JPS5981737A - 乗算器 - Google Patents

乗算器

Info

Publication number
JPS5981737A
JPS5981737A JP58179051A JP17905183A JPS5981737A JP S5981737 A JPS5981737 A JP S5981737A JP 58179051 A JP58179051 A JP 58179051A JP 17905183 A JP17905183 A JP 17905183A JP S5981737 A JPS5981737 A JP S5981737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
multiplier
cells
partial products
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58179051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312738B2 (ja
Inventor
Ei Uea Furederitsuku
フレデリツク・エイ・ウエア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS5981737A publication Critical patent/JPS5981737A/ja
Publication of JPH0312738B2 publication Critical patent/JPH0312738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/533Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/509Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination for multiple operands, e.g. digital integrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は部分積の並列的累算において部分積が伝搬すべ
−き最長ゲート段数を短縮することにより動作速度を向
上させた乗算器に関する。
ディジタル数間の乗算はコンピュータ等における基本的
な演算の1つである。最も普通の乗算器においては被乗
数に乗数の各ビットを逐次的に掛は合わせて部分積な次
々に生成する。各部分積は対応する乗数ビットの重みに
相当するシフトを受けた後で累算され、最終的な積を得
る。
上述の普通性なわれる乗算を高速化・簡単化するtこめ
、いく・つかの技術が開発された。その1つとしてブー
ス(A、 Bootb )により雑誌” Quarte
rlyJOurnal of Mechanics a
nd A、pplied Mathematics ’
Vo1. IV、 pt、 2 (1951年発行)ノ
第236〜240頁の「符号付き2進乗算技術J (A
 Signed BinaryMultiplicat
ion Technique )  と題された論文に
発表された様な乗数ビットのコー ド化の技術が通常使
用される。この技術においては、乗数は複数ビット毎に
、たとえば+2.+1.0.−1.−2から成る、符号
付きディジット・キャリイ(signed−digit
−carry )  セット(以下、SDCと称する)
を用いてコード化する。このSDCによるコード化技術
により、累算されるべき部分積数は半分になる。この累
算は全加算器(以下、FADDと称する)を用いてキャ
リイ・セイプ方式により中間的な結果が次々に伝搬する
リップル形態(ripplafashion )で行な
われる。これによってもなお部分積のビット毎に1つの
[;’ A D Dを必要とする。
上述の技術を用いた8ビツト×8ビツト・コード化2進
並列乗算器のブロック図を第1A図ないし第1C図に示
し、また第1A図ないし第1C1’1の接続関係を第1
図に示す。更に本乗算器に関する論理式を表1に示す。
第1A図ないし第1C図の乗算器は4つの部分から成る
。すなわちコード化論理回路lO、リップル累算器20
、負乗数補正器30及びキャリイ伝搬加算器40である
表       1 論理ブロックLI Ll(K 、 J )=(XP2(J)・A(K−1)
)+(XPI(J)・A((至)〕−4−(XM 1(
J)・X(K)) +(XM 2(Jl・τ(K−1)
)論理ブロックL2 L2(2J)=(XP2(J)・A(7))−1−(X
M2(J)・A(7)) 論理ブロックL3 NEGA=TCAIIA(7) P   =〔xM2(J)−MTaA)+(xpz(J
