JPS59189370A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS59189370A
JPS59189370A JP6409183A JP6409183A JPS59189370A JP S59189370 A JPS59189370 A JP S59189370A JP 6409183 A JP6409183 A JP 6409183A JP 6409183 A JP6409183 A JP 6409183A JP S59189370 A JPS59189370 A JP S59189370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrode group
electrodes
toner carrier
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6409183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kasai
笠井 利博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6409183A priority Critical patent/JPS59189370A/ja
Publication of JPS59189370A publication Critical patent/JPS59189370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば電子複写機などにおいて、感光体ド
ラム上に形成された静電潜像を非接触状態で現像する現
像装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、静電潜像の現像方法としては、磁気ブラシ現像法
、カスケード現像法、ファーブラシ現像法などの乾式現
像法、あるいは電気泳動法を用いた液体現像法などをは
じめ、種々の変形も含めて多くのものが知られているが
、実用化されているものは比較的少ない。これらのうち
、磁気ブラシ現像法とカスケード現像法が多く採用され
ている。それは、トナーの摩擦帯電が容易であり、安定
した画像が得やすい特徴があるためである。このうち、
磁気ブラシ現像法が最も普及しているが、キャリアの使
用寿命が比較的に短かく、キャリアを交換しなければな
らないという欠点がある。こういう背景からキャリアを
含まない、いわゆる磁性−成分現像法を用いるものが増
えつつある。
しかしながら、たとえば感光体ドラムの1回転で多色あ
るいはフルカラーの複写画像を得るためには、重ね現像
が必要となり、前記接触形の現像法では、前の複写画像
を乱したり、あるいは前の複写画像を形成するトナーが
現像装置に混入されるという欠点がある。また、磁性−
成分現像法では、潜像面と非接触状態でも現像が可能で
はあるが、磁性トナーに用いられる磁性粉の多くは黒ま
たは茶色を呈しており、混合によりカラートナーの色を
著しく濁すという欠点がある。そこで、カラー電子写真
法における重ね現像を行うには、非接触の非磁性−成分
現像法であることが要求される。
この非接触の非磁性−成分現像法として、たとえば第1
図に示すものが検討されている。す彦わち、感光体ドラ
ム1と相対向して表面に線状の電極群2を一定間隔で配
設したトナー担持体3を設け、その電極群2に時間的に
変化する電位を順次印加して、各電極間に交番電界を発
生させることにより、各電極間で非磁性トナー4を電極
の配設方向に沿って移動させるとともに、電気力線にし
たがって感光体ドラム1に向って上昇せしめることによ
り振動、浮遊、スモーク化させつつ移動させることによ
って搬送し、感光体ドラム1上の静電潜像へトナー4を
供給するものである。
しかしながら、この現像法では、トナーの飛翔効率が低
く、より低電位での確実な現像が困難であり、しかも画
像濃度をあまり高くするととができず、さらに常に一定
量のトナーを安定して供給できないなどの問題があった
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、現像剤の飛翔効率を飛躍的に高め、より
低電位での確実な現像を可能ならしめるとともに、常に
一定量の現像剤を安定供給でき、高品質の画質が得られ
る現像装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被現像面の近傍に設けられ少なくとも一部が
被現像面に相対向して設けられた電極群に時間的に変化
する電位を印加することにより、電極間で現像剤を移動
させて被現像面へ現像剤を搬送する現像装置において、
上記電極群の各電極表面を粗面にすることによって、そ
の微小な凹凸面が現像剤の飛翔効率を向上するようにし
