JPS5978833A - 自動車用モ−ルデイングの製造方法 - Google Patents

自動車用モ−ルデイングの製造方法

Info

Publication number
JPS5978833A
JPS5978833A JP18956882A JP18956882A JPS5978833A JP S5978833 A JPS5978833 A JP S5978833A JP 18956882 A JP18956882 A JP 18956882A JP 18956882 A JP18956882 A JP 18956882A JP S5978833 A JPS5978833 A JP S5978833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin
molding body
end cap
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18956882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155851B2 (ja
Inventor
Akira Kuwabara
章 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP18956882A priority Critical patent/JPS5978833A/ja
Publication of JPS5978833A publication Critical patent/JPS5978833A/ja
Publication of JPS6155851B2 publication Critical patent/JPS6155851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用モールディングの製造方法、特にエン
ドキャップの成形に関するものである。
一般に自動車のボディパネル等に取付けられる長尺々モ
ールディングは第1図に示すようにモールディング本体
1の端末にエンドキャップ2を一体化したものである。
これはまずモールディング本体1を押し出し成形し、か
つ所定寸法に切断した後、切断端面に接着剤を塗布して
第2図に示すようにコア3とキャビティ4とから成る金
型5の成形空間6にセットし、端面1aとキャピテイ4
の成形空間6の内壁6aとの間で形成されるエンドキャ
ップ成形空間7にスプール部8、ゲート部9を介して樹
脂を射出することによシエンドキャップ2を成形して、
モールディング本体1の端面側に一体化している。しか
しながらこのような製(2) 遣方法によれば、スプール部8、ゲート部9によって成
形される不要成形品がエンドキャップ2に付着してしま
いこれを除去した時にエンドキャップ2の表面2aに上
記不要成形品の残部2mが残り、あるいは切削の跡が残
ってしまい見栄えが極めて悪くなるとともに、不要成形
品を除去するために細心な注意を払わなければ々らず作
業者に負担となっていた。
本発明の目的はエンドキャップ成形空間にモールディン
グの底部側から“樹脂を射出するようにし、樹脂残部、
切削跡が底部に位置するようにして上記欠点を除去する
ものであり、以下実施例を用いて詳細に説明する。
第3図ないし第5図は本発明による自動車用モールディ
ングの製造方法の一実施例を示す斜視図および断面図で
あり、本発明においてはまずモールディング本体10を
樹脂の押し出し成形によって成形する。この場合モール
ディング本体100両縁側には装飾フィルム11が一体
化されかつその内部に金属板材から成る芯材12が一体
化され(3) 、る。上記モールディング本体10の底面13の中央側
にはモールディング本体10の長手方向に沿って延長す
る凹溝14が押し出し成形時に成形され名。次にこのよ
うなモールディング本体10を第4図に示す金型15に
セットする。この金型15はコア16とキャビティ17
とから成り、コア16の内面16a側には互いに対向す
るピン18゜18が植設され、このピン18.18によ
ってモールディング本体10の両端側が保持して位置決
めされ、コア16におけるモールディング本体10の中
央側でかつ上記凹溝14に対向する位置には溶融合成樹
脂の流路としてのスプール部19が形成され、このスプ
ール部19からコア16の内面16a側に延長するピン
ポイントゲート20の先端20aが上記コア16の内面
16a側に設けられた小径の凸部の表面から開孔してい
る。なおスプール部19には先端にフランジを有するピ
ン22が植設される。キャビティ17の内面側には上記
モールディング本体10を収容する四部17aが設けら
れ、との凹部17aにおけるモールディング本(4) 体10の端面10aに対向する内壁17bによってエン
ドキャップ成形空間23が成形される。
このような構成の金型15にモールディング本体10を
セットし、キャビティ17をコア16に対接させ、スプ
ール部19、ゲート部20を介して凹溝14側に樹脂を
射出することによシ樹脂が凹溝14を介してモー、ルデ
イング本体10の両端末に設けられたエンドキャップ成
形空間23.23に充填され、エンドキャップが成形さ
れる。
型開きをしてモールディング本体10をエンドキャップ
およびスプール部19、ピンポイントゲート20によっ
て成形された不要成形品とともに取シ出し、上記不要成
形品を除去することにより、モールディングとして完成
する。本発明によればスプール部19、ピンポイントゲ
ート20がモールディングの底部側に位置するためその
不要成形品がモールディングの底部側に付着するのでと
れを除去した跡あるいは除去残部がモールディングの底
部側に位置することとなるので従来のように゛エンドキ
ャップの表面2a側に発生することがな(5) 〈モールディングの外観を優れたものとすることができ
る。また上記凹溝14に射出された樹脂層の底面に凸部
21による凹部が発生し、との凹部にピンポイントゲー
ト部20により成形された不要成形品の先端が付着する
のでこの不要成形品を除去した時に残部が発生してもこ
の残部が上記凹部に収納されて隠れるのでモールディン
