JPS5983608A - 細長い物品の製造用型 - Google Patents
細長い物品の製造用型Info
- Publication number
- JPS5983608A JPS5983608A JP58179470A JP17947083A JPS5983608A JP S5983608 A JPS5983608 A JP S5983608A JP 58179470 A JP58179470 A JP 58179470A JP 17947083 A JP17947083 A JP 17947083A JP S5983608 A JPS5983608 A JP S5983608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- sealing means
- acid
- cavity
- epoxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/003—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
- B29C39/006—Monomers or prepolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/0038—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/02—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
- C08G59/04—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/24—Di-epoxy compounds carbocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/42—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
- C08G59/4284—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2063/00—Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3406—Components, e.g. resistors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3412—Insulators
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
本発明は細長い物品、詳しくはブッシング、絶縁体など
のような電気部品を製造するための特定の型に関する。
のような電気部品を製造するための特定の型に関する。
熱硬化樹脂物品の新規な製造方法が進歩したため現当業
界の型は、これらの方法に使用するのに全く適合してい
るという訳ではない。例えば本出願人による本出願と同
日出願の「熱硬化樹脂物品の製造方法」の名称の48訂
出願明細書において熱硬化樹脂物品の製造方法に開示さ
れており、該方法は下記の各工程を包含する:(a)加
熱した際に熱硬化細脂組成物に硬化し得るエポキシド含
有有機物質の液状体をアキュムレーター帯域に供給し、
前記液状体の温度を前記物質の硬化が実質的に行われる
温度以下に保つことにより前記液状体の粘度を該アキュ
ムレーター帯域において実質的に一定に維持し、山)キ
ャビティーから実質的にすべての空気を排除した、加熱
し、閉じられた型を用意し、(e)前記液状体の少くヒ
も一部を加圧下に該閉じられた型に注入して該型のキャ
ビティーを満たし、(d)前記物質を、その硬化が開始
される温度以」二の型内の温度に供することにより該物
質の硬化を開始させ、(e)硬化する物質上の圧力を維
持しミ(f)前記物質の硬化中に前記物質の追加量□を
直型のキャビティーに注入し、次いで(g)前記型を開
いてそこから物品を取り出す。
界の型は、これらの方法に使用するのに全く適合してい
るという訳ではない。例えば本出願人による本出願と同
日出願の「熱硬化樹脂物品の製造方法」の名称の48訂
出願明細書において熱硬化樹脂物品の製造方法に開示さ
れており、該方法は下記の各工程を包含する:(a)加
熱した際に熱硬化細脂組成物に硬化し得るエポキシド含
有有機物質の液状体をアキュムレーター帯域に供給し、
前記液状体の温度を前記物質の硬化が実質的に行われる
温度以下に保つことにより前記液状体の粘度を該アキュ
ムレーター帯域において実質的に一定に維持し、山)キ
ャビティーから実質的にすべての空気を排除した、加熱
し、閉じられた型を用意し、(e)前記液状体の少くヒ
も一部を加圧下に該閉じられた型に注入して該型のキャ
ビティーを満たし、(d)前記物質を、その硬化が開始
される温度以」二の型内の温度に供することにより該物
質の硬化を開始させ、(e)硬化する物質上の圧力を維
持しミ(f)前記物質の硬化中に前記物質の追加量□を
直型のキャビティーに注入し、次いで(g)前記型を開
いてそこから物品を取り出す。
前記方法においては、型を排気し、次いで樹脂を加圧下
に直型に注入する。したがって型が実質的に気密であり
、しかも該工程の操作圧力に耐えることが必殺とされる
。
に直型に注入する。したがって型が実質的に気密であり
、しかも該工程の操作圧力に耐えることが必殺とされる
。
本発明者らは今回下記にml載の壓が、線型から空気を
排気した場合に気密であり、しかも熱硬化樹脂物品の製
造に使用される圧力に耐えることができるということを
発見した。
排気した場合に気密であり、しかも熱硬化樹脂物品の製
造に使用される圧力に耐えることができるということを
発見した。
該細長い物品を製造する型は型の軸に沿って互去
に接近し、又は遠ざか動きをする内面及び外面をそれぞ
れが有する型部品を包含し、前記各部品の内面は協同動
作して、それらの間に熱硬化性有機物質を受は入れるた
めのキャビディーを形成し、一方の該型部品の内面には
該内面の長さ方向に、かつ該内面の外側部分に2個のシ
ーリング手段があり、前記シーリング手段は実質的に互
に平行であり、頂部手段と底部手段とはそれぞれ内面に
シーリング手段を有し、これらシーリング手段は上記内
部型表面におけるシーリング手段に通じていて、型部品
が閉じた場合にキャビティーの周囲にシール゛を形成し
、かつ自機物質の供給源が該キャビティーに通じている
。
れが有する型部品を包含し、前記各部品の内面は協同動
作して、それらの間に熱硬化性有機物質を受は入れるた