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第2図において、1ノはたとえば電子複写機の感光体ド
ラムで、図示矢印a方向に回転する。
この感光体ドラム11は、アルミニウム製ドラム120
表面に静電潜像保持体としてのセレン・テルル系感光層
13が形成されてなり、その感光層13の表面にたとえ
ば負に帯電された静電潜像が形成されている。そして、
この感光体Pラム11と相対向して本発明による現像装
置14が設けられており、次のように構成される。
すなわち、15はロール状のトナー担持体で、図示矢印
す方向に回転する。このトナー担持体15は、たとえば
第3図に展開して示すように、中空のアルミニウム製ロ
ール16の表面にポリイミド樹脂などの絶縁膜17をコ
ーティングしてなるものである。上記トナー担持体15
の周面には、第3図に示すように、その軸方向と平行に
等間隔で配列されそれぞれが線状に形成された銅製の電
極群18(数百ないし数千率)が設けられていて、この
電極群18の各電極間に5− は上記絶縁膜17と同様な絶縁物(誘電体)19が介在
されている。上記電極群18の各電極表面は、第3図に
示すように、たとえば数ミクロンないし数十ミクロンの
深さを持つランダムなサンドブラストされた凹凸面とな
っており、この凹凸面がトナーの飛翔およびトナー担持
体15へのトナーのコーティングなどに対して多大な影
響をおよぼす。しかして、トナー担持体15の右上方部
位には、現像剤としての非磁性トナー20を収納および
供給するためのトナーホッパ21、およびトナー2oを
トナー担持体15上に略一定の厚さに保ってコーティン
グするための弾性ブレード22が設けられている。
上記弾性ブレード22は、たとえばウレタン。
スチレン・ブタジェン、シリコンなどからなるゴム材に
よって形成されており、その先端がほぼトナー担持体1
5上に水平になる程度の角度で当接されている。なお、
詳細に図示してないが、トナー担持体15内の感光体ド
ラム11と相対向する部位には、トナー担持体15の回
転6− によりその部位に位置した電極群18に対してそれぞれ
給電するだめの給電機構23が設けられている。
さて、上述したように構成された電極群18の給電機構
23と対応する霜−極群18(以後これを電1極群1B
mと称す)は、給電機構23を介してたとえば第4図に
示すように結線され、グループ化される。すなわち、た
とえば8つのグルー7’ n0% R7に分割してあり
、1つの電極グループに篇する電極はそれぞれ8つおき
に結線されている。そして、各電極グループno〜n7
には、第5図ないし第7図に示す制御回路によって電圧
が印加されるもので、以下その詳細を説明する。
第5図ないし第7図は、第4図のようにグループ化され
た電極群18aに対して電圧の印加制御を行う制御回路
を示すものである。まず、第5図は全体的な構成を概略
的に示すもので、電極群への印加電圧の走査速度を決め
る基準発振器31、この発振器31から出力されるノ4
ルスによってカウント動作し、一連の電圧走査周期を制
御する8進カウンタ32、このカウンタ32の値に応じ
て電圧制御コードvco、、−vco3゜VC1O〜v
C13pvC20〜■C231VC3oゝvC33IV
C40ゝVC43+ VCso ゞVC53+ VCa
o ゞVC63rVC7o〜■C73を発生する電圧制
御コード発生回路33、この電圧制御コード発生回路3
3がらの各電圧制御コードによってその各コードに対応
した電圧En6 ”□ En7を発生し、それを電極群
18aに印加する制御電圧発生回路34によって構成さ
れる。
第6図は前記電圧制御コード発生回路33を詳細に示す
もので、前記カウンタ32の出力をデコードするデコー
ダ35、このデコーダ35の各出力端に縦続接続され、
各電極グループno ”” R7への電圧制御コードを
発生するコード発生回路360〜367によって構成さ
れる。
上記コード発生回路360〜367は、それぞれたとえ
ばダイオードマトリクス回路(ROM )によって構成
されていて、あらかじめアドレスに対応する出力コード
を記憶しており、カウンタ32で指定されるアドレス変
化とともに出力コードが変化するようになっている。
第7図は前記制御電圧発生回路34を詳細に示すもので
、前記電圧制御コード発生回路33からの各電圧制御コ
ードに対応した電圧Eno〜En7を発生し、各電極グ
ループn。−R7にそれぞれ印加する電圧発生回路37
0〜377によって構成される。上記電圧発生回路37
0〜377は、電圧制御コード(たとえばVCoo〜V
Cos )に対応してオン、オフする出力電圧制御用の
トランジスタQo−Qs、これらトランジスタQo=Q
3を動作させるだめの抵抗R1〜R8、上記トランジス
タQo〜Q3のオン。
オフ動作に応じて電源電圧Eを分割するための抵抗R9
〜R12によって構成される。なお、上記抵抗R9〜R
12は、たとえば抵抗RIOの値をRとすると、抵抗R
(1+ R11は3Rに、抵抗R12は9Rにそれぞれ
