JPS5978262A - 熱硬化性結合剤混合物 - Google Patents
熱硬化性結合剤混合物Info
- Publication number
- JPS5978262A JPS5978262A JP58162682A JP16268283A JPS5978262A JP S5978262 A JPS5978262 A JP S5978262A JP 58162682 A JP58162682 A JP 58162682A JP 16268283 A JP16268283 A JP 16268283A JP S5978262 A JPS5978262 A JP S5978262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder mixture
- component
- ester
- mixture according
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はヒドロキシル基を含有する有機樹脂を基礎とす
る熱硬化性結合剤混合物に関する。
る熱硬化性結合剤混合物に関する。
塗膜中の結合剤の架橋による硬化のためには多(の化学
反応が提案されており、かつ1史用されている。架橋反
応の間に生じる化学結合は塗膜に対して1.Cされるす
べての要求にしばしば十分でない。2成分系においては
早い反応を抑制−[るためにしばしば反応性基の一方を
a蔽しなければならない。更に、焼付けの際に遊117
11. ”’Ifる化合物特にアミン又はフェノールの
場仕は環境を汚染する。
反応が提案されており、かつ1史用されている。架橋反
応の間に生じる化学結合は塗膜に対して1.Cされるす
べての要求にしばしば十分でない。2成分系においては
早い反応を抑制−[るためにしばしば反応性基の一方を
a蔽しなければならない。更に、焼付けの際に遊117
11. ”’Ifる化合物特にアミン又はフェノールの
場仕は環境を汚染する。
近年、導電性基体の下塗のために電着塗装が広く行なわ
れている。従来は陽極電着下塗りが主であった。このた
めに1史用した樹脂結合剤はカルボキシル基を含有する
樹脂、例えばマレインBt 化油、マレイン酸化エポキ
シ樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂及び特にマレイン
酸化ポリプタゾエンに属する。有利にアミンで塩形成す
ることにより、この樹脂を水溶性とし、電着浴中の陽極
に電流により析出させる。しかしながら陽極″iJt着
下塗り法は重大な欠点を有している。電気旧な析出の間
、陽極に酸素が発生し、この酸素は陽極に析出し1こ樹
脂を著しく不利に変化させることがある。更に、金属イ
オンは陽イ愼で浴を夜中に溶け、このイオンは焼付けた
膜中に支障個所として含まれる。金属イオンは変色及び
じみの形成に導びくことがある。金蔵イオンは特に塩形
成により、かつそれに伴って防水性及び腐蝕保粘性の低
下により品質の欠点のp因となる。
れている。従来は陽極電着下塗りが主であった。このた
めに1史用した樹脂結合剤はカルボキシル基を含有する
樹脂、例えばマレインBt 化油、マレイン酸化エポキ
シ樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂及び特にマレイン
酸化ポリプタゾエンに属する。有利にアミンで塩形成す
ることにより、この樹脂を水溶性とし、電着浴中の陽極
に電流により析出させる。しかしながら陽極″iJt着
下塗り法は重大な欠点を有している。電気旧な析出の間
、陽極に酸素が発生し、この酸素は陽極に析出し1こ樹
脂を著しく不利に変化させることがある。更に、金属イ
オンは陽イ愼で浴を夜中に溶け、このイオンは焼付けた
膜中に支障個所として含まれる。金属イオンは変色及び
じみの形成に導びくことがある。金蔵イオンは特に塩形
成により、かつそれに伴って防水性及び腐蝕保粘性の低
下により品質の欠点のp因となる。
前記のような欠点が著しく回避されるので、II積極法
近年市販可能に開発された陰極電着下塗り法に増々代わ
っている。こうして、塗膜が析出する陰極には、析出工
程の間樹脂結合剤に影響を与えない水素が分離する。は
ぼ中性のPH範囲で陰極の析出が行なわれるので、金属
イオンはほとんど溶けない。陰極の析出に好適な結@剤
は主にアミノ基を有しており、このアミノ基は水に川石
性にするために酸で中和される。
近年市販可能に開発された陰極電着下塗り法に増々代わ
っている。こうして、塗膜が析出する陰極には、析出工
程の間樹脂結合剤に影響を与えない水素が分離する。は
ぼ中性のPH範囲で陰極の析出が行なわれるので、金属
イオンはほとんど溶けない。陰極の析出に好適な結@剤
は主にアミノ基を有しており、このアミノ基は水に川石
性にするために酸で中和される。
ヨーロッパ特許第12465号明細書には、β−ヒドロ
キシアルキルエステル基を沈4* 1 ’y架倫剤をヒ
ドロキシ基合有樹脂様化会物でエステル交換することに
より架橋する結@剤が公知である。しかしこのエステル
交(婆は硬化触媒として多情の重金属塩を心安とする。
キシアルキルエステル基を沈4* 1 ’y架倫剤をヒ
ドロキシ基合有樹脂様化会物でエステル交換することに
より架橋する結@剤が公知である。しかしこのエステル
交(婆は硬化触媒として多情の重金属塩を心安とする。
本発明の課題は分類技術の欠点を回避し、その成分が高
められた反応性を示す塗料を製造する1こめの結合剤混
合物ンつ(ることである。本発明の結合憚」混合物によ
りイ14応する糸材の適用の1祭に環境汚染が低下しな
ければならない。更に、本発明による結合剤混合物を基
礎とする塗料はすべての適用法に好適で’/’x <て
はならない、すなわちこの結合剤混合物は従来適用して
きた焼付は塗料にも、粉末塗料及び水性粉末スラリーに
も便用することができるのが良い。可溶化基を組み入れ
ることにより、この結合剤混合物は電着塗装法に好適で
なければならない。
められた反応性を示す塗料を製造する1こめの結合剤混
合物ンつ(ることである。本発明の結合憚」混合物によ
りイ14応する糸材の適用の1祭に環境汚染が低下しな
ければならない。更に、本発明による結合剤混合物を基
礎とする塗料はすべての適用法に好適で’/’x <て
はならない、すなわちこの結合剤混合物は従来適用して
きた焼付は塗料にも、粉末塗料及び水性粉末スラリーに
も便用することができるのが良い。可溶化基を組み入れ
ることにより、この結合剤混合物は電着塗装法に好適で
なければならない。
この課題は冒頭に記載した神」:+1の結合削混合物に
おいて、この結合剤混合物が成分:A)1υOy樹脂中
に少なくとも0.2当縫のヒドロキシノルを含有し、か
つ分子曖が少な(とも850の酸性でない有機樹脂、及
び B) 1分子当り力ルデアルコキシメチルエステル基
中なくとも21+!Iを有する有機化付物を基礎とする
架橋剤、 かもなることにより本発明において解決した。
おいて、この結合剤混合物が成分:A)1υOy樹脂中
に少なくとも0.2当縫のヒドロキシノルを含有し、か
つ分子曖が少な(とも850の酸性でない有機樹脂、及
び B) 1分子当り力ルデアルコキシメチルエステル基
中なくとも21+!Iを有する有機化付物を基礎とする
架橋剤、 かもなることにより本発明において解決した。
この結合剤混合物は成分A及びBの他に(=J〃IJ的
にIjE分Cとして顔料、充填剤、架橋触媒、腐蝕抑制
剤及びその他の塗料助剤を含有しているのが有利である
。
にIjE分Cとして顔料、充填剤、架橋触媒、腐蝕抑制
剤及びその他の塗料助剤を含有しているのが有利である
。
成分Aの傭が50〜95重叶係及び成分Bの量が5〜5
9M着%であるのが有利であり、この際成分A及びBの
合計は100%である。
9M着%であるのが有利であり、この際成分A及びBの
合計は100%である。
焼付は工程の間、成分Bのカルブアルコキシメチルエス
テル基は成分Aのヒドロキシル基とエステル形成下に反
応する。架橋機構は原則的に次のような反応工程で示さ
れる: 脱離したヒドロキシ酢酸エステルは[利に焼付は工程の
間レベリング助剤として作用するような沸点を示すのが
良い。
テル基は成分Aのヒドロキシル基とエステル形成下に反
応する。架橋機構は原則的に次のような反応工程で示さ
れる: 脱離したヒドロキシ酢酸エステルは[利に焼付は工程の
間レベリング助剤として作用するような沸点を示すのが
良い。
焼付けの間に生じるエステル結合は特に金属基体上への
塗膜の接着に非常に有A4Jに作用1−る。
塗膜の接着に非常に有A4Jに作用1−る。
こttVcより同様に塗膜の弾性が上昇する。この架橋
機構は塗膜の溶剤、アルカリ性物質及び塩噴霧に対する
高い安定性を生ぜしめる。前処理なしの鉄板ヒにこの膜
は腐蝕抑制剤なしでも非常に耐性の被覆を形成する。
機構は塗膜の溶剤、アルカリ性物質及び塩噴霧に対する
高い安定性を生ぜしめる。前処理なしの鉄板ヒにこの膜