めのキャビディーを形成し、一方の該型部品の内面には
該内面の長さ方向に、かつ該内面の外側部分に2個のシ
ーリング手段があり、前記シーリング手段は実質的に互
に平行であり、頂部手段と底部手段とはそれぞれ内面に
シーリング手段を有し、これらシーリング手段は上記内
部型表面におけるシーリング手段に通じていて、型部品
が閉じた場合にキャビティーの周囲にシール゛を形成し
、かつ自機物質の供給源が該キャビティーに通じている
。
上記方法の理解を容易にするために、本発明方法の特定
の実施態様と該方法の実施のための装置とを特徴づけた
図面を参照する。該図面は本発明の説明のみを目的とす
るものであるから上記に定義した本発明装置の範囲は図
面において特徴づけられた特定の物質及び装置によって
限定されるものでやまない。
の実施態様と該方法の実施のための装置とを特徴づけた
図面を参照する。該図面は本発明の説明のみを目的とす
るものであるから上記に定義した本発明装置の範囲は図
面において特徴づけられた特定の物質及び装置によって
限定されるものでやまない。
図面は左半部2及び右半部3より成る閉じられた型1の
側面図である。みぞ4及び4′は0−リングを収容して
いる。頂板5は0−リング6を収容した円形みぞを有し
、該0−IJングはみぞ4及び4′に収容されている0
−リングと共にシールを形成する。底板7は。−リング
8を収容した円形みぞを有し、該0−リングはみぞ4及
び4′に収容されている0−リングと共にシールを形成
する。ピン9が型のキャビティー(図示省略)の内側に
設置されており、これにより中空物品の成形ができるよ
うになっている。直型は弁(図示省略)を通して充てん
される。
側面図である。みぞ4及び4′は0−リングを収容して
いる。頂板5は0−リング6を収容した円形みぞを有し
、該0−IJングはみぞ4及び4′に収容されている0
−リングと共にシールを形成する。底板7は。−リング
8を収容した円形みぞを有し、該0−リングはみぞ4及
び4′に収容されている0−リングと共にシールを形成
する。ピン9が型のキャビティー(図示省略)の内側に
設置されており、これにより中空物品の成形ができるよ
うになっている。直型は弁(図示省略)を通して充てん
される。
上記のように直型は下記方法に特に有用である。
該方法においては第一工程として、終局的に成形物品の
熱硬化樹脂マトリックスを形成するエポキシド含有有機
物質(組成物)の液状体をアキュムレーター帯域VこU
(給する。このエポキシド含有有機物質は好1しくはエ
ポキシド樹脂含有組成物である。
熱硬化樹脂マトリックスを形成するエポキシド含有有機
物質(組成物)の液状体をアキュムレーター帯域VこU
(給する。このエポキシド含有有機物質は好1しくはエ
ポキシド樹脂含有組成物である。
該硬化しイUるエポキシ樹脂含有組成物はエポキシド樹
脂、ボ11オール、硬化剤、及び特定の触媒より成る。
脂、ボ11オール、硬化剤、及び特定の触媒より成る。
前記組成物に使用する触媒は、それが混入されるアルミ
ニウム三水和物売てん剤を全処方物に対して60虫廿%
含有する処方物の性質によって特徴づけられる、該触媒
を含有する処方物は、150℃の型内において210℃
又はそれ以下のピーク発熱(peak exother
m )と、該ピーク発熱に達すまでの時間10.5分又
はそれ以下とを有し、該処方□物の粘度が80℃におい
て3000センチポアズに達する時間は30分又はそれ
以上であり、あるいは該処方物が80℃における20,
000センチポアズの粘度に達する時間は60分又はそ
れ以上である。使用するのに好適な触媒はピリジン−N
−オキシド、■、4−ジアザビシクロ(2,2,2)オ
クタン、2−メチルーイミタゾール2−7エニルーイミ
ダゾール、1−ビニル−2−メチルーイミタソール、1
−アセチル−イミダゾールのようなアミン類:n−プロ
ピルトリフェニルホスホニウムプロミド、ベンシルト、
リフェニルホスホニウムブロミド及びクロリド、n−へ
ブチルトリフェニルホスホニウムプロミド、エチルトリ
フェニルホスホニウムプロミド、及びヨーシトならびに
n−へキシルトリフェニルホスホニウムプロミドのよう
な第四級アンモニウム又はホスホニウム化合物類:ビス
(ジメチルアミノエチル)エーテルのようなジアミン類
などの1種又はそれ以上を包含する。
ニウム三水和物売てん剤を全処方物に対して60虫廿%
含有する処方物の性質によって特徴づけられる、該触媒
を含有する処方物は、150℃の型内において210℃
又はそれ以下のピーク発熱(peak exother
m )と、該ピーク発熱に達すまでの時間10.5分又
はそれ以下とを有し、該処方□物の粘度が80℃におい
て3000センチポアズに達する時間は30分又はそれ
以上であり、あるいは該処方物が80℃における20,
000センチポアズの粘度に達する時間は60分又はそ
れ以上である。使用するのに好適な触媒はピリジン−N
−オキシド、■、4−ジアザビシクロ(2,2,2)オ
クタン、2−メチルーイミタゾール2−7エニルーイミ
ダゾール、1−ビニル−2−メチルーイミタソール、1
−アセチル−イミダゾールのようなアミン類:n−プロ
ピルトリフェニルホスホニウムプロミド、ベンシルト、
リフェニルホスホニウムブロミド及びクロリド、n−へ
ブチルトリフェニルホスホニウムプロミド、エチルトリ
フェニルホスホニウムプロミド、及びヨーシトならびに
n−へキシルトリフェニルホスホニウムプロミドのよう
な第四級アンモニウム又はホスホニウム化合物類:ビス
(ジメチルアミノエチル)エーテルのようなジアミン類
などの1種又はそれ以上を包含する。
これらの触媒は樹脂100重量部当り約0.5ないし約
10里量部の址において使用する。
10里量部の址において使用する。
触媒が固体である場合はアルコール又はポリオールのよ
うな適当な溶剤に溶解させることもできる。これらの溶
剤としては2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、ポ
リカプロラクトンポリオール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、メチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブなどを包含する。
うな適当な溶剤に溶解させることもできる。これらの溶
剤としては2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、ポ
