JPS5984890A - 経口用セフアロスポリン化合物 - Google Patents

経口用セフアロスポリン化合物

Info

Publication number
JPS5984890A
JPS5984890A JP57194473A JP19447382A JPS5984890A JP S5984890 A JPS5984890 A JP S5984890A JP 57194473 A JP57194473 A JP 57194473A JP 19447382 A JP19447382 A JP 19447382A JP S5984890 A JPS5984890 A JP S5984890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
cephem
carboxylic acid
compound
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194473A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayasu Ishimaru
石丸 寿保
Kenji Sakagami
坂上 健司
Takeshi Nitta
孟 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP57194473A priority Critical patent/JPS5984890A/ja
Priority to DE19833339667 priority patent/DE3339667A1/de
Priority to GB08329387A priority patent/GB2131799B/en
Publication of JPS5984890A publication Critical patent/JPS5984890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、7−(:2−(2−置換アミノ−’/−7ゾ
ールー4−イル)−2−アルキルオキシイミノアセトア
ミド〕−3−アルキルチオ−3−セフェム−4−カルボ
ン酸エステル誘導体及び医薬として許容されるその塩類
に関するつ さらに詳くは次の一般式(I)、即ち、(式中、甲はハ
ロゲンを有していてもよいアミノ置換チアゾリル基、l
ttは低級アルキル基、R3は低級アルキル基を示し、
IL4はエステル化されたカルボキシル基を示す) で表わされるセフェム化合物および医薬として許容され
るその塩類に関するものである。
従来2−アミノ−チアゾール−4−イル−2−置換(も
しくは非置換)アルキルイミノ−2−アセトアミド基を
7位の側鎖にもち、3−f換(もしくは非置換)3−セ
フェム−4−カルボン酸は多数合成されている。しかし
、その抗菌力はダラム陰性菌に強く、かつil性菌にも
有効であるのにダラム陽性菌に弱い欠点があった(ザジ
ャーナル・オグ・アンチビオチフス第35巻、585頁
(1982)参照)。
゛また3位が非置換の水素原子であっても経口投与の場
合、消化器からの吸収が悪く注射剤のみが知られており
、経口投与による吸収改善の努力がなされている(参照
、特開昭57− ’139015号)。
本発明者らは、かかる幾つかの欠点を改善する目的で、
2−アミノ−チアン゛−ル−4−イルー2=アルキルオ
ギシイミノ−2−7”セメミド類を7位の側鎖にもち、
3−セフェム化合物のアルキルオキシイミノ基の′アル
キル基の炭素数と3位置換基との組合ぜならびに4位カ
ルボン酸エステル誘導体を多数合成し、その生物試験に
よる計測な指標にして種々研究の結果、3位にアルキル
チオ基をもち、7位側鎖のアルキルオキシイミノ基のア
ルキル鎖との組合せKより、すぐれた薬効を示すものを
見い出し本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は前記式(11で表わされるセフェム
化合物および医薬として許容されるその塩類を提供する
ものである。
本発明の先行技術としては、3位にメチルチオ基や芳香
族チオ基、複素環チオ基などをもつ3−セフェム化合物
の製造法(チバ、特開昭51−48690号、ヘルペチ
力チミカアクタ第58巻。
2437頁、回巻、2450頁(1975)、特開昭−
51−82292号、ルセル、特開昭53−11988
8号、1特開昭53−103493号、特開昭57−1
45883号)等が挙げられる。これらのうちセファロ
スポリン7位および3位の側鎖が本願化合物と類似のも
のは7位に2−アミノ−チアゾール−4−イル−2−メ
トキシイミノ−2−アセタミド基と3位にメチルチオ基
を組合せる、4−カルボン酸(IF¥開昭53−119
888号)化合物である。
この明細書には、3位置換基として低級アルキルチオ基
なる記載があるもC7以上の化合物について、実験例や
物性記載がない。これはC1のメチルチオ基のみ結晶性
が格段に優れ、従来法(前記へルベチカチミカ′rクタ
)で比較的容易に得られることも一因と思われる。、C