グの底面から残部が露出してモールディングの底面と被
取付部材との間にこの残部が介在し両者間にギャップが
発生して取り付けを確実に行なうこと力zできないとい
う問題を解消できる。また凹溝14に樹脂層が形成され
るのでこの樹脂層の熱収縮作用によっである程度モール
ディングの端末側が表面方向に反ってしまうのを防止で
き、端末側の反シによるモールディングの剥離を抑える
こと力;できる。
また本実施例によればモールディング本体□の両側に設
けたエンドキャップ成形空間23.23に同時に樹脂を
充填するよらにしたので2個の一〜ドキャップを同時に
成形でき量産化が計れる。すなわち従来はモールディン
グ本体100両狽11に個(6) 々にエンドキャップを成形していたので量産化が図れず
かつ作業者に負担を与えることとなっていたが、本発明
ではこのような問題を解消できる。
また従来インジェクション成形空間7に樹脂を射出した
時の射出圧力によってモールディング本体1が位置ずれ
してしまいその表面側に金型内面のこすれによる傷が発
生し見栄えを悪くすることとなっていたが、本実施例に
よればモールディング本体の両側に同一の射出圧力が加
えられるのでモールディング本体の位置ずれが生じるこ
とがなくこすれによる傷が発生し々くなる。
なお、本発明においては第6図に示すようにモールディ
ング本体10の端末側に樹脂を射出してエンドキャップ
Eを成形し、さらに樹脂をモールディング本体10の表
面側に流し込んで表面層30を成形してもよい。このよ
うな構成において表面層30の樹脂の色調をモールディ
ング本体10の色調と異ならせることによシ変化に富ん
だ意匠を得ることができる。
以上説明したように本発明による自動車用モー(7) ルディングの製造方法によれば、押し出し成形されかつ
所定寸法に切断されたモールディング本体をインジェク
ション成形金型の成形空間にセットし、上記モールディ
ング本体の端面とインジェクション成形空間の内壁との
間で形成されるエンドキャップ成形空間に樹脂を射出し
てエンドキャップを成形するようにしたモールディング
の製造方法において樹脂の射出口をモールディングの底
部側に位置させたので、射出口側に成形される不要成形
品の除去残部、除去跡がモールディングの底部側に位置
し外部から目視されなくなるのでモールディソゲの外観
を優れたものとするととができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の自動車用モールディングの製造
方法の一例を示す斜視図および断面図、第3図ないし第
5図は本発明による自動車用モールディングの製造方法
の一実施例を示す斜視図および断面図、第6図は本発明
による自動車用モールディングの製造方法の他の実施例
を示す斜視図(8) である。 10・・・モールディング本体、14・・・凹溝、15
・・・金型、16・・・コア、17・・・キャビティ、
19・・・スプール部、20・・・ピンポイントゲート
部、21・・・凸部、23・・・エンドキャップ成形空
間。 特 許 出 願 人  橋本フォーミンク工業株式会社
代理人  弁理士 宮 園 純 − (9)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)押し出し成形されかつ所定寸法に切断されたモー
    ルディング本体を金型にセットし、金型の内壁と上記モ
    ールディング本体の端面との間でエンドキャップ成形空
    間を成形して上記エンドキャップ成形空間に樹脂を射出
    することによシエンドキャップをモールディング本体に
    一体化した自動車用モールディングの製造方法において
    、上記エンドキャンプ成形空間に樹脂を充填する樹脂射
    出口をモールディング本体の底部側に位置させたことを
    特徴とする自動車用モールディングの製造方法。 (2)  モールディング本体の底部側に凹溝を形成し
    この凹溝を介して樹脂射出口からの樹脂をエンドキャッ
    プ成形空間に充填するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の自動車用モールディングの製造方法。 (1) (3)上記凹溝に一体化される樹脂層に凹部が成形され
    るように金型の内面側に凸部を設け、この凸部の表面側
    に射出口を臨ませた特許請求の範囲第2項記載の自動車
    用モールディングの製造方法。
JP18956882A 1982-10-28 1982-10-28 自動車用モ−ルデイングの製造方法 Granted JPS5978833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956882A JPS5978833A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 自動車用モ−ルデイングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18956882A JPS5978833A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 自動車用モ−ルデイングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978833A true JPS5978833A (ja) 1984-05-07
JPS6155851B2 JPS6155851B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=16243507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18956882A Granted JPS5978833A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 自動車用モ−ルデイングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393619A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドモールディングおよびその製造方法
