JPS5985380A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法

Info

Publication number
JPS5985380A
JPS5985380A JP19440282A JP19440282A JPS5985380A JP S5985380 A JPS5985380 A JP S5985380A JP 19440282 A JP19440282 A JP 19440282A JP 19440282 A JP19440282 A JP 19440282A JP S5985380 A JPS5985380 A JP S5985380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
jigs
jig
branch pipes
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19440282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ujiie
氏家 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSAKABE KIKAI KK
Original Assignee
KUSAKABE KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSAKABE KIKAI KK filed Critical KUSAKABE KIKAI KK
Priority to JP19440282A priority Critical patent/JPS5985380A/ja
Publication of JPS5985380A publication Critical patent/JPS5985380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の被溶接物を母材に溶接する方法に関す
る。
本発明の溶接方法#−,1、大型ボイラ汽水循環系にお
いて、主管(母材。ヘッダーともいう)に非常に沢山の
長尺な又は曲がった枝管(被溶接物)を高分布密度で(
林立状所で)溶接する際に適用するの2好頑な実施の+
t; tar>とするものであるが、必Cしもそれのみ
((限るものではない。
主管に多数の枝骨を溶接する方法として従来一般には・
ト作喫が採用されていたが、能率化。
省力化、並びに精度の面す好ましくな(、近年ではロボ
ットによる自画溶接方法が次第に採用されるに至ってい
る。
その自1ψJr容接方法につき4既脱する。
■ 主管において多数の枝管溶接予定1.・3所に連通
用の孔を穿設する。
■ その孔に対し枝管の端部をセットし、成句はする。
 このような仮付けを多数の孔の1つ1つに対して行う
。 たゾしその枝管は短尺かつ直営(又は曲りの少ない
短管。以下同じ)に限られていた。
■ すべての枝管が仮付けされた主管をロボット溶接装
置にセットし、枝管を1つずつ主管に対して本溶接する
そして、その自助溶接要領は、対象とする枝管を主管軸
心の直上位置でかつ一定の溶接ポイントに位置させる条
件下で行われるものである。
その条件のために主・Uに対し回転と送りとを与トアー
ムはその動きを高精度に制御されなけれはなら力いが、
それが可能であるのも、枝・ばか短尺かつ直管であるか
らこそでおる。
周りの巡回が不可能となる。 更に長尺な又は曲がった
枝管が多数仮付けされている主管全回転したり送ったり
することも極めて困難となる。
更に、枝′ばが長尺であったり曲がっていたりすると、
それらを精度よ(配列させ、それの仮付は自体が非常に
難しくなるし、又、たとえ仮付けできるとしても、多大
な手間を要することは免れないとともに、そのような長
尺な又は曲がった枝管を多数仮付けした主管をロボット
溶接装置にて溶接する作業も非常に難しくなる。
本発明の目的は、そのような従来の自制溶接方法が有す
る問題点の解決を図ることである。
そのために本発明が講じた手段(要旨構成)は次項(1
)および([1)のとおりである。
理解を助けるため、それを、後述する実施例に係る図面
で用いた番号を添えて記述するが、これによって本発明
の技術的範囲に制約を与えると解してはならない。
〔!〕治具(2)t−主管などの母材(7)にセットし
た際複数の枝管などの被溶接物(亘)の各々が母材(7
)に対し所定の配列となるように予め定められた配列関
係において前記複数の被溶接物(l111il−保持す
る治具(2)ヲ用いる溶接方法である。
(II) (イ) Nl!溶接吻(1)を保持した治具(2)を母
材(7)にセットする。
(ロ)被溶接物fi+の各々を母材(7)に対し、治具
しながら溶接する。
以上(イ)、(ロ)の工程を複数の治具(2)を用いて
繰り返し行うことに・よって、母材(7)に多数の被溶
接物il+を溶接する。
この(1) 、 (11)の構成の作用は次のとおりで
ある。
IAI  治具(2)全母材(7)にセットすると、治
具(2)に保持されている複数の被溶接吻(1)のすべ
てが必然的に、母材(7)に対し所定の配列において位
