JPS598272B2 - ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ - Google Patents

ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS598272B2
JPS598272B2 JP15161775A JP15161775A JPS598272B2 JP S598272 B2 JPS598272 B2 JP S598272B2 JP 15161775 A JP15161775 A JP 15161775A JP 15161775 A JP15161775 A JP 15161775A JP S598272 B2 JPS598272 B2 JP S598272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
melting point
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15161775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5273801A (en
Inventor
久夫 山本
道博 山本
正雄 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15161775A priority Critical patent/JPS598272B2/ja
Publication of JPS5273801A publication Critical patent/JPS5273801A/ja
Publication of JPS598272B2 publication Critical patent/JPS598272B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は尿素誘導体の製造法に関する。
さらに詳しくは、本発明は一般式〔1〕 〔式中、R1は低級アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルアルキル基、アダマンチル基、置換もしくは無置換の
アリール基または複素環式基を、R2は水素原子、低級
アルキル基、低級ハロアルキル基、シクロアルキル基ま
たは低級シクロアルキルアルキル基を意味する。
R3は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、
シクロアルキル基、アルアルキル基または低級アルコキ
シル基を、R4は水素原子、低級アルキル基または低級
アルケニル基を意味するが、R1、R2およびR3、R
4はそれぞれ隣接する窒素原子とともに、ピロリジン、
ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、5H−ジベンゾ
〔b−f〕アゼピン、1・2・3・4・5・6ヘキサヒ
トロー2・6−メタノ一3−ベンズアゾシン、アザビシ
クロ〔3・2・2〕ノナン、2・3−ジヒトロー1H−
1・4−ベンゾジアゼピン環を形成することもできる。
〕であられされる尿素誘導体の新規な製造法に関するも
のである。
一般式(1)であられされる尿素誘導体は、農薬または
医薬もしくはそれらの中間体として広い用途の知られて
いる有用な化合物であるが、従来これらの製造はイソシ
アネート類またはカルバミン酸クロライド類とアンモニ
ア、第一アミンまたは第二アミンとを反応させることに
より行われている。
しかし、イソシアネート類およびカルバミン酸クロライ
ド類を製造する際に、一般的にホスゲンが使用されるた
め、この極めて有毒なホスゲンを取り扱う上での様々な
操作的および装置的制約や困難を避けることはできなか
つた。本発明者らはホスゲンを用いない尿素誘導体の製
造法を種々検討した結果、N一置換トリ・・口アセトア
ミド類とアンモニア、またはアミン類とを反応させるこ
とによつて、容易にかつ収率よく尿素誘導体が得られる
ことを見い出した。
即ち、本発明の方法は操作的に安全性が高くしかも工業
的に有利な尿素誘導体の新規な製造法である。
前記一般式〔1〕において、アルキルという表現は直鎖
状または分岐状のアルキルを意味し、低級アルキル基と
しては、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、Is
O−プロピル、n−ブチル、IsO−ブチル、Tert
−ブチル、n−ペンチル等のC1〜C5の低級アルキル
基があげられ低級ハロアルキル基としてはたとえば2−
クロロエチル、2ブロモエチル、2・2−ジフルオロエ
チル、2・2・2−トリフルオロエチル、2・2・2−
トリクロロエチル、3−クロロブチル基があげられる。
シクロアルキル基としては、たとえばシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、シクロオクチル基等のC3〜C8のシクロ
オクチル基等のC3〜C8のシクロアルキル基があげら
れ、低級シクロアルキルアルキル基としては、たとえば
シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロ
ブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル
メチル、シクョ、キシルェチノレ基があげられる。アル
アルキル基としては、たとえばベンジル、ハロベンジル
、ニトロベンジル、低級アルキルベンジル、フエネチル
、3−フエニルプロピル基があげられ、低級アルケニル
基としては、たとえばアリル、2−メタリルがあげられ
