JPS5979266A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS5979266A
JPS5979266A JP19011782A JP19011782A JPS5979266A JP S5979266 A JPS5979266 A JP S5979266A JP 19011782 A JP19011782 A JP 19011782A JP 19011782 A JP19011782 A JP 19011782A JP S5979266 A JPS5979266 A JP S5979266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
voltage
pressure
counter
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19011782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Miura
邦彦 三浦
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19011782A priority Critical patent/JPS5979266A/ja
Publication of JPS5979266A publication Critical patent/JPS5979266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/081Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば電子複写機などにおいて、感光体ド
ラム上に形成された静電a像を非接触状16で現趙ノす
る現1埃装置C−1’、に関する。
〔発明の技術的11景とその問題点〕 +’fl’重tsj Iコシの曳1家方法とし−IJ1
、磁気ブラシ現1ボ法、カスケード現泳法、ファーブラ
シ現]象法/rとの乾式現11法、あるいは電気泳動法
を用いた11に体現1埃法などをはじめ、;1.tit
々の変形をも含めて多くのものが知られているが、実用
化されているものし、1.比1絞的少ない。
ととろて、り:]用に供されていない現像法の中で、/
ことえifg+>1図(、)に示すように、破現1象而
である+jlt’If、 7t’? Ia′保持而1面
非接触状態で非11をA性の現像/1112の薄層を有
する電極3を相対向させて、満塚と’jJi、 、+r
m 3との間で発生する電界と、更に外部から印加する
バイアス電圧とによって、現1゛ν剤2をI?7像+l
(に1γト屯気力にょシブ1辻翔付府さぜることにより
現像を行う、いわゆる非接触現1象法が倹gJされてい
る。
しかし、この非接触現像法においては、現1象剤2を選
択的に)I連用させるに必要な、現像剤2の’+Ij’
 lIJ+が均一でがっ所定のrih荷石、を保っ鳴動
な手段がなく、まだ現1y剤2を飛翔させるのに要する
電界が大きく、たとえは沿1“が保持面1と正極3との
間1’+”A I)は150μmに近接させても、潜像
の電位t」、約1000.tPルトも必要であり、これ
にff1ljえ得る感光体は限られてし捷う。さらに、
これを軽減するために外部バイアス゛rlj圧を印加す
る場合にも、篭側3が近接しているためにアーク放IL
ヲ生じて各部を損じたり、あるいは現1象剤2の荷電が
不均一なためにかぶりやむらを生じるという問題があり
、未1眸決な!、まとなっている。
これらの問題のうち、現像剤2の帯電を均一に保つ、−
1+段としては、二成分現像剤中からトナーだけを分F
JI# シて用いる方法があるが、キャリアが冗全に会
商されないでトナー中に混じったときには、アーク放電
が更に発生し易くなり、また現像剤の定期父換も必要で
あり、好ましくはキャリアをもたぬ一成分現1求剤であ
ることが望ましい。さらには、非接触現像法の主たる目
的は、カラー電子写真法における重ね現像を行うに昧し
、先に現はされた塚ケ乱さぬだめのものであるから、各
部ψの色を呈するカラー現1y剤とし又は、黒色を呈す
る磁1′1ユ粉を自・f]°する磁性トナーであること
も好1しくなく、非41任性の一成分現暉剤(以F単に
トナーと呼ぶ)であることが要求される。
現fに、トナーの均一111屯法として指向される仙の
方法t/:1..  )ナー會ウレタンなどのゴムブレ
ードで現1象ロール上にこすりつけて薄層を形成さぜる
ことにより、薄層形成と同+1jlに現摩ロールまたは
ブレードとの1掌擦・111屯による荷電を行」・・う
とうるものであるが、トナーと現1譲ロールまたQJ2
グレードとの4花触111Ii率および効率はきわめr
ll、k<、トナーj曽のトナーに均一な重荷を付すす
ることは不+iJ能に点く、+i+I ;ホしたような
画1ゲ不良を発生きせる原因となっている。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にN+iみでなされたもので、その目
的とするところは、トナーの飛翔効率を飛1;′M的に
而め、より低電位での静電潜像の現浄を可能ならしめる
とともに、トナーの均−帯電をすることによってよυ篩
品買のN′Aハが得られ、しかも非4+ji性トナーを
1鑞械的中14.Lを用いることなく搬送供給できる新
規な現凶装置I−1,全4914供することにある。
〔発明の41むt彼〕 本発明は、被現像面の近傍に、少なくとも一部が被現像
面に相対向して設けられた屯+= iffを壱する現像
剤供給体を設け、この現1・釈剤供翰体の゛電極群の異
なる亀・1@間に一定周期でI:i6則性をもった電圧
を順次印加することにより、その’111哄間で現1.