!以上の1ルキルチオ基の製造は、本発明背らによる特
願56−135759号の方法により製法収率の面で容
易におこなわれるようになった。
また、アルギルオキシイミノ基もメトオキシイミノ基が
多く、最近エチルオキシイミノ基(特開tlfl 5 
’7−59894号、3位はメトキシメチル基)やカル
ボキシグロビルオキシイミノ基(特開昭53−1198
87号、グラキソ特開昭55−89289号)、カルボ
キシメチルイミノ基(前記)などが発表された。従って
、3位のC7以上のアルキルチオ基と7位側鎖のアルキ
ルオキシイミノ基の組合せは、メチル、メチルのみで、
他は新規化合物と思われ、まして経口投与による吸収改
善のためのエステル化合物は新規物質である。
本発明の化合物としては例えば具体的に次のものが挙げ
られる。
1、 7−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノ−!セトアミド〕−:3−メチ
ルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸−(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジメギソレンー4−イル)−メ
チルエステル 2、 7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸ヒバロイルオキシメ
チルエステル3、 7−42−(2−アミノ−チアゾー
ル−4−イル) −2−メトキシイミノアセトアミド〕
−3−メチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸−1
−(エトキシカルボニルオキシ)エ チ ル エ ス 
テ ル 4、 7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸−(2−オキソ−1
,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル 5、 7−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−3−エチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸ヒバロイルオキシメ
チルエステル6、 7−(2−(2−アミノ−チアゾー
ル−4−イル)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−
3−エチルチオ−3−セフェム−4−カルボンfit?
 −1−(エトキシカルボニルオキシ)−エチルニスデ
ル 7、 7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
) −2−、:r−トキンイミノアセトアミド〕−3−
エチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸−(5−メ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)
−メチルエステル 8、 7−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−エチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸−1−(エトキシカ
ルボニルオキシ)エチルエステル 9、 7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−エチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸−(5−メチル−2
−オキソ−1,3−ジオキンレノ−4−イル)メチルニ
スデル10.7−(2−(2−アミノ−1′アゾール−
4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−
エチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸−(2−オ
ギソー1,3−ジオキルン−4−イル)メチルエステル 11.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−エチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸ビバロ−rルオキシ
メチルエステル12.7−(2−(2−アミノ−チアゾ
ール−4−イル)−2−エトキシイミノアセトアミド〕
−3−メチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸ヒバ
ロイルオキシメチルエステル13.7−(2−(2−ア
ミノ−チアゾール−4−4#)−2−エトキシイミノア
セトアミド〕−3−メチルブーオー3−セフェム−4−
カルボン酸−(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル)メチルエステル]、4.7−(:
