JPS5978794A - 耐摩耗性を有する製鉄機械部品 - Google Patents

耐摩耗性を有する製鉄機械部品

Info

Publication number
JPS5978794A
JPS5978794A JP18867782A JP18867782A JPS5978794A JP S5978794 A JPS5978794 A JP S5978794A JP 18867782 A JP18867782 A JP 18867782A JP 18867782 A JP18867782 A JP 18867782A JP S5978794 A JPS5978794 A JP S5978794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
wear resistance
carbide particles
mechanical parts
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18867782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Yamamoto
敬治 山本
Kuninori Kai
甲斐 晋典
Kiyoshi Yokoi
横井 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Hardfacing Corp
Original Assignee
Nippon Steel Hardfacing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Hardfacing Corp filed Critical Nippon Steel Hardfacing Corp
Priority to JP18867782A priority Critical patent/JPS5978794A/ja
Publication of JPS5978794A publication Critical patent/JPS5978794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/327Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C comprising refractory compounds, e.g. carbides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製鉄所の熱延工場並びに冷延、連続酸洗工場等
に、通板側の走行性、直進性を得るために据えつけられ
ているガイドロール・ローラーやガイド板及び為炉の焼
結原料などの製鉄設備に据えつけられている各種ライナ
ーの如き、硬化肉盛層を有する製鉄機械部品に関するも
のである。
従来この種の製鉄機械部品には、焼入品、鋳造品および
各種肉盛品吟が使用されていた。しかし焼入品のように
表面部を焼入れしてマルテンサイト組織とするようなも
のでは炭化物系に比し耐摩耗性が著しく劣シ使用性能上
問題がある。鋳造品では例えばクロム炭化物を組織中に
分散せしめることによシ、耐摩耗性を向上させることは
可能であるが、この場合高炭素−高クロム系の材質とす
る必要があシ材質的には脆く製鉄機械部品のようにある
程度の強度靭性を要求されるものには、破損する懸念が
sb適用に際しては充分留意する必要がある。
焼入品・鋳造品に比べて肉盛層は母材に強度・靭性をも
たせその表面に耐摩耗性を肩する硬化層を形成せしめる
ことができ、破損などの心配は少く、この点では有利で
あり適用される場合が多い。
しかし従来の肉盛層は、肉盛溶接材料よシ炭化物を添加
するか、またはアーク中に別途送給装置よシ炭化物粒子
を送給投入して硬化肉盛部を形成する方法がとられてい
る。例えば炭化物中で最も高硬度を有するタングステン
炭化物の粒子は一100〜+250メツシュのように微
粒のものが添加されることが多いが、この場合は溶着金
属の母地部への溶融量が増大して2次炭化物(Fe4W
2C)の量が多くなシ脆化するので、割れを発生したシ
使用中の剥離現象につながる場合がある。またタングス
テン炭化物の母地部への溶融量が多くなると耐摩耗性が
低下するという欠点もアシ、これらは機械部品使用中の
整備点検などのメンテナンス費を増大するという問題が
あった。
本発明者らは前記の問題点を解決すべく鋭意検討した結
果製鉄機械部品の要求性能を満足する硬化肉盛材を開発
したものである。すなわち本発明の要旨とするところは
タングステン炭化物、ニオブ炭化物、バナジウム炭化物
又はチタン炭化物からなる炭化物粒子をマトリックスに
分散させた硬化肉盛層を有することを特徴とする製鉄機
械部品にある。
以下に本発明の詳細な説明する。
製鉄機械部品の要求性能は大別して、 (1)耐摩耗性に優れていること、 (2)強度・靭性を有し耐割れ性に優れていること、の
2点でアシ、この2点はお互いに相反する性質のもので
あるが、本発明者らは次の様な方法によシ相反する2性
質をもった溶着金属を見出した。
溶着金属を主として耐摩耗性に関与する炭化物粒子と、
耐割れ性に関与する母地部に区分し、その炭化物粒子を
母地部が包含する形態の溶着金属とした。第1図にその
形態を示す。この場合用化物粒子2は単に母地部1に包
含されているのではなく、炭化物粒子2の外衣は溶融し
、母地部1とは溶融結合している。その包含される炭化
物の粒子は塊状でもよいが、使用中に欠損する場合もあ
り出来れば球状のものが望ましい。また炭化物の粒度は
、耐摩耗性並びに耐割れ性を考慮して溶接アークによっ
て母地部に溶融しにくくするため、−8メツシユ〜+3
0メツシユの範囲の粗粒とするのが有利である。
母地部材質としては、鉄系(Cr−Niオーステナイト
系をも含む)以外に、Nlペースやcoペースなどが適
用されるが、コスト増大につながる欠点があシ、高温使
用、酸化問題がなければ軟鋼ワイヤーを使用しても目的
を達することができる。   ・次に、炭化物粒子と母
地部の比率は面積比で炭化物粒子面積:母地部面積=4
〜6:6〜4の割合が耐摩耗性、耐割れ性を兼備するの
に適した値である。
製鉄所熱延工場のサイドガイド」−ラーについて、本発
明に従った肉盛層を有するものと、従来の肉盛層を有す
るものとの実機比較テストを行った所、表−1に示す結
果が得られ充分に効果がある事が確認された。その肉盛
要領を第2図に示す。
図において3は本発明の肉盛層、4は母材(S−35C
)である。
以上述べたとおシ、本発明によれば耐摩耗性、強度・靭
性および耐割れ性に優れた製鉄機械部品を提供すること
ができるので、産粟上稗益するところが極めて大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明溶着金属の形態を示す説明図、第2図は
実機比較テストのための熱延工場サイドガイドローラの
肉盛要惟を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  タングステン炭化物、ニオブ炭化物、ノ々ナ
    ジウム炭化物又はチタン炭化物からなる炭化物粒子をマ
    ) IJソックス分散させた硬化肉盛層を有することを
    特徴とする製鉄機械部品。
  2. (2)粒度−8〜+30メツシユの塊状又は球状炭化物
    の未溶融粒子を、鉄、ニッケル、コ・fルトなどをベー
    スとしたマトリックスに分散してなる硬化肉盛層を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製鉄機
    械部品0
JP18867782A 1982-10-27 1982-10-27 耐摩耗性を有する製鉄機械部品 Pending JPS5978794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18867782A JPS5978794A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 耐摩耗性を有する製鉄機械部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18867782A JPS5978794A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 耐摩耗性を有する製鉄機械部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978794A true JPS5978794A (ja) 1984-05-07