4!剤を飛翔移動させて波JJt l*曲に供Iaする
ように+1q成したものである。
本発明id(′にのような考察に、ti+8ついでなさ
れたものである。すなわち、′まずトナーの)1(翔を
束縛する最も支配的な力は、トナーの’f4i、 <i
7Jによる′既J@ 3との間に生じる鏡像力であるこ
とが判明した。これは、異なる帝′屯−hiのトナーを
用いたり、第1図(c)に示すように電極3−ヒに訪π
体層4f設けて、トナーの飛翔に必讐な電界の強さとの
関係奮倹iff した結果の刊V「である。洸1)力F
nl←11、第1図(1))に示すように半洋rのトナ
ーの中ル、・に屯佃qiイjしているとすると、ε。:
真空の1霞市半 で表わされる11[tであり、トナーの粒子径、もしく
 1.t l・ナーとrli、’ 1t)j 3との距
#鍮〔の2乗に反比例しで9、t゛化するI’1g ’
i’■を有している。そして、現1碧領1・父の間IJ
110)に生じるi+’i’ 1M7による山、界[・
〕にょシ生じるトナーのlV、に引ツバっ止りトナーの
飛B4力をF’ +1ど−すると、 のしA 1.+4が成立することがトナーの飛翔粂件で
ある。トナーのti: ’tノ(としては、粒子イ=1
=は画質のW[ず1田囲で大きく・かつil m ¥t
−・、とじては、両辺の+i、It分から1rjられる の条fl=式から q=8πε。r II: なる値を与えたとき)1(翔力FDは最大値をとり、最
もプ1ζ翔し易いことが埋+:+’fされる。トナーの
帯T比甲、は、祠孝・[のd同順によりある柘口j[d
J’能であるが、前述したように個々のトナーに均一に
帯電を与えることは従来率6」能であったもので、これ
を解決することが重曹である。さて、現1床感度もしく
はトナーの飛jaq h:容易にするには、トナーを電
極3から遠ざければよいとと01、この考察から埋イ(
されるが、その−案として、第1図(c)のように電体
3」二にポリエステルあるいはエポキシ系樹脂などの1
0〜20μmの訪電体層4を設けることにより、鏡像力
Fmを急激に小さくす−ることかでき、事実トナーの飛
翔が良好となることが認められる。しかし、alfJ、
体層4は、これ自牙摩銚←η′中、を避けることができ
ず、゛結果としてトナートとH,!i体層4との間に生
ずる納たな静電気力の干渉により、画悸の均一性や安定
性がはなはだしく損われてしまう。
以」二のような背阜がM4去のこの現像方法の行きつま
り全招いていたものと考えられ、これらの分析から角だ
な1IjSt決ルを試みて44jられたのが本発明であ
る。
本発明のノ、(本1.フイ7成は、前述した2つの一1
1JJ題に対し実j・1東倹n’Jをイjつだ結果、ま
ず第1にトナーの)1勉翔効率をlV’7]める。すな
わち、低電位の感光体などの削’ ′I(1,(i?i
隙を現1埃”J能とする要求に対してヲ、[、現IN 
’Ttt悼もの表面近傍で0十ミクロン程度のトナーの
自己回シ量1生の゛スモークHを発生させ、トナーの7
■L荷と現像成極との曲に存在する姓1埃力を僅・く小
に保ち、現像可【域のl14J隙での静電洛1嬢への吸
引を容易にする。第2に、トナーにすL1w山111虱
上で回転まブヒはB店4山を力えることによυ、トナー
と現i4.fij、 1・;14との間の接)ツ・1(
確率を飛細的に+X、:+めるとともに、トナーの凝集
を防止し、より均一な・11ビ屯を与えることにより、
むらのない高品賀の向″V↓がイリられるという構懇に
立脚している。
実施例 以下、本発明の一実柿例についで図1fiiを浴照して
説明する。
第2図は本発明に係る事子代写わ′モの主要部を41t
略的に示すものである。すなわち、非晶質のセレン、シ
リコン、セレン・テルルなどの:j!il言幾感光体、
酸化亜鉛、硫化カドミニウムなどの樹脂分散系感光体あ
るいは各神有機感光体などから選択されるドラム状の電
子写真用感光体(以下単に感光体と称す)11は、矢印
a方向に回転しながら帯電用帯電器12によシ500〜
8()0ボルト程度に均一・計亀される。次いで、原4
7“413が原稿台14で支承されて矢印方向に移動す
ることにより、?各光ランプ15.ミラー16゜17.