、低級アルコキシル基としては、たとえばメトキシ、エ
トキシ基があげられる。アリール基としてはたとえばフ
エニル基、ナフチル基およびこれらの芳香環上に一・ロ
ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシル基、アリ
ールオキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスル
ホニル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、またはヒ
ドロキシル基から選ばれた1〜2個の置換基を有する置
換アリール基が含まれ、複素環式基としては、たとえば
ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、ピリミジール
、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、トリアゾリル、キナゾリニルおよびそれらの一・ロ
ゲン、低級アルキル、低級アルコキシル、またはニトロ
置換体が含まれる。本発明にいう一・ロゲン原子とは、
フツ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。/ −
/ −N および−N であられされる前\
\述の複素環式基はフエニル基、一・ロゲン原
子、低級アルキル基、ヒドロキシル基等の置換基により
置換されていてもよい。
本発明の方法は一般式〔〕 〔式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有しXは塩
素原子または臭素原子を意味する。
〕であられされるN一置換トリハロアセトアミド誘導体
と一般式〔〕〔式中、R3およびR4は前記と同じ意味
を有する。
〕であられされるアンモニアまたはアミン類とを反応さ
せることにより行なわれる。
本反応はトリハロアセトアミド誘導体〔〕に対して一般
式〔〕のアンモニアまたはアミン類を少くとも等モル使
用し、溶媒の存在下または非存在下に常圧または加圧下
に実施される。
反応溶媒としては、たとえばテトラヒドロフラン、ジオ
キサン、1・2−ジメトキシエタン、2−メトキシエチ
ルエーテル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、ヘキサ
メチルホスホリツクトリアミド等があげられる。
反応温度は使用される一般式〔〕の化合物によつて異な
るが、常温または加熱下に反応することができる。
前記一般式〔〕のトリハロアセトアミド誘導体は新規化
合物を含み一般式〔〕〔式中、R1およびR2は前記と
同じ意味を有する。
〕であられされるアミン類と一般式〔V〕 〔式中、Xは前記と同じ意味を有する。
〕であられされるトリハロ酢酸またはその反応性誘導体
とを反応させることによつて製造される。
トリハロ酢酸の反応性誘導体としては、たとえば酸ハロ
ゲン化物、酸無水物、カルボン酸エステルがあげられる
。反応は溶媒および縮合剤の存在下または非存在下に行
なわれる。
本反応の溶媒としては、たとえばベンゼン、トルエン、
キシレン、テトラヒドロフラン、イソプロピルエーテル
、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1・2−
ジクロロエタン、1・1・1−トリクロロエタン等の不
活性溶媒が使用される。
トリハロ酢酸の反応性誘導体を用いる場合はたとえば力
性ソーダ、力性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、ナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、トリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン、ピリジンなどの塩基性縮合剤の
存在下に有利に反応を行なうことができる。
トリ一・口酢酸を遊離の状態で使用する場合はオキシ塩
化燐、三塩化燐、五塩化燐等の縮合剤の存在下に反応を
行なうのが適当である。
次に実施例をあげて本発明の方法をさらに詳しく説明す
る。
実施例 1 p−クロロアニリン12.8rをベンゼン150m1に
溶解し、氷冷攪拌下トリクロロアセチルクロライド18
.2fを加えた後、トリエチルアミン10rを滴下した
室温で5時間攪拌した後、反応液を水洗し溶媒を留去す
ると粗結晶26.8rが得られた。
これをエタノールから再結晶すると融点126〜127
℃のp−クロロ−α・α・α一トリクロロアセトアニリ
ド23.57(86%)が得られた。次に上記p−クロ
ロ−α・α・α一トリクロロァセトアニリド1.37y
をアンモニア3yと共に封管中、室温で一夜放置した後
、過剰のアンモニアを除去し、反応残渣に水を加えて不
溶の結晶をろ取し、水洗して乾燥すると0.80r(9
4%)のN−(p−クロロフエニル)−ウエアが得られ
た。融点210℃実施例 2 トリブロモ酢酸14.9fをトルエン200m1に溶解
しオキシ塩化燐7.67tを加えて室温で1時間撹拌し
た後、p−ニトロアニリン6.9fを加え、次いで氷冷
下トリエチルアミン10tを滴下して50〜60℃で5
時間攪拌した。
反応液を水洗後溶媒を減圧下留去し残渣をエタノールか
ら再結晶すると、融点143〜144℃のp−ニトロ−
α・α・α一トリプロモアセトアニリド17.7f(8
5%)が得られた。次に上記p−ニトロ−α・α・α一
トリプロモアセトアニリド2.09fとアンモニア47
を実施例1と同様に反応させ、N−(p−ニトロフエニ
ル)−ウレア0.90f(85%)を得た。
融点227℃実施例 3 実施例1のp−クロロアニリンの代りに、各々対応する
