JPS59785A - ハンドスキヤン形光電変換ユニツト - Google Patents

ハンドスキヤン形光電変換ユニツト

Info

Publication number
JPS59785A
JPS59785A JP57109843A JP10984382A JPS59785A JP S59785 A JPS59785 A JP S59785A JP 57109843 A JP57109843 A JP 57109843A JP 10984382 A JP10984382 A JP 10984382A JP S59785 A JPS59785 A JP S59785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion unit
image sensor
line image
timing mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109843A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Komiya
小宮 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57109843A priority Critical patent/JPS59785A/ja
Publication of JPS59785A publication Critical patent/JPS59785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 との賢明は、小形で携帯に適し、消費電力の小さいファ
クシミリ等に使用できるハンドスキャン形光電変換ユニ
ットに関するものである。
従来のファクシミリ等の光電変換ユニットは、第1図(
a) 、  (b)に示すように構成されていた。
すなわち、第1図(a)は概略構成図、第1図(b)は
要部の断面図であり、1は送信用の原稿、2は光電変換
ユニット、3は副走査用モータ、4はプーリ、5はベル
ト、6はラインイメージセンサ、Tは光源、8は導光系
である。
光電変換ユニット2はベルト5に接続され、副走査用モ
ータ3によって矢印方向に移動させられる。このとき、
ラインイメージセンサ6は光源7によって照明された原
稿1からの反射光を導光系8を通して光電変換するもの
である。
しかしながら、この種の装置には次のよ5な欠点がある
(1)機械的な副走査機構が必要で装置が大きくなり軽
済的に不利となる。
(2)  副走査用モータ3の消費電力が大きく、寿命
も短かい。
(3)原稿1のサイズが限定される。
この発明は、上記の欠点を除去するためになされたもの
で、原稿を移動させるための副走査機構を省略した光電
変換ユニットを提供するものである。以下、図面に基づ
いてこの発明の詳細な説明するO 第2図(a)、  (b)はこの発明の一実施例であっ
て、光電変換ユニットの外観を示し、第2図(a)は側
面図、第2図(b)は斜め上方から全体をみた斜視図で
あり、1は原稿で、文字等が書かれた面を上向きとする
。2は光電変換ユニットで、ファクシミリ等の読み取り
系に使用されているものと同様の機能をもつものである
。9は速度検出用ローラで、手送り速度検出用のもので
ある。光電変換ユニット2は速度検出用ローラ9が一体
になっているもので、例えば光電変換ユニット2の部分
を手によって原稿1の上をすべらせながら読み取りを行
うものである。
第3図は光電変換ユニット2の構成を示す。第3図で、
6はラインイメージセンサで、集積回路技術や薄膜技術
などで、光電変換素子が配列されている。8は導光系で
、例えばライトガイド集束形ファイバ7レイである。1
は照明用の光源で、L E D 7レイやエレクトロル
ミネセンス等の固体光源、けい光灯等原稿1の照明用で
ある。9は速度検出用ローラ、10は速度検出用光源で
、LED等が用いられる。11は速度検出用受光素子で
ある。
第4図は速度検出用ローラ9の一部を示す斜視図である
。速度検出用ローラ9の上にタイミングマーク12が設
けられている。タイミングマーク12の間隔は、例えば
】闘あたり4〜6本である。
次に主として、第3図、第4図に基づいて動作を説明す
る。
手送りによって光電変換ユニット2が移動すると、速度
検出用ローラ9は回転する。回転速度は速度検出用光源
10と速度検出用受光素子111fCよってタイミング
マーク12が検出される。読み取りは光源7によって原
稿1を照明し反射光を導光系8によってラインイメージ
センサ6に導き光電変換を行う。手送りであるから操作
者によって速度が異なるかあるいは途中で停止すること
もあり5る。しかし、タイミングマーク12を常に監視
し、例えばタイミングマーク12と速度検出用ローラ9
の生地の境界のタイミングのみを有効信号とすればよい
。第5図にこの模様な示している。
すなわち第5図(A)は速度検出用受光素子11の出力
波形で、Wは白地、Bは黒地に対する信号レベルを示す
。第5図(b)はラインイメージセンサ6の出力波形で
、1パルスが1ライン分の出力を表わしている。第5図
(C)は有効信号を示している。
速度検出用受光素子11の出力はタイミングマーク12
を順次読み取るが、手送り速度が異なるため第5図(a
)のように時間軸上での長さは一定しない。しかしなが
ら、ラインイメージセンサ6の走査速度を十分速くすれ
ば、例えば白地Wから黒eBへの変化を速度検出用受光
素子11が検出したときの、次の1ライン分のラインイ
メージセンサ6の出力を有効センサ出力(]ライン分)
とするようにすれば、如何に速度が変ろ5と確実にタイ
ミングマーク12の密度に対応した信号を順次とり出す
ことができる。
第6図はこの発明の電気回路の一実施例の構成を示して
いる。ラインイメージセンサ6の出力は波形整形回路1
3で2値化等の波形整形を行う。
有効センサ出力処理回路14は速度検出用受光素子11
の出力を監視し、先に示した有効センサ出力のみを抜き
出しメモリ15に入力する。16は制御回路である。1
Tは電源用電池で、使用するときのみスイッチ1Bをオ
ンするようにして電力の節約をはかる。メモリ15は最
近%j展しつつあるRAMでもよいし、小形のフロッピ
ーディスク等でよい。一旦メモリ15に入れておけば任
意のときに取り出せる。
第7図はこの発明の光電変換ユニツ)Pをファクシミリ
として使用する場合の構成例を示している。Fは従来の
ファクシミリ装置で、両者の切り換えはケーブルCによ
って行う。例えば通信を行プために必要な伝送制御はフ
ァクシミリ装置Eによって行い、フェーズCの段階で光
電変換ユニットPの出力と切り換えることによって通常
の77クシミリとして扱える。また、光電変換ユニット
Pに伝送手順まで含む回路をもてば、もちろん単独で7
7クシミリとして使用できることはい5までもない。ま
た、上記実施例ではタイミングマーク12を速度検出用
ローラ9に設けたが、例えば原稿1上にあらかじめ書い
であるか、あるいは透明シートに書いたものを重ねて、
それを原稿読み取り用のラインイメージセンサ6により
読み堆って同様の原理で速度制御を行っても上述したの
と同様の効果が得られる。
以上説明したようにこの発明は、平送りにより機械的副
走査機構を省略したので、電源も電池とすることができ
るため、小形でかつ携帯に適した光電変換ユニットを提
供できる。また、センサ出力は一部メモリに蓄積し、任
意のときに取り出すことができる。このため、簡易形の
メモリとして使用することもできるばかりでなく、メモ
リの容量を太き(すれば、例えばA4版原稿100枚程
度も格納可能で、個人的なファイルとしても利用できる
。また、伝送手順をもっことによりファクシミリとして
も使用できるため、事務処理、特に携帯の必要な事務分
野には画期的な応用が期待できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図6)、  (b)は従来の光電変換ユニットの一
例を示す概略構成図、および要部の断面図、第2図(a
)、  (b)はこの発明の一実施例の外観を示す側面
図、および斜め上方から全体をみた斜視図、第3図は同
じくこの発明による光電変換ユニットの内部の構成を示
す図、第4図は同じく速度検出用ローラの一部を示す斜
視図、第5図(a)、  (b)。 (c)は速度検出用受光素子の出方波形図、ラインイメ
ージセンサの出力波形図、および有効信号を示す波形図
、第6図はこの発明の一実施例の全体の構成を示すグー
22図、第7図はこの発明の光電変換ユニットをファク
シミリとして使用する場合の構成例を示す斜視図である
。 図中、1は原稿、2は光゛電変換ユニット、6はライン
イメージセンサ、Tは光源、8は導光系、9は速度検出
用p−ラ、1oは速度検出用光源、11は速度検出用受
光素子、12はタイミングマーり、13は波形整形回路
、14は有効センサ出力処理回路、15はメモリ、16
は制御回路、17は電源用電池、18はスイッチである
。 第1図 (b) 第2図 (a) 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を光電変換するためのラインイメージセンサおよび
    照明光源導光系よりなる読み取り系と、前記ラインイメ
    ージセンサの移動に伴って発生する手送り速度検出用の
    タイミングマークを検出しこのタイミングマークに基づ
    いて前記ラインイメージセンサの出力から有効信号を取
    り出す有効センザ出力処理回路と、前記ラインイメージ
    センサの出力を一旦格納するメモリと、このメモリから
    の前記ラインイメージセンサの出力を取り出す制御回路
    とを備えたことを特徴とするハンドスキャン形光電変換
    ユニット。
JP57109843A 1982-06-28 1982-06-28 ハンドスキヤン形光電変換ユニツト Pending JPS59785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109843A JPS59785A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ハンドスキヤン形光電変換ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109843A JPS59785A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ハンドスキヤン形光電変換ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59785A true JPS59785A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14520602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109843A Pending JPS59785A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ハンドスキヤン形光電変換ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251365A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPS62293874A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型画像読取装置
JPS6346056A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Ricoh Elemex Corp 携帯型スキャナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590176A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Ricoh Co Ltd Reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590176A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Ricoh Co Ltd Reader