18およびレンズ19からなる光学系によって光走査さ
れ、原稿13の画像が感光体11」二に結1末されるこ
とにより静屯宿泳が形成される。この静屯酷淋は、後述
する本づら明による現1象装^120によって現1埃さ
れ、#i’F蝋力士ット21から給紙ローラ22および
レンズ)o−ラメ:J 2.9によって送られる用紙」
二に転写用帝竜七1f24の作用で転写される。転写後
の用紙は剥藺用帝Ilj、’器25の作用で感光体11
がら剥1’jlFさノ1.1設送路26によって定着ロ
ーラ対27へ送られ、ここを通過することにより転写像
が定着され、しかるのち機外へ排出される。一方、転′
す′醍の感光体11は、除重用;jil; tlL器2
8によって除11:、された後、ファーブラシクリーナ
29によって表面の残留トナーが除去されてr、u J
41J状純に戻るようになっている。
次F(−1本づ6明にょる現1駅装置2oを+il’ 
41+1に説1ル」する。このJJ、! It装+i′
I2oは、第3図にも示す、Lうに、周面にill+方
向と平行に等間11“hで配夕IJさJlぞll−f:
Itが脚状に形成された敬白−〜数千本の+1J、 □
11・1vI!l” 、? 0を有する現11ミハリ供
4イ薔本としての現像ロール3)、現1m 7i1とし
てのトナー32を収納および供距;jするためのホッパ
、93、およびトナー32を4.+t、 rsロール3
ノ」二に11(h一定の厚さに保ってコーティングする
だめの弾性ブレード34から枯1戊ちれる。なお、上i
己弾性グレード34は、たとえばウレタン、スチレンプ
タノエ/。
シリコンなとからなるゴム口によって形成されでおり、
その先端がほぼ現1水ロール31上に水平になる仔j毘
の角11で当→及されている。
このように、現i埃ロール31が電+g4MP 30を
有するほかtユ従米公知の現球肢16と同じであるが、
この電極群3oが多大な効果音発揮する。
この1th’、体群30の直接的作用d1 トナー32
を現障ロール31上でわずかに11叱翔させることであ
り、これは次のモデルで説明される。第414?1(a
) (b)は、X1M群30の中の任7も、のl:ti
 J&する2つの亀イ1興3西と302とがd重体35
を介在している部分の拡大し1である。第4図(、)の
伏;法で、屯・1帆302上に任在するトナー32(こ
の」、1合プラス極性と仮シ〆する)I:j:、スイッ
チ36が開成してバイアスi4 Qg(37からのバイ
アス市川が十ije屯+IiI<sol 、 so、間
に印加された瞬間、第4図(b)にボすように′亀4歩
302がら反発金堂け、亜ffy、30.に吸引を受け
て矢印のようW飛翔しながら移動する。この飛翔条件は
、′屯1り間の距M[tによる′IIJ、4・バ間に発
生ずるrIJ、界の形や、電極四に印加するバイアスL
l+、圧の強さ、およびトナーの帯電1+i、−を裏化
うるが、たとえG・よ′市11返間の距t41Lを20
0 /jut、トナーの41.両川を5 ttc/l 
1トナーの平均粒1ピを13μmとした場aにおいて、
バイアス市川が200〜500ボルト以上で艮好なトナ
ーの11ヒ翔4!?、ip力がid2 It川された。
これ−2、更に肩↓5図に7J<ずように、′屯1!!
li 4i’f’ 30に対し、一対の14jνJる屯
1嗅間に胆仄11位ルtが生じるように、−疋周jil
tでj、lL則1′]、をもった′電圧を数ミリセカン
ドの速度で矢印方向に順次印加(′l′11.圧走配)
することにより、(・ナー32は約10〜100μmと
批)1.:されるスモークBtj dを形成しなから電
圧のノLj’t ;、 l・す(矢印す方向)に、移動
し、現隊ロール3ノの同曲り1回る。この速度は、印加
jtL圧の大きさと市川の疋+lc速)蜆とに依イJ、
うるが、数十ミリメートルないし100ミリメートル階
秒程題か牛采件で得られた速度であった。
以上のように、現抹ロール3ノの同曲に設けられた屯1
−シ・30上を、トナー32はホッパ33イi<bAi
J述したごとく、トナーか電体からPjV、れるjH離
が大きいeよと説像力は減少するため、隣接する′亀・
淋に回帰する力よりも大きい吸引力のイl、在する感光
体1ノ上のM I’47 宛域に容易に吸引され、現1
体される。一方、トナー321d: 1.稼ロール31
」二でイ司1長二となくスモークハIdとなって振動あ
るいは回転を繰り返されるため、現140−ル3ノの表
面との接剤ζ回船(は従来の1回限りしか行われない方
法に比して51Q 1トH□・1的な増加となり、もは
や帯電の不均一という問題は発生しない。また、トナー
32の凝集という問題も発生しにくいこともトナーの(
緩動によ!l Ili#決されることが川(1ψrされ
よう。さらに、トナー自身に振  −動を与える結果、
トナ一層自鉤が平均化されて均一な層厚を形成し易くな
るため、トナー供給量の規制手段であるブレード34な
どに貿求される精度は援かなもので充分である。従来で
は、トナ一層厚は、モル−ヤ(トナー粒子1 (lid
のjlさ)す、」二のノ字さ−C&″J−)ナーの・吊
7棧が不」リーとムリ、ll’ii l?lむらが生じ
るためpjlい層ては1史えず、^1,11米として囲
障σ、:↓1隻ヲ、j、充分なものが得られなかっだ。
し、かじ、木兄りJでは、トナーの1);・HL効率か
商く、トナー粒子の数倍以上の厚さにしても、かぶりか
在く(袈度の尚いIll」豚がイ(Iられる。
さて、以上の)Q理に加えて更に祠料的な未件を)7も
べておく。41月的には、トナー32の<g titと
