JPS5985143A - 衛星通信方式 - Google Patents

衛星通信方式

Info

Publication number
JPS5985143A
JPS5985143A JP19550382A JP19550382A JPS5985143A JP S5985143 A JPS5985143 A JP S5985143A JP 19550382 A JP19550382 A JP 19550382A JP 19550382 A JP19550382 A JP 19550382A JP S5985143 A JPS5985143 A JP S5985143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
stations
station
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19550382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342448B2 (ja
Inventor
Satoru Ono
悟 大野
Yasuhisa Shimada
嶋田 恭尚
Shizuo Azumaguchi
東口 静夫
Yasuyoshi Sekine
関根 康善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP19550382A priority Critical patent/JPS5985143A/ja
Publication of JPS5985143A publication Critical patent/JPS5985143A/ja
Publication of JPS6342448B2 publication Critical patent/JPS6342448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衛星通信方式、特に単一通話路通信方式(SC
f)C方式)で代表される狭帯域衛星通信を集中制御の
要求割当多元接続(D、〜MA )で運用する衛星J1
!1信方式に関する。
近年、衛星通信技術の発達と適用分野の拡大に伴い、通
信方式の多様化と準ミリ波などの高い周波数の利用が注
目されている。1搬送波で電話1チヤンネル相自の通信
を行う5CPC方式は、比較的に通信量が少ない多数の
地点を結んで通信網を構成する有効な方法であり、特に
各地球局に無線周波数を固定せず、呼の発生に応じて使
用周波数を割当てるDA、MA方式は衛星電力と周波数
の有効利用の観点から優れた方式である。DAMA方式
にはインテルサットのスペード方式に用いられているよ
うに、制御機能を各地球局が有する分散制御方式と、特
定の制御局のみが制御機能を有する集中制御方式がある
が、後者は制御局以外の各地球局の設備が簡単で経済的
なシステム構築の点から有利である。一方、準ミリ波帯
などの高い周波数電力の有効利用およびシステ1、の経
循件を考慮して送信電力制御やサイトダイパーシティな
トノ対策が考えられている。イ場ミリ波などの高い周波
数帯を用いて集中制御])AMA方式のs c p c
回線網金構成する場合、システムのイ菖頼住金帷保する
ためには、少なくともDAMA ’+17!I御を行う
制御局には降雨減衰対策としてサイトダイパーシティを
採用することが望ましい。従来のサイトダイパーシティ
の考え方によれば、対称とする制御局(主局と呼ぶ)か
ら一定距離以上離れた所にi°イバーシティ用地球局(
Sl)局と呼ぶ)を設け、両局間を地、十通伯回線で結
び、主局が強雨で減衰が大きくなると通信・制御を含む
すべての機能をS D局に切り換える方法が考えられる
。主局とS D局との距離は、周波数と画成の広さを考
l痘して降雨減投の相関が無くなるよう一定値以上が必
要である。しかしながら、この方法ではSD局用のアン
テナ、無線装部、゛および局間を結ぶ地上通悟回鞭を必
要とする欠点があハ経済的な5CPC回線網の構成に大
きな障害となる。
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、専用のSD局を
設けず、DAMAの集中制御機能にサイトダイパーシテ
ィ効果を持たせて回線網の信頼性を確保した経済的な衛
星通信方式を提供することである。
本発明の衛星通信方式は、集中制御の1.)AMA方式
によって多数の地球局が衛星を介して狭帯域通信を行う
衛星通信方式において、前記地球局のうち一定距#以上
離れた少なくとも2つの制御局がそれぞれ前記DAMA
の制御信号を送信し集中制御を行う集中制御手段と、前
記狭帯域通信の基準となるパイロット信号を送信するパ
イロット送信手段と、前記集中Wi制御手段に含外れ集
中制御に必要な記憶情報を前記衛星を介して転送・更新
する記憶更新手段と、前記各制御局がき出した信号を同
時受信しその受信状態を比較・判断して少なくともAi
s記制御信号の送出・停止を制御する切換判断手段とを
備え、前記制御局のいずれか1つが前記DAI、=[A
の集中制御を実行するようにして構成される。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すシステム構成図
で、衛星1を介してS CP C方式で通信を行う各地
球局が送受する通信用を除いた周波数が示されている。
地球局2〜9は、十分距離が離れていてパイロット信号
f、を時分割で送信しj)AMAの集中制御装置を備え
て制御信号f。fc送イ♂できる制御局2及び3と、集
中制御機能を持たない地球局4・〜9とから構成されて