は腐蝕抑制剤なしでも非常に耐性の被覆を形成する。
結合剤混合物の成分Aは有利に数平均分子(、+850
〜2υυDO1有利に1000〜10000を示す。特
に電着塗装法のために結合剤混合物を使用する場合、成
分Aはヒドロキシル基の他に付加的に第1級及び/又は
第2級アミン基を含有jる。場合により、6級アミノ基
も4級アンモニウム基も付加的に存在してもよい。成分
A中のヒドロキシル基の他に第1級又は第2級アミノ基
の存在は水性屯着浴中への樹脂の@解化という点の他に
も重要な意味を有しているのである。絹1級及び第2級
アミノ基は架橋にも寄与している、すなわちこれらのア
ミンは焼付けの際、成分Bのカルブアルコキシメチルエ
ステル基と反応してアミド化合物を形成する。これによ
り非常に作用効果のある架橋が達せられ、生じた被偉は
優れ1こ腐蝕保穫を与える。貯蔵安定性及びこの結合剤
で製造した電着浴の安定性は改良される。成分Aがヒげ
ロキシ基の他に同時に絹i F&及び/又は第2級アミ
ン基を含有している結合剤混合物は本発明の特に有利な
実施態様である。
〜2υυDO1有利に1000〜10000を示す。特
に電着塗装法のために結合剤混合物を使用する場合、成
分Aはヒドロキシル基の他に付加的に第1級及び/又は
第2級アミン基を含有jる。場合により、6級アミノ基
も4級アンモニウム基も付加的に存在してもよい。成分
A中のヒドロキシル基の他に第1級又は第2級アミノ基
の存在は水性屯着浴中への樹脂の@解化という点の他に
も重要な意味を有しているのである。絹1級及び第2級
アミノ基は架橋にも寄与している、すなわちこれらのア
ミンは焼付けの際、成分Bのカルブアルコキシメチルエ
ステル基と反応してアミド化合物を形成する。これによ
り非常に作用効果のある架橋が達せられ、生じた被偉は
優れ1こ腐蝕保穫を与える。貯蔵安定性及びこの結合剤
で製造した電着浴の安定性は改良される。成分Aがヒげ
ロキシ基の他に同時に絹i F&及び/又は第2級アミ
ン基を含有している結合剤混合物は本発明の特に有利な
実施態様である。
成分AI)製造の1こめに有機樹脂中に第1級及び/又
は第2級アミノ基の導入は1分子あTこり少なくとも1
個、有利に2個のエポキシド基又はイソシアネート基を
存する樹脂とポリアミン及び/又はアミノ基及び/又は
ヒドロキシル基含有ケチミンとの反応により行なわれろ
。
は第2級アミノ基の導入は1分子あTこり少なくとも1
個、有利に2個のエポキシド基又はイソシアネート基を
存する樹脂とポリアミン及び/又はアミノ基及び/又は
ヒドロキシル基含有ケチミンとの反応により行なわれろ
。
成分Aは他の添加反応によっても、例えば第1級及び/
又は第2級アミ7基を・Hする化合物とのエステル化又
はアミド化をこのために好1j&な基を有する樹脂と行
なうことによっても得られる。
又は第2級アミ7基を・Hする化合物とのエステル化又
はアミド化をこのために好1j&な基を有する樹脂と行
なうことによっても得られる。
ポリグリシゾルエーテル、ポリグリシゾルエステル及び
ポリグリシゾルアミンの群から選ばれ1こ有利に末端位
エポキシド基を有fるエポキシド基含有樹脂が成分A
(1)製造に特に好適として判明しTこ。
ポリグリシゾルアミンの群から選ばれ1こ有利に末端位
エポキシド基を有fるエポキシド基含有樹脂が成分A
(1)製造に特に好適として判明しTこ。
他の好適なエポキシド基含有樹脂はアクリル酸−及び/
又はメタクリル酸グリシツルエーテル又は他のグリシゾ
ル基を有するオレフィン系不飽和重合性化合物とアクリ
ル−及び/又はメタクリル酸のアルキル−及び/又はヒ
rロキシアルキルエステル、及び/又はスチロール、ビ
ニルドルオール又ハビニル力ルバゾールのようなビニル
化合物との共重合体である。
又はメタクリル酸グリシツルエーテル又は他のグリシゾ
ル基を有するオレフィン系不飽和重合性化合物とアクリ
ル−及び/又はメタクリル酸のアルキル−及び/又はヒ
rロキシアルキルエステル、及び/又はスチロール、ビ
ニルドルオール又ハビニル力ルバゾールのようなビニル
化合物との共重合体である。
その他の有利に好適な樹脂は部分エポキシド化ポリプタ
ゾエンオイルである。
ゾエンオイルである。
本づ6明の範囲においてポリグリシゾルエーテルとは一
般式 のポリグリシゾルエーテルであり、ここでR1= )T
又はCnH2n+1 R2= (CuI2)n R3:= Hl、ハロゲン及び有利にHn = Oへ・
5 である。
般式 のポリグリシゾルエーテルであり、ここでR1= )T
又はCnH2n+1 R2= (CuI2)n R3:= Hl、ハロゲン及び有利にHn = Oへ・
5 である。
記載し1こ一般式のポリグリシゾルエーテルは故平均分
子畦約340〜5000及びそit由にエポキシド樹脂
(孜170〜25[)Uである。エポキシド樹脂は水素
添加されていても一部水素添加されていても使用するこ
とができる。+1@ l時性の調節の1こめにエポキシ
ド樹脂の反応仙二基の1↑t1〜を他の化合物と反応さ
せることができる。この1こめには次のものを使用する
。
子畦約340〜5000及びそit由にエポキシド樹脂
(孜170〜25[)Uである。エポキシド樹脂は水素
添加されていても一部水素添加されていても使用するこ
とができる。+1@ l時性の調節の1こめにエポキシ
ド樹脂の反応仙二基の1↑t1〜を他の化合物と反応さ
せることができる。この1こめには次のものを使用する
。
a)カルざキシル基含有化@物、例えば飽和又は不飽和
モノカルぜン酸(例えば安息香酸、77 = 油IJW
肪酸、2−エチルへキサン酸、フェルずティック酸(
Versaticsiure ) 、種々の鎖1壺の脂
肪族、脂環式及び/又は芳香族クカルボン酸(例えばア
ジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸又Gまタゞイマー
脂肪酸ン、ヒドロキシアルキルカル4ぐ)酸(例えば乳
酸、ゾ〆チロールデロビオンt’を安)並びにカルボキ
シル基含有ポリエステル又は b)アミノ基含有化合物、例えばジエチルアミン又はエ
チルヘキシルアミン又は2級アミン基を有するシアミン
、例えばゾメ゛チルエチレンシアミンのようなN 、
N’−ジアルキルアルキレンシアミン、N 、 N’−
ゾメチルーポリオキ7ノロビレンゾアミンのよりなN、
N−シアルキル−ポリオキシアルキレンアミン、ポリア
ミノアミド例えば2モルのモノグリシゾルエーテルを有
スるフェルスアミド又はモノグリシゾルエステル、特に
フェルブチイック酸のような分枝鎖脂肪酸のグリシゾル
エステル、又ハ C)ヒドロキシル基含有化合物、例えばネオペンチルグ
リコール、ビスエトキシル化ネオペンチルグリコール、
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル
、ヘキサンジオール−1,6、ヘキサンジオール−2,
5,1゜4−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキ
サン、1,1−インゾロビリデン−ビス−(p−フェノ
キシ)−2−プロパツール、トリメチロールプロパン、
ペンタエリトリット又はアミノアルコール例工ばトリエ
タノールアミン、メチルジェタノールアミン又はヒドロ
キシル基含有アルキルケチミン例えばアミノメチルプロ
ノ々ンゾオール−1,3−メチル−イソブチルケチミン
、l及びにAII々の官能価及び分子1扶のポリグリシ
ゾルエステル f +)エステル+4に’ IJ 、t
−ル、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポ
リオール。
モノカルぜン酸(例えば安息香酸、77 = 油IJW
肪酸、2−エチルへキサン酸、フェルずティック酸(
Versaticsiure ) 、種々の鎖1壺の脂
肪族、脂環式及び/又は芳香族クカルボン酸(例えばア
ジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸又Gまタゞイマー
脂肪酸ン、ヒドロキシアルキルカル4ぐ)酸(例えば乳
酸、ゾ〆チロールデロビオンt’を安)並びにカルボキ
シル基含有ポリエステル又は b)アミノ基含有化合物、例えばジエチルアミン又はエ
チルヘキシルアミン又は2級アミン基を有するシアミン
、例えばゾメ゛チルエチレンシアミンのようなN 、
N’−ジアルキルアルキレンシアミン、N 、 N’−
ゾメチルーポリオキ7ノロビレンゾアミンのよりなN、
N−シアルキル−ポリオキシアルキレンアミン、ポリア
ミノアミド例えば2モルのモノグリシゾルエーテルを有
スるフェルスアミド又はモノグリシゾルエステル、特に
フェルブチイック酸のような分枝鎖脂肪酸のグリシゾル
エステル、又ハ C)ヒドロキシル基含有化合物、例えばネオペンチルグ
リコール、ビスエトキシル化ネオペンチルグリコール、
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル
、ヘキサンジオール−1,6、ヘキサンジオール−2,
5,1゜4−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキ
サン、1,1−インゾロビリデン−ビス−(p−フェノ
キシ)−2−プロパツール、トリメチロールプロパン、
ペンタエリトリット又はアミノアルコール例工ばトリエ
タノールアミン、メチルジェタノールアミン又はヒドロ
キシル基含有アルキルケチミン例えばアミノメチルプロ
ノ々ンゾオール−1,3−メチル−イソブチルケチミン
、l及びにAII々の官能価及び分子1扶のポリグリシ
ゾルエステル f +)エステル+4に’ IJ 、t
−ル、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポ
リオール。
ビスフェノールAfi!:基礎とするポリグリシゾルエ
ーテルのかわりに他の基礎成分を基礎とするポリグリシ
ゾルエーテル例えばトリグリシゾルイソシアヌレート、
複素環式ゾグリシゾル化は物又はジグリシジルヒダント
インを1中用することもできる。
ーテルのかわりに他の基礎成分を基礎とするポリグリシ
ゾルエーテル例えばトリグリシゾルイソシアヌレート、
複素環式ゾグリシゾル化は物又はジグリシジルヒダント
インを1中用することもできる。
ポリグリシゾルエステルとしては例えばテレフタル酸ビ
スグリシゾルエステル又はイソフタル酸ビスグリシゾル
エステルとffIJ L &f、 ヒス7 エノールA
との反応生成物が好適である。この生成物のエポキシド
当量は200〜2500の間である。膜ll¥性の調節
の1こめには残った反応性交リシジル基の1部を他の化
合物と反応させることもできる。このためには+31]
記a、b及びCであげた化合物を1史用する。
スグリシゾルエステル又はイソフタル酸ビスグリシゾル
エステルとffIJ L &f、 ヒス7 エノールA
との反応生成物が好適である。この生成物のエポキシド
当量は200〜2500の間である。膜ll¥性の調節
の1こめには残った反応性交リシジル基の1部を他の化
合物と反応させることもできる。このためには+31]
記a、b及びCであげた化合物を1史用する。
ポリグリシゾルアミンとは、グリシゾル基を例工ばエピ
クロルヒドリンを介してN1−72官能性樹脂に導入1
−ることによりイ8られるグリシゾル基含有樹脂である
。
クロルヒドリンを介してN1−72官能性樹脂に導入1
−ることによりイ8られるグリシゾル基含有樹脂である
。
アクリル−及び/又はメタクリル酸グリシゾルエステル
又はグリシジル基を有する他のオレフィン系不飽和重合
性化合物とアクリル−及び/又はメタクリル酸のエステ
ル並びに重合性ビニル化合物との共@置体で、数平均分
子数700〜10000及びエポキシド当融600〜6
0UOを有するものも好適である。02〜C8−アルコ
ールとのアクリル酸エステル及び01〜C4−アルコー
ルとのメタクリル酸エステルが有利である。この共重合
体はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート又は(メ
タ)アクリルアミドのようなその他すモノマーを有して
いてよい。この共重合は公知法で溶液重合、懸濁重合又
は乳化重置によりラジカル開始剤、例えば過酸化物、過
酸化水素、ベルエステル又はζ鶴分解性ア・7化合物並
びに場合により分子!調節剤を添加して行なう。
又はグリシジル基を有する他のオレフィン系不飽和重合
性化合物とアクリル−及び/又はメタクリル酸のエステ
ル並びに重合性ビニル化合物との共@置体で、数平均分
子数700〜10000及びエポキシド当融600〜6
0UOを有するものも好適である。02〜C8−アルコ
ールとのアクリル酸エステル及び01〜C4−アルコー
ルとのメタクリル酸エステルが有利である。この共重合
体はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート又は(メ
タ)アクリルアミドのようなその他すモノマーを有して
いてよい。この共重合は公知法で溶液重合、懸濁重合又
は乳化重置によりラジカル開始剤、例えば過酸化物、過
酸化水素、ベルエステル又はζ鶴分解性ア・7化合物並
びに場合により分子!調節剤を添加して行なう。
部分エポキシド化ポリデタゾエンオイルとは市販のポリ
プタゾエンオイルと・M rl&、もしく(ま有機酸/
H2O2混合物との反応により得られる反応生成物を表
わす。製法は例えばケミカーパノアイツウング(Che
miker−Zeitung) ’ia 95巻、2(
4857頁(1971年)に記載され゛〔いる。
プタゾエンオイルと・M rl&、もしく(ま有機酸/
H2O2混合物との反応により得られる反応生成物を表
わす。製法は例えばケミカーパノアイツウング(Che
miker−Zeitung) ’ia 95巻、2(
4857頁(1971年)に記載され゛〔いる。
水分散性結曾剤の、製造のためにはエポキシド基含有樹
脂とポリアミン及び/又はアミ7基及び/父はヒドロキ
シル基金イ1ケチミンとン反応させる。第1級及び第2
級アミノ基をイー1する化合物の付加をそのケチミンの
形で′4i:施するならば、反応生成物中にケチミンを
分解する物質が残らないように反応条件ケしなければな
らない。
脂とポリアミン及び/又はアミ7基及び/父はヒドロキ
シル基金イ1ケチミンとン反応させる。第1級及び第2
級アミノ基をイー1する化合物の付加をそのケチミンの
形で′4i:施するならば、反応生成物中にケチミンを
分解する物質が残らないように反応条件ケしなければな
らない。
有利なケチミンとはケトンと一般式R−NH−R−N丁
(2もしくはNo−R−NH2を有するヒドロキシ基又
は第2級アミノ基を有するアルキルアミン又はアルキル
ジアミンとの反応生成物である。ケチミンは例えば次の
構造を示す: 〔式中二 xニー(CR2)n− R: −H、−R’ R’ = ’mH2m+11−C6H11UニーR,
−Y 岬 H z == ==CO、−X n=1〜6 m = 1〜12 〕 441級アミン基との反応に使用しTこケトン&ま一般
に脂肪族ケトン、例えばメチルエチルケトン、ジエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−プロピ
ルケトン及び脂環式ケトン例えばシクロペンタノン及び
シクロヘキサノンである。イ1利なアミノアルキルアミ
ン及びアルカノールアミンとは主にジエチレントリアミ
ン、N−メチル−エチレンシアミン、N−メチル−ゾロ
ピレンシアミン、N−アミノエチルービペラゾン、2−
アミノエタノール、1−アミノブ【】パノール−2,1
−アミノゾロパノール−6,2−アミノ−2−メチル−
ゾロパノール−1,6−アミノ−2,2−ジメチル−プ
ロパノール−1,1,5−シアミノ−ペンタノール−ろ
又はN−(2−アミノエチル)−N−(2−ヒドロキシ
エチル)−エチレンシアミンである。
(2もしくはNo−R−NH2を有するヒドロキシ基又
は第2級アミノ基を有するアルキルアミン又はアルキル
ジアミンとの反応生成物である。ケチミンは例えば次の
構造を示す: 〔式中二 xニー(CR2)n− R: −H、−R’ R’ = ’mH2m+11−C6H11UニーR,
−Y 岬 H z == ==CO、−X n=1〜6 m = 1〜12 〕 441級アミン基との反応に使用しTこケトン&ま一般
に脂肪族ケトン、例えばメチルエチルケトン、ジエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−プロピ
ルケトン及び脂環式ケトン例えばシクロペンタノン及び
シクロヘキサノンである。イ1利なアミノアルキルアミ
ン及びアルカノールアミンとは主にジエチレントリアミ
ン、N−メチル−エチレンシアミン、N−メチル−ゾロ
ピレンシアミン、N−アミノエチルービペラゾン、2−
アミノエタノール、1−アミノブ【】パノール−2,1
−アミノゾロパノール−6,2−アミノ−2−メチル−
ゾロパノール−1,6−アミノ−2,2−ジメチル−プ
ロパノール−1,1,5−シアミノ−ペンタノール−ろ
又はN−(2−アミノエチル)−N−(2−ヒドロキシ
エチル)−エチレンシアミンである。
結合剤成分Aのベースレシンのエポキシド基への前記ア
ミノケチミンの発熱付加は一般に室温で行なわれる。完
全な変換の1こめには反応をしばしば50〜125°0
0)温度で終わらせる。
ミノケチミンの発熱付加は一般に室温で行なわれる。完
全な変換の1こめには反応をしばしば50〜125°0
0)温度で終わらせる。
結合剤成分へのペースレシンのエポキシド基へのヒドロ
キシケチミンの付加は一般に同じ温度鹿囲で行1.cわ
れるか、N、N−ジメチルペンシルアミンのような塩基
性触媒又は塩化錫tillのようなフリーデル・クラフ
ッ触媒の使用も得策である。
キシケチミンの付加は一般に同じ温度鹿囲で行1.cわ
れるか、N、N−ジメチルペンシルアミンのような塩基