2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)−2−エト
キシイミノアセトアミド〕−3−メチルチオ−3−セフ
ェム−4−カルボン酸−(2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル)メチルエステル 15.7−(2−(2−アミ、ノーチアゾール−4−イ
ル)−2−エトキシイミノアセト−アミド〕−3−メチ
ルチオー3−セフェム−4−カルボンfil −1−(
エトキシカルボニルオキシ)工f−ルエステル 16.7−(2−(2−アミノ−チーアゾール−4−イ
ル)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−3−メチル
チオ−3−セフェム−4−カルボン酸フタリジルエステ
ル 17.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−3−エチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸フタリジルエステル 18.7−42−(2−アミノーチ゛アゾールー4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕=3−プロピ
ル1−オー3−セフェム−4−カルボン酸−(5−メチ
ル−2−オキソ−1゜3−ジオギン1/ンー4−イル)
メチルエステル 19.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシ・イミノアセトアミドツー3−プロピ
ルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸ヒバロイルオキ
シメチルニスチャ20、7−(2−(2−’J”ミノ−
チアゾール−4−・イル) −2−r−トキシイミノア
セトアミド〕−3−プロビルブーオー3−セフェム−4
−カルボン酸−1−(エトキシカルボニルオキシ)エチ
ルエステル 21.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−3−7’口ビ
ルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸−(5−メチル
−2−オキソ−1゜3−ジオキソレン−4−イル)メチ
ルエステ22.7−(2−(2−アミノルチアゾール−
4−イル) −2−−1’−)キシイミノアセトアミド
〕−3−7’ロビルチオ−3〜セフェム−4−カルボン
酸−(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)
メチルエステル 23.7−42−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−3−7″口ピ
ルチオ−3−一ヒニアエムー4−カルボン酸ヒバロイル
オキヅメチルエステル24.7−[2−(’2−アミノ
ーチアゾールー4−イル)−2−エトキシイミノアセト
アミド〕−3−プロピルチオ−3−モノエム−4−カル
ボン酸フタリジルエステル 25.7−(2−(2−アミノーチ′rゾール−4−・
イル)−2−プロポキシイミノアセトアミド〕−3−エ
チルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸−1−(エト
キシカルボニルオキシ)エチルエステル 26.7−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−プロポキシイミノアセトアミドJ−3−エチル
チオー3−セフェムー4−カルボン酸ピバロイルオキシ
メチルエステル27.7−[2−(2−アミノ−チアゾ
ール−4−(ル)−2−プロポキシイミノアセトアミド
]−3−エチルチオ−3−ヒフエム−4−カルボン酸−
(5−メチル−2−オキノー1.3−ジオキソレン−4
−イル)メチルエステル28.7−(2−(2−アミノ
−チアゾール−4−イル)−2−プロポキシイミノアセ
トアミド〕=3−エチルチオ−3−セフェム−4−カル
ボン酸7タリジルエステル 29.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−プロポキシイミノアセトアミド〕−3−メチル
チオ−3−セフェム−4−カルボン酸−(5−メチル−
2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル
エステル30.7−(2−(2−アミノーチ゛アゾール
ー4−イyv ) −2−グロボキシイミノアセトアミ
ド〕−3〜メチルチオ−3−セフェム−41フルポン酸
−1−(エトキシカルボニルオキシ)エチルニスデル :(1,7−(:2−(2−アミノ−y−アゾール−4
−イル)−2−プロポキシイミノアセトアミド〕−3−
メチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸ヒバロイル
