JPS5986749A - 車輌用自動変速機の潤滑油供給装置 - Google Patents

車輌用自動変速機の潤滑油供給装置

Info

Publication number
JPS5986749A
JPS5986749A JP19627582A JP19627582A JPS5986749A JP S5986749 A JPS5986749 A JP S5986749A JP 19627582 A JP19627582 A JP 19627582A JP 19627582 A JP19627582 A JP 19627582A JP S5986749 A JPS5986749 A JP S5986749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
relief
passage
valve
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19627582A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ushijima
牛島 「ふ」三宏
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19627582A priority Critical patent/JPS5986749A/ja
Publication of JPS5986749A publication Critical patent/JPS5986749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H41/30Details relating to venting, lubrication, cooling, circulation of the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発明は、中軸用自動変速機の潤滑油供給装置に係り、
特に自初仰速1幾のf[仙を制御する油圧制御装置を右
し、該油11−制御I装置の油の一部を潤滑油として利
用りる望の車輌用自動変速;幾の潤滑油供給装v11に
係る。。
流体式1〜ルji ::、+ :zバークど複数個の変
速段を選11り的に達成りる1111助変速装置ηとを
備えた巾輌用自動変速装置は、 般に、油圧制御装置に
よって作動状態を制御されるように<>−、)”Cおり
、この種の1i輌用自動変速1幾に於ては、前記油圧制
御装置の油の一部を自動変速装置の潤滑と冷に1のため
の潤滑油として利用リベ< nii記油t1−制御装置
より油が自すJ変速装置の各側)0部へ圧送されるに)
に<+つ゛(いる。
従来一般に、−1j!I;の如き油圧制υ11装首に於
(〕る潤潤滑の取出しく、Lトルクコンバータ油圧を元
74−ゾる]−ルクコンバータ油圧制御弁〈セカンダリ
レギコレータ弁)の逃しボー]へより行われでいる。ト
ルクコンバータ油圧制御弁は油ポンプより油を供給され
逃しボートより逃さ4する油の逃し量を制御することに
にリスE1ツ1−ル聞1!1の増大に応じC増大りるラ
イン油圧を発生覆るライン油圧制御弁(プライマリレギ
ュレータ弁)の前記逃しボート・より逃し油を供給され
、これより更に逃づ一部の量を制御することにより1−
ルクニ】ンバータ油圧を発生するJ:うになっているか
ら、該1−ルク〕ンバータ油圧制御弁が実質的に変化し
イfい一つの調圧値を右し、−での調圧値が高スロット
ル間度時の直結クラッヂ容串等の理由から低スL1ツ[
・ル開庶時のライン油圧より高い値に設定さ41でいる
場合、ライン油圧が前記調圧v1以下の低スE1ットル
ラミ時にはトルクコンバータ油圧制御弁に前記調圧値よ
り高い油圧が供給されないため、該トルクコンバータ油
圧制御弁は開弁ぜず、この時にはトルクコンバータ油圧
制御弁の逃しボー1−より油が流出することはなく、該
逃しボートより潤滑のための油を取出りことがl−’t
\イ「い。このため前記ライン油圧制御弁の前記jji
 シボートより逃される油の一部ヲ前記トルク1ンバー
タ油圧制御弁をバイパスして潤滑油面シ゛1)へ轡くバ
イパス通路を設Gノ、これにJ、って1〜ルクX1ンバ
ータ油IF制御弁が閉弁しCいる時にも油n制till
 M置より油が潤滑部へ供給されるJ、うにりるごとが
fjりれている。しかし、油ポンプの回転速+1:[が
1[(い時にも常に1〜ルクコンバータ油圧を最11(
必’)’j I/l以−[−に保っIこめに前記バイパ
ス通路の油流h%をさく、1ど大きくづることができず
、このため比較的多量の潤滑油を必要どりるへ速運転時
には潤)1゛I曲の供給量が不足づる場合が生じること
がある。
本発明はI iJiの如き油1(−制御装置を備えた車
帖用白勅変速装置Nの潤滑油供給′Pi置に於て、スロ
ラミヘル聞度が小さく、ライン油圧がトルクコンバータ
油圧制御弁の調J[餡より低い詩に於Cもj−ルクコン
バータ油月−を紙工させることなく十分な吊の油を潤滑
部へ供給1Jることができる潤滑油供給装置を提供する
ことを目的としでいる。
かかる目的は、本発明によれば、油ポンプより油を供給
され第−及び第二の逃しボートより逃される油の逃し吊
を制御覆ることにJ、リスロツトル聞磨の増大に応じ(
増大するライン油圧を発生覆るライン油圧制御弁と、低
ス1−1ツトル開1立時のライン油圧にり高い一つの調
圧値を右し前記ライン油圧制御弁の第一の逃しボー1〜