リカプロラクトンポリオール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、メチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブなどを包含する。
該エポキシド樹脂は平均分子当り1個よりも多い1.2
−エポキシド基を有する。環式脂肪族エポキシドが好ま
しい。
−エポキシド基を有する。環式脂肪族エポキシドが好ま
しい。
好適な環式脂肪族エポキシドは、−分子につき平均1個
以上の隣接エポキシ基を有するものである。エポキシ基
は、後述する環式脂肪族エポキシドによって例示するよ
うに、末端エポキシ基捷たは内部エポキシ基であること
ができる。特に望ましい環式脂肪族エポキシドは、シク
ロヘキサンシエボキシド、すなわち、環に少くとも1個
の隣接エポキシ基が結合した少くとも1個のシクロヘキ
サン環を有するエポキシドである。
以上の隣接エポキシ基を有するものである。エポキシ基
は、後述する環式脂肪族エポキシドによって例示するよ
うに、末端エポキシ基捷たは内部エポキシ基であること
ができる。特に望ましい環式脂肪族エポキシドは、シク
ロヘキサンシエボキシド、すなわち、環に少くとも1個
の隣接エポキシ基が結合した少くとも1個のシクロヘキ
サン環を有するエポキシドである。
好適な環式脂肪族エポキシドを例示すると次のとおりで
ある。
ある。
式 I
一般式:
によって表わされるジカルボン酸の環式脂肪族エステル
のジエボキシド。
のジエボキシド。
上記の式においてRtないしR9は同一またま異なるこ
とができ、しかして、水素原子であるか或は一般的に1
〜9個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有
するアル千ル基例えばメチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−
オクチル、n−ノニル及び類似物であり、Rは原子価結
合であるか、または一般的に1〜9個の炭素原子、そし
て好ましくは4〜6個の炭素原子を有する2価の炭化水
素基例えばトリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチ
レン、ヘキサメチレン、2−エチルへキサメチレン、オ
クタメチレン、ノナメチレン及び類似物のようなアルキ
レン基=1.4−シクロヘキサン、1.3−シクロヘキ
サン、1.2−シクロヘキサン及び類似物のような環式
脂肪族基でおるかである。
とができ、しかして、水素原子であるか或は一般的に1
〜9個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有
するアル千ル基例えばメチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−
オクチル、n−ノニル及び類似物であり、Rは原子価結
合であるか、または一般的に1〜9個の炭素原子、そし
て好ましくは4〜6個の炭素原子を有する2価の炭化水
素基例えばトリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチ
レン、ヘキサメチレン、2−エチルへキサメチレン、オ
クタメチレン、ノナメチレン及び類似物のようなアルキ
レン基=1.4−シクロヘキサン、1.3−シクロヘキ
サン、1.2−シクロヘキサン及び類似物のような環式
脂肪族基でおるかである。
式■の範囲に属する特に望ましいエポキシドは、式中R
+ ” Roが水素であり、そして兵が4〜6個の炭素
原子を有するアルキレンであるエポキシドである。
+ ” Roが水素であり、そして兵が4〜6個の炭素
原子を有するアルキレンであるエポキシドである。
ジカルボン酸の環式脂肪族エステルの特殊なジエポキシ
ドのうちには次のものがある。
ドのうちには次のものがある。
ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)オキザ
レート、 ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペ
ート、 ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメ
チル)アジペート、 ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ビスレ
ート 及び類似物。
レート、 ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペ
ート、 ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメ
チル)アジペート、 ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ビスレ
ート 及び類似物。
その他の好適な化合物はB、Ph1llips等の米国
特許第2,750,395号明細書に記載されている。
特許第2,750,395号明細書に記載されている。
式 ■
一般式:
によって表わされる3、4−エポキシシクロヘキシルメ
チル 3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト。
チル 3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト。
上記の式においてR8ないしRoは同一または異なるこ
とができ、しかして式■におけるR1について定義した
のと同一である。特に望ましい化合物は式中R1ないし
R9が水素である化合物である。
とができ、しかして式■におけるR1について定義した
のと同一である。特に望ましい化合物は式中R1ないし
R9が水素である化合物である。
式■の範囲に属する特定の化合物のうちには、次の化合
物がある。
物がある。
3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート、3.4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、 6−メチル−3,4−エポキシシクロへキシル−メチル
−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、 3.4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキ
シレート、 3.4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキ
シレート。