いz0制御局2及び3は衛星で折り返されたパイロット
信号f、tの時分割された各受信レベルを比rV・判断
し、レベルの高い方の制御局が制御信号fcを送出して
DA、MAの集中制御を行い、レベルの低い方の局は制
御信号の送(gを停止するよう構成されている。第1図
は制御局2が制御信号f。を送出している状態を示し、
破線は送信が停止されていることを示している。
集中制御機能を持たない地球局4〜9はAFC・AGC
用のパイロット信号fplと制御信号f。l全受信し、
発呼および応答用の発呼・応答侶号frt送信する。i
li制御局2及び3は制御信号を送信していないときは
地球局4〜9と同様に制御信号を送出している他の制御
局の管理下に入る。制御局は更に各地球局からの発呼・
応答信号frlを受信しこれに対応して必要な処理を集
中制御装置で行う。
又、制御局は制御信号を送出していないときも常に制御
信号fCl及び発呼・応答信号frlを受信し、集中制
御装置に含まれる必要な記憶情報を更新して、両制御局
の記憶情報が一致するよう構成されている。降雨減衰が
大きく一方の制御局が受信不能となるとその制御局の記
憶情報は更新できなくなるので、受信状態回復後速やか
に制御回線または通信用回線によシ他の制御局から情報
の転送を受は更新を行うように構成されている。以上の
構成によって、制御局が降雨減衰を受けだ場合には減衰
の少々い制御局に切、!lll換えて運用することがで
き、DAMA集中制御機能に関して、切り換え方式のサ
イトダイパーシティと同様の効果を得ることができる。
第2図は第1図の制御局2又は3の一実施例のブロック
図であシ、アンテナ11.低雑音増幅器12、ダウンコ
ンバータ13.中間周波増幅器14゜分配器15.パイ
ロット受信処理部16.比較判定部J7.制御11号受
信復調盤18 、 LLAMA制御装置19.制御傷号
変藷1送信盤20.制御信号切換盤21.パイロット送
信部222合成器23゜アップコンバータ24.電力増
幅器25から構成されている。パイロット受信処理部1
6は時分割のパイロット信号f、tを受熱し、hlrc
信号101と、A= OC信号102を発生すると共に
、クロック信号を初生し2て自局送出のパイロット(4
号の送出タイミングの補正および周波数の補正を行うm
l 御信号103を送出し、パイロット送信部22の発
振周波数および送信タイミングを同1−周波数で正しく
時分割送信されるよう制御する。比教判定部は両制御局
のパイロット1ぎ号受伯ンベルを比べし、自局送出のパ
イロットの受信レベルが一定瞳以下もしくは自局送出パ
イロットのレベルが他制御局送出のレベルより一定値以
上低いときはDA 1viA制御信制御送出を停止する
切換6号104を発生する。制御信号切換盤21は切換
信号104にょシ制御信号f。の送出を停止し、制御信
号受信復調盤18が制御信号f。lの受信電力が無くな
ったことを検出して送出する切換信”i 105を受け
て制御信号f。の送出全開始する。J)AMAM御装置
19は、周波数の割当状況号を記憶するメモリを南しそ
の内容は制御信瑠送出の有無にかかわらず常に衛星回線
を介して更新される。分配器15の出力は受信チャンネ
ルユニソ) (R,X C1−IU )に、合成器23
の入力は送信チャンネルユニット(’I’X CJ−J
TJ)に、それぞれ接続、されている。この構成によれ
は一方の制御局の制(ff(]信月が断となれば伸の制
御1局が制御信号を送信し、降雨減衰に対してはパイロ
ット信号の比較は各fliij御局のアップリンクの減
衰の比較を意味するので、切換えに対[7て一定の不感
帯を設けて常に減険の少ないitj制御局が1梱御6号
を送出してI)AM人動制御行うよう制御することにな
る。第2図の説明においてパイロット送信部22は周波
数および送信タイミングの調整を行っているが、時分割
でパイロット化Sを送信する他方の制御局は、周波数お
よびタイミ/り゛調整を必要としない。
第3図は第1図の集中匍1徂十シ能を知んない地利、局
4〜9の一実施例のブロック図であり、味−中制御のD
AJVIA方式で運用さ1−する従来の被制、御地球局
の禍瓜と同じであって、伺ら特別の構成を必砂としてい
ない。第3図において、アンテナ11′と1床雑音増幅
器12′、ダウンコンバータ13′、中間周波垢・幅器
14′2分配器15′から成るダ・他糸と合成器23′
、アップコンバータ24′、π1力増幅器25′から成
る送信糸とは第2図と同様であり、パイロット受信益2
6はAGC,A、FC信号のみを検出する通弊のパ・1
0ソト受伯器で、時分害1で送出された2つの制御局2
と3からのパイロット信号の受信レベルが異り−Cいる
ときは、高いレベルのパイロット(il;月を基今とし
てA0C悄号が出カ沁れる。
ローカルI)Aへ4A装負27は1lil+御信邦受イ
1;俵・調盤18′でり調された自局向けの制御イ冒号
によって送呼信号を、?II’確・、1ル″1からの指
令に対しては応答信号を発呼・応答仁月亥膜1込(Ut
盤28を分て送出する。
稈I2し1の実旅・1夕11では、比較判定部は制御局
のパイロット信刊レベルを相対(it+で判定し2、レ
ベルの高い11]1■41局がjb’:御侶号r送出す
るよう説明し/こか、2つの制御局に主専・従tarの
関係を持たせ、主導間が一定の基?■を抑えている限り
主導間が制イ1」1を行い、主導間かこの−)fi、準
を割ったときのみ従属局がiti制御を行うような判断
回路とすることもでさる。
又、主従の関係はカ<、制御を行っている局が一定の基
進を割ったときのみ他方に切換える方法もある。なお、
比較判定部u、9イ言レ言及ベルく搬送波対外、音比(
C/N)を比較することとし2てもよい。又、上述の実
