JPH1161349A - ロールおよびその製造方法 - Google Patents

ロールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1161349A
JPH1161349A JP22555897A JP22555897A JPH1161349A JP H1161349 A JPH1161349 A JP H1161349A JP 22555897 A JP22555897 A JP 22555897A JP 22555897 A JP22555897 A JP 22555897A JP H1161349 A JPH1161349 A JP H1161349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
iron
based alloy
less
composite roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22555897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Uchida
秀 内田
Shoichi Araya
省一 荒谷
Takeshi Inoue
剛 井上
Shiyuuichi Hamanabe
修一 濱鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22555897A priority Critical patent/JPH1161349A/ja
Publication of JPH1161349A publication Critical patent/JPH1161349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間、冷間圧延における複合ロールにおい
て、耐摩耗性に優れた複合ロールを提供する。 【解決手段】 鋼製の軸の周囲に耐摩耗性材料からなる
外層を設けた複合ロールにおいて、該外層の少なくとも
表層部が、W、Mo、V、Nb、Ti、Ta、Zr、H
f炭化物の1種または2種以上を含有する鉄基合金とS
iC或いはB4C粒子を体積率で5〜90%含有するこ
とを特徴とする複合ロール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合ロールに係わ
り、さらに詳しくは、耐摩耗性に優れた複合ロールの構
造に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属や非金属材料の圧延加工や成
形加工に耐摩耗性に優れた複合ロールが使用されてい
る。
【0003】図4は従来の鋼材圧延用複合ロールを示す
図である。図4(イ)、(ロ)に示すように鋼製の軸材
1の回りに外層部の耐摩耗材2として耐摩耗性に優れた
高炭素高バナジウム鋳鉄を溶着させた複合ロールは、既
に鋼材圧延用ロールとして多量に使用されている。
【0004】このロールの外層部の組織はいわゆる高速
度鋼の基地組織にVC炭化物等の合金炭化物が分散した
組織であるためにハイスロールと呼ばれている。
【0005】このロールは従来ロールである高クロム鋳
鉄やニッケルグレン鋳鉄に比べると耐摩耗性が極めて優
れている。しかし、熱延分野ではさらなる抜本的なコス
トダウンが要求されており、また、今後熱延連続化操業
が拡大されること等を考慮すると、熱延ロールにおいて
もその極限化が必要である。そのためには現状ハイスロ
ール材を凌駕する材質を開発する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題に
鑑みてなされたもので、耐摩耗性を改善した新しい複合
ロールの構造を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点は次の手段に
よって解決される。
【0008】すなわち、 (1) 鋼製の軸の周囲に耐摩耗性材料からなる外層を
設けた複合ロールにおいて、該外層の少なくとも表層部
が、W、Mo、V、Nb、Ti、Ta、Zr、Hfの1
種または2種以上よりなる炭化物を含有する鉄基合金と
SiC粒子またはB4C粒子の1種以上を体積%で5〜
90%含有することを特徴とする複合ロール。
【0009】(2) 上記鉄基合金の成分が、重量比
で、0.8〜3.5%のC、2〜7%のCr、10%以
下のMo、20%以下のW、(V、Nb、Ti、Ta、
Zr、Hf)から選ばれた1種、あるいは2種以上の元
素を3〜15%、5%以下のNi、10%以下のCo、