性触媒又は塩化錫tillのようなフリーデル・クラフ
ッ触媒の使用も得策である。
反応性ヒドロキシル基の導入は2級アルカノールアミン
、例えばメチルエタノールアミン、ジェタノールアミン
、ゾイソデロバノールアミン、ブチルエタノールアミン
、シクロヘキシルエタノールアミン等の使用により非常
に容易となる。結合剤成分へのベースレシンとしてはイ
ソシアネートi少な(とも2個を有するペースレシンゲ
使用することができる。有利なイソシアネート基を含有
する樹脂はジイソシアネート又はポリイソシアネートと
0)T−又はN)T基を含有する多官能性化合物とから
トリマー化又はオリゴマー化により製造された高度官能
性ポリイソシアネートである。典型的なイソシアネート
はトルイレンジイソシアネート、ヘキザメチレンゾイソ
シアネート、4,4′−ゾフェニルメタンゾイソシアネ
ー)、4.d’−ジシクロヘキシルメタンジインシアネ
ート、1.6−ジイソシアネート−2,2,4−トリメ
チルヘキサン及び1−イソシアネート−メチル−6−イ
ンジアネー)−1,5,5−)リメチルシクロヘキザン
である。史に、ポリグリコールエーテル、ポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカシロラク
トンポリオール、ポリカフ0ロラクタム11クリオール
又はポリアミノアミドをノI(礎と1−之)インシアネ
ート含有プレポリマーを有利に使用することができる。
、例えばメチルエタノールアミン、ジェタノールアミン
、ゾイソデロバノールアミン、ブチルエタノールアミン
、シクロヘキシルエタノールアミン等の使用により非常
に容易となる。結合剤成分へのベースレシンとしてはイ
ソシアネートi少な(とも2個を有するペースレシンゲ
使用することができる。有利なイソシアネート基を含有
する樹脂はジイソシアネート又はポリイソシアネートと
0)T−又はN)T基を含有する多官能性化合物とから
トリマー化又はオリゴマー化により製造された高度官能
性ポリイソシアネートである。典型的なイソシアネート
はトルイレンジイソシアネート、ヘキザメチレンゾイソ
シアネート、4,4′−ゾフェニルメタンゾイソシアネ
ー)、4.d’−ジシクロヘキシルメタンジインシアネ
ート、1.6−ジイソシアネート−2,2,4−トリメ
チルヘキサン及び1−イソシアネート−メチル−6−イ
ンジアネー)−1,5,5−)リメチルシクロヘキザン
である。史に、ポリグリコールエーテル、ポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカシロラク
トンポリオール、ポリカフ0ロラクタム11クリオール
又はポリアミノアミドをノI(礎と1−之)インシアネ
ート含有プレポリマーを有利に使用することができる。
架橋剤である結合剤成分Bは/」2なくともカルブアル
コキシメチルエステル基2個を有してい之)化合物であ
る。架橋剤は低分子化付物又はイ11応して1η換した
樹脂である。エステル化の1こめには付加的にエステル
基を有−づ−るアルコールを使用せずに、モノアルコー
ル、例工ばメチルアルコール、エチルアルコール又はブ
チルアルコールを開用する。場合、エステル父換反応は
著しくゆっくりと進行1−る。この場会架橋率は低\丁
ぎて、焼付け1こ力位は溶剤に対して十分に安定ではl
Lい。この欠点は、本発明においてカルブアルコキシメ
チルエステル?エステル交換反応に使用1″る場合に1
頓避される。架橋剤馨形成する化合物は有利にポリエス
テル樹脂であるが、遊屑11のカルボキシル基を含有し
ており、エステル化に使用できる他の化合物も使用する
ことができる。
コキシメチルエステル基2個を有してい之)化合物であ
る。架橋剤は低分子化付物又はイ11応して1η換した
樹脂である。エステル化の1こめには付加的にエステル
基を有−づ−るアルコールを使用せずに、モノアルコー
ル、例工ばメチルアルコール、エチルアルコール又はブ
チルアルコールを開用する。場合、エステル父換反応は
著しくゆっくりと進行1−る。この場会架橋率は低\丁
ぎて、焼付け1こ力位は溶剤に対して十分に安定ではl
Lい。この欠点は、本発明においてカルブアルコキシメ
チルエステル?エステル交換反応に使用1″る場合に1
頓避される。架橋剤馨形成する化合物は有利にポリエス
テル樹脂であるが、遊屑11のカルボキシル基を含有し
ており、エステル化に使用できる他の化合物も使用する
ことができる。
エステル父換成分としてはボリカルギ:/酸のポリカル
ブアルコキシメチルエステルを使用するのが有利である
。これには ビス−(カルブアルコキシメチル)−アゼレート ビス−(カルブアルコキシメチル)−セパケート ビス−(カルブアルコキシメチル)−゛γゾペート ビス−(カルブアルコキシメチル)−スクシネート ビス−(カルブアルコキシメチル)−テレフタレート 等が属fる。
ブアルコキシメチルエステルを使用するのが有利である
。これには ビス−(カルブアルコキシメチル)−アゼレート ビス−(カルブアルコキシメチル)−セパケート ビス−(カルブアルコキシメチル)−゛γゾペート ビス−(カルブアルコキシメチル)−スクシネート ビス−(カルブアルコキシメチル)−テレフタレート 等が属fる。
多薩龍性架橋剤は有利に次のように韓造丁勺ことができ
ろ。先ず、ジカルボン酸無水物(フタルrW )IN水
物、ヘキサヒドロフタルfW無水物、トリメリド酸無水
物、スクシン酸無水物)とポリオール(グリセリン、ト
リメチロ−シフ90パン、ペンタエリトリット、ヅペン
タエリトリフト)と7当(、を部で145°Cより下ま
わろ7晶度で反応させる。次いで、生じγこ酸性中間生
成物ケ最終生成物に反応させる。このためには例えば酸
性中間生IJ!1:物をアンモニウノ・1寓に?萌し、
次いでこり、Yモノクロル酢酸エステルと反応させる。
ろ。先ず、ジカルボン酸無水物(フタルrW )IN水
物、ヘキサヒドロフタルfW無水物、トリメリド酸無水
物、スクシン酸無水物)とポリオール(グリセリン、ト
リメチロ−シフ90パン、ペンタエリトリット、ヅペン
タエリトリフト)と7当(、を部で145°Cより下ま
わろ7晶度で反応させる。次いで、生じγこ酸性中間生
成物ケ最終生成物に反応させる。このためには例えば酸
性中間生IJ!1:物をアンモニウノ・1寓に?萌し、
次いでこり、Yモノクロル酢酸エステルと反応させる。
イ1利にIJsE分Bは次のモノマーからなるポリアク
リレート樹脂である: a)アルキル基中の炭素原子数1〜1Bのアクリル酸ア
ルキルエステル及び/又はアルキル基中の炭素原子数2
〜18のメタクリル酸アルキルエステル
10〜50重歇係b)メタクリル酸メチルエステル 0〜60劃O C) スチロール、α−メチルスチロール、〇−及び
/父はp−クロルスチロール、p tart−メチル
スチロール、ビニルドルオール及ヒ/父ハビニルカルバ
・戸−ル O〜65重楚チd、) アクリル酸カ
ルブアルコキシメチルエステル及び/又はメタクリル酸
カルブアルコキシメチルエステル又は他のカルブアルコ
キシメチルエステル基を含有するオレフィン系不飽和重
合性化合物 2〜65重墳係からなり
、この際成分a%b、c及びdの合計は100チである
。
リレート樹脂である: a)アルキル基中の炭素原子数1〜1Bのアクリル酸ア
ルキルエステル及び/又はアルキル基中の炭素原子数2
〜18のメタクリル酸アルキルエステル
10〜50重歇係b)メタクリル酸メチルエステル 0〜60劃O C) スチロール、α−メチルスチロール、〇−及び
/父はp−クロルスチロール、p tart−メチル
スチロール、ビニルドルオール及ヒ/父ハビニルカルバ
・戸−ル O〜65重楚チd、) アクリル酸カ
ルブアルコキシメチルエステル及び/又はメタクリル酸
カルブアルコキシメチルエステル又は他のカルブアルコ
キシメチルエステル基を含有するオレフィン系不飽和重
合性化合物 2〜65重墳係からなり
、この際成分a%b、c及びdの合計は100チである
。
本発明による結合剤混合物は固体微細粉末又は有慢浴剤
中に溶けて存在する。
中に溶けて存在する。
電着塗装の1こめには、結合剤混合物を酸でプロトン化
して水溶液又は水性懸濁液の形であることが心安である
。
して水溶液又は水性懸濁液の形であることが心安である
。
結合剤成分及び/又は架(イn剤成分の水溶性乞これら
が有している441級、第2級及び/又は絹6級アミノ
基乞酸で中和することにまり生せしめる。好適な酸は特
に有磯酸であるか、例えば塩酸又は燐酸を使用すること
もできろ。アミン基を蟻酸、酢酸、マロン酸、乳酸又は
クエン酸で中和するのが有利である。
が有している441級、第2級及び/又は絹6級アミノ
基乞酸で中和することにまり生せしめる。好適な酸は特
に有磯酸であるか、例えば塩酸又は燐酸を使用すること
もできろ。アミン基を蟻酸、酢酸、マロン酸、乳酸又は
クエン酸で中和するのが有利である。
前記の酸は結合剤成分及び/又は架・制剤成分のための
可溶化基の導入をアンモニウム基又はスルフィド/l!
