JPS5981502A - 線寸法を検査するためのカ−トリツジ型測定ヘツド - Google Patents

線寸法を検査するためのカ−トリツジ型測定ヘツド

Info

Publication number
JPS5981502A
JPS5981502A JP58163414A JP16341483A JPS5981502A JP S5981502 A JPS5981502 A JP S5981502A JP 58163414 A JP58163414 A JP 58163414A JP 16341483 A JP16341483 A JP 16341483A JP S5981502 A JPS5981502 A JP S5981502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
case
measuring head
transducer
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324601B2 (ja
Inventor
グイド・ゴリネリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finike Italiana Marposs SpA
Original Assignee
Finike Italiana Marposs SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finike Italiana Marposs SpA filed Critical Finike Italiana Marposs SpA
Publication of JPS5981502A publication Critical patent/JPS5981502A/ja
Publication of JPH0324601B2 publication Critical patent/JPH0324601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/001Constructional details of gauge heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、部品の線寸法を検査するだめのカートリッジ
型測定ヘッドに関し、この測定ヘッドは、実質的に管形
のケースと、上記ケース中に部分的に往復動自在に嵌挿
された軸と、被検査部品に接触するように上記軸に連結
された感知体と、上記軸の軸方向移動を案内する案内体
と、軸の位置信号を発するトランスデユーサ−と、軸を
測定方向に付勢する弾力手段とを有している。
上記の型のカー) IJツジ型測測定ヘッド、スイス特
許594.874号および米国特許3.434.086
号に示され、特に、上記米国特許3.434.086号
に示されたカートリッジ型測定ヘッドは、円筒形の金属
製外枠を有し、上記外枠は金属製キャップによシ閉じら
れ、キャップは接着されるかまたは他法により固定され
る。また、上記ギャップは、アーマチュア一手段を案内
する軸心方向孔を有する動部を有し、ゲビ゛ン手段が上
記外殻中に接着されるかまたはキャップおよびブツシュ
により保持されるようになっている。
また、イタリア特許906.206号に示された如く、
ケースに対する軸の軸心方向移動をブツシュにより案内
すること−が知られ、このブツシュばケースに固定され
た第一部分と、半径方向小遊隙を以て軸と係合して軸を
軸心方向に案内する第二部分と、ブツシュの上記第一部
分から第二部分へ変形が伝えられることを防ぐだめの中
間部分とを有する。
本発明の目的は、既知のカートリッジ型測定ヘッドより
も頑丈で信頼性があり、より高い相変を保証し得るカー
トリッジ型測定ヘッドを提供するにある。
本発明によるカートリッジ型測定頭は、冒頭に述べた如
き型のものであるが、本発明においては、案内手段はケ
ースに固定された中間Ti1i分と、軸の軸心方向移動
を案内する案内体と、上記中間部分と案内体とのH」」
に配置された二つの連結部分とを有し、この連結部分は
上記中間部分から案内体へ変形が伝わることを防ぐよう
になっている。
以下、添+J’ 1g1曲に従って説明する。
第1図においてケース1は、長手軸心を有する・ば状部
材から形成され、差動トランスフォーマ型の位置トラン
スジユーサーの第一部分2は、基本的には電気巻線から
成り、電力の供給、伝達用の電気ケーブル3とともに上
記ケース1内に嵌挿されている。
トランスデユーサ−の上記部分2はケース1の内壁にレ
ジン邊たは接着剤57を用いて固定連結され、上記レノ
ンはゝゝアラルダイト″ (1ゝAra l d i te” )  であること
が望ましい(第4図をも参照)。
このようにして、ケース1の内面はトランスデユーサ−
の」−記部分2の表面とともに上端室4を形成し、この
上端室4中にはケーブル3に入れられたワイヤ(図示な
し)が上記ケーブル3の端を挿入することによって入れ
られる。ついで、上記室4にはレジン58が満たされ(
レジンは、この場合にもゝゝアラルダイト″が望ましい
)、測定ヘッドの上端シールが確実にされるとともに、
ケーブル3の端が確実に置屋され、ケーブル3の偶発的
裂断が防止される。ついで、室4の上端は保岐キャップ
5により閉じられ、これによp1ケーブル3の過大な曲
げが防止される。
第2図にはケース1内に嵌挿される軸部分が示され、こ
の軸部分は、中空状の案内手段9を形成する一体部分と
、軸6とを有し、軸6は案内手段9中を貫通し、案内手
段9の円筒形内面部10および11を含む二つの案内体
と協力する。上記内面部10 、11と+1il11.