1.IJ p40− /I/ 、? I X%” kこ
′r11イfylp s oとのMtJ BA )ti
′LL!、ILの選択がJliも+1(要であシ、二成
分現1床削のキャリアとトナーとの組合わせの横i’+
JとII′J」し検【1・]が必νであり、現像ロール
31上で安シゼした[IJ、イL171+i、をイIト
4’!sするものがJへ択される。トナーとしてIJ、
、二成分で用いられてきた利賀がそのまま月」いられる
が、・1(ン市、)Iiや4Iys (牛I四イ卸のだ
めの余加削にグロシンなどの染ネ1や順f1など)の琺
シ:[、曳1”グロール31十、の電極としで用いられ
るブ アルミニウム、アルマ汐ト、 jljJ 、シンチュウ
スズ、あるいはこれらのクロムメッキなどを行っ/c+
4料とのli、・IYN帝屯性に合わせて調整が必賛で
ある。これらの帝1吋の予υill i;、L現任では
困輔。
であり、組合わせごとのトライアンドエラーが必要であ
る。また、本方式でしょ、トナー32は機緘的にtユ流
動性にすぐれていることも必四であり、このためトナー
の球形化のために熱逮〜中でのスプレー処理や、シリカ
粉の添加などもイ1効である。トナーの最)1)電荷h
)Vよ、前述した式を@たず点で一11方式でも変わら
ないが、tII、1軌間の距離を感光体1ノと現像ロー
ル3ノとの距pH+L I)よりも小さい任意のii1
′4にコメζ択することにより、感光体1ノと現1家ロ
ール3ノとの間に印加ずべき′電圧よりも小さな巾、圧
でトナー32を飛翔させることができる。しかも、飛翔
したトナーrよ碗IS4!力が弱まって静′−酒暉に6
易に吸引されるものである。たとえば20μm Jlt
 pHLだトナーの束縛力は16分の1と計分される。
一方、靜屯潜1殊に到達しないトナーは、次のし1間に
1曲の′屯憾に吸引されて現1メロール3ノ上に回’h
dするため、装は外への飛散の心配ej、ない。
以上の結果、良い画法が得られる宋件の一例として、 (リ 感光体:j模厚60μmのセレン・テルルイ□1
15光体をプラス700ボルトに蛍T41’、 L、周
速80 mm/’4少で回11リマさぜる(2)I+&
九体光体1fロールとの間隙50μm(3)  JJJ
 l+340−ル」、のアルミニウムの2本/’411
111ピッチの屯・1帆曲にマイナス300デルト、周
期15ミリセカンドの11!、圧を走査 ■ トナー=50%平均粒径13.5μフ28、トナー
の吊’ ilL ’小; r17−マイナス80デルト
■ トナ一層7J、L:約301tm (実+111J
せず)以」二の15件で画出しテストを行った結果、画
1’41iiJIf ]、、 2以上の鮮鋭度の高い良
好な画ηが得られた。これは、トナーにスモーク層を発
生させないで現像する従来の条件では、ペタ部の画1m
4 R,l0jはとんど得られず、ラインがわずかにi
i”l’+取れる4、’+4度であるのに比して格段の
差である。
この結果、伶1kがせいぜい600〜700Mルト以丁
でしか使えない電気的1ll11圧の低い多くのM機に
&光体や酸化亜鉛感光体の使用がq能となるばかシでな
く、前述したごとき多くの問題解決がなされた結果、多
色重ね現(HdI′北なカラートナーを実用レベルで使
用することができる。
以上のように本発明は、従来のように感光体と対向した
領域で始めてトナーに飛翔の714;界がかかるのでは
なく、現像ロール全域にわたつで平面状にミクロな電界
が形成され、それによりトナーを飛翔移動させる結果、
前述したIMi々の効果を生むものである。
なお、電極群30に対する電圧の印加方法は、前述した
ように順次印加位置を移動させる方法のほかに、たとえ
ば電圧をランダムに印加してトナーに方向性のない動き
をさせることにより、全面にスモーク層を形成させ、市
、気力にはトナー32の移動は行わせず、現1家ロール
3)を回転させてトナー32を搬送して現像に供しても
よい。この場合、′tL気的気力能力トナー搬送速度に
よる現像速度の制約Fiat消される。ここに、ランダ
ムとは、全く規則性がないという意味だけでなく、不規
則なものの繰シ返しをも含むものとする。
次に、1jil記電極群30に対して車圧の印加制fi
+il化行うiii制御回路の■1実施例について、第
6図ないし第21図を参照して詳卸1に説明する。
ε1z6図Qよ全体的な構成を概略的に示すもので、1
’To極群30への印加電圧の走査速υyを決定する基
準発振H:y 4 J、この発振器41から出力されパ
ルスによってカウント動作し、一連の電圧定・肖:J、
’il Ji月を:1ill fIlllする8進カウ
ンタ42、このカウンタ42の(αに忘じて各釉上圧制
MllコードvC00ゝVC03IVC10〜VC15
IVC20′VC23vV03ONvC35IVC40
〜vC43IVC514C53IVC60〜VC63ν
vC7o−vC73を発生する車圧制御コード発生回路
43、との車圧制御コード発生回路43からの76′屯
圧1ltll Ij11コードによってその各コードに
対応した’ili圧ト〕。11 ’−F:n 7を発生
し、それをMiJ記市極J+i・30に印加する制御電
圧発生回′t644によって(トソ成される。上記′電
極群30は、第7図にその結線図を示すように、たとえ
ば8つのグループnQ”n7に分割してあり、1つのt
極グルーている。なお、第7図において各1糺憧の近傍
に付しである文字(n7o + noll、ど)は電極
帯+弓な示している。
第8図は前記車圧fill +1i1コ一1゛発生回1
隋43を詳+111に示すもので、jiiJ記カウンタ