l!l!−又はホスフィン/ MvM= fa物の塩を
結合i++又は架橋剤に付加することにより行/工う1
1ωにも使用することができる。
可溶化基の導入をアンモニウム基又はスルフィド/l!
l!l!−又はホスフィン/ MvM= fa物の塩を
結合i++又は架橋剤に付加することにより行/工う1
1ωにも使用することができる。
df浴化基の中和度はこの基に関して酸0.2〜1.0
当縫及び有利に0.25〜0.6当看である。
当縫及び有利に0.25〜0.6当看である。
中和は次のように実施することもできる。この酸馨水、
場合により分数助剤と一緒に溶かし、樹脂溶液ケ室温で
又は場合により高めた温度で水中にlK人させる。しか
し、この酸を直v 4(i脂溶液に添加″fることもで
きる。この中和した樹脂溶液は水中に混入させることが
でき、場合により水を樹脂溶液中にゆっくりと混入する
こともできる。
場合により分数助剤と一緒に溶かし、樹脂溶液ケ室温で
又は場合により高めた温度で水中にlK人させる。しか
し、この酸を直v 4(i脂溶液に添加″fることもで
きる。この中和した樹脂溶液は水中に混入させることが
でき、場合により水を樹脂溶液中にゆっくりと混入する
こともできる。
この分散液はその粘IW、電解圧及び展性乞調節するた
めに有機酊剤20チまで含有してよい。
めに有機酊剤20チまで含有してよい。
配合物が選択した製法により特性馨そこなう溶剤ゲタ+
&に含有している場合、分散の前にこの溶剤馨樹脂溶液
から留去するか、又は水性懸濁液から留去′1−る。す
べての特性を考えあわせると、できるだけ少財の有機溶
剤数が督利である。
&に含有している場合、分散の前にこの溶剤馨樹脂溶液
から留去するか、又は水性懸濁液から留去′1−る。す
べての特性を考えあわせると、できるだけ少財の有機溶
剤数が督利である。
本発明の分散液を入れた析出浴の固体は7〜65爪曖部
、有利に12〜25重量部である。
、有利に12〜25重量部である。
析出浴のp11値は4〜8の間であるが、有利には5〜
7.5の間である。析出浴の陽偉としては非腐蝕性スチ
ール陽極又はゲラファイト陽極χ使用する。浴配付物の
11■度は15〜65℃、有利に20〜60℃であるの
が良い。析出時間及び電屏圧馨所望の層厚が達せられる
ように選択−[る。
7.5の間である。析出浴の陽偉としては非腐蝕性スチ
ール陽極又はゲラファイト陽極χ使用する。浴配付物の
11■度は15〜65℃、有利に20〜60℃であるの
が良い。析出時間及び電屏圧馨所望の層厚が達せられる
ように選択−[る。
析出後、被覆された物体X洗浄すると、焼付けの1こめ
の準備完了である。
の準備完了である。
本発明による結合剤混合物を基礎として製造した塗料の
適用法に左右されずに、塗膜の架橋は130〜200°
Cの温度で、10〜60分間の焼付け、有利に15〜6
0分間150〜180℃でのVa付は罠より行なわれる
。
適用法に左右されずに、塗膜の架橋は130〜200°
Cの温度で、10〜60分間の焼付け、有利に15〜6
0分間150〜180℃でのVa付は罠より行なわれる
。
架橋反応は好適な触媒により史に促進される。
このためにはアンモニウム化合物、例えば水1役化ペン
シルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチル
アンモニウム、臭化トリメチルセチルアンモニウム又は
沃化テトラメチルアンモニウム及び打機錫化合物例えば
ジプチル錫ジラウレート及びアセチルアセトナト鉄(川
)、を昨hβ:Ili hイs、亜Z(1−2−エチル
ヘキソエート、ナフチ7 酸コバルト、酢酸鉛、オクタ
ン酸鉛父はチタン1賃デチルが竹に好)崗である。結合
剤成分の、I、6い反応性により架(116反応の促進
ば1−でにわずかなi+(の触媒により達せられる。
シルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリメチル
アンモニウム、臭化トリメチルセチルアンモニウム又は
沃化テトラメチルアンモニウム及び打機錫化合物例えば
ジプチル錫ジラウレート及びアセチルアセトナト鉄(川
)、を昨hβ:Ili hイs、亜Z(1−2−エチル
ヘキソエート、ナフチ7 酸コバルト、酢酸鉛、オクタ
ン酸鉛父はチタン1賃デチルが竹に好)崗である。結合
剤成分の、I、6い反応性により架(116反応の促進
ば1−でにわずかなi+(の触媒により達せられる。
曲科庸色は公知法で行なわれる。このVnf順料)1に
ひにその他の添加物、例えば充填削、ノ1始蝕仰制剤及
び消I包ハリ(成分C)を両方の結合削成分の1方と一
緒に粉砕する。粉砕装置としては例えばサンげミル、ボ
ールミル又は三本ローラを使用する。fp科の完成は一
般に公知の方法で行なう。
ひにその他の添加物、例えば充填削、ノ1始蝕仰制剤及
び消I包ハリ(成分C)を両方の結合削成分の1方と一
緒に粉砕する。粉砕装置としては例えばサンげミル、ボ
ールミル又は三本ローラを使用する。fp科の完成は一
般に公知の方法で行なう。
蘭々の成分A&びB及び場合により1戎分Cをその濃縮
した溶te1.の形で混合し、−緒に分散させることも
できる。成分A及びB’J個々に分散し、個々の成分の
分散液ン必ヅな比に混合することもできるが、この1県
顔料はA又はB中にすりこんでおく。
した溶te1.の形で混合し、−緒に分散させることも
できる。成分A及びB’J個々に分散し、個々の成分の
分散液ン必ヅな比に混合することもできるが、この1県
顔料はA又はB中にすりこんでおく。
更に、本朗元明を、1.基体上に、トさ合?ilJ混合
物?言有するイf料を焼付けにより相持させることによ
り被膜を製Ia1−る方法に関し、この結合剤混合1勿
は成分: A) 10014fljl街中に少なくとも0.2当
量のヒドロキシ基を含有し、かつ分子量が少なくとも8
5001契1コ4三で1ぷい有機オ匍[j旨、及びB)
1分子当りカルブアルコキシメチルエステル基中なくと
も2 +1!]を有する有機化合物を基礎とする架橋剤
、 からなることを特徴とする。
物?言有するイf料を焼付けにより相持させることによ
り被膜を製Ia1−る方法に関し、この結合剤混合1勿
は成分: A) 10014fljl街中に少なくとも0.2当
量のヒドロキシ基を含有し、かつ分子量が少なくとも8
5001契1コ4三で1ぷい有機オ匍[j旨、及びB)
1分子当りカルブアルコキシメチルエステル基中なくと
も2 +1!]を有する有機化合物を基礎とする架橋剤
、 からなることを特徴とする。
本発明方法の有利な実画態様は、
