JPS5979022A - デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPS5979022A
JPS5979022A JP57189171A JP18917182A JPS5979022A JP S5979022 A JPS5979022 A JP S5979022A JP 57189171 A JP57189171 A JP 57189171A JP 18917182 A JP18917182 A JP 18917182A JP S5979022 A JPS5979022 A JP S5979022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
passage
valve
diesel engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189171A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Tsuji
勝之 辻
Hiroyasu Endo
遠藤 博康
Kiyoshi Hatano
清 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP57189171A priority Critical patent/JPS5979022A/ja
Publication of JPS5979022A publication Critical patent/JPS5979022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等のエンジン特にディーゼルエンジンに
おいて、排気ガス中のカー?ンを主成分とする微粒子よ
シなるノJ?ティキュレートを除去するためのディーゼ
ルエンジンの排ガス浄化装置に関する。
従来のこの種の浄化装置としてはi4ティキュレートを
排気系に設けたフィルタやサイクロン等で捕集するもの
がある。またこのフィルタを排気マニホールド付近に設
置し排気ガスの熱で燃焼せしめることも行われている。
しかしながら、フィルタを用いたものは目詰まシを起し
、またサイクロンを用いた場合にはノ9ティキュレート
が軽くて小さいため捕集が完全に行われない。フィルタ
で捕集したパティキュレートを排気ガスの熱で燃焼させ
る手段を具えたものにおいては、排気温度が5oo℃以
上となる高速高負荷時はパティキュレートが燃えて目詰
まシが起りにくいが、低負荷運転時には・9テイキーレ
ートの燃焼が困難である。通常市街地走行では排気ガス
が500℃以上の場合は少く、捕集されたパティキュレ
ートは燃焼せずフィルタが目詰まシを起す0 従って現況では、ノクテイキュレートフイルりを使用し
目詰まシを起したときにはノぐティキーレート再生する
ように構成するのか最も適切と考えられる。
本発明の目的は前記問題点を解消し、軽負荷走行時にお
いてもディーゼルノ4ティキュレートフィルタの目詰ま
シを起すことなく、安定してノ4ティキュレートを捕集
浄化し得るディーゼルエンジンの排ガス浄化装置を提供
するにある。
利用して排ガスの一部(又は空気)をDPFの下流より
吸引し、DPF内部を逆流するガスによって、付着して
いるパティキュレートを吹き飛ばし、燃焼室に流し焼却
するようにし、前記目的を達成するように構成したもの
である。
以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。第
1図で1はエアクリーナ、2は吸気通路、3はディーゼ
ルエンジン、4は排気通路、5はディーゼルパティキュ
レートフィルり(DPF)、ろはマフラで、以上は通常
運転で使用される部材であるが、DPFの再生用として
はエアクリ−ナlとエンジン30間に設けられた吸気絞
り弁Aと、DPF5の上流と下流を/ぐイzfスしその
入口分岐部にバイパス切換弁Bを設けた第1連通路7と
、吸気絞9弁Aの下流吸気通路2とDPF5の上流を結
び途中に開閉弁Cを設けた第2連通路8と、Dpp4ど
の再生切換手段9よシなっている。
次にDPF5について説明する。第1図でDPFはセラ
ミック製ノーニカム状で12は上流側プラグ、13は下
流側プラグ、14は薄壁で排ガス通過時にパティキュレ
ートを捕集するようになっている。
橙おりPF5としてはセラミックコーテングをしたワイ
ヤメツシュ、クラスファイノ々織物なども使用される。
次に前記実施例の作用について説明する。
第1図で平常運転時には空気はエアクリーナlよシ吸気
通路2をへてエンジン3に吸入され、噴射された燃料と
混合して爆発燃焼後は排気通路4内に装着されたDPF
5で排ガスは濾過すれ、マフラ6をへて外部に放出され
る。このだめ排ガス中のパティキーレートは除去され排
ガスは浄化される。しかしDPF5は次第に目詰まシを
起す。
高速高負荷運転時排気温度が500℃以上になるときは
この・ぐティキュレートは自然燃焼して焼却される。し
かし軽負荷運転時にはDPF5は目詰まシを起し、パテ
ィキュレートはDPFS上に次第に堆積し排気抵抗を増
加する。従ってこれを再生させる必要がある。再生時に
は、吸気絞9弁Aで吸気を絞り、切換弁Bが作動してD
PF5への通路を閉じバイパス用の第1連通路7を開放
し、同時に第2連通路8の開閉弁Cを開き絞シ弁A下流
の吸気通路2とDPF5の上流を連通させる。
従ってエンジンの吸気絞シAにより発生した吸気負圧を
利用して、DPF上流に排ガスの一部を吸引する。即ち
このときDPF内部を逆流する排ガスによって付着して
いたパティキーレートが吹き飛ばされ、燃焼室内に流入
し焼却して無害とされる。当該再生手段の実施時期とし
ては(a)、D P F 5にi4ティキュレートがた
まって圧力損失−が上昇し第2図は第2実施例で第1実
施例と同一機構以外に(フィルタ又は第2エアクリーナ
)10とDPF5の下流とを結びその合流部に切換弁り
を設けた第3連通路11を配設し、DPF5の再生時に
は切換弁りを作動させてDPF5下流と排気通路を遮断
し第3連通路11を開放するようにしている。従ってD
PF5の再生時に第1実施例ではDPF4を逆流するの
は排ガスであるが、第2実施例では排ガスのかわシに空
気となる点が相違するのみで、他の作用効果は殆んど同
様である。
ただしDPFの再生が高速減速時などに行われる(a)
のように排気中に02が多量に含まれているときけ別と
して、(b)DPF4の抵抗が増加したとき又は(Q一
定時間ごとにDPFの再生を行うときなどは、排ガス中
の02の含有量が少い場合もあシ、この場合はDPF再
生時エンジン性能を確保するため第2実施例の方が適当
と考えられる。
本発明によれば、DPFの再生時にはエンジンの吸気絞
りによシ吸気系に負圧を発生させ、との負圧を利用して
排気ガスの一部又は空気をDPFの下流より吸引し、排
ガスでDPF内を逆流させ付着しているパティキュレー
