JPS5980523A - 回転体装置 - Google Patents

回転体装置

Info

Publication number
JPS5980523A
JPS5980523A JP57189814A JP18981482A JPS5980523A JP S5980523 A JPS5980523 A JP S5980523A JP 57189814 A JP57189814 A JP 57189814A JP 18981482 A JP18981482 A JP 18981482A JP S5980523 A JPS5980523 A JP S5980523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rotating body
hole
cylindrical portion
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189814A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
渡辺 嶽司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57189814A priority Critical patent/JPS5980523A/ja
Publication of JPS5980523A publication Critical patent/JPS5980523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、高速回転する回転体装置に係シ、特に回転体
本体とこの回転体本体を支持する回転軸との連結部を改
良した回転体装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
回転体装置の一つとして、回転体本体の回転中心部に孔
を設け、この孔に上記回転体本体を支持する回転軸を嵌
入して固定したものがある。
このような回転体装置の回転体本体と回転軸との連結部
分は、一般に第1図(、)に示すように構成されている
すなわち、たとえば円板状に形成された金属製の回転体
本体1の中心部に円形の孔2を設けるとともに上記孔2
の内径とほぼ等しい外径に形成され、かつ外周にフラン
ジ部3を有した回転軸4の一端側を上記孔2に嵌入させ
、この状態で上記フランジ部3と上記回転体本体1とを
周上に沿って等間隔に配置された複数のボルト5にて締
結するようにしている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、このように構成された回転体装置にあっ
ては次のような問題が、あった。すなわち、回転体本体
1およびこの回転体本体1に連結された回転軸4が回転
すると、上記回転体本体1に回転数に応じた遠心力が作
用する。回転数が高くなる程、遠心力も大きくなシ、そ
の結果、上記円板状の回転体本体1は上記遠心力によっ
て変形し、中心部に設けられた孔2の内径が低速回転時
のそれに比較して大きくなシ、上記孔2の内面と前記回
転軸4の外面との間に第1図(b)に示すように間隙6
が生じる。回転体本体1にボルト5を°通すために設け
られる孔7は通常、ポルト5よシ大径に形成されるため
、上記のように回転体本体1が半径方向に変形すると、
これに応じてボルト5が孔7内を移動することになる。
このように移動すると、上記回転体本体1の軸心線と回
転軸4の軸心線とがずれ、その結果、上記回転体本体1
にアンバランスが発生し、振動が生起する可能性がある
。さらに、上記振動が著しく大きい場合には、回転体装
置の運転続行が不可能になる懸念もある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、簡単な構成でもって、高速回転
時においても回転体本体の軸心線と回転軸の軸心線とが
ずれるのを防止でき、もって回転の安定性向上化、信頼
性向上化および装置の低価格化を図れる回転体装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の回転体装置は、回転体本体側にこの回転体本体
の中央部に設けられる回転軸嵌合用の孔を上記回転体本
体の軸心線方向に実質的に延長させる筒状部を設けると
ともに上記筒状部の遊端側内面に突起を設け、また、回
転軸側に前記回転体本体の前記筒状部が突出している面
とは反対側の面に接触するフランジ部と、このフランジ
部の中央部から軸心線方向へ延び前記筒状部に圧入され
るとともに外面に前記突起が嵌入する溝の形成された嵌
合軸部とを設けたことを特徴としている。
〔発明の効果〕
このような構成であると、回転体本体は、筒状部に設け
られた突起と嵌合細部に設けられた溝との嵌合およびフ
ランジ部によって位置規制された状態で筒状部と嵌合軸
部との圧入嵌合によって回転軸に連結されていることに
なる。また、筒状部には圧入によって、常に反還心力方
向の大きな力が加わっていることになる。したがって、
回転体本体に遠心力が作用しても筒状部の全内面が嵌合
軸部の外周面から離れるようなことはなく、シたがって
回転体本体の軸心線と回転軸の軸心線とがずれるような
ことはないので、回転体本体におけるアンバランスの発
生を抑制でき、結局、回転体装置の振動の発生を防止で
き、装置全体の信頼性向上化を図ることができる。
虜だ、上記のような構成であると、日?ルト等の締結部
材を別途設置する必要が々いので、装置の低価格化、簡
素化を図れる。さらに回転体本体に形成される筒状部は
プレス加工等で容易に製造可能であることからして製作
工程を簡略化することもできる。
〔発明の実施例〕
第2図(a)は本発明の一実施例に係る回転体装置の要
部の概略構成を示す断面図であシ、第1図(a)と同一
部分は同一符号で示しである。したがって重複する部分
の説明は省略する。
本実施例においては、回転体本体1に、この回転体本体
1の中心部の孔2を軸心線方向へ延長させるように筒状
部11を形成し、この筒状部11の遊端内面に環状の突
起12を設け、さらに回転軸4に、この回転軸4に設け
られた7ラング部3の中央部から軸方向に延びる関係に
嵌合軸部13を設け、この嵌合軸部13の外面に環状の
溝14を形成し、上記嵌合軸部13を筒状部11内に圧
入している。
前記筒状部1ノは、第2図(b)に示すように回転体本
体1の孔2の周縁部を折シ曲げ遊端部15の内面に形成
された突起12の内径が基端部16の内径よシ小さくな
るようにプレス加工゛等によって形成されている。
一方、前記嵌合軸部13は、孔2の径よシ若千大径に形
成されている。そして、前記環状の溝14の軸方向の位
置は、嵌合軸部13を筒状部11内に圧入し、フランジ
部3が回転体本体1の上記筒状部11の突出している面
とは反対側に位置する面に接触したとき、丁度、前記実
高速回転すると遠心力によって孔2の径が大きくなろう
