JPS5982148A - 連続鋳造用鋳型の補修方法 - Google Patents

連続鋳造用鋳型の補修方法

Info

Publication number
JPS5982148A
JPS5982148A JP19097382A JP19097382A JPS5982148A JP S5982148 A JPS5982148 A JP S5982148A JP 19097382 A JP19097382 A JP 19097382A JP 19097382 A JP19097382 A JP 19097382A JP S5982148 A JPS5982148 A JP S5982148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alloy
continuous casting
coating layer
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19097382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuzawa
津沢 隆志
Kazuhiro Nibuya
丹生谷 一廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Kosan Co Ltd
Original Assignee
Mishima Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Kosan Co Ltd filed Critical Mishima Kosan Co Ltd
Priority to JP19097382A priority Critical patent/JPS5982148A/ja
Publication of JPS5982148A publication Critical patent/JPS5982148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造用鋳型の補修方法に関するものである
一般に連続鋳造用鋳型は銅若しくは銅合金製鋳型本体の
表面に耐熱、耐摩耗性コーティング層が施されたものが
使オ)れており、その中てもニッケル若しくはニッケル
合金製コーティング層が用いられているものが多い。こ
の表面コーティング層は、2枚の相対する長辺鋳型に挾
持されて使用される短辺鋳型にあっては、内表面だけて
はなくその両側にも施されている、つまりこの様な短辺
鋳型にあってはその両側面に耐摩耗性が要求されるから
である。
ところでこの種の表面コーティング層は、その使用につ
れて損傷するのである時点に於いて取替、?II+修を
なさなければならず、従来からの方法は乙の表面コーテ
ィング層を全て研削除去して新たなコーティング層を装
着するという方法でなされ−Cいた。その原因としては
ニッケル若しくはニッケル合金にあ−っでは、その上面
に同種嚢材たるニッケル若しくはニッケル合金を装着し
ようとしても、その密着力があまり出ない」二にかつバ
ラツキが大であす(3〜25kg/  mm2) 、高
話がっ苛酷な条件下で使用される鋳型としては実用に耐
え得ないからである。従って従来の方法では常に鋳型本
体たる銅若しくは銅合金金地が露出刷るまで研削してい
たので鋳型本体が次第に小さくなり鋳型本体の寿命が短
かいと共に、鋳型本体及び表面コーティング用の材料の
多くが無駄にされていた。
本発明者等はとの挿連続鋳造用鋳型につき研究r、 t
コ結尼、新1[]の表面コーティング層同志の密着力は
20kc+ / mm2以上が必要で、しかもそのバラ
ツキはその標準偏差σnがσn(3,[]で4r<て(
よ実用上に供し行ないことを確かめた。
本発明は上述の観点に立らオイ[1を無駄に1ろことな
くかつ実用に耐え1すろ鋳型の補修方法を促供せ)しと
り”るものであり、その要旨は銅若しくは銅fン金シ1
8+7へり本体の内表面及び両側面にニッケル若しく(
」二、ケル合金製コーティング層が装着さ1+ている連
れtIJ造用防用鋳型修にhtて、該コー・ライング層
の表面研削除去に際し、同コーティング層te’i’s
全に(4除去することなく研削した後、該研削面を強酸
による酸洗を施して活性化させた状態で新たなニッケル
若しくはニッケル合金製コーティング層を装着すること
を特(吸とする連続鋳造用鋳型の補修方法であり、この
場合に於いて鋳型本体の内表面及び両側面を共に同時に
新17いコーティング層を装着ずろ方法もありこの方法
による方が効率的である。また二・ソケル若しくはニッ
ケル合金製コーティング層の」二面に更に例えばクロム
層等が装着されている場合にも同様に本発明方法が摘要
されるのは勿論である。
以下本発明の作用効果を確認する為に比較例と共に行っ
た実験及びその結果を示す。
この実験はいずれも図面に示す様に、鋳型本体(])の
内表面及び両側面にニッケル層(試¥i!lNo、1〜
No、5)又(まニッケルー7%鉄Jiff(21(試
料No、6゜7)が装着されたものにつき、該ニッケル
層、ニッケルー7%鉄屑の中途(図面A−A線)まで研
削除去し、該露出面の面精度を6−3以下とし、i+(
粒粉Iすが#20の液体ホーニング調整後、溶剤(トル
エン+エタノール)脱脂、アルカリ (濃度long/
 l 、 la1品60℃)脱nlJ及び希塩酸(10
%Hcl)による酸洗を行った。この様に希塩酸にょる
酸洗までなしたNo、、1〜No、7の7体の試料につ
いて下記第1表に示す様に、Nolについてはその後強
酸による酸洗をしないま\、No2〜No7については
HN。
50volに+11,504.50vo l %の強酸
による酸洗を施し、その後同第1表に示す如き液組成に
てNiメッキ(No、1〜No、4) 、Ni−Fe合
金メッキを行った。この場合メッキ条件はずべて電流密
度7A/dIni、液温60℃、pH4,0とした。
第1表 このf@1表に示す様にして装着した新たなメッキ層の
密着強さく剪断力kg/mm’)を下記第2表に示す。
第2表 この第2表に於いて常温以外の値は、例えば、「100
℃X 811Jとは100℃に8時間保持し空冷して常
2F!+にしたときの測定値を示す。
次に上記第2表に示す試料の中でV、料NO12〜N0
97 のものについてのバラツキ(σn)を第3表に示す。
第3表 以上の結果から明らかな如く、ニソクルあるいはニッケ
ル基合金層」二に装着1ろ新たな同n組成のメツ片層の
密着力は、該新たなメ・ツキ層を施そうとずろ面の状態
に大きく影響を受け、強酸による酸洗処理を施す本発明
方法によると、強洗による酸洗処理をしない場合(試料
No、])に比べてその密着力は著しく大である事、更
には該強酸による酸洗はその酸0度が大である場合の方
が密着力のバラツキが小で信頼性が高いという事が判る
なお本発明の酸洗に用いる強酸は、硝酸単味のもの、あ
るい(J硝酸を50νolX以上に対し硫酸、塩酸、フ
ッ酸、リン酸、過酸化水素水の1種以上を含むもの等各
種の酸が使用可能であるが、その酸濃度は40重爪形以
上、更には60重置部以」二のものが望ましい。
以上述へて来た様に、本発明方法によれば高価なニッケ
ルやニッケル基合金層を必要以」二にFiF削除去する
ことなく、新たなメッキ層を強固にしかもバラツキが小
なる状態で装着出来るので被覆層及び鋳型本体の寿命を
大幅に向上させる事が出来、又鋳型の内表面と両側面と
を同時にメッキする方法を採る事によりその作業性を太
き(向上せしめ得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面ば本発明方法で損渦したメッキ層を研削除去する位
置を示す説明図。 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 昭和57年 特許願 第190973号2、発明の名称 連続鋳造用鋳型の補修方法 4、補正をする者 事件との関係    特 許 出願人 住所 氏名   三 島 光 産 株式会社 4、代理人 6、補正の対象 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]、銅若しくは銅合金製鋳型本体の内表面及び両側面に
    ニッケル若しくはニッケル合金!コーティング層が装着
    されている連続鋳造用鋳型の補修に於て、該コーティン
    グ層の表面研削除去に際し、同コーティング層を完全に
    は除去することなく研削した後、該研削面を強酸による
    酸洗を施して活性化させた状態で新たなニッケル若しく
    はニッケル合金製コーティング層を装着することを特徴
    とする連続鋳造用鋳型の補修方法。 2、新たなコーティング層を装着する際に、内表面及び
    両側面を同時に行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の連続鋳造用鋳型の補修方法。 3、酸洗に使用する強酸が、酸濃度が40重装置以上の
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項若し
    くは第2項記載の連続鋳造用鋳型の補修方法。 4、酸洗に使用する強酸が、酸濃度60重戴置以上の硝
    酸単味であるか又は該硝酸を50容量%以上含むもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の連続
    鋳造用鋳型の補修方法。 5、酸濃度60重戴置以上の硝酸を50容量%以上、残
    部が硫酸、塩酸、フッ酸、リン酸、過酸化水素水の一種
    若しくはそれ以上のn酸を用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の連続鋳造用鋳型の補修方法。
JP19097382A 1982-10-29 1982-10-29 連続鋳造用鋳型の補修方法 Pending JPS5982148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19097382A JPS5982148A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 連続鋳造用鋳型の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19097382A JPS5982148A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 連続鋳造用鋳型の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982148A true JPS5982148A (ja) 1984-05-12

