JPS59784A - 光学的文字読取装置 - Google Patents

光学的文字読取装置

Info

Publication number
JPS59784A
JPS59784A JP57109736A JP10973682A JPS59784A JP S59784 A JPS59784 A JP S59784A JP 57109736 A JP57109736 A JP 57109736A JP 10973682 A JP10973682 A JP 10973682A JP S59784 A JPS59784 A JP S59784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
character
line
slip
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109736A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Okada
邦弘 岡田
Hirohide Endo
遠藤 裕英
Satoshi Ito
敏 伊藤
Tsugio Takahashi
次男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57109736A priority Critical patent/JPS59784A/ja
Publication of JPS59784A publication Critical patent/JPS59784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的文字読取装置に係り、特に−次元の光電
変換器(ラインセンサ)を用いた場合に小型・小電力な
読取装置を実現するのに好適なものであり、特に文字読
取装置等に有効な装置を提供する。
従来のラインセンナを用いた光電変換器には第1図、第
2図にその概観図を示すような方式がある。
すなわち、ラインセンサ111と結像レンズ112と光
源113を装着した光電変換部11を矢印114の方向
にモータ12で往復させるとともに、被写体13を矢印
131の方向に移動させながらその線状部分132’i
i上記光源で照明して反射光の強弱に応じた電気信号を
センサ内部で矢印131の方向に走査して得る。
第2図はセンサ又は被写体がセンサ内部の走査方向と垂
直方向に移動する場合の全体構成を示す。
すなわち、螢光灯などの長尺ランプ21がらの直射光と
円形反射ミラー22による反射光とで被写体23上の線
状部分24(・・・123・・・の文字が書かれている
。)を照射して反射光25全反射板26で方向変換して
からレンズ群27で集光し−〔センサ群28上に結像し
て電気信号に変換するが、この場合、被写体23はセン
サ群28の配列方向281に垂直な方向29に相対的に
移動する。
しかし、第1図の方式は文字読取装置(OCR,)に用
いられており、小型・小電力な光電変換装置(スキャナ
)を実現することが出来るが以下のような欠点が有った
。例えばOCRで文字を読み取る場合には第3図に示す
ようなりファレンスマーり31の点にセンサ32が来る
ように32又は被写体30を移動しX方向に32全移動
して読取りを行なう。したがって31が無い場合には3
2又は30の移動距離は行間隔jの整数倍にする必要が
ある。この場合、例、えば3行目のように前の文字行に
かかるようなことや、lの整数倍でないフォーマツトラ
許すことが出来ず0CFLの帳票設計に制限を与えた。
一方、第2図の方式は複数個のラインセンサを用いてそ
の読取範囲が〃に重なるようにしたもので上述した問題
は解決されるが、読取範囲が広いため第1図に比べ1桁
以上の照明電力が必要とされる場合が有る。また走査線
密度を増加する場合にはセンサの数が増加することや、
各センサの取付は位置が異なるのでこれを補正する必要
がある。
本発明の目的は第1図の発明で述べた小型・小電力の長
所を生かしながらその欠点であるリファレンスマークの
存在や帳票設計の制限全敗り除くことを目的としたもの
である。いいかえれば第2図で実現出来る機能を小型・
小電力で実現する光学的文字読取装置を提供することに
ある。
この目的を達成するため本発明では第1図の原理に、第
2図の原理を組み合わせたものである。
すなわらラインセンサ、又は帳票を移動して小型−小電
力化を計るとともに、その移動範囲全制限してその読取
り範囲が岳に重なるようにすることによってリファレン
スマークのない、フリーフォーマットな帳票を用いるこ
とが出来るようにした点に特徴がある。
以下、本発明の一実施例を第4図により説明する。簡単
のためにセンサがX、Y方向に移動するものとして説明
するがセンサがX方向、帳票がY方向に移動しても同一
であることは言うまでもない。第4図において40は帳
票で、42はY方向に走査しているmビットの一次元の
センサである。
42をX方向に移動することKよって例えばn行の読み
とりを行なえるものとする。n行目迄の読み取りを終了
した後に42を42′の位置迄移動しその後X方向の読
み取りを行なう。この時42′の位置は先に読み取った
n行目が完全に読み取れる位置であるようにセンサの位
置決めを行なう。通常1文字の大きさは1wn前後に定
められて卦りこの制御は簡単に行なえる。42′  に
位置したセンサによってn行目から読みとることによっ
て例えばn −1−1行目の「9」 「10」のように
行ピッチが異なっているため42では読み取れなかった
文字でも42′で読みとれるようになろう第5図は本発
明を用いたOCRの一実施例のブロック構成図である。
第5図に卦いて50は光電変換部、51は50で得られ
たアナログ信号全ディジタル信号に変えるアナログ/デ
ィジタル変換器、52il″iビデオメモリ、53は文
字認識部、54変 は紙送り訃よび光電声部移動機構であり、56は制御部
である。帳票は紙送り機構(図示していない)によって
光電変換部50内のセンサが読取る範囲より1行(又は
