JPS5984476A - 光学機器用基板の製造方法 - Google Patents
光学機器用基板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5984476A JPS5984476A JP57194093A JP19409382A JPS5984476A JP S5984476 A JPS5984476 A JP S5984476A JP 57194093 A JP57194093 A JP 57194093A JP 19409382 A JP19409382 A JP 19409382A JP S5984476 A JPS5984476 A JP S5984476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- light
- adhesive
- film
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0232—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L31/02327—Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
近年、高密度に光検知素子を配置させたアレイは、ファ
クシミリ用のイメージセンサや、ビデオテープレコーダ
等に用いられる回転方向および回転速度検出器に応用さ
れている。
クシミリ用のイメージセンサや、ビデオテープレコーダ
等に用いられる回転方向および回転速度検出器に応用さ
れている。
本発明は、この種の高密度に配置された光検知素子のア
レイ用の基板に関するものである。
レイ用の基板に関するものである。
従来例の構成とその問題点
第1図は、高密度に配置された従来の光検知素子のアレ
イの断面図である01は絶縁性基板、例えばガラス黛で
あり、その上にNiまたはCr等の金属2を光検知素子
の数だけ分離して蒸着されている。その上に光導電膜、
例えば非晶質水素化シリコン膜3を堆積させた後、IT
O(インジウムテンオキサイド)のような透明電極4を
蒸着させる。透明電極4は、分離しても良いし、光導電
膜3のほぼ全面に連続して蒸着させても良い。このよう
な断面を持つ素子に外部電極6,6を設ける0 光導電膜3にバイアスを印加する電源7を接続させて、
光8を照射すると、電極5と電極6の間で電流が流れる
。電極6は、高密度に配置されているので、光8の当た
る部分と影になる部分とを細かい精度で分離することが
できる。この原理によって紙に書かれた文字を読み取る
ファクシミリのイメージセンサやテープ走行モータの回
転方向やその速度を適当なマスクを用いて正確に検知す
る素子等に使用されてきた。
イの断面図である01は絶縁性基板、例えばガラス黛で
あり、その上にNiまたはCr等の金属2を光検知素子
の数だけ分離して蒸着されている。その上に光導電膜、
例えば非晶質水素化シリコン膜3を堆積させた後、IT
O(インジウムテンオキサイド)のような透明電極4を
蒸着させる。透明電極4は、分離しても良いし、光導電
膜3のほぼ全面に連続して蒸着させても良い。このよう
な断面を持つ素子に外部電極6,6を設ける0 光導電膜3にバイアスを印加する電源7を接続させて、
光8を照射すると、電極5と電極6の間で電流が流れる
。電極6は、高密度に配置されているので、光8の当た
る部分と影になる部分とを細かい精度で分離することが
できる。この原理によって紙に書かれた文字を読み取る
ファクシミリのイメージセンサやテープ走行モータの回
転方向やその速度を適当なマスクを用いて正確に検知す
る素子等に使用されてきた。
上記のような構成の光検知素は、以下に述べるような欠
点を有していた。
点を有していた。
すなわち、素子表面電極として用いる透明電極4は、機
械的強度が小さいため、短絡1〜やすい0また、光の検
知は、光導電膜3を用いているので、外部回路にバイア
スを印加する電源下が必要である。さらに最大の欠点と
して、バイアスを電極4にかけているためと、衝撃によ
って電気的に短絡しやすいため、第2図に示すように、
電極4上に保護膜9を形成させなければならない。しか
し、高密度に分離された下地電極2に光が到達するまで
に、回転させるマスク10、およびマスク10と保護膜
9とのすき間11、保護膜9、光導電膜3とその電極8
を連通させなければならない。マスク1oから光が斜め
に入射すると、所定の下地電極以外の電極に照射され、
信号対雑音比(S/N比)が低下する。
械的強度が小さいため、短絡1〜やすい0また、光の検
知は、光導電膜3を用いているので、外部回路にバイア
スを印加する電源下が必要である。さらに最大の欠点と
して、バイアスを電極4にかけているためと、衝撃によ
って電気的に短絡しやすいため、第2図に示すように、
電極4上に保護膜9を形成させなければならない。しか
し、高密度に分離された下地電極2に光が到達するまで
に、回転させるマスク10、およびマスク10と保護膜
9とのすき間11、保護膜9、光導電膜3とその電極8
を連通させなければならない。マスク1oから光が斜め
に入射すると、所定の下地電極以外の電極に照射され、
信号対雑音比(S/N比)が低下する。
発明の目的
本発明は、上記問題点を軽減し、S/N比が大きくとれ
る光検知素子の高密度アレイを与える基板を提供するこ
とを目的とする。
る光検知素子の高密度アレイを与える基板を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成
本発明の基板は、所定範囲の波長の光を透過する絶縁性
の基板と、前記の光を透過させない材料からなり穴を有
するマスクと、前記光を透過する材料からなり、前記絶
縁性基板とマスクとを接着するとともに前記マスクの穴
の部分で凸部を有する瘤着層とを備えるものである。捷
た、この基板は、前記の接着剤を塗布した絶縁基板上に
接着剤未硬化の状態で所定の圧力でマスクを押しつけ、
接着剤がマスクの穴内に凸状にはみ出させることによっ
て製造することができる。
の基板と、前記の光を透過させない材料からなり穴を有
するマスクと、前記光を透過する材料からなり、前記絶
縁性基板とマスクとを接着するとともに前記マスクの穴
の部分で凸部を有する瘤着層とを備えるものである。捷
た、この基板は、前記の接着剤を塗布した絶縁基板上に
接着剤未硬化の状態で所定の圧力でマスクを押しつけ、