Family

ID=16266748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19097382A Pending JPS5982148A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 連続鋳造用鋳型の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996041033A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Castech, Inc. Unwrought continuous cast copper-nickel-tin spinodal alloy
KR100815998B1 (ko) 2006-09-19 2008-03-21 재단법인 포항산업과학연구원 연주 몰드의 보수 방법
KR100971247B1 (ko) 2007-12-21 2010-07-20 주식회사 포스코 연주 구리 몰드의 손상부 보수방법
KR101065328B1 (ko) 2009-02-27 2011-09-16 남기홍 튜브몰드 재생공법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996041033A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Castech, Inc. Unwrought continuous cast copper-nickel-tin spinodal alloy
EP0833954A1 (en) * 1995-06-07 1998-04-08 Castech, Inc. Unwrought continuous cast copper-nickel-tin spinodal alloy
EP0833954A4 (en) * 1995-06-07 2005-08-31 Castech Inc COPPER-NICKEL-TIN SPINODAL ALLOY, NOT WORKING AND CONTINUOUS
KR100815998B1 (ko) 2006-09-19 2008-03-21 재단법인 포항산업과학연구원 연주 몰드의 보수 방법
KR100971247B1 (ko) 2007-12-21 2010-07-20 주식회사 포스코 연주 구리 몰드의 손상부 보수방법
KR101065328B1 (ko) 2009-02-27 2011-09-16 남기홍 튜브몰드 재생공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3057048A (en) Protection of niobium
JPS5982148A (ja) 連続鋳造用鋳型の補修方法
JPH074656B2 (ja) アルミニウム合金に耐摩耗性材料をインプレグネーションする方法
JPS6152238B2 (ja)
JPS59178188A (ja) アルミニウム表面の拡散接合方法および拡散接合製品
JPS6013094A (ja) 腕時計用バンドの製造方法
JPS6039453B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH02232395A (ja) 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装防錆鋼板の製造方法
US260020A (en) Art of attaching rubber to metals
JPS6115782B2 (ja)
JPS5913073A (ja) セラミツク被覆金属構造体
JPH0370595B2 (ja)
JPS6046395A (ja) 電気めっき用コンダクタ−ロ−ル
JPH01233047A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPS5964760A (ja) 鉛被覆加工を施したチタン材料
CN109226942B (zh) 一种双层复合粉粒埋弧堆焊高铬合金的方法
JPH02138490A (ja) 接着性高炭素熱延鋼板の製造方法
JPH0892719A (ja) 耐火物被膜構造体
JPS5973152A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
EP0015234A1 (de) Elektrisch beheizte Wärmeplatte
JPS59191561A (ja) アルミニウムと鉛の複合材及びその製造方法
JPS61280929A (ja) フツ素樹脂被覆金属
JPH0580292B2 (ja)
JPS63199893A (ja) 電気めつき用通電ロ−ル
JPH11279635A (ja) 金属部材の焼入方法