420出カをデコードするデコーダ45、このデコーダ
45の各出力端に縦続接続され、各電極グループno 
”−n7 ヘ(7J屯圧fitl attlコードを発
生するコード発生回路46n〜467によって(1り成
される。上記コード発生回路46Q〜467は、ぞれぞ
れたとえばダイオードマトリクス回11’3 (ROM
 ) ニよって構成されており、代表としてたとえばコ
ード発生回路415[1、451を示すと第9図のよう
になっている。図中、Dnoo−1)no7は屯傅グル
ープnQを制御卸するだめの電圧制御コード発生用のダ
イオード、Dn 10 ”−1)n 17は同じく′屯
イーグループn1のflj、圧tiilJ岬コード発生
用のダイオードである。
第10図はIJら己制御屯圧発生回路44を詳細に示す
もので、前記1L圧1filJ 1111コードうら主
回路43からの各車圧fljlJ +卸コードに対応し
た電圧1’:n(1〜ト]n7を発生し、各電極グルー
プIIQ〜町へそれぞれ印加する重圧発生回路470〜
477によって4イq成される。l Ff己屯圧発生回
路47 o=−47゜は、車圧’+1ilJ fail
 コード(たとえばVCon−VCo3)に対応してオ
ン−オフする出刃車圧flilJ tel用のトランジ
スI Qn =Qs 、これらトランジスタ。ローQ3
金!1の作さぜるための抵抗R,〜tt、3、上記トラ
ンジスタ’J+I〜Q5のオン−オフ動作に応じで電圧
E′fr:分訓する/ζめの抵4ノ”t H9〜1t1
2によって(n成される。な」・・、上、記迫(]元R
9〜R1;に1.次のような1直に設定されている。う
なゎち、抵抗it、oの値をRとすると、抵抗R9r 
ILl +は3 Rに、抵抗R12は9 ftにそれぞ
れ百之矩される。ここで、この市IJ 1lll車圧兄
生回#’−fr44における電圧制イ叶コード(たとえ
&;J: VCoo−VCos )と出力電圧(Eno
)との関係をンj<−jと[記衣]のようe(なる。
表  1 上記表1において、電圧111J n1ll コ−)’
 VCo(3〜VCO3の制御重圧発生回路44への与
え方は、5柚焦のモードMO−M4であり、その各モー
ドでの出力電圧Enlの餉、は0 、1/4);、1/
2ト;。
3/4 ト; 、 Eの5 a類の電圧値となっている
。他の電圧側ぞ1(1コードと出力電圧との関係も同様
である。
下記表2,3は、前d己カウンタ42の値と各電極グ/
L/ −7’ no=n7 ヘの印加′11L圧f!:
no〜F;r+7との関係を示したものである。表2に
示すll1ltは後述する第11図の電位分布を持たせ
た場合のもりであり、表3に示す値は後述する第13図
の′IJL位勺布を持たせた場合のものである。なお、
表甲ネ印は出力コードなしを示してし)る。
第11図ないしく4’y 15図は電極群30の各電1
aIf(力える’+lU (i1分布の例である。この
場合、第11図ないし第15図に示−j” ”rim、
位分布は、前記箱、 H−iiill +ilコード発
生回路43内のダイオードマI・リクス葡それぞれのi
tt位分面分布致するよう変更することによシIxil
 ’l’−に変更することができる。なお、図中aOは
カウンタ42の値が0”の、l1石合、alに1カウン
タ42の値が1#の場合の各′tヒトflLにJシえら
れる′電位分布曲線である。ま/(、第16図i、I:
<IS ] 1図の電位分布Vりでのタイミングチャー
トを示している。
第17図は1シシ極′1(L位分布とトナーの移動との
関係を示したもので、モデルとして前記表3および第1
3図に示す電位分布例の場合についてのものである。H
x 、17図において、n61 +”71 *no2 
、 n12 、+122 、n32 r 102は配列
されている各IL1歩でるり、an、al、n21ユそ
れぞれカウンタ42(7)値が一〇・、・1・、“2″
の場合の各電極に与えられる′電位分布曲線である。ま
ず、カウンタ42の11白が′0″のとき、′亀(1依
n12とn02との間には゛「抗圧Eが印加されるため
、あらかじめプラスに帯電されている’hi 4/u 
n 12上のトナーT12は、′屯4Br++2と10
2との間の電界によシ矢印の方向にFlの力が働き、電
極n02に移Mjbする。
このとき、屯141も”22 r n32 + n42
上のトナーにも矢印方向にp2. li’、 、 F4
の力がそれぞれ1動くが、これら電極間(”22 ””
 n52 + ”32− n42 + n42−n52
)の奄泣差は1/4 E Lかないため、上記F1に比
べてその力はかなり小さく、よってトナーの移動は起き
ない。同様にして、カウンタ42の値が1″のときは、
屯1嗅n02 J−のトナー1゛o2に移動が起り、カ
ウンタ42のmJが2”のときは、電極n71 j二の
トナーに移動が起る。
したがって、カウンタ42紮あるーンヒの族1切で動作
させてやることにより、電極上のトナーは第17図にお
いて右から左の方向に連続的に搬送されることになる。
第18図ないし第20図は、トナーを一定方向へ搬送さ
せないで、トナー粒子をスモーク状にする場合の各電極
に与える電位分布の例である。第18図tl: +4扱
する一対の電極間でトナーの移動ケ左右父互に繰り返し
、トナー粒子をスモーク状にする場合の電位分布例、第
19図は418図の131Jよりも電極11月の′重圧
を下げ、スモーク状になっているトナ一層のノlみを薄
くさせる場汀のレリである。甘た、第2()図は1つお
きの電ljH間でのみトナーの移動を繰シ返す場合の1