残部実質的にFeからなることを特徴とする前記(1)
に記載の複合ロール。
【0010】(3) 鋼製のロール軸の周囲に耐摩耗性
材料からなる外層を設けた複合ロールの製造方法であっ
て、前記鋼製のロール軸の周りに、W、Mo、V、N
b、Ti、Ta、Zr、Hfの1種または2種以上より
なる炭化物を含有する鉄基合金の粉末と、SiCまたは
4Cの1種以上の粉末とを混合して配置した後、ホッ
トプレス或いは熱間静水圧成形により焼結成形すること
を特徴とする複合ロールの製造方法。
【0011】(4) 鋼製のロール軸の周囲に耐摩耗性
材料からなる外層を設けた複合ロールの製造方法であっ
て、前記鋼製のロール軸の周りに、W、Mo、V、N
b、Ti、Ta、Zr、Hfの1種または2種以上より
なる炭化物を含有する鉄基合金の粉末と、SiCまたは
4Cの1種以上の粉末とを混合した粉末を、真空中も
しくは減圧中或いはアルゴンや窒素等の非酸化性雰囲気
中で溶射あるいは肉盛り溶接施工することにより成形す
ることを特徴とする複合ロールの製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1の複合ロール
は、その外層の少なくとも表層部が、W、Mo、V、N
b、Ti、Ta、Zr、Hfの1種或いは2種以上より
なる炭化物を含む鉄基合金とSiC粒子またはB4C粒
子の1種以上を体積%で5〜90%構成することによ
り、耐摩耗性を改善するものである。これらの粒子は外
層全体、つまり表面から軸材との接合部まで全体にわた
って分散させてもよいが、本発明の目的のためには少な
くともロールの使用限界寸法内に分散させればよい。
【0013】組織をW、Mo、V、Nb、Ti、Ta、
Zr、Hfの1種或いは2種以上よりなる炭化物を含む
鉄基合金の基地を得るには、これらの元素および炭素を
含む鉄基合金を溶解し、冷却して炭化物を晶出させたも
のを粉砕あるいは炭化物を晶出させた溶湯をアトマイズ
して粉末化して得られた粉末とSiC粒子またはB4
粒子の1種以上を混合分散し、焼結させる等により該組
織を得ることができる。均一な混合分散法としては、例
えばスラリー状で混合分散する方法や超音波振動を付与
しながら混合分散する方法、ボールミルでメカニカルア
ロイングする方法等が活用できる。
【0014】SiCおよびB4C粉末は平均径1μm〜
100μmを体積%で概ね5〜90%の範囲とし、上記
粉末と均一に混合分散させるのがよい。該粒子の混合割
合が体積%で5%未満では十分な耐摩耗効果が期待でき
ない。また、90%を超えると金属部が少なすぎて熱延
ロール等の熱間工具としての強度を確保できない。
【0015】本発明の請求項3の複合ロールは、鋼製の
軸の周囲に請求項2の鉄基合金と、SiC粒子またはB
4C粒子の1種以上を混合し、焼結することによって外
層を形成するとともに外層とロール軸とを接合させ耐摩
耗性ロールを得るものである。また、請求項4の複合ロ
ールは、鋼製の軸の周囲に請求項2の鉄基合金と、Si
C粒子またはB4C粒子の1種以上を混合し、真空中も
しくは減圧中或いはアルゴンや窒素等の非酸化性雰囲気
中で溶射あるいは肉盛り溶接により施工することにより
外層を形成するとともに外層とロール軸を接合し耐摩耗
性ロールを得るものである。
【0016】外層の鉄基合金の成分は、重量比で、0.
8〜3.5%のC、2〜7%のCr、10%以下のM
o、20%以下のW、(V、Nb、Ti、Ta、Zr、
Hf)から選ばれた1種、あるいは2種以上の元素を3
〜15%、5%以下のNi、10%以下のCo、残部実
質的にFeからなる組成が好ましい Cは、炭化物形成のため必要で、その上限を3.5%と
する。また、0.8%の下限未満では晶出炭化物が少な
く耐摩耗性の点で十分でない。(V、Nb、Ti、T
a、Zr、Hf)から選ばれた1種あるいは2種以上の
元素の量の和が3%未満では、Cとのバランスで、炭化
物が網目状に晶出して靭性、耐肌荒れ性の点で本発明の
目的が達成できない。また15%の上限を超えると大き
な初晶炭化物が晶出して肌荒れの問題が発生する。V、
Nb、Ti、Ta、Zr、HfはMC系炭化物を形成す
るほか、これらの金属は鉄基合金とセラミック繊維の濡
れ性改善に著効があり、本発明では必須元素である。
【0017】Cは上限値を超えると炭化物が分散均一で
なくなり、強靭性、耐肌荒れ性の点で問題が起こる。
【0018】Crは2%の下限値未満では、焼入性に劣
り、7%の上限を超えると、Cr系炭化物が過多となり
靭性、耐摩耗性が低下する。
【0019】Mo、Wは、焼入性と高温硬さを得るため
に必要であるが、これらが10%、20%のそれぞれの