キシシクロヘキサンカルボキシレート、3.4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、 6−メチル−3,4−エポキシシクロへキシル−メチル
−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、 3.4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキ
シレート、 3.4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキ
シレート。
その他の好適な化合物は、B、 Ph1llips等の
米国特許第2,890,194号明細書に記載されてい
る。
米国特許第2,890,194号明細書に記載されてい
る。
弐 ■
一般式:
で表わされるジエボキシド。
上記の式において、Rについての単一プライム(り符号
及び重複プライム(k)符号は、同一または異なること
ができ、1価の置換基例えば水素、ハロゲンすなわち塩
素、臭素、沃累または弗累、或は1価の炭化水素基或は
更にHans Batzer等の米国特許第3,318
.822 号明細書に定義されているような基である。
及び重複プライム(k)符号は、同一または異なること
ができ、1価の置換基例えば水素、ハロゲンすなわち塩
素、臭素、沃累または弗累、或は1価の炭化水素基或は
更にHans Batzer等の米国特許第3,318
.822 号明細書に定義されているような基である。
特に望ましい化合物は、総てのR′が水素である化合物
である。
である。
その他の好適な環式脂肪族エポキシドは次のとおりであ
る。
る。
及び類似物。
好ましい環式脂肪族エポキシドは次のとおりである。
3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレートビス−(3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート 2−(3,4−エポキシシクロへキシル−5,5−スピ
ロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキ
サン ビニルシクロヘキセンジオキシド またはそれらの混合物。
キシシクロヘキサンカルボキシレートビス−(3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート 2−(3,4−エポキシシクロへキシル−5,5−スピ
ロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキ
サン ビニルシクロヘキセンジオキシド またはそれらの混合物。
6員環檜造を有するエポキシド例えばフタール酸、部分
的に水素添加したフタール酸または充分に水素添加した
フタール酸のジグリシジルエステルもまた使用すること
ができる。ヘキサヒドロフタール酸のジグリシジルエス
テルが好ましい。
的に水素添加したフタール酸または充分に水素添加した
フタール酸のジグリシジルエステルもまた使用すること
ができる。ヘキサヒドロフタール酸のジグリシジルエス
テルが好ましい。
エポキシド樹脂のン昆金物もまた使用することができる
。
。
本発明に使用するのに好適なグリコールとしてはポリカ
プロラクトンポリオールならびにポリヒドロキシアルカ
ンのアルキレンオキシド付加物を包含する。
プロラクトンポリオールならびにポリヒドロキシアルカ
ンのアルキレンオキシド付加物を包含する。
使用′1−ることかできるポリカプロラクトンポリオー
ルを例示すると、2〜6個の水M&を有するポリヒドロ
キシル「ヒ合物と、カプロラクトンとの反応生成物を挙
げることができる。これらのポリカプロラクトンポリオ
ール組成物を製造する方法は例えば米国特許第3,16
9,945号明細書に示されており、このような組成物
の多くのものが市場で入手できる。次表には、例示的な
ポリカプロラクトンポリオールを甘とめた。第1欄には
カプロラクトンと反応する有機官能性開始剤を示し、第
2欄にはポリカプロラクトンポリオールの平均分子墓を
示す。
ルを例示すると、2〜6個の水M&を有するポリヒドロ
キシル「ヒ合物と、カプロラクトンとの反応生成物を挙
げることができる。これらのポリカプロラクトンポリオ
ール組成物を製造する方法は例えば米国特許第3,16
9,945号明細書に示されており、このような組成物
の多くのものが市場で入手できる。次表には、例示的な
ポリカプロラクトンポリオールを甘とめた。第1欄には
カプロラクトンと反応する有機官能性開始剤を示し、第
2欄にはポリカプロラクトンポリオールの平均分子墓を
示す。
開始剤の分子量及びポリカプロラクトンの分子量を知れ
ば、反応して目的化合物を生成するカプロラクトン(−
CPL単位)の分子の平均数を容易に決定することがで
きる。その数値を第3欄に示す・ コ1 ゛ s−t:
)4゛胃 ! ×−4凸 八:
へ−0ム
OO0
順6−1 w to to cq (o o wω(0
0m CQ 006℃トヘωの一〇 +ePeJの寸ト
■0口0へ−k × Xへへ −e;、 =t:: Ff、 *箸さご垢冒宮食農呂;
蒼ヰご上記の表における化合物の構造は、与えられた情
報に基づき当業者には自明である。
ば、反応して目的化合物を生成するカプロラクトン(−
CPL単位)の分子の平均数を容易に決定することがで
きる。その数値を第3欄に示す・ コ1 ゛ s−t:
)4゛胃 ! ×−4凸 八:
へ−0ム
OO0
順6−1 w to to cq (o o wω(0
0m CQ 006℃トヘωの一〇 +ePeJの寸ト
■0口0へ−k × Xへへ −e;、 =t:: Ff、 *箸さご垢冒宮食農呂;
蒼ヰご上記の表における化合物の構造は、与えられた情
報に基づき当業者には自明である。
第7番目の化合物の構造は次のとおりである。
ここに変数rは整数であって、r+rの合計は平均値3
.7であり、平均分子量は527である。
.7であり、平均分子量は527である。
第20番目の化合物の構造は次のとおりである。
ここにr +rの合計は平均値6であり、平均分子量は
1,684である。
1,684である。
この説明は上記の第1番目ないし第34番目の化合物の
構造式を明白にするものである。
構造式を明白にするものである。
ポリヒドロキシアルカンのアルキレンオキシド付加物を
例示すると、就中エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ジヒドロキシプロパン、1.3−ジヒ
ドロキシブタン、1,4−ジヒドロキシブタン、1.4
−11.5−及び1.6−シヒドロキシヘキサン、1.