オキシメチルエステル:(2,7−(2−(2−アミノ
−チアゾール−4−イル)−2−プロポキシイミノアセ
トアミド〕−3−メチルチオ−3−セフェム−4−カル
ボン酸フタリジルエステル 33.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−プロピル
チオ−3−セフェム−4−カルボン酸−1−(エトキシ
カルボニルオキシ)エチルエステル 34.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−jロピル
チオ−3〜セフェム−4−カルボン酸(2−オキソ−1
,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル 35.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−プロポキシイミノアセトアミド〕−3−メチル
y−オー3−セフェム−1t−カルボン酸(Z −オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル 36.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−プロポキシイミノアセトアミド]−3−エチル
チオ−3−セフェム−4−カルボン酸(2−オキソ−1
,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル 37.7−(2−(2−アミノ−チアゾール−4−イル
)−2−エトキシイミノアセトアミド〕−3−エチルチ
オ−3−セフェム−4−カルボン酸(2−オキソ−1,
3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル 38.7−[2−(2−アミノ−チアゾール−4−4ル
) −2−エトキシイミノアセトアミド]−3−プロピ
ルチオ−3−七フエムー4−力/l/ 7ttン酸ヒバ
n イyvオキシメチルエステル次に本発明化合物の、
III!!造法について説明する。
まず第1の方法は出発原料として木・清明者らのJy法
等によって得られる(8照、11本特許出願番す昭56
 1:35759 I+)次の一般式(11)(式中、
Aはアリール基を、 In3は低級アルキル基を、It
4′は前記)t4または保護されたカルボキシルノt;
イーf示 j[−) で表わされる化合物を、公知の方法、例えばイミノハラ
イド、イミノニーデル法によりセフェム核76rの脱り
シル化反応な行い、次の一般式(1)(式中、+tsお
よびlL4’は前述の意味を示す)で表わされる7−1
ミノ−セフェム化合物又はその塩を得るう さらに、この化合物な、公知の化合物である次の一般式
(1v) (式中、Bは水素原子又はアミノ保内基を、Xはハロゲ
ン原子又は水素原子を示1. [12は前述の意味を有
する) で表わされる化合I吻またはそのカルボキシル基におけ
る反応性誘導体で常法によりアシル化反応を行い、アミ
ド結合を形成さぜ、さらに所望により7位置換基の脱保
護反応を行うことにより式(1)で表わされる本ボ明の
化合物が得られる。
第2の方法は、次の一般式(V) (式中、H,2、In2およびBは110述の意味を表
わす)で表わされる化合物またはその反応性誘導体に次
の一般式(VD、(vID又は(Vlflで表わさtす
る化合物、即ち(式中、Raは水素原子又は低級アルキ
ル基を、rtbは低級アルキル基又は低級アルコキシ基
を、又はハロゲンを示J−’) (式中、Xはハロゲン、ILcは水素原子、低級アルキ
ル基または置換されてもよいフェニル基を示J−) す (式中、Xはハロゲン、Rdは水素原子又は低級アルキ
ル基を示す) で表わされる化合物を反応させ、一般式(I)で表わさ
れる化合物を誘導する反応である1、この反応はそれ自
体公知の反応であり、一般のエステル化反応に使用され
る方法が適用され、その後、所望により、公知の方法で
脱保護を行うことにより目的化合物が得られる。
ここで、一般式(■の化合物は、例えば前記一般式(1
)と(IV)を反応させて得られる化合物中、セフェム
核4位のカルボキシル基が保護された化合物をそれ自体
公知の方法、即ち、β−ラクタム化合物のカルボン酸脱
保膜反応に付すことにより得られる。
次に一般式(1)〜幡の化合物の各置換基、保護基等に
ついて説明する。なお、本発明で用いられる低級アルコ
キシ)?よび低級アルキル基の意味は特にこだわらない
限り炭素数1〜4のアルキル基およびアルコキシ基なそ
ilぞれ表わす。
In4として表わさJする、エステル化されたカルボキ
シル基とはセフェム化合物の経口吸収改善に有用であり
、しかも経口吸収後生体内でエステル部分が加水分解さ
れ、強い抗菌活性を発現させるものを意味する。このよ
うなカルボン酸とエステルを形成する化合物としては、
例えば、一般式(2)、(VID及び帽で表わされる化
合物が挙げられる。
Aで表わされるアリール基の代表例は、フエニル、フェ
ノキシ基が挙げられるが、その他β−ラクタム化合物の