90でJ)す、この場合、スモーク状になっている1・
す一層のX17″11M、け、第18図の例よシも低く
なる。
なお、図中a5はカウンタ42の佃が偶数(MO#。
” 2 ” 、 ” 4 ” 、 ” 6 ” )の場
合、a4はカウンタ42Q、) i(’lが白ハ(°゛
ビ′、I 3II 、 II 5”、 ” 7 ” )
の場合の各市、1・・rLに有えられる′電位分布曲線
である。
j’l’ 21図&、J屯、1+f? ’li’l:位
分布とト力分布移動とのβ−1保に7ド(7ゾと、もの
で、モデルとして第18図に小す屯位分イ1715’1
1の場合についてのものである。
ど1t21図において、12j l nl l 114
1は配列されている谷CIL411L、で6 、!7 
、a31 a4はそれぞれカウンタ42の1的が偶に又
、奇数の場合の各電極に与えら)する゛rli位力布曲
線である。まず、カウンタ42の11Uが@0#のとき
、奄()im n21 + nalはQ 、Ifルト、
′正極ns1嗣E srルトとなっているため、あらか
じめプラスに捕取されているn31上のトナーは、電4
へn31と121との間およびn31と141との間の
′耐昇により矢印方向にF5の力が1動き、それぞれ電
極n21およびn41 iC移動する。同様にして、カ
ウンタ42の値が1”のときは、各電極の電位分布は第
21図の電位分布曲線a4となるため、電極n2jおよ
びn41上のトナーがそれぞれ図示矢印方向に移動する
。そして、カウンタ42の値がパ2”になると、前述の
O″′の116のときと回様なトナーの移動が行われる
ものである。したがって、上述したように屯・陣上のト
ナー幻:主に互いに隣接するηを極間同志でのみ移動を
繰シ返すため、トナーは搬送されず、’l’lJl極」
二でスモーク状広;になる。
以」−説明したような1lilj f+印回路によれば
、”11.極群30に対する重圧Sikに一定の周ルj
性をもたせであるため、トナーの搬送およびスモーク状
態が帛に安ボしたものとなる。また、電極群30をイ又
駐のグループに介護すして′「IL圧を印加するため’
 l’i、i、 (lil(を駆動する素子がきわめて
少なくてす7J・。甘た、発4hi’tD; 4 iの
発振周波数を1111単に変すジすることにより、トナ
ーの搬送連層および搬J丙1’li、’、現1′4一部
でのトナーのスモーク状態を変えることが−Cき、よっ
て各491の現像栄件(ドラム周速、ギャップなど)へ
の対応性がよい。また、Wb極イif’ 30への印加
′[υ7圧の波形を、重圧fitlJ 1lllコ一ド
元生回路43のマトリクスヲ袈更することにより、棟々
な形伏に(111単に変更できる。さらに、’+1il
l fill目り圧発生回路44は、抵抗分割方式によ
って1(2,圧をづへ生ずるので、任意の電H:、を1
111年にJ′戊択できるとともに電源は1種μ(でよ
い0欠に、1lil (ill1回路の第2実施例につ
いて、第22図ないし第24図を診照して詳細に説明す
る0なお、+’+iJ記第1尖施トリと同一部分には同
一符号を1・]シてそのNf’i′11)な説明は省u
((1する0この第2失b’+ii lり!l +;1
2、fil記第l実施例ではカウンタ42の111−1
に応じてi’i圧1b11イ1+41コードを発生略せ
、この発生するiIJ、圧制御コードによってそのコー
ドと対応した′重圧を抵抗分割法によって発生させるよ
うにしたのに対し、カウンタ42の1旧をデコードし、
そのデコード出力に応じて1〕1定の’Jtl圧をコン
デンサの充放電特性を利用し7て発生させるようにした
ものである。すなわち、第22図は 、全体的なfA成
を示すもので、発振器4ノ、カウンタ42.デコーダ4
5、との1コーダ45の出力に応じて所定の’Ilf圧
EnO〜鮨17を発生し、それを?li、/、幌群30
に印加する制御11L圧つi)主回路44によって41
+!成される。上記制御11L圧発生回路44は、デコ
ーダ45の各出力により動作してI夕[定の′重圧En
O−En7を発生し、各IL極ダグループ Q # n
 7へそれぞれ印加する′電圧発生回路48Q〜487
によって+141戊される。上記電圧発生回路480〜
487は、インノシータ回路IN、コンデンザC1s 
C2、抵1几lζ15〜R+sおよびトランジスタQ4
によって構成され、犬のような動作を行う。すなわち、
インバータ回1ifi t Nにデコーダ45からの正
パルスの信号が入力されると、インバータ回y6 I 
Nの出力には、第23図に示すようなc液形の′電圧V
8が出力される。この電圧vatよ、コンデンサC,と
抵抗Iζ13とを介してトランノスタQ4のベースに人
力される。このとき・コンデンサC,と抵抗Rj3との
接に光点に生じる電圧vbは、コンデンサCIの動きに
よ99523図に示すよりな′重圧v8の微分波形とな
る。
したがって、トランジスタQa ItJ、d’i 23
図に示す、しりに11、−間tの間だけオンする。この
トランノスタQ4がオンすることにより、コンデンサC
2は抵iノ“LH14に介して厄屯される。このとき、
時定数TI=R14・C2はトランジスタQ4のオン口
S」開先よりもかなり小さな1直のだめ、コンデンFC
21J、はぼ11.、圧Eまで急速に充°115される
。その陸、トランジスタQ4がオフすることにより、コ
ンΣ”ンーリC2&’、I、抵抗Iシ15全介して放「
ILシ、コンデンーリ−C2の電位は時′)ピ数τ2 
= Rj 5・C2に準じて1r(下する。この回11