6との間には僅かな半径方向遊隙が置かれ、軸6の案内
および軸心方向摺動が保証されるよ・うになっている。
!i+l+ 6の端には、軸部7を介してマグネットコ
ア8が連結さ711 このマグネットコア8はトランス
デユーサ−の第二部分を形成する。
−16中に横方向に作られた貫通孔12中にはビン13
が部分的に挿入さtこのビン13はその自由端に小さな
アイドル帖14を有[7ている。また案内手段9中には
J’M手rrg15が形成され、この#15の巾は上記
軸14の直径より僅かに大であり、上記溝15中に輪1
・1が1dかれている。輪重4は、llll6が案内手
段9に対して動く時に上記溝中金動き、これによシ、1
1ξIf 6の自軸心を中心とする回転(即ち、案内手
段9に対する軸6の回転)が防止される。
軸6の適当な座17中には、二つ割炉の円埋形リング1
6が置かれ、このリング16は上記軸6の測定方間への
運動を限定するために案内手段9の端面(基面)18に
衝接し得るようになっている。
第2図に示した、この第三の半完成部分は、上記第一の
半完成Y11分(トランスデユーサ−の部分2に既に連
結された管形ケース1から成る部分)K案内手段9を上
記ケース1に固定連結される0この連結は、第4図に示
す如く、案内手段9の外面の環状凸部列を、管形ケース
1の内面の限定された部分に接着することにより行われ
る。用いられる接着剤またはレジン59は″アラルダイ
ト″であることが望丑しい。この連結を一層確実にする
為に、上記部分別には輪形溝66が形成され、この溝6
6には接着剤の一部が満たされる。上記環状画部分24
(この部分は、溝66を有するので実際には、三つの環
状凸部により形成される)は、部分10と11との中間
にあシ、壁厚を薄くされた内油形部分5および26を介
してこれらの部分10及び11に連結さ几る。
案内J一段9の、ケース1との連結位置は、6)j]定
ヘッド・D子連7 L) 址(即ち、’&il定ヘッド
は休息状・心からj;+(i定状I引こ−jユする為に
軸が予連動す可き長さ)4−木見定する。
案内手段の、b殊な形はさらに池の利益を与える。
即ち、管炬ケース1の外面に加えられた圧力および1.