アミン化合物を用い、実施例1と同様に操作することに
よつて下記の化合物が得られた。
N−フエニルウレア 融点146℃N−(3・4−ジク
ロロフエニル)−ウレア融点152℃N−(p−プロモ
フエニル)−ウレア 融点227℃N−(2・6−ジメ
チルフエニル)−ウレア融点300℃以上N−(p−メ
チルチオフエニル)−ウレア 融点166℃N−(1−
ナフチル)−ウレア 融点215℃N−シクロヘキシル
ウレア 融点195℃N−(1−アダマンチル)−ウレ
ア 融点270℃ N−ベンジルウレア 融点147℃ N−(2−ピリジル)−ウレア 融点177℃N−(2
−キノリニル)−ウレア 融点245℃N−(2−チア
ゾリル)−ウレア 融点280℃N−(2−ベンゾチア
ゾリル)−ウレア 融点300℃1−ピペリジンカルボ
ン酸アミド 融点125℃N−メチル−N−フエニルウ
レア 融点78℃N−メチル−N−(m−トリル)−ウ
レア 融点76℃N−エチル−N−(p−アニシル)−
ウレア融点125℃N−シクロプロピルメチル−N−(
p−アニシル)−ウレア 融点120℃N−シクロプロ
ピルメチル−N−(p−アニシル)−ウレア 融点70
℃N−シクロプロピルメチル−N−(p−メチルチオフ
エニル)−ウレア 融点141℃N−N−ジシクロヘキ
シルウレア 融点246℃N−N−ジプロピルウレア
融点76℃ N−(2・2・2−トリクロロエチル)−N−(p−ア
ニシル)−ウレア 融点177℃N−(2・2・2−ト
リフルオロエチル)−N一(p−アニシル)−ウレア
融点112℃4−(m−トリフルオロメチルフエニル)
−1−ピペリジンカルボン酸アミド 融点132℃5−
カルバモイル−5H−ジベンゾ〔b−f〕ァゼピン 融
点190℃3−カルバモイル−1・2・3・4・5・6
ヘキサヒトロー6−フエニル一8−ヒドロキシ−2・6
−メタノ一3−ベンズアゾシン 融点296℃実施例
4 p−クロロ−α・α・α一トリクロロアセトアニリド1
.377および酢酸アンモニウム3yにジメチルスルホ
キサイド25m1を加え100℃で6時間攪拌した後冷
却し、水150m1に注入して攪拌した。
析出晶をろ取して水洗し乾燥すると、N一(p−クロロ
フエニル)−ウレア0.437が得られた。実施例 5 トリクロロ酢酸3,3yをトルエン30m1に溶解し、
オキシ塩化燐3.06yを加えて室温で1時間攪拌した
後、アニリン1.867を加え、次いで氷冷下トリエチ
ルアミン47を滴下した。
室温で4時間攪拌した後、反応液を水洗し、芒硝乾燥し
て溶媒を減圧留去すると粗結晶4.68yが得られた。
これをイソプロピルアルコールから再結晶すると、融点
93〜94℃のα・α・α一トリクロロアセトアニリド
4.14f7(87%)が得られた。次に、上記トリク
ロロアセトアニリド2,39yに冷却下ジメチルアミン
10mI3を加えて封管し、浴温80℃で6時間加熱し
た。過剰のジメチルアミンを回収した後、反応残渣に水
を加えて析出晶をろ過し、水洗後、イソプロピルエーテ
ルで洗浄して乾燥すると、N−フエニル一N′・N′−
ジメチルウレア1.1y(67%)が得られた。融点1
33℃実施例 6 トリクロロ酢酸3,3tをトルエン50m1に溶解し、
オキシ塩化燐3.06yを加えて室温で1時間撹拌した
後、3・4−ジクロロアニリン3.247を加え、さら
に氷冷下トリエチルアミン47を20℃以下で滴下して
室温で5時間攪拌した。
反応液を水洗して芒硝で乾燥後溶媒を減圧下留去すると
、粗結晶6.0fが得られた。これをイソプロピルアル
コールから再結晶すると、融点123.5〜124.5
℃の3・4−ジクロロ−α・α・α−トリクロロアセト
アニリド5.22r(85%)得られた。次に、上記3
・4−ジクロロ−α・α・α一トリクロロアセトアニリ
ド3.077に冷却下ジメチルアミン10m1を加えて
封管し、浴温60℃で7時間加熱した。
過剰のジメチルアミンを回収した後結晶性残渣にイソプ
ロピルエーテルを加えて洗浄しろ取して乾燥すると粗結
晶2.37が得られた。これをイソプロピルアルコール
から再結晶し、N−(3・4−ジクロロフエニル)−マ
・Nしジメチルウレア1.877(80%)を得た。融
点157℃実施例 7 実施例6の3・4−ジクロロアニリンの代りに各々対応
するアミン化合物を用い、実施例6と同様に操作するこ
とによつて、下記の尿素誘導体が得られた。
N−(p−クロロフエニル)−N′・Nしジメチルウエ
ア 融点170℃N−(m−クロロフエニル)−N−N
′−ジメチルウレア 融点140℃N−(0−クロロフ
エニル)−N′・N′−ジメチルウレア 融点96℃N
−(m−トリフルオロメチルフエニル)−N・N−ジメ
チルウレア 融点163℃N−(p−トリル)−N5・
Nl−ジメチルウレア融点152℃N−(2・6−キシ
リル)−N′−N5−ジメチルウエア 融点133℃N
−(p−アニシル)−N′−N′−ジメチルウレア 融
点130℃N−(5−クロロ−2−メトキシフエニル)
一NζN5−ジメチルウレア 融点64℃N−(p−ヒ
ドロキシフエニル)−N′−N′−ジメチルウレア 融
点194℃N−〔p−(p−クロロフエノキシ)フエニ
ル〕一N′−N′−ジメチルウレア 融点150℃N−
(3−メチルスルホニル−4−メチルフエニル)−N5
・N5−ジメチルウレア 融点115℃N−(0−クロ
ロベンジル)−N′・N′−ジメチルウレア 融点10
4℃N−シクロヘキシル−N5・N′−ジメチルウレア
融点157℃N−シクロオクチル−N′−N/−ジメチ
ルウレア融点138℃N−(1・2・4−トリアゾール
−3−イル)N′−N5−ジメチルウレア 融点143
℃N−(2−ベンゾチアゾリル)−N2・N′−ジメチ
ルウレア 融点214℃N−(6−メチル−2−ピリジ