より逃し油を供給されこれJ:り更に逃り油の吊を制御
することにより1−ルクー1ンバータ油圧を発生覆る1
〜ルクコンバータ油圧制御弁とを右する油圧制all装
置を備えた車輌用自動変速機の潤滑油供給装置にして、
前記トルクコンバータ油圧制御弁よりの逃し油を潤滑油
へ供船覆るためのlls’l滑油供給通路と、前記ライ
ン油圧制御弁の第二の逃しボートに接続され途中にリリ
ーフ弁を右りるドレーン通路と、前記リリーフ弁より上
流側の前記ドレーン通路を前記潤滑油面シ゛8に接続り
る連絡通路と、前記連絡通路の途中に設けられ前記ドレ
ーン通路より前記潤滑油供給通路へ流れる油の流れのみ
を5クリ逆止弁とを右している潤滑油供給装置によつ−
(達成される。
ト、)ホの如く本発明にJ、れば、1−ルウ−1ンバー
タ油L1制御弁J、りの311.’ シ油に加え(ライ
ン油圧制御弁の第二の逃1ノボ−1−Jこりの逃し油が
潤滑油として用いられる1、1−ルクー1ンバータ油圧
制御弁が閉弁しCいてこIL J、 j、l逃し油を冑
ることがで2!ない低ス11ツ1−ルアi14中八I+
、’l r 、従来、潤滑油不足が問題となっていたへ
速運転時に(、Lライン油圧制御弁の前6(!第二の逃
1ノボ−1−より比較的多量の油が流出し、この油が潤
)0部へ供給されることにJ二りこの111の潤滑油不
51:がVf(消される。
以−ドに添イ」の図6弁照)ノC本発明を実施例につい
て訂悄に説明りる。添イ→の図は本発明にJ、る潤滑油
供給装置を1d^71に巾、輌用自動変速装置の曲用制
御)11装岡の要部を承り概略構成図である。図に於て
、1は油ボンlを示しCおり、該油ポンプは図示されて
いない11;1動機にJ、っ(駆動され、Aイルパンの
如き7I(ルリリ゛−バ2に高えられている油を油路3
を経C吸い[げ、加圧した油を油通路4を経て油路1,
7J lfi l・41醒5へ供給づるようになってい
る。油路切換装置j)はシフ1−介を備えたイれ自身周
知のものであり、シフ1−レンジ及びスロラミール聞度
ど中速とに応じて自動変速装置50の図示されでいない
クラッチ、プレー二1の如さ摩1察係含装同へ油圧を選
択的に供給づる。Jン)にべ1つている。
油通路4は−での途中にて油通路6及び7を経てライン
油圧制御弁80人口ポー1−9及びパイ[Jツ]・ボー
ト10に各々接続されている。う・イン油圧制御弁8は
バルブボブ1−に設置ノられたバルブボア内にニ二つの
スプール11.12を各々1iIllrlh可能に有し
Cおり、スプール11のランド部」3により制御される
入11ポート9ど逃しボート1/lどの連通度とスプー
ル11のランド部15により制御される入[ニ1ポート
9ともう一つの逃しボート16どの連通度により決まる
油の逃し吊に応じて油通路4の油圧、即ちライン油圧を
制御り“るように4rっCいる。スプール11はパイ1
−1ツ]〜ボート10に導入されるライン油圧によって
りえられる図にて下向きの力と圧縮コイルばね17とス
プール12によつ−く及ぼされる図にて土向きの力どの
平衡関係に基いて駆動され、前記図にて下向きの力の増
大により前記一つの連通度を各々増大し、これに対し前
記図に(I向さの力の増大により前記一つの連通度を各
々減少Jるよ−)になっている。ライン油圧制御弁8は
パイ「1ツ1−ポー1−18a、181〕をfi L 
’Uおり、バイu71−ボート18.1には図示されで
いないス11ットル油月制御′J11弁J、リス[1ツ
トル開度の増大(、二応じて増入りるスI−1ツ]〜ル
油圧が供給される。1、うlJ’J−、)ており、この
ス1コツlヘル+III t]:はスプール゛l?に図
にC十−向きの力として作用覆る。従っ(このライン油
L[制御弁8は油通路4の油圧、即ら″)(ン油圧をス
[1ツトル聞1哀の増大に応じて増入りる。パイ上1ツ
トボー1〜1 E3bにはリバース峙に油路切換装置5
より油通路/Iζ3を経てライン油月が供給されるよう
になっており、このライン油圧はスプール12に図にて
−E向きの力として作用し、リバース■、1のライン油
圧を増大する。
ライン油1F制御弁8の逃しボート14は油通路19に
よって自動変速機50の流体式トルクコンバータに接続
。\11、該逃しボートに現れる逃し油を流体式1へル
ク]ンバータへ供給りるようになっている。
油通路19はその途中に於て油通路20及び21ににつ
てI・ルク]ンバータ油圧制御弁22の入Dボート23
とパインl−ボー1−2 /Iに各々接続され(いる。
l・ルウ:1ンバータ油圧制御弁22はバルブボデーに
形成されたバルブボア内に一つのスプール25を右しく
おり、該スプールのランド部26により制御される人L
1ボー1へ23と逃しポー(へ27との連通度とスプー
ル25のランド部28により制御される入口ポーI・2
3と逃しボート29との)4μ通度により決まる油の逃
し吊(こ応じて油通路19の油!■、叩らトルク−」ン
バータ油圧を制御Mるようになっている。スプール25
はパイ1:1ットポート24に導入されるトルクコンバ
ータ油圧により与えられる図にて下向きの力と圧縮′−
1−イルばね29によって与えられる図にで−L向きの
力の平衡関係に応じて駆動され、前記図にて下向きの力
の111大に応じて前記一つの連通度を各々増大するよ
うになっている。従つにのトルクコンバータ油圧制御弁
22によるトルクニーlンバータ油圧の調圧舶はLl 
11古−1fルばね30の設定1ifiにより一つの値
に決J、す、(−の設定餡は高ス11ツl〜ル聞11!