2−11.3−11.4−?、1.6−及び1.8−ジ
ヒドロキシオクタン、1.10−ジヒドロキシデカン、
グリセリン、1,2.4−)ジヒドロキシブタン、1,
2.6−)リヒドロキシヘキサン、1、1.1− トリ
メチロールエタン、1.1.1−)リメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、カプロラクトン、ポリカプ
ロラクトン、キシリトール、アラビトール、ソルビトー
ル、マンニトール及ヒ類似物のアルキレンオキシド付加
物、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシド
、エポキシブタンまたはそれらの混合物の付加物が包含
される。ポリヒドロキシアルカンのアルキレンオキシド
付加物の好ましい群はトリヒドロキシアルカンのエチレ
ンオキシド、フロピレンオキシド、マたはそれらの混合
物の付加物である。
例示すると、就中エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ジヒドロキシプロパン、1.3−ジヒ
ドロキシブタン、1,4−ジヒドロキシブタン、1.4
−11.5−及び1.6−シヒドロキシヘキサン、1.
2−11.3−11.4−?、1.6−及び1.8−ジ
ヒドロキシオクタン、1.10−ジヒドロキシデカン、
グリセリン、1,2.4−)ジヒドロキシブタン、1,
2.6−)リヒドロキシヘキサン、1、1.1− トリ
メチロールエタン、1.1.1−)リメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、カプロラクトン、ポリカプ
ロラクトン、キシリトール、アラビトール、ソルビトー
ル、マンニトール及ヒ類似物のアルキレンオキシド付加
物、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシド
、エポキシブタンまたはそれらの混合物の付加物が包含
される。ポリヒドロキシアルカンのアルキレンオキシド
付加物の好ましい群はトリヒドロキシアルカンのエチレ
ンオキシド、フロピレンオキシド、マたはそれらの混合
物の付加物である。
ポリヒドロキシアルカンの好ましいアルキレンオキシド
付加物は次式によって表わされる。
付加物は次式によって表わされる。
上式においてR1゜は3〜10個の炭素原子、好捷しく
け3個の炭素原子を有するアルカンであり、nは約4な
いし約25の整数である。
け3個の炭素原子を有するアルカンであり、nは約4な
いし約25の整数である。
硬化を行うために適尚な硬化剤をエポキシド組成物に添
加するのが通例である。ト・ノわけて好適な硬化剤は下
記: 1.1分子当り少くとも2個のカルボン酸基を有する多
塩基酸、及び 2.1分子当り少くとも2個のカルボン酸基を有する酸
無水物、 である。
加するのが通例である。ト・ノわけて好適な硬化剤は下
記: 1.1分子当り少くとも2個のカルボン酸基を有する多
塩基酸、及び 2.1分子当り少くとも2個のカルボン酸基を有する酸
無水物、 である。
好適な多塩基性酸の例には、一般式
%式%
(式中fは一般的に1〜20の値・を有する整数である
) で表わされるポリカルボン酸、例えばマロン酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸及び類似物がある。
) で表わされるポリカルボン酸、例えばマロン酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸及び類似物がある。
好適な酸の他の例にはフタール酸、イソフタール酸、テ
レフタール酸、ヘキサヒドロフfi −ル酸及び類似物
がある。更に、酸についてはB、phillips等の
米国特許第2,918,444号明細書に例示がなされ
ている。
レフタール酸、ヘキサヒドロフfi −ル酸及び類似物
がある。更に、酸についてはB、phillips等の
米国特許第2,918,444号明細書に例示がなされ
ている。
一分子当りに少くとも2個のカルボ午シル基を有する他
の好ましい多塩基性酸のうちには、次のもの、すなわち
トリカルバリル酸(tricarba −11ylic
acid )、トリメリットH(trimellit
icacid )及び類似物を挙げることができる。そ
の他のこのような好適な多塩基性酸は、そのポリエステ
ルを含めて、B、 Ph1llips等の米国特FF第
2゜921.925号明細書に述べられている。
の好ましい多塩基性酸のうちには、次のもの、すなわち
トリカルバリル酸(tricarba −11ylic
acid )、トリメリットH(trimellit
icacid )及び類似物を挙げることができる。そ
の他のこのような好適な多塩基性酸は、そのポリエステ
ルを含めて、B、 Ph1llips等の米国特FF第
2゜921.925号明細書に述べられている。
好適な無水物は、上に述べた酸の無水物である。
醸に関して、化学量論的な計算の目的のためには、1個
のカルボキシル基は1個のエポキシ基と反応すると見做
される。無水物に関しては1個の無水物の基は1個のエ
ポキシ基と反応すると見做される。
のカルボキシル基は1個のエポキシ基と反応すると見做
される。無水物に関しては1個の無水物の基は1個のエ
ポキシ基と反応すると見做される。
好ましい硬化剤には、メチルテトラヒドロフタール厳無
水物、ヘキサヒドロフタール酸無水物及ヒメチルへギサ
ヒドロフタール酸無水物が包含される。
水物、ヘキサヒドロフタール酸無水物及ヒメチルへギサ
ヒドロフタール酸無水物が包含される。
当業界に周知であるように、その他添加剤を該組成物に
添加することができる。これらの添加剤には次のものが
包含される: ダイマー酸(dimer acid ) にのものは
不飽和C4脂肪酸から製造されるものであって、−塩基
性酸3%と、ダイマーrg175%と、トライマー’g
l (trimer acid ) 22%との混合物
