し始め、電気的偏差信号巾
の変化と比例的に第1流量調整部21の開度を調整して
行《。
この場合、圧力補償弁5は第1流量調整部21前後の差
圧を常に一定に保つので、アクチュエータ4の作動速度
は反ロンド側の室4b内の圧力には無関係に電流信号に
よって次第に低下して行く。
すなわち該アクチュエータ4に作用する負荷Wの荷重が
変化するものであっても矢印Gの流量は第1流量調整部
21の開度の変化と比例的に制御される。
そして、矢印Gの流量がリークライン8におけるリーク
量とバランスし且つアクチュエータ40両室4a,4b
間の力がバランスした位置でアクチュエータ4は停止す
る。
なお、第1図乃至第3図はアクチュエータ4どして片ロ
ンド形シリンダを用いているが、これは両ロンド形のも
のでも第4図の如き回路によってサーボ機構を組むこと
が可能である。
すなわち、第4図が第1乃至第3図と異なる点は、アク
チュエータ4の形態が異なることと、第1の主流ライン
2に圧力制御要素31を設けると共に、同主流ライン2
からタンク7にかげてライン32を分岐し、該ライン3
2中に流量調整要素33を介設した点とが異なることで
ある。
斯る回路において前記の圧力制御要素31には減圧弁、
流量調整弁、絞り弁、また流量調整要素33にはリリー
フ弁、流量調整弁、絞り弁等を適宜使用することが可能
である。
第5図は電気的比例流量調整弁6の左右シンボルを入れ
替えた他の実施例である。
本発明は以上詳述したように、その第1の発明にしたが
えば、ポンプ1の吐出側から分岐した第1の主流ライン
2をアクチュエータ4の一側に、第2の主流ライン3を
クローズセンター形3ポート式電気的比例流量調整弁6
のポンプポートPにそれぞれ連結し、該流量調整弁60
制御ポートAを前記アクチュエータ4の他側に連結して
、該流量調整弁6のスプール17により、前記制御ポー
トAを前記ポンプポートPとタンクポートTとに切換連
通する一方、目標値を設定する入力回路29と、前記ア
クチュエータ4の出力部に設けた変位量検出器25のフ
ィードバック回路27とを加減算増巾器26に接続し、
該増巾器26の出力回路28を前記流量調整弁6のソレ
ノイド18に接続し、該出力回路28の偏差信号に比例
した弁開度となす第1流量調整部21を前記制御ポート
AとポンプポートP間に、第2流量調整部22を前記制
御ポーmAとタンクポー}T間にそれぞれ形成する一方
、前記第2の主流ライン3に減圧形圧力補償弁5を介設
し、該圧力補償弁5の主弁13の両端を、前記第1流量
調整部210前後から分岐した差圧通路15,20に連
結したものである。
したがって、アクチュエータ4を(→方向に作動させる
時は、流量調整弁6の作動により両室4a,4bの圧力
差で、また(イ)方向には両室4a,4bの面積差によ
って作動させることができる。
しかも前記の流量調整弁6は電気的な比例機能を備え、
入力信号とフィードバック信号との偏差と比例的に流量
調整部2L22を調整するので、アクチュエータは入力
信号によって与えられた変位信号に対応して正確に停止
するようなサーボ機能を発揮せしめる。
いわゆる前記の電気的比例流量調整弁6は電気比例機能
を除く流体系の構造が、その主要部において従来のサー
ボ弁の如く数ミクロンというような高精度には形成され
ていないから、流体中の塵芥の影響が少なく、塵芥によ
る性能低下をきたさない。
また、従来のサーボ弁に比べて構造が簡単なので、保守
、点検などのメンテナンスが容易である。
さらに圧力補償弁5によって第1流量調整部21の前後
の差圧を一定に制御する。
このため、特に第1流量調整部21によって流量調整し
ている時、アクチュエータ4の負荷Wの変動があっても
、アクチュエータ4への供給量は第1流量調整部21の
開度調整と比例する。
したがって、外乱に強い制御を行う効果がある。
さらに本発明の第2の発明は、前記特許請求の範囲第1
項記載の発明において、前記アクチュエーク4の他側と
前記流量調整弁60制御ポー}Aとの間から、流量調整
要素9を介設したリークライン8を分岐したものである
から、前記流量調整弁6の第1流量調整部21から第2
流量調整部22に切換わる過渡期、或いは第2流量調整
部22から第1流量調整部21に切換わる時の過渡期に
おいても、室4b内の流体をリークライン8を介してタ
ンクに開放することによりアクチュエータ4が圧力衝撃
を受けない。
このため、第1の発明の効果を奏しながら、流量調整弁
6の切換タイミングに関係する幾何学的寸法の加工精度
を従来のサーボ弁の如《高度化する必要がなく、しかも
、アクチュエータ4の運動の滑らかさが改善できる効果
がある。
さらに本発明の第3の発明は、前記特許請求の範囲第1
項記載の発明において圧力補償弁5の背圧室11に一端
を接続したベント路23を、電気的比例流量調整弁6に
形成したベント切換部24を介してタンク7に接続した
ものであり、前記ベント切換部24&’!,第1流量調
整部21の開閉作用と対称的にベント路23を開閉する
如き機能をもたせたものである。
このため、第2流量調整部22がタンク7に開放されて
いる時、圧力補償弁5の圧力制御部14はクローズされ
る。
したがって、第2流量調整部22の制御から第1流量制
御部21の制御に切換えられた時、圧力補償弁5はクロ
ーズの状態から作用し始めるので、流体のジャンピング
現象を抑制できる。
このため第1の発明の効果を奏しながらアクチュエータ
4の過動作や衝撃を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は第1図
の作用対比図、第3図は前記各図のシンボル図、第4図
および第5図は他の実施例の説明図、第6図は従来のサ
ーボ機構を示すブロック線図、第7図は従来の電気一油
圧サーボ弁の断面図である。 1・・・・・・ポンプ、2・・・・・・第1の主流ライ
ン、3・・・・・・第2の主流ライン、4・・・・・・
アクチュエータ、5・・・・・・減圧形圧力補償弁、6
・・・・・・電気的比例流量調整弁、7・・・・・・タ
ンク、8・・・・・・リークライン、9・・・・・・流
量調整要素、11・・・・・・背圧室、13・・・・・
・主弁、15,20・・・・・・差圧通路、21・・・
・・・第1流量調整部、22・・・・・・第2流量調整
部、23・・・・・・ベント路、24・・・・・・ベン
ト切換部、25・・・・・・変位量検出部、26・・・