ル)−N′−N′一ジメチルウレア 融点193℃3−
ジメチルカルバモイル−3−アザビシクロ〔3・2・2
〕ノナン 融点55℃1−ジメチルカルバモイル−4−
メチルーピペラジン塩酸塩 融点170℃実施例 8 実施例6の3・4−ジクロロアニリンおよびジメチルア
ミンの代りに各々対応するアミン類を用い、実施例6と
同様に操作することによつて下記の尿素誘導体が得られ
た。
N−フエニル一NζN′−ジメチルウレア 融点87℃
N−(p−クロロフエニル)−N′−N′−ジアリルウ
レア 融点75℃N−(3・4−ジクロロフエニル)−
N′一(n−プロピル)ウレア 融点129℃N(p−
アニシル)−N′−シクロペンチルウレア 融点174
℃N−(3・4−ジクロロフエニル)−N′−ベンジル
ウレア 融点172℃N−(p−クロロフエニル)−N
/−メトキシN1−メチルウレア 酸点78℃N−(3
・4−ジクロロフエニル)−N′−メトキシ−N′−メ
チルウレア 融点93℃N−(6−メチル−2−ピリジ
ル)−N5−メチルウレア 融点166℃N−(2−ピ
リミジル)−マーシクロヘキシルウレア 融点150℃
4−モルホリンカルボン酸アニリド 融点158℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は低級アルキル基、シクロアルキル基、
    アルアルキル基、アダマンチル基、置換もしくは無置換
    のアリール基または複素環式基を、R_2は水素原子、
    低級アルキル基、低級ハロアルキル基、シクロアルキル
    基または低級シクロアルキルアルキル基を意味するが、
    R_1およびR_2は隣接する窒素原子とともにピロリ
    ジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、5H−ジ
    ベンゾ〔b・f〕アゼピン、1・2・3・4・5・6−
    ヘキサヒドロ−2・6−メタノ−3−ベンズアゾシン、
    アザビシクロ〔3・2・2〕ノナン、2・3−ジヒドロ
    −1H−1・4−ベンゾジアゼピン環を形成することも
    できる。 Xは塩素原子または臭素原子を意味する。〕であらわさ
    れるN−置換トリハロアセトアミド誘導体と一般式▲数
    式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_3は水素原子、低級アルキル基、低級アル
    ケニル基、シクロアルキル基、アルアルキル基、または
    低級アルコキシル基を、R_4は水素原子、低級アルキ
    ル基または低級アルケニル基を意味するが、R_3およ
    びR_4は隣接する窒素原子とともに、ピロリジン、ピ
    ペリジン、ピペラジン、モルホリン、5H−ジベンゾ〔
    b−f〕アゼピン、1・2・3・4・5・6−ヘキサヒ
    ドロ−2・6−メタノ−3−ベンズアゾシン、アザビシ
    クロ〔3・2・2〕ノナン、2・3−ジヒドロ−1H−
    1・4−ベンゾジアゼピン環を形成することもできる。 〕であらわされるアンモニアまたはアミン類とを反応さ
    せることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は前記と
    同じ意味を有する。 〕であらわされる尿素誘導体の製造法。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1およびR_2は前記特許請求の範囲第1
    項に記載と同じ意味を有する。 〕であらわさるアミン類と、一般式 X_3CCOOH 〔式中、Xは前記特許請求の範囲第1項に記載と同じ意
    味を有する。 〕であらわされるトリハロ酢酸またはその反応性誘導体
    とを反応させ、一般式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、R_1、R_2およびXは前記と同じ意味を有
    する。 〕であらわされるトリハロアセトアミド誘導体を製造し
    、次いでこれを一般式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、R_3およびR_4は前記特許請求の範囲第1
    項に記載と同じ意味を有する。 〕であらわされるアンモニアまたはアミン類と反応させ
    ることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は前記と
    同じ意味を有する。 〕であらわされる尿素誘導体の製造法。
JP15161775A 1975-12-17 1975-12-17 ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ Expired JPS598272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15161775A JPS598272B2 (ja) 1975-12-17 1975-12-17 ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15161775A JPS598272B2 (ja) 1975-12-17 1975-12-17 ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5273801A JPS5273801A (en) 1977-06-21
JPS598272B2 true JPS598272B2 (ja) 1984-02-23

Family

