JPS5986790A - 断熱スペ−サ - Google Patents

断熱スペ−サ

Info

Publication number
JPS5986790A
JPS5986790A JP58143465A JP14346583A JPS5986790A JP S5986790 A JPS5986790 A JP S5986790A JP 58143465 A JP58143465 A JP 58143465A JP 14346583 A JP14346583 A JP 14346583A JP S5986790 A JPS5986790 A JP S5986790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer support
heat
crosspieces
spacer
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334824B2 (ja
Inventor
清 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Sanso Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Sanso Co Ltd filed Critical Taiyo Sanso Co Ltd
Priority to JP58143465A priority Critical patent/JPS5986790A/ja
Publication of JPS5986790A publication Critical patent/JPS5986790A/ja
Publication of JPS6334824B2 publication Critical patent/JPS6334824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、真空断熱構造体の側外壁間を支持する断熱ス
ペーサの改良に係り、伝熱距離を増大して熱損失を少な
くした断熱スペーサに関する。
保温又は保冷のための断熱層として、真空断熱層か極め
て有利であることは広く周知の事項である。しかし、真
空を利用した断熱構造体は内部が真空であるから大気圧
によって大きな外圧を受ける。従って、平板状の断熱構
造体の場合にはスペーサを介設して外壁板を支持する必
要かあり、スペーサを通しての熱伝達により断熱特性か
低下するという問題かある。
一方、真空断熱構造体に於ける上述の如き問題を解決す
る手段として、本願発明者は先きに二層以上のハニカム
状格子板を互につらせて組合せた構造のスペーサを開発
した(特願昭54−82714号)。このスペーサは二
層以上のハニカム状格子板を互につらせて組合わしてい
るため、相互の接当部で伝熱面積が略VX+、(但し、
f、はハニカム状格子板の板厚)に制限され、スペーサ
を通しての伝熱損失か著しく低減する。また、ハニカム
状格子板を互にすらせているため、ハニカムの内部空間
が全て連通状態となり、真空排気か容易になるという利
点がある。
しかし、前記スペーサにもスペーサを通しての熱伝達の
点に問題点が残されている。即ち、前述の如く相互のハ
ニカム状格子板の接当部で伝熱面積は著しく制限される
ものの、伝熱距離の方は断熱構造体の厚み寸法と略同−
であって比較的短かく、伝熱抵抗を大幅に増大させるこ
とか困難である。その結果、スペーサの材質として熱の
不良導体を用いたとしても、断熱特性を一定レベル以上
に向上し得ないという基本的な欠点がある。
本願発明は前記特願昭54−82714号の断熱スペー
サに於ける上述の如き問題の解決を課題とするものであ
り、機械的強度等の点で、スペーサとしての秀れた機能
を有すると共に、伝熱抵抗を一層大きくしてスペーサを
通しての伝熱損失を大幅に低減し得るようにした、断熱
スペーサを提供することを目的とするものである。
本発明は、桟体の格子状組体より成る下層支持体と上層
支持体との間に、平行な複数の桟体より成る少なくとも
一層以上の中間層支持体を交叉状Iコ配設し、前記中間
層支持体を構成する各桟体の上側に於ける他の桟体との
交接点と下側に於ける他の桟体との交接点の位置か、相
互にずれ、るように組合せ積層したことを基本構成とす
るものである。
本発明は、上記構成とすることにより、熱伝導路が大幅
に延長されると共に、各交接点て熱伝導路の面積が縮減
されるため、伝熱抵抗か増大して熱損失が大幅に低減す
る。
以下、第1図乃至第5図に示す本発明の一実施例に基つ
いてその詳細を説明する。第1図は本発明に係る断熱ス
ペーサを使用した透明な真空断熱板の分解斜視図であり
、第2図はその平面図、第3図は第2図のト」視断面図
である。又、第4図は半透鏡薄板及び連結棒を省しまた
スペーサの組立斜視図である。
図に於いて、2及び3は真空断熱板1の外板であり、透
明で然かも成る程度の剛性を有するアクリル樹脂9石英