)・NEGA)Q   =(XMI(J)−N収;A)
+(XPl(J)・NEGΔ〕BI’r(2J+1)=
(MINUS/J)(−9P)+(MINLIS(J)
・Q〕 B I T (2J ) =M I N US(J)(
pQMI NUS (J−!−1) =M I NUS
(J)+P+Q論理ブロックL4.L5.L6.L7 N EGB=TCB −B(7) L4 (′KJ=(N BGB■5DC(8))・(N
 EGB(−1)A(Kl:]L5  =NEGB−8
DC(8) L6 (J) =XM1(J)+XM2(J)L7(J
)=A(−1)二〇( なお、第1八図ないし第1C図及び表1で使用されてい
る記号の意味は以下の通りである。A(0)〜A(7)
は8ビットの被乗数(なお、被乗数の全体をAオペラン
ドと称する)、B(0)〜B(7)&18ビットの乗数
(なお、乗数の全体をBオペランドと称スル)、D(0
)〜DQ5)は16ビツトの積である。
HADD、FADDは夫々通常の半加算器、全加算器で
あり、またC、SはHADD、F’ADDh″−生り梵
するキャリイ、和である。入力’I’ CA及びTCB
は夫々A及びBオペランドが2の補数表示なら”1”が
、また符号無しの表示なら”0”が与えられるビットで
ある。記号XP2.XPI 、XO、XMt及びXM2
はBオペランドのディジット(この場合は2ピツト)を
コード化したものが夫々+2゜+1.0.−1及び−2
であることを表わす(なお信号名、或は論理変数として
使用される場合は、コード化の結果が対応した数になれ
ば”l“、それμ外では”0″の喧を取る)。また・、
十及び■は夫々プール代数の論理積、論理和及び排他的
論理和を表す。
第1B図及び第1C図の論理ブロックLl(機能を表す
論理式は表1)はAオペランドの(+2)イ4f、(+
1)倍、0倍、(−1)倍または(−2)倍の倍数を選
択するための論理回路である。アレイ中での8オペラン
ドの倍数の生成は、単にシフト、補数化あるいはマスキ
ングの操作を行なうだけでなされる。論理ブロックL2
の機能は(+2)倍やく−2)倍の倍数の生成時Klビ
ットの左シフトを行なう場合にAオペランドの最上位ビ
ットb: F ADDの各行の上位から「こぼれ落ちて
」失なJ9れてしまうことを防止することである。
表       2 論理ブロックし3にはブースによって提案された表2の
符号付きディジット・コード化セツ)/1″−組込まれ
ている。論理ブロックL3はまた各部分積の16ビツト
への実効的符号拡張を行なう。イ言号MINUS(J)
は、Jよりも下位側で少なくとも1つのビット・ベア位
置において負の部分積が生成されたことを示す。この信
号MINUS(J)はビット・ベアから作られた符号付
きディジット乗数(すなわちXP2〜XM2 )と合成
されて信号BIT(2J)とBIT(2J−1−1)が
生成される。これら2つの信号1.3IT(2J)、B
I’r(2J+1 )は各部分積の符号拡張であり、こ
れらの各々はより下位側、で生成された部分積における
符号拡張の結果を全て取込んだ上で生成されている。論
理ブロックL4.L5はBオペランドが負の場合の補正
及び乗数(すなわちBオペランド)の最上位からの符号
イqきディジット・キャυイによる補正を行なう。また
論理ブロックL6.L7は符号付きディジット乗数がX
Mt、XM2の場合に2の補数化演算を行なう。
このリップル加算器技術を用いた乗算器の利点は、モノ
リシックICの単一のチップ上に回路をレイアウトする
場合に、通常好都合であるといつことである。しかしな
がらこの技術による回路動作は一般にかなり遅い。とい
うのは、部分積り累算は中間結果がFADDのアレイ中
を1段ずつ順次伝搬してい(という形態で行なわれ、そ
の結果、最悪のケースでは遅延パスはF A D I)
  の行を全段に渡って通らなければならないからであ
る。たとえば第1図に示す様な乗数の符号化2行なう8
ビット×8ビット乗算器を例にとれば、最悪ケースの遅
延はFADD4段分に相当する。また符号化を行なわな
い場合は1“’ADD8 殺竹の遅延になる。
64ピッl−X 64ピツト乗算器の最悪ケースの遅延
は、符号化を行なってもFADD32段分、杓号化なし
ならば64段分にもなる。
なお、第1人図ないし第1C図に示した様な種類の乗算
器はたとえば特願昭58−105631号「組合わせ乗
算器」中でも説明されている。
本発明は上述した従来の乗算器の欠点を除去することを
目的とし、第1B図および第iC図中に示した標準的な
リップル累算器2oを改良せんとするものである。本発
明によれば、第1図中に示された従来技術に比べて、6
4ピツ)X64ピツト乗算器を構成する場合、トランジ
スタ使用数の増加を5%未満におさえて3倍以−ヒの性
能の向上を得ることができる。つまり、この場合の遅延