ID=15522444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15161775A Expired JPS598272B2 (ja) 1975-12-17 1975-12-17 ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042611A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nippon Soda Co Ltd 殺ダニ剤および新規ウレア化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102553A (en) * 1979-01-30 1980-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd Substituted phenylurea derivative, its preparation, herbicide and fungicide comprising it as active constituent
US5985968A (en) * 1997-11-17 1999-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Surface tension reduction with N,N-dialkyl ureas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042611A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nippon Soda Co Ltd 殺ダニ剤および新規ウレア化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5273801A (en) 1977-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1333234A3 (ru) Способ получени производных N-фенилбензамида или их солей
AU628583B2 (en) Diphenylurea derivatives
AU2008299703A1 (en) Process for the preparation of a RAF kinase inhibitor and intermediates for use in the process
US3769283A (en) N-acyl sydnonimine derivatives
IE58347B1 (en) 3-acylaminomethylimidazo(1,2-a)pyridine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
PL187896B1 (pl) Sposób wytwarzania pochodnych nitroizomocznika, sposób wytwarzania pochodnych guanidyny i pochodna nitroizomocznika
JP2663258B2 (ja) 中間体として有用なアニリン誘導体
US4032559A (en) N,2-dicyanoacetimidates
US3375257A (en) N-(acyl amino substituted pyridyl)-n-(phenyl or pyridyl)amines
JPH03173860A (ja) 純粋な非対称的にジ置換された尿素の製造方法
JPS598272B2 (ja) ニヨウソユウドウタイノ セイゾウホウ
GB2106499A (en) Method for making benzoylphenylureas
CA1145756A (en) Stimulants
US3746727A (en) Benzenesulfhydroxamic acids and their derivatives
JPS63156759A (ja) 2−アミノ−5−アシルアミノフエノール類の製造法
US5055469A (en) Quaternary pyridinium salts useful for ulcer treatment
GB2244704A (en) Substituted benzene compounds as transferase inhibitors
JPS5834473B2 (ja) 1,2,4↓−オキサジアゾ−ル誘導体
CA1102808A (en) Substituted sulphoximides, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing these compounds
CA1276639C (en) Aminobenzamide derivatives
EP1045848B1 (en) Process for preparation of 2-aminothiazolecarboxamide derivatives
EP0070531A2 (en) Tetrahydronaphthoxazoles
US3074850A (en) Analgesic, antipyretic n-methyl-n'-halophenyl-urea
CA1044240A (en) Process for the preparation of 2-arylamino-2-imidazoline derivatives
US3107251A (en) Certain nu-(2-thiazolyl) carbamic acid aryl esters