Z時の直結クララJ容量等理由から低ス11ツ1〜ル間
1α時のライン油月、j、りも高い値に設定されCいる
例えばライン油月の最低性が4 k!+/ cn9′c
ある場合。
1へルク]ンバータ油圧制御弁22の調圧蛸は5k(」
/♂稈度に設定さ!籠る。1−ルク:」ンバータ油圧I
t、制御弁22は油通路19に前記調圧賄にり高い油圧
が供給されるど、\I・ルクニ1ンバータ油圧を前記設
定圧に羽口1jづる、。
逃しポー12’/ 1.、−は潤滑油通路31が接続さ
れてd’)す、該!li l/ボートに現れる逃し油は
潤・滑油通路31を経−て自動変速11F150の各潤
滑部lへ供給される。通路1℃)と潤滑油通路31とは
途中にAリフイス32をゼ1°1えi、:、 fVl滑
油供給用のバイパス油通路33が設+71うit Uい
る。
トルクコンバータ油[i制御弁22のもう一つの逃しボ
ート29(よ)11路34によって油通路3の途中に接
続され(いる。ライン油圧制御弁8の逃しボー;・1G
は油通路35、リリーフ弁36、油通路37を経て油通
路3の途中に接続されている。
リリーフ弁3Gは弁要素38ど該弁要素を閉弁方向に付
勢づるばね339とを含み、油通路35に於りる油圧が
所定値以上ぐあるとき聞弁じ、油通路35に於1ノる油
圧が所定値を越えC1打づることを防J1りるようにな
っ1いる。曲進i+ご35は油通路/l01一方向弁4
1及び油通路42を経て1lV1消油通路r31に接続
さ41でいる。一方向弁/11は油通路40より曲進F
L12へ流れる油の流れのみをFl tlJ、うににT
つ−(いる。
上述の如き構成によれば、低スロツ]ヘル間1立時で、
ライン油圧が低く、油通路1つに1へルクコンバータ油
圧制御弁22の調圧値より低い油圧が供給され、これに
よりトルク」ンバータ油圧制御弁22が閉弁し又いて逃
しボート27に逃し油が現れない状態下に於て、ポンプ
回転数が低い低速運転時にはバイパス油通路33より潤
滑油通路コ31へ油が供給され、該バイパス油通路33
からの油だりCは潤滑油不足が生じる高速運私時にはバ
イパス油通路3:3よを)の浦に加えてライン油圧制御
11弁E3の逃しボー 1・1Gに現れる逃し油が油通
路35.40、−/j向jj 41 、 )Il1通i
i’fl /I 2 を経て潤fit油通路31へ11
1、給され、これにより変速装首50の名句滑部へ12
i要lftの潤滑油か1ハ給されるようになり、潤滑曲
率5p (1)状態が発生りるこが1iiJ避される。
ス1」ットル聞Ill 17.l増大に伴いライン油圧
が増大し、またぞれ(、二重い通路′19にIjλられ
る油の圧力が増大し、Catがトルク:1ンバータ油圧
制御弁22の調圧値、1、り畠<<’にると、該[・ル
ク]ンバータ油圧制御弁22が開弁じ、逃り、ボー1(
27に逃し油が現れるよ)(、:なり、該逃し油が潤滑
油通路31を経て自動変速装置50の6潤滑部へ供給さ
れるようになる。この時逃しボート27の逃し油の圧力
が曲進Fli :1 !>の油圧より高<41つでも一
1j向弁41が閉1r lイ〉ことにより油が逃しボー
1へ27J:り油通路コ(巳)へ向()て流れることが
なく、十分な亀の油が自動変速装置50の各lI/l滑
部へ供給される。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発
明の範囲内にて種々の実施例が可能Cあることは当業者
にとって明らかC′あろう。
【図面の簡単な説明】
添イ4の図は本発明にJ、る潤滑油供給装置を((6え
た中帖用自動変速機の油圧制御装置の一つの実施例を・
での要部についC示り概略構成図で・ある。 1・・・油ポンプ、2・・・Aイルリリ“−バ、3.4
・・・通路、5・・・油路切換@置、6.7・・・油通
路、ε)・・・う、メン油圧制御弁、9・・・入Uボー
]・、10・・・パイロンI・ボート、11.12・・
・スプール、13・・・ランド部、14・・・逃しボー
1−.15・・・ランド部、16・・・逃しボー1−.