トを吹き飛ばし、シリンダ内で燃焼させるようにしたの
で、軽負荷走行時においてもDPFの目詰−1′シを起
すことなく安定してパティキュレートを捕集し浄化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディーゼルエンジンの排ガス浄化装置に関する
第1実施例の構成図、第2図は同装置に関する第2実施
例の構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通気性耐熱材よシなるディーゼルパティキュレトフィル
    タをディーゼルエンジンの排気通路内に装着したものに
    おいて、エアクリーナとエンジンの間に配設された吸気
    絞シ弁Aと該フィルタの上流と下流をバイパスし、入口
    分岐部にバイパス切換弁Bを設けた第1連通路と該吸気
    絞シ弁Aの下流吸気通路弁と該フィルタの上流側とをバ
    イパスし開閉弁Cを途中に設けた第2連通路と、該フィ
    ルタの再生切換手段とよシなシ、該フィルタの再生時に
    は前記弁Aを絞り、開閉弁Cを開き第2連通路を開放し
    、バイパス切換弁Bで該フィルタへの通路を閉じ該フィ
    ルタのバイパス用第1連通路を開放し該フィルタ下流よ
    シ上流にガスを逆流させるようにしたディーゼルエンジ
    ンの排ガス浄化装置。
JP57189171A 1982-10-29 1982-10-29 デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置 Pending JPS5979022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189171A JPS5979022A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189171A JPS5979022A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979022A true JPS5979022A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16236659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189171A Pending JPS5979022A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864821A (en) * 1986-01-06 1989-09-12 Brehk Ventures Method and apparatus for filtering solid particulate matter from diesel engine exhaust
KR20040015407A (ko) * 2002-08-12 2004-02-19 현대자동차주식회사 차량의 엔진 흡/배기 보상장치
CN105952516A (zh) * 2016-06-04 2016-09-21 北京工业大学 一种汽车冷起动排放吸附脱附系统及控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864821A (en) * 1986-01-06 1989-09-12 Brehk Ventures Method and apparatus for filtering solid particulate matter from diesel engine exhaust
KR20040015407A (ko) * 2002-08-12 2004-02-19 현대자동차주식회사 차량의 엔진 흡/배기 보상장치
CN105952516A (zh) * 2016-06-04 2016-09-21 北京工业大学 一种汽车冷起动排放吸附脱附系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269841B1 (ko) 디젤 기관의 배기 정화 장치(Exhaust gas purification apparatus for diesel engine)
KR870007350A (ko) 디젤엔진으로 부터의 매연 방출물 감소방법 및 장치
JPH0598932A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS5979022A (ja) デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JP2005299628A (ja) ディーゼル機関のフィルタ再生制御装置
JP3374654B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPS5977022A (ja) デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPS59150918A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2003035126A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPS59119009A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス制御システム
JPH0417711A (ja) エンジンの吸排気装置
JPS59165816A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタの再生装置
JPS6338329Y2 (ja)
KR101199121B1 (ko) 다기능 배기가스재순환장치
JPH0519531Y2 (ja)
JPS6233937Y2 (ja)
JPH0452522U (ja)
JPH11210441A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH068253Y2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPS6335153Y2 (ja)
JPH10212929A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0315617A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS5977021A (ja) デイ−ゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPH03134215A (ja) ディーゼル排気浄化装置
JPH115022A (ja) 逆洗再生式排気浄化装置