段数は従来のFADD32段相当に比べて大幅に少ない
10段分となる。この遅延はC,S、  ワラス(C、
S 、Wallace )によって示された理論上の最
小遅延であるF’ A D D 8最外tこほとんど匹
敵する(同氏著論文”A Suggestion fo
r a FastMuJ t ipl ier″、 I
 EEhEr  Transactions onEl
ectronic Computers、 1964年
2月号第14〜17ページを参照)。
本発明の乗算器においては、第1B図及び第1C図中に
示される様な累算器のアレイの行かい(つかのブロック
に分ゆられる。これらのブロック内の累算器の段数は一
般にブロック毎に変化しく詳細は後述)、また1ピツト
のリップル・セルの系列から構成される。任意の精度の
乗算器を構成するにあたって、累算器全体で必要とされ
るセルは8種類しかない。累算器中の各ブロック内にお
ける累算は依然としてリップル的に行なわれる。しかし
ながらこのブロック内の累算の途中結果の伝搬はブロッ
ク毎に独立して行なわれる。各ブロック内で局所的に累
算された結果は次いでブロック間を伝搬するわけだが、
各ブロック内の累算の段数はブロック間の伝搬経路の先
へ行(につれて原則的には等差数動的に増加する様に構
成する。というのは、ブロック内での局所的な累算結果
が得られると、その後行なわれるブロック間伝搬の遅延
はブロック1段あたりFADD2段分であることより、
上述の等差数動的構成を用いることで累算全体の伝搬遅
延を最小化できるからである。ただし、アレイ全体の累
算の段数は乗算の精度から決められるので、ブロック毎
の累算の段数は厳密な等差数列からははずれることが多
い。
従って本発E!AKよって高精度・高性能の乗算器を与
えることができる。本発明の乗算器は任意の精度に拡張
可能である。本発明はその高速性、構造の単純さ、また
ICマスクを容易に設計できること等により、モノリシ
ックVLSI乗算器用に特に好適である。
通常、本発明は、たとえば第1八図ないし第1C図を用
いて説明した様な、ある種のコード化技術を採用してい
る乗算器中に用いられるであろう。
と言うのも、コード化技術を用いることにより、簡単な
論理ゲートあるいはマルチプレクサを付加するだけで、
累算器のアレイのサイズをほぼ半分圧することができる
からである。しかしながら、本発明は一般的な技術であ
り、コード化技術を用いた乗算器に限定されるものでは
全くない。
以下、図面に基いて本発明の詳細な説明する。
なお本発明は部分積の累算を行なう部分に特徴があるた
め、以下で説明する実施例においては乗数のコード化部
分等については第1A図及び第1C図に示した従来例を
そのまま用い、再度の説明は与えない。
第2八図ないし第214図には本発明の実施例の乗算器
中の累算器を構成するために必要とされる全セルである
セルlないしセル80回路図を夫々示す。セルフないし
セル8を用いてたとえば第3図に示される64ピット×
64ビット乗算のための部分積の発生及び累算を行なう
アレイを構成し、第1図に示す様な従来型の乗算器中の
リップル累算器20を置換することにより本発明の乗算
器が構成される。第2A図ないし第2D図に夫々示すセ
ルlないしセル4は第3図中のメ仁ハアレイ310を構
成するために使用される。各セルは、被乗数1ビツト×
コード化されたlディジット(2ビツト)の位置を占め
るので、第3図に示された64ビット×64ビット乗算
の部分積の発生及び累算を行なうアレイ中のメイン・ア
し/イ310においては64X32個のセルが必要とさ
れる。メイン・アレイ310をとり囲む他の要素(すな
わち第1図で言えばコード化論理回路10.負乗数補正
器30及びキャリイ伝搬加算器40)は第1A図及び第
1C図と同じである。ただし1ビツト幅の終端セル列3
20がメイン・アレイ310の右端に追加されている。
このセルタリ320はセル5/よいしセル8から成る。
これらの各セルは第2E図ないし第2H図に示す様に夫
々コード化された乗数の1デイジツトに対応する。セル
フないしセル4で用いられる論理ブロックL1及びセル
5ないしセル8で用いられる論理ブロックL6は第1A
図ないし第1C図に基いて説明した従来の乗算器中で用
いられているものと同一であり、これらの機能は表IK
示されている。またFADD、HADD も通常の構成
である。
第3図に示される様に、本発明においてはメイン・アレ
イ310を、セル5ないしセル8から成る終端セル列3
20とともに、いくつかの行毎にブロックにまとめる。
64ビット乗算を行な5本実施例においては、32個の
部分積に対応する行は、ブロックlないしブロック5ン
こ分けられる。これらのブロックの段数(すなわちその
中に含まれているセルの行数)は夫々4,4,6,8.
