JPS5979528A - ドライエツチング装置 - Google Patents

ドライエツチング装置

Info

Publication number
JPS5979528A
JPS5979528A JP18900782A JP18900782A JPS5979528A JP S5979528 A JPS5979528 A JP S5979528A JP 18900782 A JP18900782 A JP 18900782A JP 18900782 A JP18900782 A JP 18900782A JP S5979528 A JPS5979528 A JP S5979528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
output
output level
etching
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18900782A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kato
誠一 加藤
Tsutomu Okabe
勉 岡部
Hiroshi Maejima
前島 央
Atsushi Fujisawa
藤沢 厚
Keizo Nomura
敬三 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18900782A priority Critical patent/JPS5979528A/ja
Publication of JPS5979528A publication Critical patent/JPS5979528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発光出力レベルの安定化を図ってエツチング精
度の同上全実現するドライエツチング装置に関するもの
である。
半導体装置の製造工程の一つであるエツチング工程には
ドライエンチング装置が使用芒nることが多く、一般に
はプラズマエツチング装置が1史)利されている。しか
しながら、このエツチング装置では発生芒れるプラズマ
の発光スペクトルの出力本レベルが不安定でめるとエン
チング効呆も不安定になり、エツチング寸法相反が低下
さrするという問題がある。このため、従来でtゴエッ
チング装置におけるガス泥倉、真空度、発振出力等ケ一
定に制御保持して発光スペクトルの出力レベルの安定化
ケ図るようにしているが、この棟の装置fKはチャンバ
一温度、′wL他漉度、エッチ前チャンバー亦囲気等の
元元スペクトルiC影vヶ与える曲の装置も存在してい
るため、前述の要素の制御たけでは十分満足できる安定
度は侍らnず、史にこnらの猥因tも制御するとなると
構造が極めて俵雑なものになるという問題がある。
したがって本発明の目的にプラズマの発光スペクトルル
ヘルの安定化2図ジ、とnにょシエッチング効采全安定
化してエツチング相反の同上を実現することができるド
ライエンチング装置?提供することにある。
この目的ケ達欣するために本発明のドライエンチング装
置に発光スペクトルの出力レベルを検出する手段と、こ
の検/if値七基準値と比較し、七の比紛結呆に基づい
て出力レベル条件要素をフィードバンク制御するコント
ロール手段と會備えるように構成して偽る。
以下、本鈍明を図示の実施列にょシ故明する。
vJ1図に本発明tプラズマエンチング装置に通用した
実施列でめシ、エツチング装置本体1はチャンバ2内に
一対の電極3.4を侃え、こfLら′電輪3.4間には
高周波発振器5を接続して晶絢彼を印加することKLシ
チャンバ2内にプラズマ七発生させ、一方の′wL極上
にセントした午尋坏ウェー−・6tエンチング処理する
ようになってhる。
フ1と、チャンバ2には反応ガス供給管7や真空吸引管
8等を接続し、夫々に介装したバルブ9.10にエフガ
スηを址や真壁変音変化制御することができるっ 一方、前記チャンバ2の外側直近位置には受光素子から
なる発光出力検出器11ケ設け、チャンバ2内で発生す
るプラズマの発光スペクトル出力レベル奮検出している
。他方、12はコントロール手段であシ、前記検出器1
1の出力毬増I陥するアンプ13と、予め設定した出力
レベルに相当するイg号ケ出力する基準1g号発生器1
4と、こnらアンプ13出力および基準信号発生器14
の出力を比較する比a器15を飼えると共に、比叙器1
5の出力に基づいてyJ′IJ記高周波元高周波発振器
50発振出カン制御器16と會備えている。また、前B
eコントロール手段12i/cはタイマー172内威し
、エンチング装置本体1の作動、侠官丁れば高周波発振
器5の作動に同期aぜてコントロール手段12ケ作動さ
せるようになっている。
以上の構成にJ:flはチャンバ2内に反応ガス供給管
7からHr足所所の反応ガス勿供給する一方、真空吸引
管8ン通して図外のX’lポンプで所定のA待度にし、
しかる上で高周波発振器5′に作動して14r、他3.