、カラス等か使用される。又、4゛は熱線の輻射を防止
するためスペーサ内(こ挿み込まれた半透鏡薄膜であり
、アルミ薄膜、金属を蒸着したポリエチレン薄膜等か使
用される。尚、真空断熱板1が透明でなくてもよい場合
には、前記外板2.3にステンレス鋼板等を使用しても
よく、又、熱輻射を特に問題としない場合には、前記半
透鏡薄膜4を取り除いてもよいことは勿論である。
前記両性板2,3の間に介設したスペーサSは、上側の
外板2に内面側に接当する上層支持体Aと、下側の外板
3の内面側に接当する下層支持体Bと、前記下層支持体
Aと下層支持体Bとの間に介設した中間層支持体Cとの
組合せにより構成されている。
即ち、前記上層支持体Aは断面か長方形の桟体Ax 、
 A2 、 A3 ・・・・・とA’t 、 A’2 
、 A’3・・・・・・を直交状に一定のピンチで組み
合せ、所謂格子状組体に形成されている。下層支持体B
も同様であり、同形状の桟体Bl、 B2 、 Bs・
・・・・・とB’s 、 B’2 、 B’a・・・・
・・を前記上層支持体Aの場合と同じピンチで直交状に
組み合せ、格子状組体に形成されている。
中間層支持体Cは、前記桟体Al、 A’t・・・・・
B+ 、 B’t・・・・と同しピンチで配設した桟体
C!。
C2・・・・ C/lC/2・・・・・により構成され
ており、ピッチβで平行に配列した桟体C1,C2、C
a・・・・・か一層目の中間層支持体を、またこれと直
交状に同しピッチ4て平行に配列した桟体C’S 、 
C’2 。
C10・・・・・・か二層目の中間層支持体を夫々形成
している。尚5,6は各桟体を一定のピンチl(こ保持
するための連結棒である。
前記一層目の中間層支持体を構成する桟体C1゜C2、
C3・・・・・・は、第1図に示す如く桟体Ct 、 
C2・・・・・が下層支持体Bの各格子の中央上方に位
置するよう1/2ピツチつらして配列されている。即ち
、下層支持体Bの各格子を形成する桟体Bl、 B2 
B3・・・・・・の中央上端面に、第一層目の中間層支
持体を構成する桟体CL 、 、Cz 、 C3・・・
・・・ の下端面か、夫々直交状に交接するように配列
されている。
又、前記第二層目の中間層支持体を構成する桟体C’l
 、 C’2 、 C’3・・・・・は、第一層目の桟
体Cs 。
C2,C3・・・・・と直交状に、然かも上方より見て
、下層支持体Bの各格子を形成する桟体B’+ 、 B
’2 。
B′3・・・・・・の中央上方に位置するように夫々配
列さJ″Lでいる。
一方、前記上層支持体Aは、前記下層支持体Bと上下方
向に重なる位置に配設されており、従って、本実施例に
於いては、上層支持体Aの各格子を形成する桟体A’l
 、 A’2 、 A’3・・・・・・の中央下端面に
、第二層目の中間層支持体を形成する桟体C’l 。
C’2  C’3・・・・・が夫々直交状に交接するこ
とになる。
即ち、中間層支持体Cを構成する各桟体C□、 C2・
・・・ C/、、C/2 ・・・・・は、第3図に示す
如くその上側に於ける他の桟体との交接点P・・・・・
・と、その下側に於ける他の桟体との交接点Q・・・・
・・とが上下方向に相互に重ならない様に配列組み合わ
されている。
尚、本実施例に於いては熱の不良導体であるガラスや石
英等の断面が長方形の桟体を使用しているが、その断面
形状や材質はこれに限定されるものではない。また、本
実施例では各桟体の断面の寸法を同一としているが、各
支持体又は各層毎に寸法を変えてもよく、更に、桟体の
配列を直交状でなく一定の角度を有する配列としてもよ
い。
更に、本実施例に於いては中間層支持体Cの各桟体を連
結棒5,6で、夫々保持するようにしているが、半透鏡
薄板4を省く場合には、第5図に示す如く所謂浅いパあ
いしゃくり”′方式警こよって各桟体を組み合せるよう
にしてもよく、各桟体の固定方法は如何なる方式であっ
てもよい。
次に本発明に係るスペーサSの作用効果について説明す
る。第3図を参照して、上側外板2を高温側とすると、
外板2を通して上層支持体Aに伝えられた熱は上層支持
体を構成する各桟体A′1゜A’2・・・・・の下面側
と、第二層目の中間層支持体を構成する桟体C’2との
交接点P、P  ・・・・を通して桟体C′2へ伝熱さ
れ、桟体C10内を外板2,3と平行な方向へ伝わる。
その後第二層目の中間層支持体の桟体C1,C2・・・
・の交接点Q、Q・・・・を通してC1内を紙面とは垂
直方向の外板2,3と平行な方向へ伝わった後下層支持
体Bの桟体へ伝熱され、下側外板3へ伝わって行く。す
なわち、スペーサSの固体熱伝導距離は外板2.3間の
間隙距離に較へて極めて大きくする事か可能となると共
に、桟体と桟体との交接点て熱伝導路の面積か減少する
その結果、スペーサの伝熱抵抗か増大し、伝熱損失か著
しく低下する。
又、上層支持体A及び下層支持体Bは桟体の格子状組体
としているため、その格子目の寸法を外板2.3の強度
に応して適宜に選定すること(ζより」二・下外板2.