塗料が固体1改卸j粉末であり、塗料の担持乞静市粉末
噴霧、((置により行なうか、 結合/II il、G合′吻か有(・幾溶剤中に潴けて
おり、塗料の相持をI!Q霧、浸漬、流し塗り、ローラ
、ナイフ塗布等で行なうか、父は 少なくとも部分的に酸忙より中イ11された、場合によ
り付加的に有機浴剤を含有1−る塗料の水を合中に導電
性基本’(+1’浸漬し、1衾ベタとして接紐し、膜ン
直流で基体上に析出させ、この基体を浴から取り出し、
このj摸を焼(=Jけによりイ使化1−る。
噴霧、((置により行なうか、 結合/II il、G合′吻か有(・幾溶剤中に潴けて
おり、塗料の相持をI!Q霧、浸漬、流し塗り、ローラ
、ナイフ塗布等で行なうか、父は 少なくとも部分的に酸忙より中イ11された、場合によ
り付加的に有機浴剤を含有1−る塗料の水を合中に導電
性基本’(+1’浸漬し、1衾ベタとして接紐し、膜ン
直流で基体上に析出させ、この基体を浴から取り出し、
このj摸を焼(=Jけによりイ使化1−る。
更に、本発明は破1模の爬J′青のための結合パリ混合
′吻の使用にも関し、ここでこの(11〜合物が成分:
A)100.?イ9j脂中に少なくとも0.2寺1fの
ヒドロキシ基を含有し、かつ分子hNが少7.Cくとも
850の1R件でない有機樹脂、及びB)1分子当り力
ルプアルコキ/メチルエステル基中なくとも2個をイ1
する有イ幾化合物を基lIノ1(ど −ヲーるづqノイ
ihi 斉り、から成ること乞特徴とする。
′吻の使用にも関し、ここでこの(11〜合物が成分:
A)100.?イ9j脂中に少なくとも0.2寺1fの
ヒドロキシ基を含有し、かつ分子hNが少7.Cくとも
850の1R件でない有機樹脂、及びB)1分子当り力
ルプアルコキ/メチルエステル基中なくとも2個をイ1
する有イ幾化合物を基lIノ1(ど −ヲーるづqノイ
ihi 斉り、から成ること乞特徴とする。
本発明による使Lliの有利な実癩態様は、この結合1
i11混合物が固体1紋細切末であり、この結合剤を扮
末塗料に使用するか、 結合剤混合物が有機溶剤中に溶けており、焼トJけ塗料
に1更用づ−るか、又は 結@パリ混合物’IT俊でプロトン化し水溶液又は懸濁
液の形で、陰イへlet ′+45、宥塗装に使用する
。
i11混合物が固体1紋細切末であり、この結合剤を扮
末塗料に使用するか、 結合剤混合物が有機溶剤中に溶けており、焼トJけ塗料
に1更用づ−るか、又は 結@パリ混合物’IT俊でプロトン化し水溶液又は懸濁
液の形で、陰イへlet ′+45、宥塗装に使用する
。
次に実姑1?lJにつき本願発明を詳泊11に説明する
。
。
t2リ 1
4官1j目注架偏削(架橋剤I)の製法ペンタエリトリ
ト109.!/とフタルr俊無水物4741とを遠?A
1竹却器、攪拌イ幾、内部ζ11に度計及びガス碑’U
Y I#tiえる4頚フラスコ中で混合し、望素雰囲
気下に140 ’Cに加熱する。その後、反応は発熱的
に経過し、冷却により160″′Gに保持1−る。酸価
305で、この配合物を室温に冷却し、アセトン300
g’Y加える。その後、トリエチルアミン81.9(!
1′加え、ここにクロル酢酸エチルエステル98.9を
滴下する。次イテ、還’le:温度に加熱する。この1
1〜14度を4時間保持し、9:の後配合物を冷却−q
−る。12時間後、生じた塩化トリエ゛I−ルアンモニ
ウム乞ρ1.′7別する。この濾穎から回転蒸発装置で
アセトンを留去する。
ト109.!/とフタルr俊無水物4741とを遠?A
1竹却器、攪拌イ幾、内部ζ11に度計及びガス碑’U
Y I#tiえる4頚フラスコ中で混合し、望素雰囲
気下に140 ’Cに加熱する。その後、反応は発熱的
に経過し、冷却により160″′Gに保持1−る。酸価
305で、この配合物を室温に冷却し、アセトン300
g’Y加える。その後、トリエチルアミン81.9(!
1′加え、ここにクロル酢酸エチルエステル98.9を
滴下する。次イテ、還’le:温度に加熱する。この1
1〜14度を4時間保持し、9:の後配合物を冷却−q
−る。12時間後、生じた塩化トリエ゛I−ルアンモニ
ウム乞ρ1.′7別する。この濾穎から回転蒸発装置で
アセトンを留去する。
19リ 2
多価官能性架橋剤(架(11ム削11 )の製造トリメ
チロールプロパン1429、カプロラクトン726I及
びメチルイソブチルケトン6oo、!7を反応容器中に
装入し、還流部1明に加熱する。 6 時間(麦に ト
リ メ リ ト 阪alftg水q勿6 G 2 I
2館)川1−る。1裳1曲力)228に1よったら、5
0 CIc 作、jell L、史にメチルイソブチル
ケトン600gケ加え、ゆっくりとトリエチルアミン6
411令−〆両加−づ−る。?′1丁却により温度馨6
0 ”Cに保持する。そのf々、クロル酢酸メチルエス
テル6B59を添加1−イ)0この反応馨6 U ”O
で4時111]実倫−「る。更に、呈幅に冷却し、生じ
たj1餐4テ(!〜゛d別−[る。架倫l′111ツt
′tS脂の固体は70秀である。
チロールプロパン1429、カプロラクトン726I及
びメチルイソブチルケトン6oo、!7を反応容器中に
装入し、還流部1明に加熱する。 6 時間(麦に ト
リ メ リ ト 阪alftg水q勿6 G 2 I
2館)川1−る。1裳1曲力)228に1よったら、5
0 CIc 作、jell L、史にメチルイソブチル
ケトン600gケ加え、ゆっくりとトリエチルアミン6
411令−〆両加−づ−る。?′1丁却により温度馨6
0 ”Cに保持する。そのf々、クロル酢酸メチルエス
テル6B59を添加1−イ)0この反応馨6 U ”O
で4時111]実倫−「る。更に、呈幅に冷却し、生じ
たj1餐4テ(!〜゛d別−[る。架倫l′111ツt
′tS脂の固体は70秀である。
汐り 6
ポリアクリレート樹1指を基1卵と1−る多官r+1:
+ツ14架橋剤(架橋剤111)の製造 メチルイソフチルケ)−ン(MIBK) 560.?’
Y窒素雰囲気下に反応装置げ5e中に装入し、還流温I
Wに加熱する。4.5時間かけてメチルメタクリレ−)
1400g、カルブエトキシメタクリレート560
、F、エチルへキシルメタクリレート54oy並びにド
デシルメルカプタン+4&からなるモノマー混合物馨簡
加する。同時にMIBK 200 g中のtert、−
ブチルペルオクトエ−ト14.0 !?71!l−添加
する。引き続き一定の粘度4、OdPa、s (MIB
K中50%)が達せられるまで後重合する。その後、M
IBKで固体70%に調節する。
+ツ14架橋剤(架橋剤111)の製造 メチルイソフチルケ)−ン(MIBK) 560.?’