10である。
各行は乗数であるBオペランドのコード化されたビット
・ペアの1つに結合されている。またメイン・アレイ3
10は32本のセル列330から成っており、その1本
ケ第3図中に示す。各セルダ133゜は被乗数であるA
オペランドの1つのビットに結合されている。
メイン噂アレイ310中のブロックエないしブロック5
の各セル列330の構成は、先ず1つのセルl1次いで
1つのセル2、更に1つあるいは複数の継続セル3、最
後に1つのセル4の順に配りIJされている。また同様
に終端セル列320の各ブロック部分の構成は、先ず1
つのセル5、次いで1つのセル6更に1つあるいは複数
のセルフ、最後に1つのセル80順に配列されている。
ブロック1ないしブロック5の各々においては、その中
で発生される部分積の局所的累算が行なわれている。
第2八図ないし第21−1図においては、このリップル
的に伝搬していく局所的累算の途中結果の各ビットはL
 Can 、 LCbn  で示される。なお、ここで
nは相対的ビット重みを表わす。このビット重みの直は
同一行内では上位側へ行くVこつれてlずつ太き(なり
、また同一セル列内では下へ行(につれて2ずつ大きく
なる(第1B図および第1c図において、リップル累算
器20内の各行が2ビツトずつずらして重ねられており
、全体として平行四辺形状になっている点に注意された
い)。たとえばLCasは相対的ビット重み5を有する
局所的累算の途中結果ビットの一方を示す。なお、累算
の途中結果として添字a、bが付いた2種類のものがあ
る理由は、累算の高速化及び回路の簡単化のために、キ
ャリイ・セイブ加算を行なっているためである。呼た以
下で説明する大域的累算の途中結果であるGan、 G
bnについても同様である。
ブロックlないしブロック5における累算結果は更に大
域的に累算される。プロツクエないしブロック5内の累
算の段数は、アレイ全体の伝搬の最長段数をできるだけ
少なくすべ(、たとえば第3図に4.4.6,8.10
 として示す如(、できるだけ等差数列に近付(様に設
定する。もちろん、これらの段数の合計は全部分積の個
数に一致しなければならず、その上水実施例においては
既に述べた様に最初のブロックで4個の部分積が累算さ
れるため、厳密な等差数列にならない場合が多い。
たとえば、16個の部分積の累算を行なう場合には上述
の数列は4,6.6となり、また32個の部分積の累算
の場OKは、4,4,6,8.10となる。
各ブロックの累算の段数を上述の如く等差数列として定
めることにより、ブロックm内の局所的累算結果が確定
するとほぼ同時しこブロック17ヨいしブロック(rn
−1)における大域的累算の途中結果が確定する。従)
で、この時点からF’ADD  2個分の遅延後にブロ
ック1ないしブロックmにおける大域的累算の途中結果
が確定してブロック(m+1)へ伝搬され、以下同様な
操り返しが行なわれる。
局所的累算、大域的累算の途中結果の各ビットLCan
 、 LCbn 、 Gan 、 Ql)n  はメイ
ン−アレイ310及び終端セル列320より成るアレイ
中を1行ずつ伝搬して行く。従って、既に第x13図及
び第1C図に示された従来の乗算器中のリップル累算器
21)との対比により注意した如く、これらの各ピット
は下段の行へ移るとき2ビツトずつ右ヘンフトして正し
いビット重みを与えなければならない。この様にセルの
行が2ビツトずつずれているということが、終端セルフ
1320中のセル5ないしセル8内KFADD が設け
られている理由である。その結果、終端セル列320に
対して与えられる多数の累算途中結果は1ビツトあたり
2個の中間積ピットPan 、 Pbnにまとめられて
、第1C図に示される通常の形式のキャリイ伝搬加算器
40に与えられ、これらのビット位置に・ついての積の
最終結果が得られる(第1B図及び第1C図におけるリ
ップル累算器20の「平行四辺形」の右側の辺とキャリ
イ伝搬加算器40の下位部分との接続状態を参照のこと
)。
なお1.メイン・アレイの最上段に与えられる大域的累
算の途中結果は当然Oであるから(第1B図最上段しこ
おいてAオペランド入力の各ピットの右側に2個00人
力が与えられていることを参照χブロック1に用いられ
るセル4については第4図に示す様な、冗長なFADD
を除去したセルを用いることにより、伝搬遅延を更に減
少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1八図ないし第1C図は従来の乗算器のブロック図、
第1図は第1八図ない12第1C図の接続関係を示す図
、第2八図ないし第2H図は本発明の実施例の乗算器中
で用いられるセルエないしセル8の回路図、第3図は本
発明の実施例の乗算器を64ビツトX64ビツト用とし
て構成した場合における部分積の生成・累算を行なうア
レイの例な示す図、第4図は第3図に示したアレイのブ
ロック1内のセル4のかわりに用いることができるセル
の回路図である。 lO:コード化論理回路 20ニリツグル累算器 30:負乗数補正器 40:キャリイ伝1般加算器 31O:メイン−アレイ 320:終端セル列 330:セル列 出願人横河・ヒユーレット・パッカード株式会社代坤人
 弁理士  長 谷 川  次  男Flfj    
2A FIG     18 A−焉6Gb6G艷 rta    zc A      G、8GaB FIG     20 Ca2 116  11       FIG   BpH31
1FIG   18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル数間の乗算にあたって複数の部分積を並列的
    に生成し、前記複数の部分積を累積する乗算器において
    、 前記複数の部分積を複数の群に分割するとともに、 前記各群内で前記部分積を局所的に累算する手段と、 前記各群内での局所的な累算結果を前記各群間で累算す
    る手段 とを設けたことを特徴とする乗算器。
JP58179051A 1982-10-13 1983-09-27 乗算器 Granted JPS5981737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US434298 1982-10-13
US06/434,298 US4545028A (en) 1982-10-13 1982-10-13 Partial product accumulation in high performance multipliers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981737A true JPS5981737A (ja) 1984-05-11
JPH0312738B2 JPH0312738B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=23723657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179051A Granted JPS5981737A (ja) 1982-10-13 1983-09-27 乗算器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4545028A (ja)
EP (1) EP0109137B1 (ja)
JP (1) JPS5981737A (ja)
DE (1) DE3381935D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107665B2 (ja) * 1987-09-14 1995-11-15 ユニシス・コーポレーション 高速乗算器回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577282A (en) 1982-02-22 1986-03-18 Texas Instruments Incorporated Microcomputer system for digital signal processing