上限を超えると靭性、耐肌荒れ性の点で好ましくない。
【0020】上記元素の他、Ni、Coは単独、または
複合して添加してよい。Niは焼入性を向上させる元素
であるが、5%の上限を超えると残留オーステナイトが
多くなり、割れや圧延中の肌荒れを起こし好ましくな
い。
【0021】Coは焼戻し軟化抵抗と二次硬化の点で有
利であるが、10%の上限を超えると焼入性が悪くな
る。
【0022】複合ロールの製造方法としては、ロール軸
周囲にラバーを設置し、炭化物を含有する鉄基合金粉末
とSiCまたはB4Cの粉末を所定の比率で混合した粉
末を充填し、冷間静水圧成形(CIP)後、焼結する方
法、ロール軸周囲に円筒状のカプセルを設け、上記混合
粉末を充填後、このカプセルを密閉し、真空脱気後熱間
静水圧成形(HIP)により焼結する方法、或いはロー
ル軸周囲に必要な間隙を有する金型を用意し、ロール軸
と金型の間に該混合粉末を充填しホットプレスにより焼
結成形する方法などがある。
【0023】また、その他の複合ロールの製造方法とし
ては、真空中あるいは減圧中でプラズマジェット状態を
つくりこの高温域内に鉄基合金とSiC或いはB4C粉
末の1種以上を混合した粉末を供給し、これらの粉末を
熔融状態でロール軸材表面に肉盛り溶射する方法(プラ
ズマ溶射法)や同じくプラズマアークを形成し、このア
ーク内に上記混合粉を供給しながら溶融状態で肉盛り溶
接する方法(プラズマ肉盛溶接法)などがある。この場
合、粉末供給のホッパーを複数個保有する場合は鉄基合
金粉末とSiC或いはB4C粒子を予め混合する必要は
なく、個別に所定の量だけ供給しても同様な施工ができ
る。
【0024】ロール成形後は、ロールの使用条件におい
て要求される硬度、表面粗度を得るように、熱処理条
件、研磨条件を選定して処理すればよい。
【0025】本発明の複合ロールの軸は鋼製であるが、
鋳鋼、鍛鋼、強靭鋳鉄等も使用できる。
【0026】本発明の複合ロールは外層に相当する部分
の少なくとも表層部を特許請求の範囲とした単層或いは
複層にしたスリーブとし、内層との接合は溶接、焼結、
溶融等の接合方法の他、焼嵌、嵌合等の方法によって接
合し、複合ロールとしても使用できる。
【0027】また、本発明の外層材はロール材のみなら
ず、シームレス、線材圧延、熱押し、鍛造等の熱間加工
用工具や冷間加工用工具としても使用できる。
【0028】
【実施例】
実施例1 ロール直径:100mm、ロール胴部長さ:100mm 軸の直径 :60mm、 軸の長さ:200mm 軸材 :Ni−Cr−Mo鋼 外層部の鉄基合金の成分:重量% C:2.2、Cr:4.5、V:6.0、Mo:5.
0、W:5.0 Si:1.5、Mn:1.0、残部Feおよび不可避な
不純物 SiC粒子:平均粒子径10μm、B4C粒子:平均粒
子径15μm 上記鉄基合金粉末にSiC粒子およびB4C粒子を表1
に示す体積%混合し、ボールミルにてメカニカルアロイ
ング後、図1(イ)に示すロール軸材1の軸周りに形成
した鉄製のカプセル3の中に混合粉末体4を納め、図1
(ロ)に示すように蓋6を溶接5し、カプセルの中を真
空脱気して封入した後、1100℃でHIP成形した。
冷却後、カプセル材を除去し、硬度がショアー硬度で8
0〜90になるように焼入れ、焼戻し処理を行って外層
部の耐摩耗材2を成形した。この場合、炭化物としては
VCと複合炭化物(Fe,Cr,Mo,W)6Cおよび
SiC或いはB4Cが晶出していた。
【0029】
【表1】 [耐摩耗性評価試験]上記HIP成形材の外層部から外
径80mm厚み10mmの摩耗試験片を採取し、図3に
示すような高周波加熱装置12で加熱片10を加熱し、
放射温度計14で温度を測定し、試験片11を水冷ノズ
ル13で冷却しつつ、加熱片10で試験片11に荷重1
5を加える熱間転動摩耗試験により摩耗量を評価した。
圧延材に相当する加熱片は普通鋼(S45C)を使用
し、加熱片温度850℃、面圧30kgf/mm2、す
べり率8%にて評価した。
【0030】[結果]耐摩耗性は、転動前と転動数2万
回後の重量減少差で求め、表2にSiC、B4C粒子を
含まないロール(11)の場合の摩耗量を100とした
時の比で示した。
【0031】
【表2】 SiC、B4C粒子を混合することにより、摩耗量は約
30〜80%低減することが可能であり、高耐摩耗性を
確保できる。
【0032】実施例2 ロール直径:100mm、ロール胴部長さ:100mm 軸の直径 :60mm、 軸の長さ:200mm 軸材 :Cr−Mo鋼 外層部の鉄基合金の成分:重量% C:2.0、Cr:6.0、V:5.0、Mo:4.