Y窒素雰囲気下に反応装置げ5e中に装入し、還流温I
Wに加熱する。4.5時間かけてメチルメタクリレ−)
1400g、カルブエトキシメタクリレート560
、F、エチルへキシルメタクリレート54oy並びにド
デシルメルカプタン+4&からなるモノマー混合物馨簡
加する。同時にMIBK 200 g中のtert、−
ブチルペルオクトエ−ト14.0 !?71!l−添加
する。引き続き一定の粘度4、OdPa、s (MIB
K中50%)が達せられるまで後重合する。その後、M
IBKで固体70%に調節する。
数平均分子;6(ポリスチロールスタンダードに対しゲ
ル浸透クロマトグラフィーにより測定)は2100であ
った。
ル浸透クロマトグラフィーにより測定)は2100であ
った。
82す4
結合剤分散液I0)製法
撹拌機、蟹素導看、ヒーター、温度計及び還流冷却器を
備える4e−反応容器中にエポキシド当1’A 188
のビスフェノールへゲ基1!(〜とする市販のエポキシ
1樹脂1301 部、ベル上120ビスフエノール62
3部及びキジロール95部を・内入する。接触反応のた
めにこれにジメチルベンジルアミン9部を加え、この配
仔部χ16o ’cに加熱する。エポキシド当11が1
050に達するまでこの温度で保持1−る。次いで11
0℃に冷却し、I!/lI 1に記載した架橋剤519
部及びジェタノールアミン182部’Y 7JIJえろ
。その後、この配合物ン+ 10 ”Cでl 1fij
間保持する。
備える4e−反応容器中にエポキシド当1’A 188
のビスフェノールへゲ基1!(〜とする市販のエポキシ
1樹脂1301 部、ベル上120ビスフエノール62
3部及びキジロール95部を・内入する。接触反応のた
めにこれにジメチルベンジルアミン9部を加え、この配
仔部χ16o ’cに加熱する。エポキシド当11が1
050に達するまでこの温度で保持1−る。次いで11
0℃に冷却し、I!/lI 1に記載した架橋剤519
部及びジェタノールアミン182部’Y 7JIJえろ
。その後、この配合物ン+ 10 ”Cでl 1fij
間保持する。
このlI41に脱イオン水2664部、氷酢酸52部及
び市販の乳化剤浴液53部から1.、cろ分散浴?準υ
jj1する。この中に樹脂a4故を分散させる。
び市販の乳化剤浴液53部から1.、cろ分散浴?準υ
jj1する。この中に樹脂a4故を分散させる。
1′V2時間後、更に脱イオン水1012怜Sy!テ添
加し、これ215分間’iMgする。
加し、これ215分間’iMgする。
この分散液は固体・量67.5係火示−[。
L+す5
結合剤分散液11の製造
(d拌機、窒素尋”d s ヒーター、温度;11及び
還流冷肩j器を備える4e−反応容器中にエフJvキシ
ド当量188のビスフェノールAヶ基1醋とする市販の
エポキシド樹脂1162部、分子′IIt750のポリ
ノロピレングリコール564部、ビスフェノールA 3
4.15 t’:li、キノロール166部及びジメチ
ルペンシルアミン6部を装入する。温度ケ160 ”(
、!に高め、エポキシV当檜が670に達するまでこの
温度を保持する。その後、135’Oに冷人1jシ、ジ
メチルベンジルアミン6ケ史に)Mlえ、エポキシド当
1謹が1250になるまでこの6jA度を保持する。更
に、110”Cに冷却し、例2ニ1、E2 ilM し
たR 414G MIJ 浴a 6 1 5 fil(
及びジェタノールアミン158部ン加える。付加反応’
a=1.5時間実姉し、フェニルグリコール171部を
加え、これを15分間混合する。
還流冷肩j器を備える4e−反応容器中にエフJvキシ
ド当量188のビスフェノールAヶ基1醋とする市販の
エポキシド樹脂1162部、分子′IIt750のポリ
ノロピレングリコール564部、ビスフェノールA 3
4.15 t’:li、キノロール166部及びジメチ
ルペンシルアミン6部を装入する。温度ケ160 ”(
、!に高め、エポキシV当檜が670に達するまでこの
温度を保持する。その後、135’Oに冷人1jシ、ジ
メチルベンジルアミン6ケ史に)Mlえ、エポキシド当
1謹が1250になるまでこの6jA度を保持する。更
に、110”Cに冷却し、例2ニ1、E2 ilM し
たR 414G MIJ 浴a 6 1 5 fil(
及びジェタノールアミン158部ン加える。付加反応’
a=1.5時間実姉し、フェニルグリコール171部を
加え、これを15分間混合する。
その間に脱イオン水2248部、市販の乳化剤溶液52
部及び氷酢酸45部V)らなる分散浴をIIA備する。
部及び氷酢酸45部V)らなる分散浴をIIA備する。
この分散浴中に樹脂溶成を催拌混人する。1時間後、更
に脱イオン水1562部を加え、混合する。分#1!i
孜中の固体量を167、5%であった。
に脱イオン水1562部を加え、混合する。分#1!i
孜中の固体量を167、5%であった。
l+l16
結合剤分散液11+の製法
1夕11 5の配合を繰り返すが、13’!I 3の架
橋削浴11支615部を加えた。この分11に浴は例5
におけるようにi;I,il整したが、脱イオン水の第
2の添加にtdいて脱イオン水3282部を加え、分散
液中の固体量が30%となるようにする。この分孜准か
ら低θ1;点浴削は8 0 ”C真空中の蒸留により除
去される。全体で水相及び有機相1250部ケ留去1−
る。この分散液は同体外35係である。
橋削浴11支615部を加えた。この分11に浴は例5
におけるようにi;I,il整したが、脱イオン水の第
2の添加にtdいて脱イオン水3282部を加え、分散
液中の固体量が30%となるようにする。この分孜准か
ら低θ1;点浴削は8 0 ”C真空中の蒸留により除
去される。全体で水相及び有機相1250部ケ留去1−
る。この分散液は同体外35係である。
(ンリ 7
ダレ−のm科ペーストの製造
エポキシド当1k 8 9 0のビスフェノールへン基
唆とする市販のエポキシド(I7J脂956部にブチル
グリコール800部乞加える。この混合物をa o ’
cに加熱する。佃脂I谷欣中にはジェタノールアミン1
01部及び80%乳酸水浴敵120部からなる反応生成
物221部ケ加える。この反応を酸哨が1より下がるま
で80“′Cで実姉′1″る。
唆とする市販のエポキシド(I7J脂956部にブチル
グリコール800部乞加える。この混合物をa o ’
cに加熱する。佃脂I谷欣中にはジェタノールアミン1
01部及び80%乳酸水浴敵120部からなる反応生成
物221部ケ加える。この反応を酸哨が1より下がるま
で80“′Cで実姉′1″る。
この生成物1800部火脱イオン化水2447部と共に
あらかじめ装入し、TiO22460部、珪酸アルミニ
ウムを基礎とするエキステンタ゛−590部、珪酸鉛1
65部、カーボンブラック67部及びオクタン酸鉛25
部を混合する。
あらかじめ装入し、TiO22460部、珪酸アルミニ
ウムを基礎とするエキステンタ゛−590部、珪酸鉛1
65部、カーボンブラック67部及びオクタン酸鉛25
部を混合する。
この混合物欠粉砕装置中でヘゲマン(Hegmam )
−粒度5〜7に粉砕する。その後、脱イオン水1255
部を加え、所望のペースト稠度とする。
−粒度5〜7に粉砕する。その後、脱イオン水1255
部を加え、所望のペースト稠度とする。
このグレーペーストは非常に貯蔵安定性である。
例 8
電層浴及び析出の製造
結合剤分散液500屯量部¥例6に記載した顔料ペース
ト196部と混合し、脱イオン水で浴中固体分20%に
調節する。塗膜の析出は2分間の間燐酸亜鉛処理した板
上に行なう。浴温は27′Cである。この膜?180℃
で20分間焼付ける。
ト196部と混合し、脱イオン水で浴中固体分20%に
調節する。塗膜の析出は2分間の間燐酸亜鉛処理した板
上に行なう。浴温は27′Cである。この膜?180℃
で20分間焼付ける。
、、/
分散液I 分散液11 分散液11(電角〒
圧(V ) 270
290 350膜厚Cl1rn
) 25 2+ 17クロ
スカツト 0 0
0附 着 注 非常に良好 非常に良好
非常に良好曲げ試料 異常なし 異常なly
、’4常1’lシ展 性 良 好
非常に良好 艮 9.P例 9 アクリレート@j脂?基礎とする多官能性架1.τG斉
I](架(gi’?!I IV ) のmm先ス次
のモノマーを製J肯する。アクU /しf浚580gケ
アセトン500#と混合する。こσ) d4s4部吻中
にトリエチルアミン810gをlする加する。
圧(V ) 270
290 350膜厚Cl1rn
) 25 2+ 17クロ
スカツト 0 0