であって、hThery Industriesによっ
てEmpol 1022 と〜)う名称で販売されてい
る〕、約3300の分子量を有するカルボキシル末端ブ
タジェンアクリロニトリル(so−20)ランダム共重
合体のような調節剤;例えはシランによって被¥3iす
ることが出来る粘土、シリカ、アルミニウム三水和物又
はそれらの混合物のような充填剤であって、この充填剤
は約60%までの量において添加することが出来る;カ
ーボン・ブラックのような顔料:及び離型剤及び類似物
。
添加することができる。これらの添加剤には次のものが
包含される: ダイマー酸(dimer acid ) にのものは
不飽和C4脂肪酸から製造されるものであって、−塩基
性酸3%と、ダイマーrg175%と、トライマー’g
l (trimer acid ) 22%との混合物
であって、hThery Industriesによっ
てEmpol 1022 と〜)う名称で販売されてい
る〕、約3300の分子量を有するカルボキシル末端ブ
タジェンアクリロニトリル(so−20)ランダム共重
合体のような調節剤;例えはシランによって被¥3iす
ることが出来る粘土、シリカ、アルミニウム三水和物又
はそれらの混合物のような充填剤であって、この充填剤
は約60%までの量において添加することが出来る;カ
ーボン・ブラックのような顔料:及び離型剤及び類似物
。
該組成物は、エポキシド、グリコール、触媒硬化剤及び
他の成分を適当な容器内で室温または、より高い温度に
おいて単に混合することによって製造する。また、エポ
キシドとグリコールとを1つの容器で混合し、硬化剤、
触媒及び(または)促進剤を別の容器で混合し、そして
これら2つを混合することができる。′ 次いでこの組成物をその硬化を行うために加熱する。該
組成物を加熱して硬化を行うための温度は、勿論組成物
の正確な配合処方に一部依存して変動する。一般的には
、約100℃ないし約200℃の範囲の温度を、約1〜
約6時間に亘る時間使用する。
他の成分を適当な容器内で室温または、より高い温度に
おいて単に混合することによって製造する。また、エポ
キシドとグリコールとを1つの容器で混合し、硬化剤、
触媒及び(または)促進剤を別の容器で混合し、そして
これら2つを混合することができる。′ 次いでこの組成物をその硬化を行うために加熱する。該
組成物を加熱して硬化を行うための温度は、勿論組成物
の正確な配合処方に一部依存して変動する。一般的には
、約100℃ないし約200℃の範囲の温度を、約1〜
約6時間に亘る時間使用する。
該有機物質を、アキュムレーター帯域(1個よりも多い
アキュムレーター帯域の場合もある)において該物質の
粘性を維持するために該物質の実質的硬化を開−始する
温度以下の温度に維持する。
アキュムレーター帯域の場合もある)において該物質の
粘性を維持するために該物質の実質的硬化を開−始する
温度以下の温度に維持する。
次いで該熱硬化し得る有機物質を、加熱した型内に注入
して型のキャビティーを満たす。該熱硬化し得る有イ幾
物質を型内において、該熱硬化し得る有機物質の硬化が
開始する温度以上に温度に加熱する。該物質が−たん硬
化したならば、型を開いて成形物品を型から取り出す。
して型のキャビティーを満たす。該熱硬化し得る有イ幾
物質を型内において、該熱硬化し得る有機物質の硬化が
開始する温度以上に温度に加熱する。該物質が−たん硬
化したならば、型を開いて成形物品を型から取り出す。
硬化は典型的には複数秒以内、好捷しくは複数秒におい
て行うことができる。
て行うことができる。
エポキシド含有有機物質を注入するに先立って、型のキ
ャビティーを排気し゛て紋型のキャビティーから実質的
にすべての空気を除去する。これにより該添加すべき有
機物質が型と樹脂との界面において空気を捕捉すること
なく、型のキャビティーに迅速に添加されることができ
る。
ャビティーを排気し゛て紋型のキャビティーから実質的
にすべての空気を除去する。これにより該添加すべき有
機物質が型と樹脂との界面において空気を捕捉すること
なく、型のキャビティーに迅速に添加されることができ
る。
エポキシド含有有機物質がその型内への導入前に少し硬
化して、その粘度を有意に増加させるのを防止すること
が重要である。該有機物質の、その型内への導入前にお
ける早期硬化がその粘度を不都合に嶋くすることがある
。
化して、その粘度を有意に増加させるのを防止すること
が重要である。該有機物質の、その型内への導入前にお
ける早期硬化がその粘度を不都合に嶋くすることがある
。
本発明に使用する型は加熱した型であり、これは線型が
成形工程中において加熱される容量を有することを意味
する。加熱は熱ガスもしくは熱液のいずれかにより加熱
される、型上の加熱用ジャケットにより行い、かつ/又
は型構造物1中に電熱装置を挿入することができる。こ
れらの方法の任意の18iが本発明の美施に当って好都
合であり、かつ全く好適である。しかしながら製品が製
造された後で、しかもそれを型から取り出す以前に型を
冷却することができる。この場合は、型が閉じられてい
る時で、しかも該熱硬化し得る液体の次期注入前に、線
型を再加熱する。型の加熱及び冷却の循環工程を行うこ
とに経済的な利益はない。したがって本発明方法の好ま
しい操作方法は、種々の成形サイクル全般を通して型を
一定温度に保つことである。型が保たれる温度は、紋型
に供給される熱硬化し得る有機物質の硬化が開始されて
熱硬化樹脂組成物が生成する温度に関係する。該開始温
度は該熱硬化し得る有機物質の成分が相互反応して、該
物質を熱硬化樹脂に硬化する発熱反応を行う温度である
。
成形工程中において加熱される容量を有することを意味
する。加熱は熱ガスもしくは熱液のいずれかにより加熱
される、型上の加熱用ジャケットにより行い、かつ/又
は型構造物1中に電熱装置を挿入することができる。こ
れらの方法の任意の18iが本発明の美施に当って好都
合であり、かつ全く好適である。しかしながら製品が製