接着剤がマスクの穴内に凸状にはみ出させることによっ
て製造することができる。
この基板を用いれば、そのマスクと反対側の面に、透明
導電膜、光導電膜及び対向電極を順次形成すれば、光検
知素子を形成することができる。
導電膜、光導電膜及び対向電極を順次形成すれば、光検
知素子を形成することができる。
そして、前記接着層がマスクの穴からも9上がるように
形成しであるので、これがレンズの働キをし、従来例の
ように光が穴から散乱し基板上の所定以外の電極へ到達
するのを抑制することができるO 実施例の説明 第3図は、本発明による光゛検知素子の実施例を示す断
面図である。図において、21はガラスのような光透過
性の絶縁基板、22は基板の片□面に高密度に配置され
たITOのような光透過性電極である。その上に光導電
膜または光起電力素子となるよう構成された薄膜23を
堆積させる。
形成しであるので、これがレンズの働キをし、従来例の
ように光が穴から散乱し基板上の所定以外の電極へ到達
するのを抑制することができるO 実施例の説明 第3図は、本発明による光゛検知素子の実施例を示す断
面図である。図において、21はガラスのような光透過
性の絶縁基板、22は基板の片□面に高密度に配置され
たITOのような光透過性電極である。その上に光導電
膜または光起電力素子となるよう構成された薄膜23を
堆積させる。
前記の膜23として、この例では、高周波グロー放電法
を用いてS IH4を分解重合させた非晶質水素化シリ
コン膜を使用した。故意に不純物を混入させないでSi
H4のみを分解させて得た1型膜を用いると光導電膜を
構成し、上記i型膜をはさむように、p型になる不純物
、例えばB2H6を入れてS I H4を分解させたp
型膜と、n型になる不純物、例えばPH3を入れてS
IH4を分解させたn型膜とを堆積させると光起電力素
子を構成する。
を用いてS IH4を分解重合させた非晶質水素化シリ
コン膜を使用した。故意に不純物を混入させないでSi
H4のみを分解させて得た1型膜を用いると光導電膜を
構成し、上記i型膜をはさむように、p型になる不純物
、例えばB2H6を入れてS I H4を分解させたp
型膜と、n型になる不純物、例えばPH3を入れてS
IH4を分解させたn型膜とを堆積させると光起電力素
子を構成する。
いずれの場合の構成においても本発明は適用可能である
。
。
24は前記の膜23上に蒸着した裏面電極である。この
実施例では、真空蒸着させたAfi薄膜を用いた。この
裏面電極24は、機能に応じて分割して用いる。すなわ
ちビデオテープレコーダの基準周波数発生装置であれば
、いくつかの周波数を1つの素子で発生させることがで
きる。 ′絶縁基板21の他の表面には、透明
導電膜22と対応した穴のおいているマスク26を接着
剤26で接着しである。接着剤26は、多い目に用いら
れており、マスク26を接着する際、前述のようにマス
ク25の穴から凸状にもシ上がるように構成される。接
着剤26は光透過性であるため、凸状にも9上がった接
着剤層は、凸レンズわ働きをする。
実施例では、真空蒸着させたAfi薄膜を用いた。この
裏面電極24は、機能に応じて分割して用いる。すなわ
ちビデオテープレコーダの基準周波数発生装置であれば
、いくつかの周波数を1つの素子で発生させることがで
きる。 ′絶縁基板21の他の表面には、透明
導電膜22と対応した穴のおいているマスク26を接着
剤26で接着しである。接着剤26は、多い目に用いら
れており、マスク26を接着する際、前述のようにマス
ク25の穴から凸状にもシ上がるように構成される。接
着剤26は光透過性であるため、凸状にも9上がった接
着剤層は、凸レンズわ働きをする。
この上に光を断続して素子に照射する可動マスク27を
配し、従来例と同じ機能をする素子が完成する。
配し、従来例と同じ機能をする素子が完成する。
この光検知素子は、接着剤層26が凸レンズの働きをす
るため、直進する光28−aは所定の透明電極に到達す
るが、斜めから入射する光28−bでも所定の透明電極
に到達させることができる。
るため、直進する光28−aは所定の透明電極に到達す
るが、斜めから入射する光28−bでも所定の透明電極
に到達させることができる。
接着剤26の適量は、板21の厚さ、マスク25とマス
ク26のすき間の大きさ、接着剤の屈折率等によって変
化する。なお28−Cの」、うに極端に斜めから入射す
る光に対しては、マスク25とマスク26の間で反射し
ていくうち減衰するが、上記反射面に反射を防ぐような
樹脂等を塗府するとS/N比をさらに向上させることが
できる。
ク26のすき間の大きさ、接着剤の屈折率等によって変
化する。なお28−Cの」、うに極端に斜めから入射す
る光に対しては、マスク25とマスク26の間で反射し
ていくうち減衰するが、上記反射面に反射を防ぐような
樹脂等を塗府するとS/N比をさらに向上させることが
できる。
発明の効果
本発明によれば、S/N比の大きくとれる光検知素子の
高密度アレイを得ることができる。
高密度アレイを得ることができる。
第1図及び第2図は従来の光検知素子のアレイを示す断
面図、第3図は本発明による基板を用いた高密度に配置
された光検知素子のアレイの実施例を示す断面図である
。 21・・・・・基板、22・・・・・・裏面電極、23
・・・・・光導電膜、24・・・・裏面電極、25・・
・ マスク、26・・・・・・接着剤層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図
面図、第3図は本発明による基板を用いた高密度に配置
された光検知素子のアレイの実施例を示す断面図である
。 21・・・・・基板、22・・・・・・裏面電極、23
・・・・・光導電膜、24・・・・裏面電極、25・・
・ マスク、26・・・・・・接着剤層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図
Claims (2)
- (1)所定範囲の波長を持つ光を透過する絶縁性基板と
、前記光を透過させない材料からなり穴を有するマスク
、及び前記光を透過し、前記絶縁性基板と前記マスクと
を接着するとともに前記マスクの穴の部分で凸部を持つ
よう形成された接着層とを具備した光学機器用基板。 - (2)所定範囲の波長を持つ光を透過する絶縁性基板上
に、前記光を透過する接着剤を塗布し、その上に前記光
を透過させない材料からなり穴を有するマスクを所定の
圧力を加えて押しつけ、マスクの穴に接着剤が凸部にな