7位置換基として用いられる基も利用可能である。
Bとして表わされるアミン保iii基としては、所望に
よりもとのアミン基に復元できる様なものであればよく
、例えば2.2.2−)リクロロエトキシ力ルボニル基
、2−メチルスルホニルエチルオヤシノノルボニル)l
;、i−ブトキシカルボニルクロロ−rセ1−ル基粋よ
びトリチル基などが繁用さiする。
It4 ’で示さiするカルボキシル基の保護基として
は、β−ラクタム化合物の反応に常用さi]るものが利
用でき、例えばジフェニルメチル基、p−ニトロベンジ
ル基、トリクロロエチル基、p−メトキシベンジル基な
どが繁用されるう また、本発明の目的化合物である一般式(I)の医薬と
して許容される塩としては、酸付加塩が挙げられ、既存
のβ−ラクタム化合物で用いらねる塩たとえば塩酸、硫
酸、リン酸、硝酸のような無機酸塩;またはマレ・イン
酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、乳酸、メタ
ンスルホン酸のような有機酸塩などが挙げられる。
本ニジ明の目的化合物(1)、及び出発原料(m(V)
は下式に示さJするような異性化(タウトメリゼーンヨ
ン)によって2種の互変異性体構造(タウトメリック・
フォー)・)をとす得る。
I なお、上町.rlll sll’に、l?いてはtアゾ
ール型で記載した。
又、こtlらの11;介物にはンン顕柱体、アンチ異性
体、及びそ:l+. [’)の混合物がα捷iする。シ
ン異性体は次の式で表わされる部分構造を有[7(式中
I’L2,)l−よびBは前記と同じ意味を有する)ア
ンチ異性体は次の式で表わさノする部分構造な有する幾
何異性体を意味する。
(式中112 、 XおよびBは前記と同じ意味を有す
る)かくして得られた式(I)で表わされる化合物また
はその塩は新規な化合物であり、かつ、4位のカルボキ
シル基が遊離型であるものに比べ経口投与時の吸収は4
〜5倍増加する。
次に感染治療実験をおこなった結果を示す。
実験方法 供試動物として、I C It − J C L系マウ
ス(4週令用;体重20土0. 5 @)のものを1群
1. 0匹としー〔用いた。感染に用いた菌株はl;s
cher id+ i aColiA29であり、これ
をl+eart infusion agarにで37
℃、20時間前培養後生理食塩水にて懸濁しmucin
を2.5チ濃度になるよう混合後、マウス腹腔内に注入
した。薬剤サンプルは種々の濃度を、菌感染直後に経「
1投与し7日後のマウス生存数を観察しLitcllf
icld−Wilcoxon法によりED,値をp定[
7た。この結果を第1表に示す。
j4i 1表 感染治療実験成績(経11投与) このように本発明化合物は、分子i1i’,を考慮ずi
1シ1′遊lialt酸に比べ消化器から極めてよく吸
収された。
この発明により得られるニスグル類は、アミン基が遊1
’ife tたけ酸塩でカプセル、錠frll 、ドラ
イシロップ、生薬などの型で成人に7J l, 1回2
00・〜tooomyを1[」2〜4回の投与すること
により耐性菌を含む、ダラム陽性菌、ダラム陰性菌によ
り惹起される感染症の治療に用いることができる。
つぎに実施例により詳細に説明するが、実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 −カルボン酸エトオキシカルボニルオキシエチル塩酸1
恭(α型)ニ チーフェニルアセタミド−3−メチルチオ−3−セフェ
ム−4−カルボン酸エトキシ−カルボニルオキシエチル
(α型) (mp 157〜158’C)481mg(
0,001モル)を塩化メチl/ 720 mlK溶か
し、ピリジン0.40 mlを加え−20“Cに冷す。
これに五塩化リン440m9を加え攪拌下栓々に昇温さ
ぜ+5〜+10℃で約90分反応させる(五塩リンの消
失後30分反応)。反応液を一30℃に冷し、攪拌下イ
ンブタノール2. Omlの塩化メチレン5 m、l液
を滴下する。ついで徐々に昇温させ、4− !’i 〜
−1−10’Cで2時間反応させた( T L Cで反
応を追跡する)っ反応終了後O°Cに冷し、食塩水2m
/!を含む冷水5 ml中に撹拌下そそぐ。水冷上鉤6
0分撹拌し、こノ1にジイソプロピルエーテル10m1
、エチルエーテル10m1を加えた。まもなく白色品析
出・が増えた。この結晶を集め、ジイソプロピルエーテ
ル、エーテルで洗い軟弾した。収敞36011+9゜ !ηp 148〜50 ’C(分解) UV λmax:321 nm  (95%−cタノー
ル)■几(ヌジョール) ? 1781.1762.1
700譚−1実施例2 7−アミノ−3−エチルチオ−3−セフェム−4−カル
ボン酸−エトキシーカルボニルオキシエチルエステル塩
酸塩ニ ツーフェニルアセタミド−3−エチルチオ−3−セフェ
ム−4−カルボン酸エト♂ヤシカルボニルオキシエチル
エステル(m1130〜31℃)990mg(0,00
2モル)を用い、他は実施例1と同様に反応させ処理し
た。標題の化合物を750m9 (90,8チ)得た。