・・・加減算増巾器、27・・・・・・フィードバック
回路、28・・・・・・出力回路、29・・・・・・入
力回路、A・・・・・・制御ポート、P・・・・・・ポ
ンプポート、T・・・・・・タンクポート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポング1の吐出側から分岐した第1の主流ライン2
    をアクチュエータ4の一側に、第2の主流ライン3をク
    ローズセンター形3ポート式電気的比例流量調整弁6の
    ポンプポー}Pにそれぞれ連結し、該流量調整弁60制
    御ポー}Aを前記アクテユエータ4の他側如連結して、
    該流量調整弁6のスプール11により、前記制御ポート
    Aを、前記ポンプポートPとタンクポートTとに切換連
    通する一方、目標値を設定する入力回路29と、前記ア
    クチュエータ4の出力部に設けた変位量検出器25のフ
    ィードバック回路27とを加減算増巾器26を接続し、
    該増巾器26の出力回路28を前記流量調整弁6のソレ
    ノイド18に接続し、該出力回路28の偏差信号に比例
    した弁開度となす第1流量調整部21を前記制御ポー}
    AとポンプポートP間に、第2流量調整部22を前記制
    御ポ−}AとタンクポートT間にそれぞれ形成する一方
    、前記第2の主流ライン3に減圧形圧力補償弁5を介設
    し、該圧力補償弁5の主弁13の両端を、前記第1流量
    調整部21の前後から分岐した差圧通路15,20に連
    結したことを特徴とするサーボ機構。 2 前記特許請求の範囲第1項記載の発明において前記
    アクチュエータ4の他側と前記流量調整弁60制御ポー
    トAとの間から、流量調整要素9を介設したリークライ
    ン8を分岐したことを特徴とするサーボ機構。 3 前記特許請求の範囲第1項記載の発明において圧力
    補償弁5の背圧室11に一端を接続したベント路23を
    、電気的比例流量調整弁6に形成したベント切換部24
    を介してタンク7に接続したものであり、前記ベント切
    換部24は、第1流量調整部21の開閉作用と対称的に
    ベント路23を開閉する如き機能をもたせたことを特徴
    とするサーボ機構。
JP15875075A 1975-12-30 1975-12-30 サ−ボキコウ Expired JPS598681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15875075A JPS598681B2 (ja) 1975-12-30 1975-12-30 サ−ボキコウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15875075A JPS598681B2 (ja) 1975-12-30 1975-12-30 サ−ボキコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5284389A JPS5284389A (en) 1977-07-13
JPS598681B2 true JPS598681B2 (ja) 1984-02-27

Family

ID=15678503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15875075A Expired JPS598681B2 (ja) 1975-12-30 1975-12-30 サ−ボキコウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618287U (ja) * 1992-08-06 1994-03-08 コスモケミカル株式会社 箸 袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618287U (ja) * 1992-08-06 1994-03-08 コスモケミカル株式会社 箸 袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5284389A (en) 1977-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590968A (en) Pilot valve operated pressure reducing valve
US3561488A (en) Fluid flow control valve
US3854382A (en) Hydraulic actuator controls
JPS61155060A (ja) 動力舵取装置の油圧反力装置
JPH05134766A (ja) 比例・圧力調整弁
JPH0451683B2 (ja)
US5253672A (en) Hydraulic pressure control system
US3587617A (en) Fluid control apparatus
JPS598681B2 (ja) サ−ボキコウ
CA2095314C (en) Hydraulic servo valve with controlled disengagement feature
EP0231876B1 (en) Hydraulic pressure control system
JPH0443127B2 (ja)
KR830008077A (ko) 유압구동장치의 제어방법 및 시스템
USRE27758E (en) Fluid flow control valve
JPS5941042B2 (ja) サ−ボ機構
JP3607335B2 (ja) 可変ポンプ制御装置
JPS5941044B2 (ja) サ−ボ機構
JPH01176803A (ja) 可変容量ポンプと組合せた流量制御弁を有する複数台のアクチュエータの作動制御装置
JPS6124802A (ja) 液圧装置の制御回路
JPH0625682Y2 (ja) ポペツト形流体制御弁
JPS597070B2 (ja) リユウリヨウチヨウセイベン
CA1158956A (en) Load responsive fluid control valve
JPS642805B2 (ja)
JP3187072B2 (ja) 安定性補償機構
JPS5941043B2 (ja) サ−ボ機構