施例で6.7各制御局はパイロット信号を時分割で送信
するよう構成されているが、制御を実行17ている局の
みかパイロット信号を送出シフ、他の制ぞ、1局は別の
周波数のモニタi、s 、@を送出し、パイロット信号
とモニタ信号の受信レベル又はC/′N比較によって制
御実行届を切換えるように構成することもできる。切に
、谷制御局か異った周波数のモニタ信号を常時送出し、
このモニタ信号を受信して制御丈行届台切換える方法や
、モニタ信号を各’1lri制御局が時分割で送出する
方法りども考えられる。1述の、1行!I](はずべ゛
C制御仕シ能を分用する制御161・が2局として7′
[ったが必すしも2局に限定されず、3)句−t 7’
牲はそれ以上でもよく、又、S CP C回〃j′で6
.明したか1搬送四:で電話2〜3チャンネル第1」旨
の通イン5を伝送するλ1cPc方式でも差支えない。
以上詳細に陛明し/r:ように本発明の11酊星;ij
i (西方式によれば集中ftri、制御のD A人I
A方式で運用される狭帯域衛星通信において、専月1の
SL)局を設けず、相関が無くなるようなf?iす、′
]Iをμm・!てた地球局に年中制御秋・能を持たせ、
偉丁ボタ、り返しのイハ号をジでイ8・比較することに
よって降雨減衰の多少を判定し2、制御ブイ行届を切捨
えることができン)ので7tjlづ11機能にサイトダ
イパーシティ効果が侍ら!1、楯ミリ波等の高い周波数
・計において経済的な[L’l ’4・)jを構成でき
る効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム稠成図、第2図は
I)AMA集中fli’i徊1局の一実於j例のブロッ
ク図、第3図は集中制御機能を持たない地球局の一¥施
例のブロック図1である。 1・・・・・・′#星、2,3・・・・・・制御局、4
〜9・・・・・・地球局、11.11’・・・・・・ア
ンテナ、12.12’・・・・・・低雑音増幅器、13
.13’・・・・・・ダウンコンバータ、14゜14′
・・・・・・中間周波す8幅器、15.15’・・・・
・・分配器、16・・・・・・パイロット受信処理部、
17・・・・・・比較判定部、18,1.8’・・・・
・・制価’i;=号受信後調盤、19・・・・・・DA
MA制御装置、20・・・・・・制御伯列変調送伯盤、
21・・・・・・制御信号切換盤、22・・・・・・パ
イロット送信部、23.23’・・・・・・合成部、2
4,24.’・・・・・アップコンバータ、25.25
’・・・・・・重力増幅器、26・・・・・・パイロッ
ト受(−Q器、27・・・・・・ローカッ1川]Aへ4
A装置、28・・・・・・発呼・応答イ1号変調込信盤
。 ″、′ノ −〜7′ 心 / し) 4       /       / 、ヲ        、り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集中制御の要求割当多元接続方式によって多数の
    地球局が衛星を介して狭帯域通信を行う衛星通信方式に
    おいて、前記地球局のうち一定距離以上離れた少なくと
    も2つの制御局がそれぞれ前記要求割当多元接続の制御
    信号を送信し集中制御1を行う集中制御手段と、前記狭
    帯域通信の基糸となるパイ1コツト信号を送信するパイ
    ロット送信手段と、前記集中制御手段に含まれ集中制御
    に必要な記憶情報を前記衛星を介して転送・更新する記
    憶更新手段と、前記各制御局が送出した信号を同時受信
    しその受信状態を比較・判断して少なくとも前記制御信
    号の送出・停止をi13+I御する切換判断手段とを備
    え、前記制御局のいずれか1つが前記要求割当多元接続
    の集中制御を実行するよう構成されたことを4′(徴と
    する衛星通信方式。
  2. (2)  前記名fijlJ御局が前記パイロ・ノド信
    号を時分割で送信し、前記切換判断手段がiif記パイ
    ロット信′号を受信して比較・判断を竹うことを特徴と
    する特許 方式。
  3. (3)前記各匍j御局が1jIJ記・くイロノト信号を
    送出していないとき、伝搬損失′ケ監祝するためのモニ
    タ信号を送出し、’+’Ifl記切換判断平切換判断手
    段ロン1・イー号と「1工記モニタ信号とを・受’It
    ・比較し前記jirjl↑卸信号とimJ記パイロノト
    イ菖号との送出・停止管′ロ}]御することを特許とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の衛星通信方式。
  4. (4)前記各制御局が伝搬損失を監視するだめのモニタ
    年号を時分7−jlたは異った周波数で常時送出し、前
    記切換判断手段が前記七ニタ伯−シ」−を受信・比較し
    πI記制ill信号と前記バイロン1・18号との送出
    ・1・す正全制jIIlすることをt侍戚とする[)1
    ■記特許請求の範囲第1項h己載の蘭星通へ6式。
JP19550382A 1982-11-08 1982-11-08 衛星通信方式 Granted JPS5985143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19550382A JPS5985143A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 衛星通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19550382A JPS5985143A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 衛星通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985143A true JPS5985143A (ja) 1984-05-17