+np:188〜90℃(分解) tJVλmax : 320 nm  (95%エタノ
ール)HL(ヌジ:7−py ) : 1780.17
63.1710m−’実施例3〜7 実施例1に準じて第2表に示す化合物を合成した。
以1涌;白 =99 ゛二121施1・同 8 7−(2−(2−アミノデーアゾール−4−イル)−2
−メトギシイミノアセトアミド〕−3−メチルチメー3
=1!7エムー4−カルボン酸−1−(エトキシカルボ
ニルオキシ)−エチル毛ステル 7−アミノ−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸エトキン力ルポニルオギソエチル塩酸Ja (大施例
1の化合物)39!1lp(1ミリモル)を少はの水に
溶かし、水冷上酢酸エチルを加え、NalIC0,、水
で弱アルカリ性にする。NaC−4水を加え数回抽出す
る。酢酸エチル溶液を合せ、乾燥し、減圧で溶媒を留去
し、CI、CI、に溶かす。
一方、ジメチルホルムアミド117Jff9を含むCI
、Cβ210rugに一10℃に冷したホスゲンダイマ
ー1.39mりを加え、攪拌下、徐々に+10℃まで昇
温させる。3()分後−30°′Cに冷す。これに2−
クロロアセタミド−チアゾール−2−メトキシイミノ−
2−酢酸3611119とトリエチルアミン132mg
を含む溶液を加え、−30〜−2(]℃で30分反応さ
せた。この溶液に前記のアミノ−カルボン酸エステル溶
液を攪拌下に加え、−20〜−10℃で60分反応後、
氷水を加え、pH1,5に調整し、アミノ体を除く。有
機溶媒を水洗後、さらにN al ICO,水でpH6
,8に調整し、酸性分を除き乾燥させる。溶媒を減圧で
留去し残渣はシリカゲルカラム(ベンゼン→−酢酸エチ
ル)で精aする。
7−(2−クロロアセタミノーチアゾール−2−メトキ
シイミノ−2−アセタミド)−3−メチルチオ−3−セ
フェム−4−カルボン酸エトギシ力ルポニルオキシエチ
ルエステルを340mg得た。
mp  127〜29 ”C0 (2)ここに得られたクロロアセチルアミド体312ダ
は、ジメチルアセタミド2m/にとかし、氷冷下、チオ
尿素46m9を加えTLCで追跡しながら約2〜3時間
反応させる。氷水と酢酸エチルを加え、NaHCO,で
pl−17,0とし数回抽出する。有機層を乾燥後減圧
で溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサノで処理すれば固化
する。
このものをシリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル+ベ
ンゼン系=2 : 1 )で精製し、標題の化合物18
0■を得た。
実施例11 C11、 α−エトキシhルボニルオキシェエチ 7−〔2−(2
−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2−エトキ
シイミノアセトアミド〕−3−エチルチオ−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートート; Lll  1)MFo、031m1を塩化1fVン2m
lに溶解し、−10℃に冷却し−c c、y、CCU(
J  O,03f/−を滴下し、0℃で15分間攪拌す
る。その後−30゛Cに冷却し、(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−エトキシイミノ酢酸o、
 i y□Lll IJエチルアミン0.032m1の
塩化メチレフ5屑/!溶液を滴ドする。同温度で30分
間1w、拌しタッチ、α−エトキシカルボニルオキシ1
チル7−アミノ−3−エチルチオ−3−セフェム−4−
カルボキシレート・塩酸J!(1,0825!/−を重
炭酸)°トリウムによりpl(7,5として得た。
このアミノニスカルの塩化メチレン溶液を滴ドする。3
0分間反応させたのら、冷重炭酸ナトリウム水溶液中に
酢加し、有機層を分取し、飽和六塩水で洗浄′i&硫酸
マグネシウム上で乾燥し減圧にて溶媒を留去する。この
残留物をカラー、クロマトグラフィーで処理すると標記
化合物の結晶性粉末0.12 Fを得た。
+np  118〜] 20’C(発泡外M)。
α−エトキシカルボニルオキシエチル 7−〔2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−エトキシイミノ
アセトアミド:] −3−、xチルチオ−3−セフェム
−4−カルボキシレート:+21  +11で得た化合
物0.1y−をアニソールトリプルオロ酢酸で水冷下で
処理したのち、重炭酸ナトリウム水溶液で、pH7,5
とし、酢酸二戸ルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後
溶媒を留去し、イノプロピルエーテルで固化すると標記
化合物の結晶性粉末がほぼ定m−的に得られた。
mp 110〜112℃(分)すrl)。
実施例16 7(2−アミノ−チアゾール−4−イル−2−メドキシ