古って生じる上記外面の変形は、環状部、+24を介し
て案内+股9に伝えられるが、軸6と直接協力する部分
10および11には伝えられない。なぜ々ら、中間部分
5および26は弾力的(・こ可変形であるので上記変形
はこれらの部分5,26により吸収さ)するからである
第4図に示す圧力ばね56は、軸6に固定されたリング
19に間接する一端を有し、これ(こより軸6が+i1
i!寛方向に付勢さtl、上記ばね胚の他端はトランス
デユーシーの?t’+  N6分2の底に固定されたリ
ングかに直接する。
;1.定方向と反5′Lつ方向への軸6の運動は、この
4’>r−6C)基面21がリングN)に達した時に規
制される。
軸6の端に作られた輪形座nはペロウ形のIスケツ)6
0の一端を(第4図中に部分断面として示す9日<)1
呆持し、これ(こより、1liil定ヘツドのンールン
う:保トIFされる。ガスケット60を保持する座2:
3は、案内手段9中に取付けられる。
上記座こおよびおによりペロウ形ガスケット印は圧縮応
力を受け、これにより、米国特叶4、386.467号
に述べられた如く、安全連結が保証される。
シリンダ形体62の底には感知体61(カーバイド製で
あることが望普しい)が固定されている。上記シリンダ
ーF〉体62の他釉にはねじ部63が形成され、このね
じ都63は軸6に固定さノする(即ち、ケース1カ・ら
飛出ている龜6のき蘭に作られたねじ孔61中(こねし
込−止れる)。感知体61は、はね56の作り]により
、適当な接触力を以て検査される唆誠忰;品また()、
hβ分に押付けられ、これによって上記部品また:、弐
部分の設定または規定寸法からの変位が検出される。
第3図は、第2図と同様であるが、帖6が管形ケース1
に対して摺動することを可能にする案内手段の他の実施
例を示す。
この案内手段は、実質的に円筒形に形成され、この案内
手段50け、第2図中の環状凸部屓と同様な中間部51
VC於て接着剤またはレジンによりケース1に固定さノ
゛Lる。案内手段間と軸6との間にはブツシュ52が配
値され、このブツシュ52U、−tの両端近くに作られ
た適当な座中に案内キール53を有している。この案内
ボール53は、−側において案内手段50に接触し、他
側において軸6に接触し、これにより両者の相対運動を
可能にする。
測定ヘッドのすべての作動状態において、キール5;3
は中間部5】から相当な細心方向距離の所に置かれ、き
らに、案内手段間の中間部51に近い部分の壁厚tよ薄
くされている。これによって案内手段50の中間部51
の近傍は弾力的にi=i]’変形にされ、ケース1お」
:び中間部51からボール53へ実質的な応力および変
形が伝えられることが防止され、軸6が固オー°の恐れ
なく軸心方向摺動することができるようになっている。
案内手段間の両端に取付けられたキャップ54および5
5はブツシュ52の軸心方向移動を限定し、捷た、ブツ
シュ52の飛出しを防ぐ。さらに、キャップ聞はシール
ガスケット印のだめのYiX分的座23を形成する。
第4図に示す如く、ケース1内には、ガスケット600
座z3中に置かれた端および長手部分が保持され、これ
によりガスケット60がケース1内に部分的または全体
的に保峻される。
以上の実施例は、例示のだめのものであるに過ぎず、こ
の方面の尚業者によυ本発明の主旨から脱することなく
詳細構造および設計について種々な改変が行われ得るこ
とは勿論である。例えば、ケースとトランスデユーサ−
の固定連敲および案内手段とケースとの間の固定連結は
、接着による代りに他の手段たとえば溶接または強制嵌
合により行われ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はカートリッジ型測定ヘッドの二つの半完成部分
を組立てた後の部分断面図、第2図は測定ヘッドの第三
の半完成部分のfjB分断面図、第3図は第2図に示し
た半完成部分の他側の部分断面図、第4図は第2または
3図の半完成部分と第1図の半完成部分との組合わせに
より f′l:らJした測定ヘッドの部分断面縮小図で
ある。 1・・・ケース、2・・・トランスデユーサ−の第一部
分、3・・・ケーブノペ4・・・上端室、5・・・保ロ
φキyツブ、6・・・軸、7・・・軸部、8・・・トラ
ンスデユーサ−のマグネットコア、9・・・案内手段、
l(1、11・・・円筒形内面部、12・・・貫通孔、
13・・・ビン、1−1・・・アイドル輪、15・・・
ik:f−溝、16・・・円環シ1イリング、1゛7・
・・座、18・・・基面、19 、20・・・リング、
22 + ’2:3・・・座、ム・・・中間部分、部、
26・・・連結部分、58 、59・・・レジン(アラ
ルダイト)、α〕・・・ベロウ、61・・・感知体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1線寸法を検査するだめのカートリッジ型測定ヘッドに
    おいて;実質的に管形のケースと、上記ケース中に部分
    的に往復動自在に嵌挿された東11と、被検査部品に接
    触するように上記軸に連結された感知体と、上記軸の軸
    方向移動を案内する案内体と、1111の位1iffi
    ffi号を発するトランスデユーザーと、軸を測定方向
    に付勢する弾力手段と4・有し、上h1シ案内体は、ケ
    ースに固定されん中間?(1(、分と、上記軸の軸心方
    向移動を案内する/こめの中空案内体と、上記中間部分
    と中空案内体との間にある二つの連結部分とを有し、こ
    の人!’aA’i部分が−1−6己中間部分から上記中
    空案内体へ変形が伝わらないよりに構成されたことを特
    fシとする測定ヘッド。 2、案内手段は、基本的には単一の一体部材から成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の測定ヘッド
    。 3、上記一体部材は、円筒形内面を有する二つの部分を
    不し、上記中空案内体はこの二つの部分により形成され
    、上記連結部分を介して中間部分に一体的に連結される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の測定ヘッ