造された後で、しかもそれを型から取り出す以前に型を
冷却することができる。この場合は、型が閉じられてい
る時で、しかも該熱硬化し得る液体の次期注入前に、線
型を再加熱する。型の加熱及び冷却の循環工程を行うこ
とに経済的な利益はない。したがって本発明方法の好ま
しい操作方法は、種々の成形サイクル全般を通して型を
一定温度に保つことである。型が保たれる温度は、紋型
に供給される熱硬化し得る有機物質の硬化が開始されて
熱硬化樹脂組成物が生成する温度に関係する。該開始温
度は該熱硬化し得る有機物質の成分が相互反応して、該
物質を熱硬化樹脂に硬化する発熱反応を行う温度である
。
反応を開始して熱硬化樹脂を生成するのに十分な聾温度
は、それぞれの熱硬化有機物質に関係する。これらの物
質は約100℃ないし約200℃の温度において硬化す
る。反応の発熱m度を考慮して、開始%gよりも名目1
少くとも10〜b尚い型温度を使用し、このようにして
迅速な開始と迅速な発熱の増加とを保証して最少の時間
に硬化生成物を生成させることが望ましい。更に、一般
的には触媒、開始剤などを該熱硬化し得る物質に添加す
る。触媒又は開始剤、ならびにそれらと共に供給される
任意の促進剤又、は活性化剤の種類により型温度が大い
に定められる。注入圧力は成形操作中に約2気圧から約
40気圧1でにわたって変動する。
は、それぞれの熱硬化有機物質に関係する。これらの物
質は約100℃ないし約200℃の温度において硬化す
る。反応の発熱m度を考慮して、開始%gよりも名目1
少くとも10〜b尚い型温度を使用し、このようにして
迅速な開始と迅速な発熱の増加とを保証して最少の時間
に硬化生成物を生成させることが望ましい。更に、一般
的には触媒、開始剤などを該熱硬化し得る物質に添加す
る。触媒又は開始剤、ならびにそれらと共に供給される
任意の促進剤又、は活性化剤の種類により型温度が大い
に定められる。注入圧力は成形操作中に約2気圧から約
40気圧1でにわたって変動する。
該樹月:ul成物は硬化中に収縮する。それ故、型内の
樹脂が収縮した後、追加の樹脂を約2〜約30気圧の圧
力において該型内に注入する。
樹脂が収縮した後、追加の樹脂を約2〜約30気圧の圧
力において該型内に注入する。
咳型は細長い物品、特にブッシング、絶縁体などのよう
な電気部品を成形するために使用される。
な電気部品を成形するために使用される。
図面は本発明の型の閉じられた側面図である。
Claims (1)
- 細長い物品を製造するための型において、型部品がそれ
ぞれ型軸に沿って互に接近し、及び離れる運動をする内
面及び外面を有し、前記部品の内面は協同動作して、熱
硬化性有機物質を受は入れるためのキャビティーをそれ
らの間に提供し、一方の型部品の内面は、該内面の長さ
方向で、かつ該内面の外側部分に2個のシーリング手段
を備えており、前記シーリング手段は互に実質的に平行
であり、頂部及び底部手段はそれぞれ内面にシーリング
手段を有し、該シーリング手段は該内部型面におけるシ
ーリング手段と通じていて、該型部品が閉じられた場合
にキャビティーの周囲にシールを形成し、有機物質の供
給源が該キャビティーに通じている、ことを特徴とする
前記型。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43036382A | 1982-09-30 | 1982-09-30 | |
US430363 | 1982-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983608A true JPS5983608A (ja) | 1984-05-15 |
Family
ID=23707231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58179470A Pending JPS5983608A (ja) | 1982-09-30 | 1983-09-29 | 細長い物品の製造用型 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0107103A3 (ja) |
JP (1) | JPS5983608A (ja) |
AU (1) | AU1974483A (ja) |
NO (1) | NO833539L (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3326532A1 (de) * | 1983-07-22 | 1985-01-31 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zur herstellung von epoxidharzformstoffen |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2750395A (en) * | 1954-01-05 | 1956-06-12 | Union Carbide & Carbon Corp | Diepoxides |
US2918444A (en) * | 1957-08-08 | 1959-12-22 | Union Carbide Corp | Polyepoxide compositions |
US3318822A (en) * | 1959-07-21 | 1967-05-09 | Ciba Ltd | Epoxidized hydroaromatic acetals |
DE1188794B (de) * | 1962-05-02 | 1965-03-11 | Leybolds Nachfolger E | Vorrichtung fuer eine Kunststoff-Spritzgiessmaschine |