イミノ−2−アセタミド)−3−チオメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,
3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル(シンn
性体>ニア(2−アミノ−チアゾール−4−イルーλ−
メトキシイミノー2−7セタミド)−3−メチルチオ−
3−セフェム−4−カルボンW1415mQと酸性炭酸
ナトリウム93■を少磯の水に加え、透明溶液にする。
減圧で濃縮し、乾固させる。エチルエーテルを加え、固
化させる。固体を減圧で乾燥する。このナトリウム塩に
ジメチルホルムアミド5 mlを加えて溶かし、(5−
メチル−2−ネギソー1,3−ジオキソールー4−イル
)メチルプロミド232〜を添加する。約30〜40分
室温で攪拌し、1”LCで反応終了を確めた後、水30
m1を加えると、固形物が析出した。これを集め水洗後
、酢酸エチルに溶解し、酸性炭酸ナトリウム水溶液でp
H7,5に調整後、有機層を分け、食塩水で洗い硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を減圧濃縮し、残Aをジイ
ソプロピルエーテルで処理すれば、粗製の(11′id
1シ化合物460mgを得た。シリカゲルクロマトで精
製17.340叩を得た。
実施例17 7− (2−アミノ−チアゾール−4−イル−2−メト
キシイミノ−2−−1セタミド)−3−メチルチオ−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステル(シン異性体) +7−(2−アミノ−チアゾー
ル−4−イル−2−メトキシイミノ−2−アセタミド)
−3−メチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸20
8&IとNa1lCO,47mgから導いたナトリウム
塩にジメチルスルホキシド5mlを加えて溶液にし、た
。こJlにビバリールオキシメチルブロミド117m4
7f室温で加え、’l’ L Cで反応を追跡した。約
60〜80分後反応の終了を確め、水30m1をυ11
え固形物を析出させた。これを集め水洗し、酢酸エチル
3Qmlに溶ズ)1し、少清の酸性炭酸ナトリウムを含
む食塩水で洗い、有機層を乾燥さlJ−た。酢酸エチル
溶液な減王で留去し、ジイソプロピルエーテルで処理し
て固化させ、和製の44Tf(配化f′i物220 m
(?を得た。こねをシリカゲルクロマト(ベンゼン;酢
酸エチル=1:2)で精製し140mgを得た。
実施例9〜20 実施例8,11,16また4;L 17に準じて第3表
及び第4表に示す目的化合′吻及び中間体を得た。
なお表中には実施例8.11.16及び17で得た化合
物も同時に113げた。
参考例1 7−フェニルアセタミド−3−メチルチオ−3−セフェ
ム−4−カルボン酸: +1+  7−フェニルアセタミド−3−メチルチオ−
3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル(mp  169〜170”C)’rアニソール、ト
リフルオロ酢酸と水冷下処理した後減圧でトリフルオロ
酢酸を留去し残渣をエーテルで処理して固化させる。こ
のものを酢酸エチルにとかし、Na1COR水でpH7
,5にして水層を分ける。水溶液に新しく酢酸エチルを
加え、2゜q& 塩酸テpi(2,0〜2.51tCr
A整L、NaCA ヲ)Jnえ有機層を分取する。有機
層をNaCe水で洗い、乾燥する。
溶媒を留去し、ジイソプロピルエーテルで処理すれば、
標題のΔ3−カルボン酸を約90チの収率で得た。
mp:192〜93℃(分解) UVλntax  : 302 nm  (95%エタ
ノール)Ill(ヌジョール) : 1767、169
0.1642Cry+−’C00CI−1,0COC(
CH,)。
7−フェニルfLタミドー3−メチルチオ−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル: (21filで得られた7−フェニルアセタミド−3−
メチルチオ−3−セフェム−4−カルボン酸376ダに
Na1ICO,93mQと水1 mlを加えて溶かす。
これを減圧乾固後、エチルエーテルで処理し、粉末にし
た。このものにジメチルスルホキシド34を加えて溶し
た後ピバロイルオキシメチルプロミド205m9を加え
攪拌した。TLCで反応を追跡する。10〜20分後2
0分後mJを加え、酢酸毛チルで抽出した。酢酸エチル
層を合す、N a C,g 水を加え、pH7,5に調
整後有機層を分取し、乾(・lh後後圧圧溶媒を留去す
る。残渣はn−ヘキナン、ついでジ・イングロビルエー
テルで処理し、固化させた。和製の標題エステル440
m9を得た。シリカゲルり1]マドで才古製した。(ベ
ンゼン→−酢酔エチル)、、収hi:360uy。
LIV  (l弓tall中):324r訂】N M 
IL (CDCQ、中δ値):1.17(911,s)
、2.31(3H,s)、3.5(211,s)、3.