    ド。 4、上記中間部分はケースに固定連結されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜3項の何れかに記載の測定
    ヘッド。 5、上記固定連結は、上記中間部分をケースの内面にJ
    妾着することにより行われるようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の測定ヘソ)′。 6、上記案内手段は、上記中間部分および上記連結部分
    を形成する第一体と、上記第一体および軸の間に置かれ
    たボールブツシュとを鳴し、」二記ボールブツシュは上
    記案内体を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の測定へラド。 7上記+i?−ルプッシュは、案内体を保持するだめの
    座を有する両端を有し、上記案内体は多数のボールから
    成ることを特徴とする特許d請求の範囲第6項記載の測
    定ヘッド。 8、上記中間1部分は上記ケースの内面に接着により随
    1定されることを特徴とする特許請求の範囲第6または
    7項に記載の測定ヘッド。 9、シール用ペロウが設けられるとともに、上記軸およ
    び案内手段には、Rロウの両端に実質的に圧縮応力を呈
    する連結によりペロウの両端を保持する輪形座が作られ
    ていることを特徴とする特W1−請求の範囲第1〜8項
    の何れかに記載の測定ヘッド。 10 上1己ベロウの一部分は上記ケース中に入れられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第9」頁り上載
    の棋]]定ヘッド。 11、上記トランスデユーサ−に接続された電気ケーブ
    ルを備えるとともに、上記ケースは、ケーブルを入れろ
    だめの室を形成し、この室はレジンによりシールされる
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜10
    項の何れかに記載の測定ヘラP0 12上記トランスデユーサ−は、上記ケースの内面に固
    定連結された第一トランスデユーサ一体および上記軸に
    連結された第ニドランスデューサ一体を有し、上記軸は
    運動を限定するために上記案内手段および第一トランス
    デユーサ一体と協力する@接面を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜11項の何れかに記載の測定ヘ
    ッド。 13、上記軸に連結されたアイドル輪を有し、上記案内
    手段には上記軸を受入れるだめの溝が作られ、上ml軸
    の回転が防止されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜12項の何れかに記載の測定ヘッド。 14、機械部品の寸法を検査するためのカートリッジ型
    測定ヘッドにおいて;長手軸心を規定する実質的に官形
    の外側ケースを有する部分と、上記ケースの内面に固定
    された位1従トランスデューザーの館一体をイイする部
    分と、一端に検査される部品に接触する感知体を有しか
    っ他端に上記位置トランスデユーサ−の第二体を有する
    軸と、上記ケース内にtMかれた細長い案内手段とを有
    し、上記案内手段は一体部材から成り、この一体部材は
    、上記ケースの内面に固定される中間部分と、上記軸の
    軸心方向移動を案内するためにこの軸と協力する二つの
    案内部分と、上記中間部分および上記案内ii1分の間
    にある二つの連結部分とを有し、上記連結部分は弾力的
    に可変形であり、これにより上記中間部分から案内部分
    へ変形が伝えられることが防がれるように橘成されたこ
    とを特徴とする測定ヘッド。 15、−h NL’ )ランスデューサーの第一体およ
    び上記案内手段の中間部分はレジンにより上記ケースの
    内面に固定されていることを特徴とする特許1tiJ求
    の範囲第1・1項記載の測定ヘッド。 10、上す上軸およびトランスデユーサ−の第一体の間
    に置かれて上記軸を測定方向に弾発するばねと、上記ケ
    ースの両端をシールするだめのシール手段と、上記ケー
    スおよび感知体を保持する上記軸の端に連結されたベロ
    ウを有するシール手段と、上記トランスデユーサ−の第
    一体に近い上記ケースの端に満たされたレジンとを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第14捷たけ15項
    の何れかに記載の測定ヘッド。 17、軸に連結された回転防止体と、上記回転防止体を
    可摺動に受入れるために上記案内手段中に作られた溝と
    を有しこれにより上記案内手段に載の611]定ヘツド
    。 1′32機械部品の寸法の規定寸法からの変移を測定す
    るだめのカートリッジ型測定ヘッドにおいて;長手軸心
    を規定する実質的に円面形の中空ケースと、上記ケース
    の内面に固定された位置トランスデユーサ−の第一体を
    有する部分と、一端に検査される部品に接触するだめの
    感知体を有しかつ他端に位置トランスデユーサ−の第二
    体を有する軸と、ボールプッシュを有する案内手段とを
    有し、上記rg−ルプッシュは両端にボールを保持する
    座を有し、上記ボールは軸及び、中空体と協力し、゛上
    記中空体内には軸およびボールブツシュが配置され、上
    記中空体はケースの内面に固定される中間部分と、この
    中間部分に隣接する二つの部分と、上記献−ルと協力す
    る両端部とを有し、上記中空体の二つの部分がケースか
    らこの中空体の中間部分およびボールブツシュへ実質的
    な応力が伝わることを防ぐように構成されたことを特徴
    とする測定ヘッド。 19、トランスデユーサ−の第一体および中空体の中間
    部分はレジンによυ上記ケースの内面に固定されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第18項Hピ載の測定