DE1196853B (de) * | 1962-08-24 | 1965-07-15 | Leybolds Nachfolger E | Vorrichtung zur Erzeugung eines Vakuums in der Giessform einer Spritzgiessmaschine |
DE1202966B (de) * | 1963-05-31 | 1965-10-14 | Leybolds Nachfolger E | Evakuierbare Spritzgiessform |
DE1935051A1 (de) * | 1969-07-10 | 1971-01-14 | Continental Gummi Werke Ag | Spritzgiessform fuer plastische Massen,insbesondere fuer Kautschukmischungen |
DE3016130A1 (de) * | 1980-04-23 | 1981-10-29 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Form zum vakuumgiessen von koerpern aus silikonkautschuk |
-
1983
- 1983-09-29 EP EP83109778A patent/EP0107103A3/en not_active Withdrawn
- 1983-09-29 NO NO833539A patent/NO833539L/no unknown
- 1983-09-29 AU AU19744/83A patent/AU1974483A/en not_active Abandoned
- 1983-09-29 JP JP58179470A patent/JPS5983608A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0107103A2 (en) | 1984-05-02 |
EP0107103A3 (en) | 1984-10-31 |
NO833539L (no) | 1984-04-02 |
AU1974483A (en) | 1984-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2924580A (en) | Divinyl benzene dioxide compositions | |
CN104755526B (zh) | 环氧树脂固化剂 | |
JPS63500102A (ja) | 硬化促進剤として芳香族トリヒドロキシ化合物を含有するエポキシ/芳香族アミン樹脂系 | |
EP0107104B1 (en) | A process for fabricating thermoset resin articles | |
JPS6255528B2 (ja) | ||
US3035001A (en) | Epoxy ether compositions | |
JPS6254338B2 (ja) | ||
JPH09507262A (ja) | エポキシ/アミン組成物の硬化用触媒種の速度論的に制御した現場生成 | |
JPWO2017221542A1 (ja) | 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料 | |
JPS5983608A (ja) | 細長い物品の製造用型 | |
JP2782006B2 (ja) | 組成物 | |
US4532274A (en) | Curable epoxy resin containing molding compositions | |
US2921929A (en) | Polyepoxide compositions | |
US3385835A (en) | Curable mixtures comprising cycloaliphatic polyepoxy compounds, curing agents, and metal accelerators | |
JPH02229181A (ja) | ジグリシジル化合物およびその製造法 | |
US5098505A (en) | Epoxy resin, thermoplastic polymer and hardener adhesive | |
Schlechte | Advances in epoxy adhesives | |
US3468830A (en) | Curing of epoxide resins with the reaction product of an organic amine and an aldehyde,and curing and resin compositions and process | |
US3063949A (en) | Homopolymer of bis (2, 3-epoxycyclopentyl) ether | |
JPS6053523A (ja) | エポキシド樹脂成形物質の製造方法 | |
US3575870A (en) | Curing composition of polyether amines and bis(4 - hydroxyphenyl)dimethylmethane | |
US4661562A (en) | Thermoset polymers from polyepoxides and polycarboxylic acids containing catalytic amounts of alkali and alkaline earth metal cationic complexes | |
US2932626A (en) | Diepoxide polymers | |
KR101552341B1 (ko) | 액체 메틸렌디아닐린 조성물 | |
US3558558A (en) | Curable mixtures of epoxide resins and alkyl substituted ureas |