るように接着することを特徴とする光学機器用基板の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194093A JPS5984476A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 光学機器用基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194093A JPS5984476A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 光学機器用基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5984476A true JPS5984476A (ja) | 1984-05-16 |
JPH0231867B2 JPH0231867B2 (ja) | 1990-07-17 |
Family
ID=16318827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194093A Granted JPS5984476A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 光学機器用基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5984476A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4948978A (en) * | 1988-03-11 | 1990-08-14 | Thomson-Csf | Imaging device with matrix structure |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374395A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid state pickup device |
JPS55124366A (en) * | 1979-03-19 | 1980-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | Pickup device |
-
1982
- 1982-11-04 JP JP57194093A patent/JPS5984476A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374395A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid state pickup device |
JPS55124366A (en) * | 1979-03-19 | 1980-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | Pickup device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4948978A (en) * | 1988-03-11 | 1990-08-14 | Thomson-Csf | Imaging device with matrix structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0231867B2 (ja) | 1990-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60191548A (ja) | イメ−ジセンサ | |
US4650984A (en) | Photosensor array for treating image information | |
EP0313381A2 (en) | Image sensor | |
JPS59117277A (ja) | 受光素子 | |
US4629892A (en) | Optically immersed detector assembly | |
JPS5984476A (ja) | 光学機器用基板の製造方法 | |
JPH01136107A (ja) | 接触式画像複写用のライトパイピング基板 | |
JPH0534463A (ja) | X線イメージセンサ | |
US4010321A (en) | Light modulating device using schlieren lens system | |
JPS58127463A (ja) | 密着形イメ−ジセンサ | |
JP3162184B2 (ja) | 光検出デバイス | |
JPS6327871B2 (ja) | ||
KR960001343B1 (ko) | 광원 일체형 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
JPS5749265A (en) | Line sensor | |
JPH0219727A (ja) | 焦電形赤外検出素子アレイ、焦電形赤外検出器およびそれらの製法 | |
JP2830177B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2639663B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JPH04250664A (ja) | 光センサおよびその製造方法 | |
JP2573342B2 (ja) | 受光素子 | |
JPH0747874Y2 (ja) | 密着型イメ−ジセンサ | |
JPH0682851B2 (ja) | フオトセンサアレ− | |
WO1991007689A1 (en) | Improved light addressed liquid crystal light valve incorporating electrically insulating light blocking material | |
JP2639664B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JPS61181158A (ja) | 密着型イメ−ジセンサ | |
JPH0715144Y2 (ja) | コプラナ−型光センサ− |