JPS6342448B2 JPS6342448B2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=16342163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19550382A Granted JPS5985143A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 衛星通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113612A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Nec Corp 自動利得制御回路
JPH0537432A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 監視制御回線切換方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000796B4 (de) * 2014-02-13 2018-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Kommunikationsstation, Satellitenkommunikationssystem, Bodenstation, Kanalsteuervorrichtung und Satellitenkommunikationsverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515915A (ja) * 1974-05-21 1976-01-19 Licentia Gmbh

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515915A (ja) * 1974-05-21 1976-01-19 Licentia Gmbh

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113612A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Nec Corp 自動利得制御回路
JPH0537432A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 監視制御回線切換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342448B2 (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483665A (en) Simulcast satellite paging system with over lapping paging reception locales
US5239666A (en) Mobile detector using RSSI for vehicular repeater prioritization
JPH10200473A (ja) 通信システム
EP0538322A1 (en) Satellite mobile communication system for rural service areas
JP2867938B2 (ja) 移動体衛星通信装置
EP0147869A2 (en) Electronic circuit capable of keeping a frequency stable during presence of a burst
JPS5985143A (ja) 衛星通信方式
JP2003244047A (ja) 衛星通信方式
US5483662A (en) Spade signal receiving station
CN113777632A (zh) 一种基于卫星通道传输的精密单点定位方法及系统
WO2001086893A2 (en) Data packet communications system with a plurality of antennas
KR102424253B1 (ko) 건축물 내의 무선통신 자동 주파수 제어 시스템
AU5455899A (en) GPS receiver with emergency communication channel
JP2002118509A (ja) 移動無線通信の自動中継装置
JPS6342984B2 (ja)
JPS6157741B2 (ja)
JPH088707B2 (ja) 同一周波数干渉防止方法
JP3078980B2 (ja) 信号中継方式
US20020003491A1 (en) Communication antenna reuse for a GNSS receiver
JP2812194B2 (ja) 衛星通信地球受信局装置
JP3576481B2 (ja) 衛星通信システム
JPS5843638A (ja) スペ−スダイバシテイ方式
JPS6338895B2 (ja)
JPH0385826A (ja) 衛星通信システム
JPS6046144A (ja) 移動通信チヤネル切替制御方式