置合わせされる。  このことは、複数おる治具(2)
の各々の複数の被溶接物fi+について当てはまる。 
すなわち被溶接’I!/Ifl+の母材(7)に対する
位置合わせが、正6tifであり、又能率よ(行える。
+Bl  被溶接物(1)の母材(7)に対する溶接を
、治具(2)セット作業の進行方向の下手側(未セツト
側)から、つまシ、比較的自由で余裕のある空間におい
て溶接装置を11のかすから、被溶接物il+が長尺で
あった9曲がっていたりしても、おるいは複数の被溶接
吻El+に対し治具telがつながれていても、所期の
性状の溶接に支障を来たすことはない。
(C1従来方法の仮付けに相当する工程がな(、−気に
本溶接を行うものである。
かくして本発明の効果は、 (イ)枝管などの被溶接物が長尺であったり曲がってい
たりしても、それIC上管などの母材に対し、所期の正
確な配列を維持した状態において溶接することを可能上
する。
(ロ)従来のように仮付けにて全枝管′f、配列した枝
管林立状態の極めて狭隘カスペースで溶接するのに比べ
て、治具にて一列ずつ配列しながら順次的に溶接するの
で、比較的広いスペースでの自由性の高い溶接作業がで
きる。
すなわち、溶接の作業性がよ(、かつ能率の旨い溶接を
可能とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はロボット溶接装置を示す斜視図、第2図、第3
図は夫々、被溶接物filすなわち枝管(11を複数本
、パレットなどと呼ばれる治具(2)に保持させた状S
t−示す正面図、第4図は第2図におけるIV−ff線
矢視の拡大した断面図、第5図、第6図は夫々溶接棒(
3)の動かし方の例を示す平面図である。
治具(2)は、ワーク取付ロボット(4)によって把持
される把持板(5)、複数の枝管(1)を挟持するクラ
ンパ(6)をもつ。
クランパ(6;の調整により、複数本の枝管111を、
冶具(2)が母材(7)すなわち主管(7)にセットさ
れた除それら枝管(1)が主管(7)に対し所定の配列
となる相対配列関係において、治具(2)に対して保持
させるのである。
第2図の枝管tllのパターンと第3図のそれとは相違
するが、これら以外のパターンの枝管(11に対する治
具(2)全準備しである。
第1図において、(8)はアーク溶接ロボット、(9)
は位置決めセンサー、(10)は回転割出し用チャック
、(111は回転および軸方向の移動台車、(121は
ベース台枠である。
次に作業手順を説明する。
■ 主管(7)には治具(2)のセット箇所が管長方向
で複数あるが、その第1番目のセット箇所に対し、所要
の枝管(1)群を保持した治具(2)をセットする。 
すなわち、図外のコンベヤにて搬送されてきた治具(2
)をワーク取付ロボット(4)が把持(−で持ち上げ、
治具(2)に保持されている複数本の枝管filを、予
めNC工作によって主管(7)に穿設されている孔13
に対してセットする。 このセットに際し、位置決めセ
ンサー(9)と回転割出し用チャック(lO)および移
動台車+lllが協働し、正確な位置決めが自明的に行
われる。
■ 上記の位(4決め状態のまま、アーク溶接ロボット
(8)が、枝管(1)の各々を主管(7)に逐一、溶接
してい(。 その溶接は、第1図のように、治具セット
作業の進行方向Aの下手側にアーク溶接ロボッ日8)全
位置させて行う。
たゾし溶接棒(3)は枝管(1)に対し第5図のように
最奥蔀を始点(14)として360°にわたって旋回す
る。 その方向は左回わしでもよいし右回わしでもよい
。 あるいは、第6図のように溶接ロボットを2台用い
て2本の溶接棒(3)。
(3)を同時的に互いに反対向きに回わしでもよい。
■ 次いで、土倉(7)の第2番目のセ・ソト箇所に対
し、所要の枝管(1)群を保持した治具(2)ヲセット
し、上記0と同様VCして枝管(1)を主管(7)に溶
接する。
■ 以−t%第3番目のセット・溶接、第4番目のセッ
ト・溶接、第5番目のセット・溶接・・・・・と、主管
(7)の他端側に向けて作業を順次進行する。
治具を用いた個々のセット・溶接において、その溶接の
完了後、溶接歪とか熱変形とかで、複数の枝管(1)ど
うし、およびそれらと主管(7)との位置精度が狂わな
いようにするために治具(2)は溶接ずみの枝管(1)
群に取付けたままとしてお(。 できれば治具(2)同
志を互いに連結して拘束を強くすることが望ましい。
なお、治具(2)は、枝w(2)群ン二一平面上に1位
置させるものとは限らなくて、千鳥状さか蛇行状とかの
状態でセットするものもある。
【図面の簡単な説明】
第1図はロボット溶接装置を示す斜視図、第2図および
第3図は治具、枝響、主gk示す正面図、第4図は第2
図におけるIV−ff線矢視の断面図、第5図および第
6図1・′i浴接部ケ示す平面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 治具(2)を母材f7) Kセットした際複数の被
    溶接物tllの各々が母材(7)に対し所定の配列とな
    るように予め定められた配列関係において前記複数の被
    溶接物ill ’に保持する治具(2)を用いる溶接方