4間に晶)ん波電カン印加丁nば、両電俸間にプラズマ
が発生し、牛導体つエーノ・6がエツチング処理蕩扛る
そこで、本実流向装置でに、プラズマの発生に工9チャ
ンバ2内に住じた発光スペクトルを発光出力俣出器11
にて検出してその出力レベルン電気付として出力する。
すると、コントロール手段■2でOユアンプ13にて増
幅し7を検出イば号(出力レベル)を比較器15におい
て基準信号発生器14の基準信号と比較し、検出11号
が基準信号の最大、取小値間(iff谷範曲S)内に存
在しているか否かt検出する。坤も、第2図に示す工う
にエンチング装置が作動に開始してからの所定の時間1
.〜t2間において前述の比*に行ない、同図AI/)
工うに検出信号がff容範囲内に維持δrして員るとき
には発光スペクトルの出力レベルは安定でめシかつエツ
チングが安冗に行なわれているので七の状態の1′!F
エンチングケ継続して進行させる。ところが、検出信号
が同図B又にCのように許容範囲1夛も六叉に小である
ときには出力レベルが安定しておらず、したがって比較
器15から大又は小ン意味する情゛号?制御器16に出
力する。こ!Lヶ受けてqr1+御器16は太又は小に
x′−i応する制仰匂号ン発生し、この4a % K基
づいて高周波発振器5r制御して発IK出カケ低減又は
増加芒ぜ、発光スペクトルの出力レベルが許容範囲内V
C赫3するようにfffl、I轟する。F!uち、PJ
rAHフィードバンク司り御盆行なうことになる。こf
′L172:より、づ6プ・tスペクトルの出力レベル
は常に安定$:態l(保た才り、エンチングの安定勿図
ってエンチング9)7度の同上が達成できる。
なお、絹2図に示すように発光スペクトルの出力レベル
はエツチングのネ/1ル1と表くルjで犬きぐ変動する
時性を有している7とめタイマー17の作用にLシエン
チングが有効に行なわれ得る時間1.〜1、の1!]の
み前述しに%IJ御【行なうようにして粘る。この論合
、時間1. 〜1gはl・ずしもエツチング作用特出j
の大iμ分にわ1ζつてFEE定する必仮にな(、時間
1.〜t3の工うに出力レベルが安定状に←に入る最初
の部分であってもよい。また、前記タイマー17に、一
般には高周彼発撮器5の廻動と共に作動する遅延回路や
設定時間の間たけ作動を継続するタイマー回路等にて構
成する。
以上のような制鈎ケ行なうことにより、第3図に示す工
うに、エツチングki腰もし行なう隙に、その都度A、
、A!  、Alに示す工うに発光スペクトルの出力レ
ベルが変動しても、夫々のフィードバンク制御にニジ各
出力しベルケ同図P1p、、p、、に示すように制御し
、安定な出力盆得ることができるのでおる。
ここで、本実弛列では発光スペクトルの出力レベルに基
ついて筒周波発振器50発振出カケ制御しているが、こ
nに代えて池の擬木を制(ロ)するようにしてもよい。
レリえば第1図に1点鎖線で示すように反応ガス供給管
7に設けたバルブ9の開度を制御器L6の1M号に基づ
めで制御することによりカス流ffl k 駒節して発
光スペクトルの出力レベルを制で叶しでも工い。lた、
2点鎖線で示すように真空吸引管8のバルブ10の開度
?制御して真空度ケ制御するようにしてもよい。更には
、これらの方式に!亘組合わせるようにしてもよい。
また、前記実711′!iI+lIはプラズマエツチン
グ装置でしIJ示しているが、ドライプロセス処理装置
の全てに適用でさることは百う1でもない。
以上のように本発明のドライエツチング装置によれば、
発光スペクトルの出力レベル忙検出する手段と、出力レ
ベルの条件要素で前記検出レベルに基づしてフィードバ
ンク制御するコントロール手段とt備えているので、池
々の要因、条件の変化に拘らず発光スペクトルの出力レ
ベルを常に安定にnrl) fluすることができ、こ
れに工りエツチングの安定忙図ってエンチング軸度に向
上することがでさるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明のドライエンチング装置の♀体檜成図、 第2図は制伍方法を説明するグラフ、 第3図は繰返しエンチングr説明するグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チャンバ内を所要のX窒度および反応ガス健けとす
    る一方チャンパ内の電極に高周波の発振用カケ供給し、
    プラズマ等を発生芒せてエツチング工程なうドライエツ
    チング装置であって、前日己プラズマ等の発光スペクト
    ルの出力レベルを検出する+段と、この検出しに値を予
    め数示した基準値と比軟し、七の比紗結釆[基ついて削
    ム己真窒度、故地1ガスD1目Pi’ 、発振出力等の
    1iiJ記出力レベルの乗件曹送ケフィードバック制御
    するコントロール予設とを倫えることt特徴とするドラ
    イエンチング装置1u0 2、 コントロール+段に、基準16号発生器と、基準
    悟号の値とn1ji己検出1匣とt比軟する比較器と、
    この比軟1aの出力に基づいて前記栄件璧素會制営する
    制イ+1+1 i?+:iと、こtしらの作動時間を規
    制するタイマーとt備えてなるqィWi’6N求の範−
    第1項記載のドライエツチング装置。
JP18900782A 1982-10-29 1982-10-29 ドライエツチング装置 Pending JPS5979528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18900782A JPS5979528A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ドライエツチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18900782A JPS5979528A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ドライエツチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979528A true JPS5979528A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16233734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18900782A Pending JPS5979528A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ドライエツチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979528A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129428A (ja) * 1983-01-13 1984-07-25 Fujitsu Ltd プラズマエッチング方法