17・・・圧縮コイルばね、18a。 18b・・・パイロット・ボート、19〜21・・・油
通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油ポンプより油を供給さl’l第−及び第二の逃しポー
    トより逃される油の逃し爪を制御MることによりスDツ
    トル111)度の増大に応じて増大覆るライン油圧を発
    生Jるライン油圧制911ブ1ど、低ス11ツ1−ル聞
    度11、テのライン油圧より高い一つの調1.E 1i
    ftを右し前記ライン油圧制御弁の第一の逃しボートよ
    り逃し油を供給されこれより更に逃り一部の吊を制御す
    ることによりトルクコンバータ油圧を発生する1−ルク
    コンバータ油圧制御弁とを1jりる油圧制御装置を備え
    た車輌用自動変速)幾の潤)口油洪給装置にして、前記
    トルク:1ンバータ油圧制御1弁よりの逃し油を潤)を
    部へ供給するための潤滑油供給通路と、前記ライン油圧
    制御弁の第一の逃しボー1−に接続され途中にリリーフ
    弁を右づるドレーン通路と、前記リリーフ弁より上流側
    の前記ドレーン通路を前記潤滑油通路に接続りる連絡通
    路と、前記連絡通路の途中(こ設(〕られ前記ドレーン
    通路J、り前記潤滑油供給通路へ流4する簡の流れのみ
    をWlり逆1−弁とを(1L/ (いる潤滑油i11.
    給装置。
JP19627582A 1982-11-08 1982-11-08 車輌用自動変速機の潤滑油供給装置 Pending JPS5986749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19627582A JPS5986749A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 車輌用自動変速機の潤滑油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19627582A JPS5986749A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 車輌用自動変速機の潤滑油供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986749A true JPS5986749A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16355090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19627582A Pending JPS5986749A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 車輌用自動変速機の潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751858A (en) * 1985-12-12 1988-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling quantity of lubricating oil in automatic transmission for vehicle
JPH02203061A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置の給油構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683651A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Nissan Motor Co Ltd Preventing device for creep of vehicle equipped with automatic speed change gear
JPS5718851A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Toyota Motor Corp Hydraulic controller in automatic speed change gear for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683651A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Nissan Motor Co Ltd Preventing device for creep of vehicle equipped with automatic speed change gear
JPS5718851A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Toyota Motor Corp Hydraulic controller in automatic speed change gear for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751858A (en) * 1985-12-12 1988-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling quantity of lubricating oil in automatic transmission for vehicle
JPH02203061A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置の給油構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3486582A (en) Lubrication system for a gas turbine engine
EP0043545B1 (en) Transmission with torque converter and lock up clutch with lubrication and pressurization system
US4023444A (en) Pressure control circuit for use in automatic transmission of vehicle
US4880091A (en) Control circuit for fluid coupling with lock-up clutch
JP6673311B2 (ja) 車両用油圧装置
US6056094A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
US6419059B1 (en) Lock-up control for device torque converter
JP3662968B2 (ja) 変速機の潤滑油路構成
US2750018A (en) Power transmission
JPS5986749A (ja) 車輌用自動変速機の潤滑油供給装置
JPS61266854A (ja) クラツチ潤滑回路
US3053107A (en) Transmission control
US4385531A (en) Hydraulic circuit system for automatic transmission
US4111287A (en) Shift modulating control accumulator
US3822611A (en) Control circuit for an automatic gear box
JPS60211161A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US2139604A (en) Hydraulic steering gear for ships
JPS60256631A (ja) 液圧クラツチシリンダ制御装置
JPH0315568B2 (ja)
JPS5877956A (ja) 自動変速機の油圧調整装置
JPS63222942A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
KR101273107B1 (ko) 연비 개선을 위해 잉여 오일을 이용한 자동 변속기
JPS5999165A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JP2021196007A (ja) 油圧制御装置
JPS5818273B2 (ja) 建設車両のパワ−ライン油圧回路