58(2tl、 s ) 、4.91(iH,d 、 
J=5Hz ) 、 5.55〜5.97 (311゜
m)、6.48(IH,d、、I=9Hz)、7.28
(5H,s)+np  : 122〜123℃ 参考例2〜9 参考例1に準じて第5表に示す化合物な□t4+た。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、Illはハロゲンを有していてもよいアミノ置
    換チアゾリル基を、lt2は低級アルキル基を、143
    は低級rルキル基を承し1(,4はエステル化されたカ
    ルボヤシ1を示t) で表わされるセフェム化合物および医薬としてrP容さ
    れるその塩類。 t2)  % it’F請求の範囲第1項に記載の化合
    物のシン異性体。 <3)  ILIが2−アミノチアゾール−4−イル基
    、■いが11(級アルキル、1ili 、ltjが低級
    アルキル基およびlttがニスデル化さtlだカルボキ
    シル基で表わさJ]る特許請求の範囲第1項記載の化合
    物および医薬として1許容される塩。
JP57194473A 1982-11-05 1982-11-05 経口用セフアロスポリン化合物 Pending JPS5984890A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194473A JPS5984890A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 経口用セフアロスポリン化合物
DE19833339667 DE3339667A1 (de) 1982-11-05 1983-11-02 Cephalosporinverbindungen fuer orale verabreichung
GB08329387A GB2131799B (en) 1982-11-05 1983-11-03 Cephalosporin compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194473A JPS5984890A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 経口用セフアロスポリン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984890A true JPS5984890A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16325128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194473A Pending JPS5984890A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 経口用セフアロスポリン化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5984890A (ja)
DE (1) DE3339667A1 (ja)
GB (1) GB2131799B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289A (ja) * 1985-03-29 1987-01-06 Shionogi & Co Ltd アルケンアミドセフアロスポリンエステル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9519883D0 (en) * 1995-09-29 1995-11-29 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106684A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Syn-isomer of 7-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid ester and its preparation
JPS57145883A (en) * 1981-02-02 1982-09-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound or its salt, its preparation, preventive and remedy for microbism comprising it as active ingredient

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH605997A5 (ja) 1974-08-30 1978-10-13 Ciba Geigy Ag
US3992377A (en) 1974-12-13 1976-11-16 Eli Lilly And Company 3-Thio-substituted cephalosporin antibiotics
JPS53103493A (en) * 1977-02-18 1978-09-08 Takeda Chem Ind Ltd Cephalosporin derivatives and process for their preparation
FR2384779A1 (fr) 1977-03-25 1978-10-20 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-chloro ou 3-methoxy 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPS5498795A (en) * 1978-01-13 1979-08-03 Takeda Chem Ind Ltd Cephalosporin derivative and its preparation
FR2462439A1 (fr) * 1979-07-26 1981-02-13 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de produits derives de l'acide 7-/(2-aryl) 2-hydroxyimino acetamido/cephalosporanique
JPS5759894A (en) 1980-09-30 1982-04-10 Sankyo Co Ltd Cephalosporin for oral administration
GR76342B (ja) * 1981-02-02 1984-08-06 Fujisawa Pharmaceutical Co
JPS57139015A (en) 1981-02-19 1982-08-27 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Remedy for infectious disease for oral administration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106684A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Syn-isomer of 7-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid ester and its preparation
JPS57145883A (en) * 1981-02-02 1982-09-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound or its salt, its preparation, preventive and remedy for microbism comprising it as active ingredient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289A (ja) * 1985-03-29 1987-01-06 Shionogi & Co Ltd アルケンアミドセフアロスポリンエステル
JPH0588715B2 (ja) * 1985-03-29 1993-12-24 Shionogi Seiyaku Kk

Also Published As

Publication number Publication date
GB2131799A (en) 1984-06-27
GB2131799B (en) 1986-04-16
GB8329387D0 (en) 1983-12-07
DE3339667A1 (de) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
US4396620A (en) Cephalosporin quinolinium betaines
IE852071L (en) Cephalosporins
US4396619A (en) Cephalosporin betaines
JPH09110877A (ja) セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤
US5081116A (en) Cephalosporin derivatives
US4918068A (en) Cephem compounds
JP2857532B2 (ja) 新規セファロスポリン誘導体
JPH05132488A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US7045618B2 (en) Cefpodixime proxetil
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
JPH04225985A (ja) セフアロスポリン化合物
JPS5912661B2 (ja) 中間体の製造法
US5593985A (en) Cephalosporin compounds
JPS5984890A (ja) 経口用セフアロスポリン化合物
JPH064646B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
WO1995025109A1 (fr) Compose de cephem, procede d'obtention de ce compose et agent antibacterien contenant celui-ci
JPS62270589A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
EP0186586A2 (en) Cephem compounds and the production thereof
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物
JPS59139388A (ja) トリアゾ−ル−4−カルボン酸誘導体
US4044047A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
JPS60209589A (ja) セフアロスポリン誘導体のエステル