設定される。ここで、この制御電圧発生回路34におけ
る電圧側=9− 御コード(たとえばvCoo〜VCO3)と出力電圧(
Eno)との関係を示すと下記表のようになる。
上記表において、電圧制御コードvcoo〜vCo3の
制御電圧発生回路34への与え方は、5種類のモードM
O−M4であり、その各モードでの出力餉;圧En(1
の値は0 、1/4E 、 1/2E 。
3/4E、Eの5種類の電圧値となっている。他の電圧
制御コードと出力電圧との関係も同様である。
このような構成において、トナー担持体15が回転する
と、トナー2oはトナー担持体1510− および弾性ブレード22に接触し、摩擦されて正に帯電
する。こうして帯電したトナー20は、トナー担持体1
5上に供給されるが、このとき弾性ブレード22によっ
て略一定の厚さにコーティングされ、トナー担持体15
の回転によって現像部へ搬送される。この際、つまり弾
性ブレード22でトナーをコーティングする際、第8図
に示すように電極群18の各電極表面に無数の微小な凹
凸があると、主にその凹部内にトナー7)fコーティン
グされることになり、したがって均一なトナ一層の形成
が容易となるのはすぐ理解できる。均一なトナ一層は、
高品質な画像を安定に得るためには最も重要な要素の1
つである。しかして、トナー担持体15の回転により、
給電機構23と対応する電極群18aには、前述した制
御回路によってたとえば第9図に示すような分布状態の
電圧が印加される。なお、図中not + nil +
 n21 + n31 + ”’は各電極を示している
。すなわち、ある瞬間においては一点鎖線aQで示すよ
うな電位分布が、次の瞬間においては実線a1で示すよ
うな電位分布が、次の瞬間においては破線a2で示すよ
うな電位分布が、次の瞬間には更に右へずらした電位分
布が、というように右方向へ順次変化する電位分布が与
えられる。その結果、電極群18aの各電極間には進行
波状の交番電界が発生し、その交番電界の作用により、
トナーは電極間で振動を行いながらトナー担持体15の
表面付近に浮遊、スモーク化し、感光体ドラム11上の
静電潜像に吸引されることにより、静電潜像の現像が行
われる。現像に寄与しないトナーは、トナー担持体15
の回転とともに交番電界領域を通過し、再びトナー相持
体15の表面に付着してトナーホッパ21に戻る。
以上説明したような現像装置であれば、電極群18の各
電極表面を微小な凹凸面とすることによって、以下に説
明するような作用効果が得られる。すなわち、第10図
は電極群18aのある電極18bを通過しているトナー
Tの搬送および飛翔のモデル図である。図において、ト
ナーTが右から左方向へ移動するような電位分布が電極
群18aに与えられているものとする。
なお、矢印FTはトナーTが受ける力である。
今、トナーTが図の右から左方向へ移動すると、電極1
8bの無数の凸部18cに当って強く跳ね、高く舞い上
がる。また、感光体ドラム11の感光層13に形成され
た静電潜像24が近接すると、上記凸部18cとの間に
破線で示すように電界が集中されるため、この凸部11
3cで跳ね上げられたトナーTは容易に静電潜像24に
吸着される。したがって、トナーの飛翔効率が飛躍的に
高まり、トナーのスモーク状態の形成が容易となり、現
像効率が著しく向上するとともに、より低電位での確実
な現像が可能となる。さらに、前述したように均一なト
ナ一層が形成されるため、画質が高く安定性の高い画像
が得られる。
なお、前記実施例では、トナー担持体がロール状の場合
に適したが、たとえばベルト状の場合にも適用できる。
また、電子複写機の現像部13− 置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、静電潜像を用いる種々の像記
録装置にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、現像剤の飛翔効率
を飛躍的に高め、より低電位での確実な現像を可能なら
しめるとともに、常に一定量の現像剤を安定供給でき、
高品質の画質が得られる現像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来検討された現像法を説明するだめの概略図
、第2図ないし第10図は本発明の一実施例を説明する
だめのもので、第2図は全体的な構成を示す側面図、第
3図はトナー担持体およびそれに対する電極群の設置状
態を展開して示す側断面図、第4図は電極群の結線状態
を示す図、第5図は電極群に対して電圧の印加制御を行
う制御回路の概略構成図、第6図は第5図における電圧
制御コード発生回路の構成図、第7図は第5図における
制御電圧発生回路の構14− 成因、第8図は弾性ブレードによるトナーのコーティン
グ状態を説明するための図、第9図は各電極に印加する
電位分布例を示す図、第10図はトナーの搬送および飛