0、W:6.0 Si:1.0、残部Feおよび不可避な不純物 SiC粒子:平均粒子径10μm、B4C粒子:平均粒
子径10μm 上記鉄基合金粉末にSiC粒子を体積%で15%および
4C粒子を体積%で15%混合し、図2に示すような
粉末供給ホッパー9から溶射ガン7へ粉末を供給し、プ
ラズマジェット8により溶射を行う減圧プラズマ溶射に
より、ロール軸材1のロール軸を回転しながら、かつ溶
射ガン7をロール軸方向に往復移動させながら約10m
m厚み肉盛り溶射した。冷却後、硬度がショアー硬度で
80〜90になるように焼入れ、焼戻し処理を行って外
層部の耐摩耗材2を形成した。
【0033】[耐摩耗性評価試験]上記溶射複合ロール
とSiC粒子およびB4C粒子を体積%でそれぞれ10
%含有した実施例1の(6)の複合ロールについて、熱
間コイル圧延試験機(単スタンド圧延)にて、耐摩耗性
を評価した。圧延材は普通鋼コイル(幅20mm、厚み
2mm、長さ1000mm)を用い、圧延条件はコイル
加熱温度900℃、圧下率30%で行い、コイルを各ロ
ール材で10本圧延した。摩耗量は圧延前後のロールプ
ロフィールを測定し、その最大深さの比で比較した。
【0034】[結果]耐摩耗深さは、SiCおよびB4
C粒子を含まないロールの場合を100とすると、溶射
により製造したロールが41、実施例1の(6)のロー
ル材が48であった。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は耐摩耗性を
大幅に改善し、ロール寿命の向上に多大の貢献を成すも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合ロールの製造法の1例としてHI
Pによる方法を説明する図であり、(イ)はロール軸の
周りのカプセル内に外層材(鉄基合金とSiC或いはB
4Cの1種以上の混合体)を納めた状態、(ロ)はカプ
セルの蓋を溶接し、脱気して封入した後の状態を示す図
である。
【図2】本発明の複合ロールの製造法の1例として、減
圧プラズマによる肉盛り溶射による方法を説明する図で
ある。
【図3】熱間転動摩耗試験機の設備概要を示す図であ
る。
【図4】従来の複合ロールの断面を示す図である。
【符号の説明】
1 ロール軸材 2 外層部の耐摩耗材 3 カプセル 4 混合粉末体 5 溶接 6 蓋 7 溶射ガン 8 プラズマジェット 9 粉末供給ホッパー 10 加熱片(圧延材側相当) 11 試験片(ロール側相当) 12 高周波加熱装置 13 水冷ノズル 14 放射温度計 15 荷重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C23C 24/08 C23C 24/08 A 30/00 30/00 A (72)発明者 濱鍋 修一 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製の軸の周囲に耐摩耗性材料からなる
    外層を設けた複合ロールにおいて、該外層の少なくとも
    表層部が、W、Mo、V、Nb、Ti、Ta、Zr、H
    fの1種または2種以上よりなる炭化物を含有する鉄基
    合金とSiC粒子またはB4C粒子の1種以上を体積%
    で5〜90%含有することを特徴とする複合ロール。
  2. 【請求項2】 上記鉄基合金の成分が、重量比で、0.