Family

ID=16227909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18867782A Pending JPS5978794A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 耐摩耗性を有する製鉄機械部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626794A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 Kubota Ltd 溶接肉盛用複合溶加棒
US6414258B1 (en) 1999-03-23 2002-07-02 Komatsu Ltd. Base carrier for tracklaying vehicle and hard facing method
KR100457238B1 (ko) * 2000-12-22 2004-11-16 주식회사 포스코 용융금속 도금설비용 저널베어링 제조방법
US20100292061A1 (en) * 2007-02-20 2010-11-18 Soentgen Thomas Cylinder and/or roller and a process for the production of a cylinder and/or roller
CN102641906A (zh) * 2012-04-21 2012-08-22 合肥市泰通冶金科技有限公司 钛合金导卫装置
WO2016079814A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 株式会社小松製作所 機械部品およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626794A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 Kubota Ltd 溶接肉盛用複合溶加棒
US6414258B1 (en) 1999-03-23 2002-07-02 Komatsu Ltd. Base carrier for tracklaying vehicle and hard facing method
KR100457238B1 (ko) * 2000-12-22 2004-11-16 주식회사 포스코 용융금속 도금설비용 저널베어링 제조방법
US20100292061A1 (en) * 2007-02-20 2010-11-18 Soentgen Thomas Cylinder and/or roller and a process for the production of a cylinder and/or roller
CN102641906A (zh) * 2012-04-21 2012-08-22 合肥市泰通冶金科技有限公司 钛合金导卫装置
WO2016079814A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 株式会社小松製作所 機械部品およびその製造方法
CN106715023A (zh) * 2014-11-18 2017-05-24 株式会社小松制作所 机械部件及其制造方法
CN106715023B (zh) * 2014-11-18 2019-11-26 株式会社小松制作所 机械部件及其制造方法
US10814437B2 (en) 2014-11-18 2020-10-27 Komatsu Ltd. Machine component and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110514A (en) Weld metal deposit coated tool steel
EP0646052B1 (en) Rolls for metal shaping
CN102528222B (zh) Cr4、Cr5系热轧工作辊、支撑辊堆焊复合再制造打底材料
KR101606345B1 (ko) 용접 표면을 갖는 고온 재료를 지지 및 이송하기 위한 롤, 용접 표면을 갖는 롤의 제조 방법, 및 사용된 롤의 수리 방법
JPS6247626B2 (ja)
US4958422A (en) Wear-resistant compound roll
CN100463762C (zh) 半钢辊埋弧堆焊药芯焊丝
KR950701848A (ko) 내마모성 및 시징 저항성 열간 압연용 로울(Wear-and seizure-resistant roll for hot rolling)
US4071734A (en) Powder electrode strip for surfacing with wear-resistant alloy
JPS5978794A (ja) 耐摩耗性を有する製鉄機械部品
JP2002361482A (ja) 耐食性、耐摩耗性および耐焼付き性に優れた肉盛り用材料及び複合工具
GB2257075A (en) A welding process.
JPH03122253A (ja) 金属圧延用ロールの製造法
US6110301A (en) Low alloy build up material
JP2910434B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールとその製造法
JP3548414B2 (ja) 硬化肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
JPS62275511A (ja) 耐摩耗性のすぐれた熱間用ロ−ルおよびその製造方法
CN112059469A (zh) 一种埋弧焊药芯焊丝的制备方法
CN107363431A (zh) 一种自保护明弧堆焊奥氏体基体药芯焊丝及其应用方法
CN111496415B (zh) 一种圆锥破碎机中的高性能动定锥及其制备方法
JP3308058B2 (ja) 棒鋼圧延用ロール
CA1065652A (en) Weld metal deposit
KR960000413B1 (ko) 표면 경화 육성 용접용 플럭스 코어드 와이어(Flux Cored Wire) 및 융착금속
JPH026098A (ja) 粉体プラズマ肉盛合金材及び粉体プラズマ肉盛方法
JPH1161349A (ja) ロールおよびその製造方法