    ヘッド。 2(J、上記案内手段は、ボールブツシュの軸心方向移
    動を限定するために上記中空体の両端に連結された二つ
    のキャップを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    19項記載の測定ヘッド。
JP58163414A 1982-09-09 1983-09-07 線寸法を検査するためのカ−トリツジ型測定ヘツド Granted JPS5981502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT3528A/82 1982-09-09
IT03528/82A IT1156660B (it) 1982-09-09 1982-09-09 Testa a matita per il controllo di dimensioni lineari e relativo procedimento di assemblaggio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981502A true JPS5981502A (ja) 1984-05-11
JPH0324601B2 JPH0324601B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=11109081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163414A Granted JPS5981502A (ja) 1982-09-09 1983-09-07 線寸法を検査するためのカ−トリツジ型測定ヘツド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4616420A (ja)
JP (1) JPS5981502A (ja)
CH (1) CH664437A5 (ja)
DE (1) DE3330018A1 (ja)
GB (1) GB2129561B (ja)
IT (1) IT1156660B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111525A (en) * 1990-10-15 1992-05-05 General Dynamics Corporation Split-core fiber optic waveguide and sensor
JP2016102698A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Dmg森精機株式会社 接触式測長器の保持装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8303584A0 (it) * 1983-10-14 1983-10-14 Finike Italiana Marposs Testa a matita
FR2592219B1 (fr) * 1985-12-23 1988-02-12 Videocolor Dispositif de controle automatique simultane de la distance entre cathodes et deuxieme grille d'un canon de tube cathodique trichrome
US5189808A (en) * 1991-06-03 1993-03-02 The Boeing Company Measurement gauge
EP0517653B1 (de) * 1991-06-07 1997-03-05 Saphirwerk Industrieprodukte AG Tastmesskopf
DE4129687C2 (de) * 1991-09-08 2002-11-14 Helmut Fischer Gmbh & Co Vorrichtung zur Messung der Dicke dünner Schichten
DE19919299C1 (de) * 1999-04-28 2001-01-04 Frenco Verzahnungslehren Vorrichtung zur Prüfung und Anzeige der Maßhaltigkeit von zylindrischen Oberflächen und von Verzahnungen
US8022691B2 (en) * 2002-10-02 2011-09-20 Microstrain, Inc. Microminiature gauging displacement sensor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB623178A (en) * 1944-06-20 1949-05-13 Foote Pierson & Company Inc Apparatus for gauging and measurement
US2583791A (en) * 1945-09-27 1952-01-29 Jack & Heintz Prec Ind Inc Electronic comparator
GB762361A (en) * 1953-06-09 1956-11-28 Nat Res Dev Improvements in and relating to measuring appliances
US3434086A (en) * 1966-10-27 1969-03-18 Automatic Timing & Controls Gauging transducer
JPS4946357B1 (ja) * 1970-07-01 1974-12-09
CH549438A (fr) * 1971-03-01 1974-05-31 Far Fab Assortiments Reunies Dispositif de transmission simultanee des mouvements d'un palpeur a au moins deux organes de lecture.