3を内側から均等に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るスペーサを利用した透明な真空
断熱板の分解斜面図である。 第2図は第1図の真空断熱板の平面図であり、第3図は
第2図のm −Illll面断面図る。 第4図は本発明lこ係るスペーサの組立斜視図である。 第5図は本発明に係るスペーサの他の実施例を示す組立
斜視図である。 1  真空断熱板 2.3  外     板 A  上層支持体 B  下層支持体 C中間層支持体 P、Q  桟体の交接点 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 桟体の格子状組体より成る下層支持体(B)と上層支持
    体(A)との間に、平行な複数の桟体より成る少なくと
    も、一層以上の中間層支持体(C)を夫々交叉状に配設
    し、前記中間層支持体(C)を構成する各桟体の上側に
    於+jる他の桟体との交接点(I))と下側に於ける他
    の桟体との交接点(Q)の上下方向の位置か相互につれ
    るよう組合せ積層したことを特徴とする断熱スペーサ。
JP58143465A 1983-08-04 1983-08-04 断熱スペ−サ Granted JPS5986790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143465A JPS5986790A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 断熱スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143465A JPS5986790A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 断熱スペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986790A true JPS5986790A (ja) 1984-05-19
JPS6334824B2 JPS6334824B2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=15339334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143465A Granted JPS5986790A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 断熱スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025750A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Asahi Fiber Glass Co Ltd 光透過性真空断熱材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130982B2 (ja) * 2004-01-30 2008-08-13 有限会社メタルパネル 真空断熱材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025750A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Asahi Fiber Glass Co Ltd 光透過性真空断熱材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334824B2 (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420922A (en) Structural section for containing a vacuum
US7968159B2 (en) Vacuum insulation panel
JPS5949908B2 (ja) 透明な真空断熱板
JP6767702B2 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
WO1997036838A1 (fr) Unite a double vitrage
JPH07100896A (ja) 建築用押出し成形パネルユニツト
TW201007048A (en) Cylindrical structure made up of rectangular elements
JPS5986790A (ja) 断熱スペ−サ
US3802145A (en) Mechanism and method for providing intra-cell thermal resistance in honeycomb panel cores
JPH04500102A (ja) スペースフレーム
JP2021155993A (ja) 構造体及びその構築方法、並びに、構造体を有する構造物及びその構築方法
JPH11322377A (ja) ガラスパネル用間隔保持部材
SU594274A1 (ru) Светопрозрачное ограждение
KR102578990B1 (ko) 공기층을 구비하는 건축용 단열재
JPS6070253A (ja) 構造用部材
JPS5816056B2 (ja) シンクウチユウクウパネル
KR101478616B1 (ko) 반사형 금속 단열재
JPH07263758A (ja) 極低温用積層断熱材
JPH0129360Y2 (ja)
JPH0223994Y2 (ja)
JPH0563297B2 (ja)
JPH0612604U (ja) 平面真空板
JPH05699Y2 (ja)
KR20180121903A (ko) 밀집된 사면체를 포함하는 개방 코어 구조물을 가지는 샌드위치 구조 엘리먼트
SU1700281A1 (ru) Угловой панельный элемент каркасных зданий