’?jでは、抵抗FL、4,1ζ15がIL+ 4 <
 Rlsとなっているため、第23図に示す、しうな波
形の電圧(たとえばF’no)が得られるものである。
なお、第24図は発振器41.デコーダ45、各K 4
13グループn O−n 7への印加電圧F: n 1
1〜F、n7の関係を示したタイミングチャートである
以上説明したような1間仰回路によれば、コンデンサの
充放電特性を利用して1比圧を発生するので、第1芙施
列のような電圧割徊lコード発生回路が不要であり、し
かも屯1へ「4グループを駆動するトランジスタも1つ
ですみ、回路が非常に116単化さねるofた、fll
l ’?il’tl ’Fl(、圧発生l1i’rjの
人力がコンデンサカップリングとなっているため、電極
へのバイアス電圧の印加などが1111単に行える。
なお、前記実施例では、電子床厚(・、1ξのよ1i渾
装置6に通用した場合について説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、静電ra += を用い
る釉々の像1(12録装置の現1永装置1ffiにも適
用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、トナーの飛翔効率
管飛躍的に^め、よシ低屯位での静電i+’# l1J
4の現1νをLり叱ならしめるとともに、トナーの均−
帯’iu、 ′fi:することにより商品質の画質が1
:Iられ、しかも非磁性トナーを機械的手段を用いるこ
となく搬送供給できるなど、イリ■々の効果かイ(Iら
Jする新規な現像装置を択供できる。
【図面の簡単な説明】 2t%1図は従来の現1ぼ方法を説明するための図、弔
2図ないし第24図は本発明の実旅圀を示すものて、ε
′152図tit電子複写機の主要部を概略的に示す側
面図、第3図は現像ローラを示す斜視図、り1↓4図1
、現1績剤の飛翔移動原理を説明するだめの図、第5図
は現暉剤の供給作用を説明するだめの図、第6図ないし
第21図は制御回路の第1夷MIjし1」を隨、明する
ためのもので、第6図QJ、皐体的な似略[1・r成因
、第7図は′NJ、極群の結線l・λIX第8図は電圧
<ti制御コード発生回路の構成図、弔9図&J、コー
ド発生回j’i;の構成図、第10図は+1ill I
+llI ’電圧兄生回路の構成図、第11図ないし第
15図はトナーを一定方向へ搬送させる場合の各電極に
与える′電位分布例を示す図、第16図は第11図の電
位分布例でのタイミングチャート、第17図は第13図
の電位分布し1]における電位分布とトナーの移動との
関係を示す図、第18図ないし@20図は、トナーを一
定方向へ1般送させない場合の各屯俸に与える電位分布
例を示す図、第21図は第18図の′電位分布例におけ
る市4位分布とトナーの移!IfJ1との関係を示す図
、第22図ないし第24図は列側1回路の第2実が6例
を説明するだめのもので、第22図は全体的な構成図、
第23図は制御′[社用発生回路の・lIb作を説明す
るだめの要部信号波形図、第24図eよ動作を説明する
だめのタイミングチャートである。 11・・・感光体(被視IMp 11u ) 、2o・
・・現像装置?(、,30・・・電極群、3)・・・J
:A像ロール(現1埃ハリ供給体)、32・・・現像剤
(トナー)、41・・・発振器、42・・・カウンタ、
43・・・電圧fli!I仰コード発生回路、44・・
・制御電圧発生回路、45・・・デコーダ、n0Nn7
°゛°I亀4i1x ! ルー プ。 第3図 Jl 第4図 J’/  Jtj 第51Δ 第23図 第24図 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1.事件の表示 l特願昭57−190117号 2、発明の名称 現  像  装  置 :3.補11三をする渚 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 11、代理人 0、補II−の夕・j象 明細書 7、補正の内容 明細書の第17頁第5行目に「50μm」とあるを「3
00μm」と訂正する。 =46“

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  破m1象而の近傍に設けられ少なくとも一部
    が被現像面に相対向して設けられた電極群を有する現1
    象剤供給体と、この現像剤供給体の電l仇7ft’の異
    なる’t4極間に一定周期で規則性をもった’+I、i
    、 n:を順次印加することによりその′亀1!4間で
    現体制を移動さぜる′iI3制御手段とを具備したこと
    をq句藏とする現鍼装置。 (2)  i’>iJ記tiL極群を級数のグループに
    分割し、ぞの谷グループごとに異なる位相で一電層ルI
    Jの力を削性をもった重圧を順次印加するようKしたこ
    とを特徴とする特許請求の11・U四第1項記・1シ(
    のilL I’y 装置j 。 (3)  1IIIri己11司(1111→−1変は
    、一定周)υ」でカウント1助作するカウンタと、との
    カウンタの値に応じて重圧riilJ uillコード
    奮発生する′電圧制御コード発生1!:!I b′I’
    +と、このIL圧制御+lIIコード発生回路から出力
    される重圧制御コードによってそのコードに対応した波
    形の電圧を順次発生するflilJΦ11°屯圧発生回
    路と金具(+if+ したことを特徴とする荷に1°請