    8〜3.5%のC、2〜7%のCr、10%以下のM
    o、20%以下のW、(V、Nb、Ti、Ta、Zr、
    Hf)から選ばれた1種、あるいは2種以上の元素を3
    〜15%、5%以下のNi、10%以下のCo、残部実
    質的にFeからなることを特徴とする請求項1に記載の
    複合ロール。
  3. 【請求項3】 鋼製のロール軸の周囲に耐摩耗性材料か
    らなる外層を設けた複合ロールの製造方法であって、前
    記鋼製のロール軸の周りに、W、Mo、V、Nb、T
    i、Ta、Zr、Hfの1種または2種以上よりなる炭
    化物を含有する鉄基合金の粉末と、SiCまたはB4
    の1種以上の粉末とを混合して配置した後、ホットプレ
    ス或いは熱間静水圧成形により焼結成形することを特徴
    とする複合ロールの製造方法。
  4. 【請求項4】 鋼製のロール軸の周囲に耐摩耗性材料か
    らなる外層を設けた複合ロールの製造方法であって、前
    記鋼製のロール軸の周りに、W、Mo、V、Nb、T
    i、Ta、Zr、Hfの1種または2種以上よりなる炭
    化物を含有する鉄基合金の粉末と、SiCまたはB4
    の1種以上の粉末とを混合した粉末を、真空中もしくは
    減圧中或いはアルゴンや窒素等の非酸化性雰囲気中で溶
    射あるいは肉盛り溶接施工することにより成形すること
    を特徴とする複合ロールの製造方法。
JP22555897A 1997-08-08 1997-08-08 ロールおよびその製造方法 Withdrawn JPH1161349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22555897A JPH1161349A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ロールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22555897A JPH1161349A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ロールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161349A true JPH1161349A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16831187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22555897A Withdrawn JPH1161349A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 ロールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161349A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140142334A (ko) 2012-07-09 2014-12-11 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 복합 롤 및 압연 방법
CN104357834A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 燕山大学 一种连铸辊的再制造方法
JP2017511427A (ja) * 2013-12-20 2017-04-20 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ クラッド構成要素を製造するための方法
CN108580878A (zh) * 2018-05-23 2018-09-28 广东省材料与加工研究所 一种拉力试验机夹头及其制备方法
CN114277369A (zh) * 2021-12-13 2022-04-05 重庆机电增材制造有限公司 一种冲击式水轮机喷针及其制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140142334A (ko) 2012-07-09 2014-12-11 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 복합 롤 및 압연 방법
US9676015B2 (en) 2012-07-09 2017-06-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Composite rolling mill roll and rolling method
JP2017511427A (ja) * 2013-12-20 2017-04-20 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ クラッド構成要素を製造するための方法
CN104357834A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 燕山大学 一种连铸辊的再制造方法
CN108580878A (zh) * 2018-05-23 2018-09-28 广东省材料与加工研究所 一种拉力试验机夹头及其制备方法
CN114277369A (zh) * 2021-12-13 2022-04-05 重庆机电增材制造有限公司 一种冲击式水轮机喷针及其制造方法
CN114277369B (zh) * 2021-12-13 2024-01-09 重庆机电增材制造有限公司 一种冲击式水轮机喷针及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410230B2 (en) Powder-metallurgically produced, wear-resistant material
EP0309587B1 (en) Abrasion-resistant composite roll and process for its production
EP0533929B1 (en) Composite roll for use in rolling and manufacture thereof
JP4346780B2 (ja) 耐熱耐摩耗複合構造部材およびその製造方法
JP3743793B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法並びにそれを用いた熱間圧延方法
JPH0649228B2 (ja) 工具の製造方法
JPH1161349A (ja) ロールおよびその製造方法
CN108642401A (zh) 用于热轧制的辊
JP2002361482A (ja) 耐食性、耐摩耗性および耐焼付き性に優れた肉盛り用材料及び複合工具
JPH04358046A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JP3301441B2 (ja) 高温高圧成形用複合シリンダ
JP3814054B2 (ja) 複合ロールおよびその製造方法
JP3107932B2 (ja) 複合ハイススリーブロールの製造方法
EP0510598B1 (en) Wear-resistant compound roll
JPS60158906A (ja) 圧延用複合ロ−ルおよびその製造方法
JP3903154B2 (ja) 耐摩耗性、耐食性、耐焼付き性に優れたプラズマ溶接用材料及び複合工具
JP2001059147A (ja) 耐磨耗性焼結外層を有する鋼製複合部材
CN112620352A (zh) 高铬铸铁合金复合轧辊
JPH05148510A (ja) 耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JP3301442B2 (ja) 高温高圧成形用複合シリンダ
JPH0379086B2 (ja)
JPH11342407A (ja) 熱間板圧延用ロール
JPH026098A (ja) 粉体プラズマ肉盛合金材及び粉体プラズマ肉盛方法
JPH11246949A (ja) 耐亀裂性に優れたハイス系焼結合金およびそれを用いた圧延用ロール
JP2894757B2 (ja) 耐摩耗性ロール及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102