    法であって、 (イ)被溶接吻(1)を保持した治具(2)を母材(7
    )にセットする。 (ロ)被溶接物il+の各々を母材(7)に対し、治具
    以上(イ)、(ロ)の工程を複数の治具(2)を用いて
    繰り返し行うことによって、母材(7)に多数の被溶接
    物(11’c溶接することを特徴とする溶接方法。 ■ 前記(イ)、(ロ)の工程の繰り返しを、母材(7
    )の一端側から他端側にかけて順次的に行う特許請求の
    範囲第0項に記載の溶接方法。
JP19440282A 1982-11-04 1982-11-04 溶接方法 Pending JPS5985380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440282A JPS5985380A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440282A JPS5985380A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985380A true JPS5985380A (ja) 1984-05-17

Family

ID=16324001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19440282A Pending JPS5985380A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272821A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
JP2008272822A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
CN102398132A (zh) * 2010-09-10 2012-04-04 中国石油化工股份有限公司 膨胀波纹管水平对管装置和对管焊接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272821A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
JP2008272822A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
CN102398132A (zh) * 2010-09-10 2012-04-04 中国石油化工股份有限公司 膨胀波纹管水平对管装置和对管焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044735A (en) Tube machining apparatus
US20070020065A1 (en) Workpiece holding apparatus
US4740133A (en) Composite working device using a robot and method of accomplishing composite work using a robot
US20130270241A1 (en) Installation for welding nuclear fuel assembly skeletons, and corresponding methods of programming, of skeleton welding, and of making a fuel assembly
CN214134638U (zh) 焊接治具和焊接设备
JP3612955B2 (ja) 組立ラインにおけるワークハンドリング方法及び溶接方法
JPS5985380A (ja) 溶接方法
US4850101A (en) Dual-station flexible hairpin tube expansion apparatus
JPH06238457A (ja) 溶接装置
JP2778802B2 (ja) 連続熱間鍛造方法及び装置
CN220329986U (zh) 一种一拖二小桁架上下料机构
JPH04231135A (ja) 特に航空構造物のための構造物組立方法
JP2561566B2 (ja) 車体組立装置の部品セット治具持ち替え方法
JPH0626771B2 (ja) コイル体への返しベンドの組立装置
JP3129476B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工法と曲げ加工装置
JPS60145287A (ja) 管材と管状部品との自動溶接装置
JPH0440089B2 (ja)
CN214398858U (zh) 一种自动上下料系统
CN210818494U (zh) 一种带有辅助座的圆角零件夹具
JP2692435B2 (ja) 簡易マルチスポット溶接装置
CN217263171U (zh) 一种汽车转向节夹取装置及加工生产线
JP6805080B2 (ja) ワーク組立装置及びワーク組立方法
JPH04315531A (ja) 部品の締付装置
JPS6111150B2 (ja)
JPS60146647A (ja) 工作機械の掃除用具