US3987552A (en) * 1974-07-01 1976-10-26 Inductosyn Corporation Measuring apparatus
JPS5229758A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Limit gauge
CH594874A5 (ja) * 1976-07-15 1978-01-31 Tesa Sa
DE2948616A1 (de) * 1979-10-05 1981-04-09 Maag-Zahnräder & -Maschinen AG, 8023 Zürich Verfahren zum messen von rundlauffehlern eines zahnrades
ZA807717B (en) * 1979-12-15 1981-12-30 System E Controls Ltd Variable inductance transducers
IT1133318B (it) * 1980-06-02 1986-07-09 Finike Italiana Marposs Comparatore per il controllo di dimensioni lineari di pezzi meccanici

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111525A (en) * 1990-10-15 1992-05-05 General Dynamics Corporation Split-core fiber optic waveguide and sensor
JP2016102698A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Dmg森精機株式会社 接触式測長器の保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1156660B (it) 1987-02-04
GB2129561B (en) 1986-03-05
CH664437A5 (de) 1988-02-29
JPH0324601B2 (ja) 1991-04-03
GB2129561A (en) 1984-05-16
DE3330018C2 (ja) 1992-11-19
GB8322520D0 (en) 1983-09-21
DE3330018A1 (de) 1984-03-15
IT8203528A0 (it) 1982-09-09
US4616420A (en) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981502A (ja) 線寸法を検査するためのカ−トリツジ型測定ヘツド
US4444504A (en) Displacement measuring instrument
US5083384A (en) Device for checking linear dimensions of parts
JPS5863506U (ja) シリンダゲ−ジ
DE3464969D1 (en) A pressure transducer
ITBO990645A1 (it) Comparatore lineare a movimento assiale .
US2450188A (en) Push and pull load gauge
GB2009409A (en) Measuring and recording surface profile
EP1152208A1 (en) Axial movement linear gauging head
US4403418A (en) Device to determine and record small dimensions
US2099930A (en) Shockproof attachment for dial indicators
US4766375A (en) Head assembly having free axial and restricted perpendicular movement in a magnetic scale
US4295379A (en) Gage to measure track tension
SU1260659A1 (ru) Измерительна головка дл координатных измерительных машин
JPS6468601A (en) Internal diameter measuring instrument
FR2404829A1 (fr) Capteur de deplacement miniature
SU1241076A1 (ru) Дифференциальный датчик давлени
SU1052837A1 (ru) Устройство дл измерени толщины компенсатора при сборке редуктора
JPH01262600A (ja) 伝動帯の張り具合測定治具
ITBO930345A1 (it) Comparatore lineare a movimento assiale.
SU1490423A1 (ru) Устройство дл измерени взаимных предельных перемещений объектов
SU1224666A1 (ru) Прибор дл определени твердости материалов
JPS62132101A (ja) Lpガス容器の腐蝕深さ判定具
SU1288557A1 (ru) Датчик влажности
US1545920A (en) Magnet telephone