JPS5979678A - レ−ザビ−ム走査装置 - Google Patents

レ−ザビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS5979678A
JPS5979678A JP57189221A JP18922182A JPS5979678A JP S5979678 A JPS5979678 A JP S5979678A JP 57189221 A JP57189221 A JP 57189221A JP 18922182 A JP18922182 A JP 18922182A JP S5979678 A JPS5979678 A JP S5979678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
laser beam
pulse
outputs
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Shiyudo
首藤 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57189221A priority Critical patent/JPS5979678A/ja
Publication of JPS5979678A publication Critical patent/JPS5979678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザど一ムを走査して画像の書込みまたは
読取りを行なう際、常に正確なタイミングで書込みおよ
び読取りを行なうことができるようにしたレーザビーム
走査装置に関する。
最近レーザビームを用いた画像記録装置(いわゆるレー
ザプリンタ)が開発され実用化されている。レーザプリ
ンタは画像情報を表わす電気信号でレーザビームを変調
し感光体上にレーザビームで画像情報を形成し、その後
電子写真処理などにより可視像として記録するものであ
る。
このレーザプリンタの画像形成方式をそのまま利用して
フィルム、印画紙などの感光体に文字などの情報を記録
し、その後現像して印刷のための原版(いわゆる版下)
を作ることができ、このような装置はレーザ写植機と呼
ばれている。
レーザ写植機をコンピュータの端末機器として接続すれ
は、コンピュータの出力を印刷用版下として作ることも
可能である。
第1図は従来知られでいるレーザ写植機の光学走査系の
概略構成を示しており、1はレーザビームを発生するH
e−Neレーザなどのレーザ装置、2はミラー、3はハ
ーフミラ−14はレンズ、5は音響光学変調器、6はビ
ーム径をもとにもどすレンズ、7は音響光学変調器5を
画像情報信号Sにより駆動するドライバ、8はレーザビ
ームの径を拡大するビーム拡大器、9は高速で回転して
ビームを感光体上で走査する回転多面鏡(通常ポリゴン
と呼ばれている)、10は回転多面鏡9を回転駆動する
モータ、11は光軸に対する入射角θに比例した距離に
結像するfθレンズ(fはレンズの焦点距離)であり、
これらで光学走査系を構成する。
このような光学走査系自体はよく知られており、変調器
5において画像情報信号Sにより変調されたレーザビー
ムは回転多面鏡9の多面により反射され fθレンズ1
1を通過して感光フィルムや印画紙などの感光性記録媒
体12上に画像情報の光学像を形成する。この場合、レ
ーザビームは回転する回転多面鏡9の一面により反射さ
れながら記録媒体12上の横方向(主走査方向)に−走
査される。
レーザ写植機においては、レーザプリンタより高精度の
画像記録が要求されるので小さなビーム径のレーザビー
ムを用いるとともにビームの走査速度が回転多面鏡の回
転速度の変動の影響を受けないようにエンコーダ板を用
いた書込みおよび読出し制御の方法が知られている。す
なわち上記光学走査系とは別に、レーザ装置1からのレ
ーザビームをハーフミラ−3で反射した後ミラー13で
反射し、ビーム拡大器14によりビーム径を拡大し、回
転多面鏡9によりfθレンズ11を通過してミラー15
により反射しエンコーダ板16を介して集光ミラー17
によりビーム検知器18上に集光する。19はビーム検
知器18の出力を増幅する増幅器で、増幅されたら信号
はドライバ17に与えられる。
この場合、エンコーダ板16はfθレンズ11を通過す
るレーザビームにとって記録媒体12と光学的に等価に
なるように配置されているので、記録媒体12上に結像
される画素位置とエンコーダ板16上に結像されるビー
ムスポット=3− 位置とが常時対応する。またエンコーダ板16は第2図
に示すように、ガラスのような透明板に多数(走査精度
によって異なる)のスリット状パターンを形成したもの
である。
エンコーダ板16を通過したレーザビームを集光ミラー
17によりビーム検知器18に集光させると、ビーム検
知器18からはエンコーダ板16のスリット状パターン
に対応したパルス信号が得られる。そこでこのパルス信
号を増幅してドライバ7に加え、このパルス信号を書込
みクロックとして画像情報信号Sによりレーザビームの
変調を行なって記録媒体12を走査し画像(潜像)を形
成する。また、原稿画像を読み取る場合にはこのパルス
信号を読み出しクロックとして用い原稿画像を走査する
。このようにエンコーダ板16のスリット状パターンに
より作ったパルス信号を書込みまたは読取りクロック信
号として用いることにより回転多面鏡の回転ムラなどに
よる影響をほとんど受けずにすむので高精度の記録が要
求されるレーザ写植機4− には好適である。
ところで、エンコーダ板を用いて上述したような書込み
または読取り信号の出力タイミングを制御するレーザ写
植機において、エンコーダ板16を通過するレーザビー
ムによりビーム検知器18から出力するパルス信号のレ
ベルは集光ミラー反射面の不均一性やシェーディング現
象により第3図(イ)に示すように、山形に変化する。
そのために、このパルス信号を閾値Tで切って作られる
書込みおよび読出しクロックは同図(ロ)に示すように
デユーティが変化してしまい、書込みや読出しのタイミ
ングが時間とともに変動してしまうという問題がある。
本発明は常に正確な書込みおよび読取りクロック信号を
得るために、スリット状パターンを有するエンコーダ板
を通過するレーザビームをビーム検知器に集光し、該ビ
ーム検知器の出力信号から低周波成分を除去して波形整
形し、その後周波数を2倍にしてクロック信号とするよ
うにしたものである。
以下図面に基づいて本発明を説明する。
第4図は本発明によるレーザビーム走査装置の書込みお
よび読取り用クロック信号発生回路の一実施例を示して
おり、20は増幅器19の出力(第3図(イ)に示す波
形)から低域成分を除去して信号分だけを通過させるバ
ンドパスフィルタ、21は増幅器、22はTTL変換の
波形整形回路、23.24は入力するパルス信号の1/
2の周期を有するワンショットマルチバイブレータ、2
5はOR回路である。
バンドパスフィルタ20によりエンコータ板16のスリ
ット状パターンに対応した信号変化分だけを通過させ増
幅器21により増幅した後波形整形回路22によりデユ
ーティ比50%のパルス信号に変換される。ワンショッ
トマルチバイブレータ23はパルス信号の立上りでその
1/2周期の持続時間を有するパルスを出力し、ワンシ
ョットマルチバイブレータ24はパルス信号の立下りで
やはりその1,4周期の持続時間を有するパルスを出力
する。その結果出力端子Bには入力信号の2倍の周波数
を有するりFツク信号が出力される。このクロック信号
が書込みおよび読出しクロックとなる。
このようにして書込みおよび読出しクロックを作れば、
ビーム検知器の出力が変動しても常に正確な周期のクロ
ック信号が得られるので、このクロック信号を用いれば