    求の軛囲第1項記戦の現像装置。 (4)  =J記制御重圧発生回路は抵抗分割法によっ
    て電圧を発生するものであるQ’f fl’ 請求のi
    M!囲第3項記載の現像装置。 (5)  前記開側1手段は、−電層Jυjでカウント
    動作するカウンタと、このカウンタの値をデコードする
    デコーダと、このデコーダの出力に応じてf91定の重
    圧を順次発生ずる制XI etb圧兄生回路とを具備し
    たことを特徴とする竹Kr珀求の札囲第1項記載のfA
    像装置。 (6)前記1ltlJ側j電圧発生回路はコンデンサの
    光放電tp¥性を利用して重圧を発生ずるものである特
    許ijt’J求のイ1v囲第5項記戦の現渾装置if 
JP19011782A 1982-10-29 1982-10-29 現像装置 Pending JPS5979266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19011782A JPS5979266A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19011782A JPS5979266A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979266A true JPS5979266A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16252662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19011782A Pending JPS5979266A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0163484A2 (en) * 1984-05-29 1985-12-04 Xerox Corporation Development apparatus
US5027157A (en) * 1988-12-02 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device provided with electrodes for inducing a traveling wave on the developing material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0163484A2 (en) * 1984-05-29 1985-12-04 Xerox Corporation Development apparatus
EP0163484A3 (en) * 1984-05-29 1987-08-19 Xerox Corporation Development apparatus
US5027157A (en) * 1988-12-02 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device provided with electrodes for inducing a traveling wave on the developing material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2911330A (en) Magnetic brush cleaning
US3043685A (en) Xerographic and magnetic image recording and reproducing
US3103445A (en) Method of developing an electrostatic
US3712266A (en) Developer conveying apparatus
JPS5979266A (ja) 現像装置
US2880699A (en) Xerographic development
US5890041A (en) Apparatus and method for non-interactive electrophotographic development
CN105676608B (zh) 图像形成装置
US3542466A (en) Development apparatus
JPS59181375A (ja) 現像装置
US3357400A (en) Electrostatic apparatus for paper detacking
JP3914208B2 (ja) 現像装置
JPH10207186A (ja) 画像形成装置
JPS6118972A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JPS62278583A (ja) 静電荷像の現像方法および装置
JPS59123864A (ja) 現像装置
JPS59189370A (ja) 現像装置
JPH04199073A (ja) 画像形成装置
JP2003307927A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPS62121464A (ja) 現像方法及び現像装置
JPH10186957A (ja) 画像形成装置
JPS59189367A (ja) 現像装置
JP2003255674A (ja) 画像形成装置
JPH0340391B2 (ja)
JPH0695483A (ja) 画像形成装置