US4646257A (en) * 1983-10-03 1987-02-24 Texas Instruments Incorporated Digital multiplication circuit for use in a microprocessor
US4680701A (en) * 1984-04-11 1987-07-14 Texas Instruments Incorporated Asynchronous high speed processor having high speed memories with domino circuits contained therein
JPS61114338A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd 乗算器
US4831577A (en) * 1986-09-17 1989-05-16 Intersil, Inc. Digital multiplier architecture with triple array summation of partial products
DE3823722A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Siemens Ag Multiplizierer
EP0448367B1 (en) * 1990-03-20 1998-12-23 Fujitsu Limited High speed digital parallel multiplier
US5808927A (en) * 1994-10-18 1998-09-15 International Business Machines Corporation Apparatus for performing two's complement and unsigned multiply accumulate
EP1622178A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-01 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) 2,2 -Bipyridine ligand, sensitizing dye and dye sensitized solar cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270727A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Fujitsu Ltd Computation system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2007353C3 (de) * 1970-02-18 1973-11-29 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Vierteiliges Addierwerk
US4153938A (en) * 1977-08-18 1979-05-08 Monolithic Memories Inc. High speed combinatorial digital multiplier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270727A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Fujitsu Ltd Computation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107665B2 (ja) * 1987-09-14 1995-11-15 ユニシス・コーポレーション 高速乗算器回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109137A2 (en) 1984-05-23
EP0109137B1 (en) 1990-10-10
US4545028A (en) 1985-10-01
DE3381935D1 (de) 1990-11-15
EP0109137A3 (en) 1986-05-14
JPH0312738B2 (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993891A (en) High speed parallel digital adder employing conditional and look-ahead approaches
EP0185025B1 (en) An xxy bit array multiplier/accumulator circuit
US4864528A (en) Arithmetic processor and multiplier using redundant signed digit arithmetic
KR20010040263A (ko) 고속의 정규 곱셈기 구조
EP0271255A2 (en) High-speed binary and decimal arithmetic logic unit
US4556948A (en) Multiplier speed improvement by skipping carry save adders
JPS5981737A (ja) 乗算器
US5291431A (en) Array multiplier adapted for tiled layout by silicon compiler
EP0098685A2 (en) Multiple bit encoding technique for combinational multipliers
US6715066B1 (en) System and method for arranging bits of a data word in accordance with a mask
US5010511A (en) Digit-serial linear combining apparatus useful in dividers
US3842250A (en) Circuit for implementing rounding in add/subtract logic networks
US20100146030A1 (en) Combined Binary/Decimal Fixed-Point Multiplier and Method
JPH02293929A (ja) デジタルシステム乗算の方法及び装置
US20050228845A1 (en) Shift and recode multiplier
EP0361886B1 (en) Improved floating point computation unit
US5935202A (en) Compressor circuit in a data processor and method therefor
EP0344226B1 (en) High-speed digital adding system
US7447726B2 (en) Polynomial and integer multiplication
US8417761B2 (en) Direct decimal number tripling in binary coded adders
US6343303B1 (en) Method of determining a scaling factor
RU2148270C1 (ru) Устройство умножения
SU888109A1 (ru) Устройство дл умножени
JP3255251B2 (ja) 配列型桁上げ保存加算器を有する乗算器
EP0817004A1 (en) Product sum operation apparatus