US5332541A (en) * 1987-09-29 1994-07-26 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Method of manufacturing window molding members
JP2002320320A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Occ Corp 外装鉄線の引留め装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229051A (en) * 1975-08-28 1977-03-04 Westinghouse Electric Corp Elevator device
JPS5555842A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Shiseido Co Ltd Metallic plate insert molding and products obtained therethrough
JPS57140114A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Inoue Mtp Co Ltd Method of unitarily forming indication such as letter or pattern on surface of formed article

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229051A (en) * 1975-08-28 1977-03-04 Westinghouse Electric Corp Elevator device
JPS5555842A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Shiseido Co Ltd Metallic plate insert molding and products obtained therethrough
JPS57140114A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Inoue Mtp Co Ltd Method of unitarily forming indication such as letter or pattern on surface of formed article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393619A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドモールディングおよびその製造方法
US5332541A (en) * 1987-09-29 1994-07-26 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Method of manufacturing window molding members
US5437131A (en) * 1987-09-29 1995-08-01 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Window molding members and method of manufacturing same
JP2002320320A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Occ Corp 外装鉄線の引留め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155851B2 (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2285963A (en) Knob structure and method of making same
US4259274A (en) Method and apparatus for making a laminated ski
JPS5933292B2 (ja) 合成樹脂製品凹凸面の加飾成形法とその製品並びに成形するための金型装置
JPS618320A (ja) プラスチツク射出成形品を製造する方法並びに装置
US4911873A (en) Terminal-treated extrusion and the method of terminal treatment therefor
KR840009054A (ko) 모자이크형 공예품의 제조방법
JPS5978833A (ja) 自動車用モ−ルデイングの製造方法
JPH01118334A (ja) 鋳造用消失性模型の接着方法及びそれに用いる装置
CN208478201U (zh) 具有文字或图形的表面的双层塑料及塑料键帽结构
JPH036407Y2 (ja)
JPS6144650B2 (ja)
JPS5978830A (ja) 自動車用モ−ルデイングの製造方法
JPS5978831A (ja) 自動車用モ−ルデイングの製造方法
JP2872319B2 (ja) 装飾用射出成形体
JPS6155850B2 (ja)
JPH0390922U (ja)
JPS6339057Y2 (ja)
JP2712728B2 (ja) カセットハーフ成形方法及びカセットハーフ成形用金型
JP2809065B2 (ja) 衛生陶器の成形方法
JPH0247024A (ja) 異質表面を有する加飾部品の製造方法
JP2712727B2 (ja) カセットハーフ成形方法及びカセットハーフ成形用金型
JPH04299113A (ja) 樹脂歯車成形金型および成形歯車
JP2891039B2 (ja) 自動車用収納ボックス
JPS6049569B2 (ja) 装飾体の成形方法
JP2001079879A (ja) 部分貼り表皮材インサート成形法