跳運動を説明するだめのモデル図である。 1ノ・・・感光体ト9ラム、14・・・現像装置、15
・・・トナー担持体、18・・・電極群、20・・・非
磁性トナー、2ノ・・・トナーホッパ、22・・・弾性
ブレード、23・・・給電機構、31・・・発振器、3
2・・・カウンタ、33・・・電圧制御コード発生回路
、34・・・制御電圧発生回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦15− +1X HlT   罎8・1♀2了。 特許庁長官  若 杉 矛D 夫  殿1、事件の表示 特願昭58−64091号 2、発明の名称 現像装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会4′、至4、代理人 6 補正の対象 明細書、図面 7、補正の内容 (1)  明細書の第5頁第7行目に「たとえば負に」
とあるな「たとえば正に」と訂正する。 (2)  明細書の第11頁第2行目「正に」とあるな
[負にjと訂正する。 (3) 図面の第1図および第10図を別紙の通り訂正
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被現像面の近傍に設けられ少なくとも一部が被現像面に
    相対向して設けられた電極群に時間的に変化する電位を
    印加することにより、電極間で現像剤を移動させて被現
    像面へ現像剤を搬送する現像装置において、前記電極群
    の各電極表面を粗面にしたことを特徴とする現像装置。
JP6409183A 1983-04-12 1983-04-12 現像装置 Pending JPS59189370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6409183A JPS59189370A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6409183A JPS59189370A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189370A true JPS59189370A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13248054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6409183A Pending JPS59189370A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189370A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119371A (ja) 現像装置
US4994859A (en) Power cloud developing apparatus with a first and second electric field curtain generating means
JPH05257380A (ja) 現像装置
US6622000B2 (en) Developing apparatus having a charge amount control member
US3888666A (en) Reversal developing method using photoconductive developing electrode
JPS59189370A (ja) 現像装置
JPH0446428B2 (ja)
JPS59189372A (ja) 現像装置
JPH0531147B2 (ja)
JPS59174861A (ja) 現像装置
JP2885424B2 (ja) 電子写真現像装置
JPS59181375A (ja) 現像装置
JPS6313183B2 (ja)
JP2001188413A (ja) 低摩擦単成分現像装置
US5532803A (en) Developing apparatus with improved toner conveyance
JPS6217224B2 (ja)
JP2001147590A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2006301495A (ja) 画像形成装置
US5940667A (en) Asymmetrical donor member voltage
JP2004205541A (ja) 現像装置および画像形成装置ならびにトナー補給方法
JPH05100545A (ja) 帯電方法および装置
JPS59189369A (ja) 現像装置
JPS6289975A (ja) 現像装置
US3800744A (en) Electrostatic latent image developing apparatus
JPH0315874A (ja) 現像装置