1字)以上少ない距離だけY方向に移動すると停止する
。センサにより電気信号に変換されたイメージは61に
よりディジタル信号に変換され、ビデオメモリ52に格
納さnる。
53は52のイメージを読み出して公知の方法により文
字認識を行なう。Y方向の紙送り制御は52の容量が1
枚のイメージを保存するに充分でない時には53により
認識が終了してから行なうことも出来る。なお、制御部
56には通常のマイクロプロセッサを使用できる。
以上説明したごとく、本発明によれば第1図のようにリ
ファレンスマークを基準に移動する場合に比べて帳票設
計の自由度を大幅に向上する他に、第2図のように複数
個のセンサの位置決め精度や照明電力等の問題もなくな
る他に、同じビット数のセンサでも走査する行数を減少
することによって走査線密度の向上が簡単に行なえるこ
とやイメージを保存するビデオメモリの容量も減少出来
る等の効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の光電変換器の概観図、第3図は
従来の光電変換器の欠点を説明する図、第4図は本発明
による光電変換器を用いて帳票上の文字を読みとる過程
を説明する図、第5図は本発明を用いた0CELの一実
施例のブロック構成図である。 Y 10       ¥12 図 % 3 図 1 し 「 ! z 0 ¥15 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走査方向と直角方向に移動する一次元光電変換器により
    二次元平面上の文字読取りを行なう光学的文字読取装置
    において、−次元光電変換器の光電変換範囲が1文字分
    の大きさまたは1行分のピッチ以上重複するようにした
    ことを特徴とする光学的文字読取装置。
JP57109736A 1982-06-28 1982-06-28 光学的文字読取装置 Pending JPS59784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109736A JPS59784A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 光学的文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109736A JPS59784A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 光学的文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59784A true JPS59784A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14517940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109736A Pending JPS59784A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 光学的文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10304710B2 (en) 2013-06-18 2019-05-28 Entegris, Inc. Front opening wafer container with weight ballast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10304710B2 (en) 2013-06-18 2019-05-28 Entegris, Inc. Front opening wafer container with weight ballast

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633415B1 (en) Image input apparatus and method for controlling the same
JPS63314963A (ja) 原稿照明装置
JPS59784A (ja) 光学的文字読取装置
US5181128A (en) Method and apparatus for reading image using a line image sensor
US20020030861A1 (en) Image scanning apparatus
JP2008181129A (ja) 文書照明器
JPS62177685A (ja) 光学式情報読取装置
JP2910600B2 (ja) 画像入力装置
JPS6318862A (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPS6122348B2 (ja)
JPH0365709B2 (ja)
JP2532395B2 (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPS61222365A (ja) 画像読取装置
JPS63240261A (ja) 画像読み取り装置
JPS59134975A (ja) 光電変換読取装置
JP3099246B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH0158713B2 (ja)
JPH0583488A (ja) 画像読取装置
JPS61161068A (ja) デジタル画像読取装置
JPS5924385A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0326173A (ja) 光学式読取装置
JPH04154263A (ja) 画像読み取り方法
JPS61189766A (ja) 画像読取装置
JPS60218618A (ja) 原稿読取方法
JPS6057765A (ja) 撮像装置