常に正確なタイミングで書込みおよび読出しができる。
なお、レーザビーム走査装置としてレーザ写植機を例示
したが、本発明はレーザ写植機に限られないことはいう
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ写植機の光学走査糸の概略構成図、第2
図はエンコーダ板の平面図、第3図(イ)は第1図に示
したビーム検知器の出力信号の波形図、第3図(I=1
)は第3図(イ)に示した信号から作った書込みおよび
読取り信号の波形図、第4図は本発明によるレーザビー
ム走査装置の書込みおよび読取り用クロック信号発生回
路の一実施例のブロック線図である。 −7= l・・・レーザ装置、   2,13.15・・・ミラ
ー、3・・・・・−フミラー、 5・・・音響光学変調
器、4.6・・・レンズ、   7・・・ドライバ、8
.14・・・ビーム拡大器、 9・・・回転多面鏡、1
0・・・モータ、     11・・・fθレンズ、1
2・・・記録媒体、   16・・・エンコーダ板、1
7・・・集光ミラー、  18・・・ビーム検知器、1
9.21・・・増幅器、 20・・・バンドパスフィルタ、 22・・・波形整形回路、 23.24・・・ワンショットマルチバイブレータ、 25・・・OR回路 特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人   弁
理士  鈴木弘男 8− 手続補正書 昭和59年 1月27日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第189221号 2、発明の名称 レーザビーム走査装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 住 所 東京都港区芝3丁目4番11号5、補正命令の
日付 (自発) 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 本願明細書を下記のとおり補正する。 (1)第3頁第2行から第3行の「ビーム径をもとにも
どす」を「ビームを再度平行化する」と補正し、第14
行の「9の多面」を「9の各面」と補正する。 (2)第5頁第3行の「走査精度」を「画像のドツト密
度」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像の書込みまたは読取り用レーザビームの走査タイミ
    ングに同期して所定数のスリットを通過するレーザビー
    ムを集光ミラーを介シて検知シ前記スリットにより作ら
    れるタイミング信号で画像の書込みまたは読取りを行な
    うレーザビーム走査装置において、前記タイミング信号
    から低周波成分を除去するバンドパスフィルタと、該バ
    ンドパスフィルタの出方信号を波形整形する波形整形回
    路と、該波形整形回路の出方に基づいて前記タイミング
    信号の%倍の周期、の書込みまたは読取りタイミング信
    号を発生するタイミング信号発生回路とを設けたことを
    特徴とするレーザビーム走査装置。
JP57189221A 1982-10-29 1982-10-29 レ−ザビ−ム走査装置 Pending JPS5979678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189221A JPS5979678A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 レ−ザビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189221A JPS5979678A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 レ−ザビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979678A true JPS5979678A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16237591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189221A Pending JPS5979678A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 レ−ザビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101420A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd レーザプロッタ等の光クロック信号発生回路
DE19813798B4 (de) * 1997-03-27 2006-01-05 Pentax Corp. Schaltung zum Erzeugen eines Synchronisationssignals für eine optische Abtasteinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101420A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd レーザプロッタ等の光クロック信号発生回路
DE19813798B4 (de) * 1997-03-27 2006-01-05 Pentax Corp. Schaltung zum Erzeugen eines Synchronisationssignals für eine optische Abtasteinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422099A (en) Optical communication on variable power beam
US4387983A (en) Scan type image recording apparatus
JPS5979678A (ja) レ−ザビ−ム走査装置
US4103156A (en) Light scanning device
US4769717A (en) Apparatus for producing images
US5493325A (en) Graduation reproduction in optical recording
JPS63191641A (ja) 記録装置における像歪補正装置
JPS587106B2 (ja) 光情報記録方法及びその装置
JPS60225822A (ja) 画像記録装置
JPS5887965A (ja) 光走査装置
JPS5979219A (ja) レ−ザビ−ム走査装置
JPS63265642A (ja) 画像記録装置
JPH0251188B2 (ja)
JPS59188675A (ja) ビ−ム走査式静電記録装置
JPS6137606B2 (ja)
JPH0580191B2 (ja)
Schreiber Laser scanning for the graphic arts
JPS63123067A (ja) 画像記録装置
JP2927438B2 (ja) レーザにより画像を記録する方法、装置及びそのための媒体
JPS5816864Y2 (ja) 光学的プリンタ
JPS59134977A (ja) レ−ザプリンタの水平同期方法
JPS5963882A (ja) 画像形成装置
JPH0662189A (ja) マルチビーム走査装置
JPS61159863A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH04140705A (ja) 同期位置検出装置