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251365A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPS62293874A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 手駆動型画像読取装置
JPS6346056A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Ricoh Elemex Corp 携帯型スキャナ
JPH0439262B2 (ja) * 1986-08-13 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721074B1 (en) Double side scanner module
JPS6230461A (ja) フアクシミリ装置
US6704124B2 (en) Mobile scanners
US6054707A (en) Portable scanners capable of scanning both opaque and transparent materials
JPS60196063A (ja) 書画情報読取装置
US4541713A (en) Document size-detecting device of copying machine
JPS59785A (ja) ハンドスキヤン形光電変換ユニツト
US4901157A (en) Line scan image scanner for use with reflective originals and transparent films
US8970925B2 (en) Scanner for automatically detecting object to be scanned and scanning method using same
CN201286134Y (zh) 图文数字化仪输纸机构
JPS63193658A (ja) 読取り装置
JPS62154952A (ja) 画像読取り装置
JPH048690Y2 (ja)
JPH04369156A (ja) 画像読み取り装置
JPS58215866A (ja) フアクシミリ等に於ける部分送信制御方式
JPS61287374A (ja) 携帯用画像読取装置
JPS6225552A (ja) 画像読取り装置
JPS6225557A (ja) 画像読取り装置
JPH0693728B2 (ja) 光学式画像読取装置
JPS63313145A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPS61275988A (ja) 情報読取り装置
JPS551753A (en) Shading correction unit
JP2005086443A (ja) 画像入力装置
JPH0681218B2 (ja) 光学式画像読取装置
JPS6133556U (ja) フアクシミリ装置