とするが筒状部11の遊端側には圧入によって大き外反
遠心力方向の力が加わっているので上記筒状部11の内
面と嵌合軸部1−3の外周面との間および回転体本体1
とフランジ部3との間に間隙が生じるようなことがなく
、結局、前述した効果が得られることになる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例では嵌合軸部の横断面形状および筒状部の内
部空間横断面形状を円形としているが、多角形断面に形
成してもよい。この場合には、回転体本体が回転してい
るときに、回転体本体と回転軸との連結位置が軸心回p
Kずれることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)は従来の回転体装置を要部の概略構成を示
す縦断面図、同図(b)は同装置の高速運転時における
形態を説明するだめの説明図、第2図(、)は本発明の
一実施例に係る回転体装置の要部の概略構成を示す縦断
面図、同図(b)は同装置の一部を取シ出して示す断面
図、第3図は同装置の高速運転時における形態を説明す
るだめの説明図である。 1・・・回転体本体、2・・・孔、3・・・フランジ部
、4・・・回転軸、11・・・筒状部、12・・・突起
、13・・・嵌合軸部、14・・・溝。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1g (a) (b) 第2図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体本体と、この回転体本体の中央部に設けられた孔
    および上記孔の周縁部を軸心線方向に突出させて形成さ
    れた筒状部と、この筒状部の遊端側内面に突設された突
    起と、外周に前記回転体本体の前記筒状部が突出してい
    る面とは反対側に位置する面に接触する7ランノ部を有
    し、かつ上記フランジ部の中央部から軸心線方向に延び
    て前記筒状部に圧入されるとともに外面に前記突起が嵌
    入する溝の形成された嵌合軸部を有する回転軸とを具備
    してなることを特徴とする回転体装置。
JP57189814A 1982-10-28 1982-10-28 回転体装置 Pending JPS5980523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189814A JPS5980523A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 回転体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189814A JPS5980523A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 回転体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980523A true JPS5980523A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16247652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189814A Pending JPS5980523A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 回転体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618629A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Daimler Benz Ag Verbindung zwischen einem Lüfterrad und einer Flüssigkeitsreibungskupplung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618629A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Daimler Benz Ag Verbindung zwischen einem Lüfterrad und einer Flüssigkeitsreibungskupplung
DE19618629B4 (de) * 1996-05-09 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verbindung zwischen einem Lüfterrad und einer Flüssigkeitsreibungskupplung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1312886C (en) Drive for banded washer type seal
US4037431A (en) Coupling device used in one-way rotating drive
EP1613869B2 (en) Tolerance ring assembly
EP1288513B1 (en) System and method for mounting a shaft within a hollow member
JPH0625598U (ja) プーリー直結型コンプレッサー
JPH09273564A (ja) 羽根車の締結構造
JP2709269B2 (ja) 軸と回転体の摩擦式締結具
JPS59194652A (ja) 永久磁石同期電動機の回転子
JP2001263292A (ja) 磁気軸受真空ポンプの制振システムと軸受センタリング装置
US5788399A (en) Snap ring
US20040001759A1 (en) Impeller mounting system and method
JPS5980523A (ja) 回転体装置
JPH09242775A (ja) ブーツ用マウント
JPS5980524A (ja) 回転体装置
JPH0548060B2 (ja)
JP2002349484A (ja) 圧縮機
JPS5834233A (ja) 回転軸の連結装置
JPS5857004A (ja) スタツクドロ−タ
JPS6014990Y2 (ja) 高速回転体装置
JPS626408B2 (ja)
CN208138432U (zh) 齿轮总成、发动机及车辆
JPS6162618A (ja) 回転体固定具
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
KR200154519Y1 (ko) 모우터의 회전축 체결구조
JPH059555Y2 (ja)