FR2586156A1 (fr) * 1985-08-07 1987-02-13 Hochvakuum Dresden Veb Procede pour regler la densite de vapeur dans des processus de revetement utilisant un plasma avec des evaporateurs a decharge d'arc, et dispositif correspondant pour revetir des substrats a l'aide de plasma
JPS63222432A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置
EP0337012A2 (de) * 1988-04-14 1989-10-18 Leybold Aktiengesellschaft Zerstäubungskathode nach dem Magnetron-Prinzip
JPH06216069A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd エッチング方法及び装置
JP2004006742A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Adaptive Plasma Technology Corp 半導体製造用プラズマエッチング法およびその装置
WO2008013256A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. End point detectable plasma etching method and plasma etching apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129428A (ja) * 1983-01-13 1984-07-25 Fujitsu Ltd プラズマエッチング方法
JPH059938B2 (ja) * 1983-01-13 1993-02-08 Fujitsu Ltd
FR2586156A1 (fr) * 1985-08-07 1987-02-13 Hochvakuum Dresden Veb Procede pour regler la densite de vapeur dans des processus de revetement utilisant un plasma avec des evaporateurs a decharge d'arc, et dispositif correspondant pour revetir des substrats a l'aide de plasma
JPS63222432A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置
EP0337012A2 (de) * 1988-04-14 1989-10-18 Leybold Aktiengesellschaft Zerstäubungskathode nach dem Magnetron-Prinzip
JPH06216069A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd エッチング方法及び装置
JP2004006742A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Adaptive Plasma Technology Corp 半導体製造用プラズマエッチング法およびその装置
WO2008013256A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. End point detectable plasma etching method and plasma etching apparatus
US8518283B2 (en) 2006-07-28 2013-08-27 Spp Technologies Co., Ltd. Plasma etching method capable of detecting end point and plasma etching device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777717B2 (ja) 成膜方法、プラズマ処理装置および記録媒体
US6558564B1 (en) Plasma energy control by inducing plasma instability
US9991098B2 (en) Toroidal plasma abatement apparatus and method
KR102038617B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US6326584B1 (en) Methods and apparatus for RF power delivery
US6514375B2 (en) Dry etching endpoint detection system
JP3121017B2 (ja) ビーム調整方法
US4175235A (en) Apparatus for the plasma treatment of semiconductors
KR102382267B1 (ko) 연속파 플라즈마와 펄싱 플라즈마 사이의 전이를 제어하기 위한 방법들 및 장치들
US20040060660A1 (en) Control of plasma density with broadband RF sensor
JPS5979528A (ja) ドライエツチング装置
JPS61263125A (ja) ドライエツチング装置
US20020179015A1 (en) Plasma etching system
WO2000024235A1 (fr) Procede permettant de mesurer les ions negatifs dans un plasma, et procede et dispositif permettant de traiter un plasma
Gogolides et al. n+‐Polysilicon Etching in CCl4/He Discharges: Characterization and Modeling
JP4467954B2 (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法及びプラズマcvd装置
Taniguchi et al. Photoresist Ashing by Atmospheric Pressure Glow Plasma
JPS5524941A (en) Dry etching apparatus
JPS60102741A (ja) プラズマ処理装置
JPH09330913A (ja) プラズマ発生方法及びプラズマ発生装置
JP2001044175A (ja) プラズマ処理装置
JPS647623A (en) Cleaning method for si surface by dry type
JPH0697119A (ja) エッチング装置
JPS5696840A (en) Microwave plasma treating method
JPS59226027A (ja) プラズマ処理方法