0附 着 注 非常に良好 非常に良好
非常に良好曲げ試料 異常なし 異常なly
、’4常1’lシ展 性 良 好
非常に良好 艮 9.P例 9 アクリレート@j脂?基礎とする多官能性架1.τG斉
I](架(gi’?!I IV ) のmm先ス次
のモノマーを製J肯する。アクU /しf浚580gケ
アセトン500#と混合する。こσ) d4s4部吻中
にトリエチルアミン810gをlする加する。
この際、温度か50−Cに上昇する。至tAA IC(
守刈Jし、次いでクロル酢酸メチルエステル r丙加丁命。先ず、沃化カリウム2 、9 & 111
1!媒としてアンモニウム塩溶l没中に加える。?両加
力ζ承冬了した後、還流温度に加熱し、こσつdrA
Ifぞ2[1q間保持する。その後、冷却し、1夜放i
道し、生° じた沈殿を濾別する。記1或したモノマ
ー480gをメチルメタクリレート120,?,ブチル
アクリレート120g及びイチルイソプチルケトン60
0gと混合する。モノマー混合物をt−ブチルペルオク
トエート1 9.2 、9と混合し、80℃に加熱する
。j「合を6時間この温度で実姉する。次いで真空中で
溶剤を留去し、エチルグリコールで固体含肘を70%に
調節する1例10 結合剤分散液1vの製造 必要に応じて装備した5e−反応装置中に75%エポキ
シド(立11指俗tf欠( ggw=4 9 0 )
1058、?’r装入し、ネオペンチルグリコール及び
アジピン1浚(OH−1曲210)からなるポリエステ
ルジオール214Iと混合し、加rAする。
守刈Jし、次いでクロル酢酸メチルエステル r丙加丁命。先ず、沃化カリウム2 、9 & 111
1!媒としてアンモニウム塩溶l没中に加える。?両加
力ζ承冬了した後、還流温度に加熱し、こσつdrA
Ifぞ2[1q間保持する。その後、冷却し、1夜放i
道し、生° じた沈殿を濾別する。記1或したモノマ
ー480gをメチルメタクリレート120,?,ブチル
アクリレート120g及びイチルイソプチルケトン60
0gと混合する。モノマー混合物をt−ブチルペルオク
トエート1 9.2 、9と混合し、80℃に加熱する
。j「合を6時間この温度で実姉する。次いで真空中で
溶剤を留去し、エチルグリコールで固体含肘を70%に
調節する1例10 結合剤分散液1vの製造 必要に応じて装備した5e−反応装置中に75%エポキ
シド(立11指俗tf欠( ggw=4 9 0 )
1058、?’r装入し、ネオペンチルグリコール及び
アジピン1浚(OH−1曲210)からなるポリエステ
ルジオール214Iと混合し、加rAする。
ジメチルベンジルアミン2.4 !?w加え、エポキシ
ド当量が1160に達するまで温度を165℃で保付す
る。次いで、9 0 ’Cに冷却し、メチルエタノール
アミン47&及びメチルインブチルケトン中のジエチレ
ントリアミン−ビスメチルイソブチルケチミンの72L
II溶液59.9717)らlよる混合物ン添加する。
ド当量が1160に達するまで温度を165℃で保付す
る。次いで、9 0 ’Cに冷却し、メチルエタノール
アミン47&及びメチルインブチルケトン中のジエチレ
ントリアミン−ビスメチルイソブチルケチミンの72L
II溶液59.9717)らlよる混合物ン添加する。
この1q、発鳩蚊応が生じる。温度を118℃まで上昇
させ、l lL7間保持する。次いで、フェニルグリコ
ール び架橋剤1540&Y加え、15分間混合する。
させ、l lL7間保持する。次いで、フェニルグリコ
ール び架橋剤1540&Y加え、15分間混合する。
その間に呪イオン水1728,9,氷酢+1’JJ 2
3V及び乳化剤混合物40.9からなる分散浴に僧1
1iiiする。この中に樹脂を分11ダさせる。i I
t存間f麦、脱イオン水950.9’Y更に加え、15
分間4W,拌し、この分散液を濾過する。
3V及び乳化剤混合物40.9からなる分散浴に僧1
1iiiする。この中に樹脂を分11ダさせる。i I
t存間f麦、脱イオン水950.9’Y更に加え、15
分間4W,拌し、この分散液を濾過する。
分iiJ!7(りIのデータ
固体金!■j : 5 6.ろ係(150°C,60分
)慴 jIJ述t.o 4 5 、11−値:6・9 MEQ 酸: Ll.2 7 MEIコ塩基: 0.6 2 t2リ 11 結合剤分散液Vの製造 1+11 I Oにおけると同様に行なうか、架堝剤と
して架4名剤V 7 72g火添加す□る。分散を査と
しては次のものが装入されて(・る:脱イオン水749
e’l、氷酢酸23I及び乳化剤混合物4゜flor
UIけの添力t1後前記のように行なう。
)慴 jIJ述t.o 4 5 、11−値:6・9 MEQ 酸: Ll.2 7 MEIコ塩基: 0.6 2 t2リ 11 結合剤分散液Vの製造 1+11 I Oにおけると同様に行なうか、架堝剤と
して架4名剤V 7 72g火添加す□る。分散を査と
しては次のものが装入されて(・る:脱イオン水749
e’l、氷酢酸23I及び乳化剤混合物4゜flor
UIけの添力t1後前記のように行なう。
分散液Vのデーター
固体金層: 36.7%(15C1℃、3o分)密
度:1.049 Pl−1値ニア、1 MEQ−酸: 0.26 MEQ−t、i11基 二 〇、65 例12 結合riり分散l夜■の製造 必要に応じて装置J:j+された5e−反応装置にビス
フェノールA4基礎とする市販のエボキ/ド樹脂(EE
w’ 188 ) 13789及びネオペンチルグリコ
ール305.9を装入する。130 ’0に加熱し、ジ
メチルベンシルアミン62を添加する。発熱反応が弱ま
った後、エボキノド当肘1100か達せられるまで温度
を+ 30 ′Cで保持する。90℃に冷却し、ジェタ
ノールアミン123、?及びメチルインブチルケトン中
すジェチレントリアミンビスメチルイソプチルケチミン
の72.5%溶l伐1081ン加える。この1奈、湿度
は7J5び上昇する。温度k l ] 5 ”Cで1時
1111保持し、ンエニルグリコール126I及び架1
;τυ剤15651を6侍力nする。15分1!11ン
昆合する。
度:1.049 Pl−1値ニア、1 MEQ−酸: 0.26 MEQ−t、i11基 二 〇、65 例12 結合riり分散l夜■の製造 必要に応じて装置J:j+された5e−反応装置にビス
フェノールA4基礎とする市販のエボキ/ド樹脂(EE
w’ 188 ) 13789及びネオペンチルグリコ
ール305.9を装入する。130 ’0に加熱し、ジ
メチルベンシルアミン62を添加する。発熱反応が弱ま
った後、エボキノド当肘1100か達せられるまで温度
を+ 30 ′Cで保持する。90℃に冷却し、ジェタ
ノールアミン123、?及びメチルインブチルケトン中
すジェチレントリアミンビスメチルイソプチルケチミン
の72.5%溶l伐1081ン加える。この1奈、湿度
は7J5び上昇する。温度k l ] 5 ”Cで1時
1111保持し、ンエニルグリコール126I及び架1
;τυ剤15651を6侍力nする。15分1!11ン
昆合する。
この間に悦イオン水2842.?、氷酢酸42I及び乳
化剤(f:? /P1.49.9からなる分散浴を11
ノヘ備する。この浴のI:t fIlliは13.8で
ある。この中にイ対脂?分散させる。? l# 1it
l後、脱イオン水1555gを加え、15分間攪拌し、
生じた分1汐液な濾過する。
化剤(f:? /P1.49.9からなる分散浴を11
ノヘ備する。この浴のI:t fIlliは13.8で
ある。この中にイ対脂?分散させる。? l# 1it
l後、脱イオン水1555gを加え、15分間攪拌し、
生じた分1汐液な濾過する。
分散/Iシ■のデータ
固体金i1:35−9チC150”CE、60分)?灯
1(に :1.050 −1 値ニア、O MEQ 酸: 0.28 MEQ塩基: 0.67 飼16 結合剤分散〆良vIlの製造 ガ12ど同様に行なうかつ架橋剤として架橋剤IV 8
079 fx 便用する。分散浴としては次の混合物を
準備する。脱イオン水2600g、氷酢酸429及び乳
化剤溶液49g0樹脂の分散後、例12と同様に行なう
。
1(に :1.050 −1 値ニア、O MEQ 酸: 0.28 MEQ塩基: 0.67 飼16 結合剤分散〆良vIlの製造 ガ12ど同様に行なうかつ架橋剤として架橋剤IV 8
079 fx 便用する。分散浴としては次の混合物を
準備する。脱イオン水2600g、氷酢酸429及び乳
化剤溶液49g0樹脂の分散後、例12と同様に行なう
。
分散液ν11のデータ
1iシJ体含折: 36.3%
ぞ 度: 1=044
、II −j直 :6.9
MEQ−酸: 0.30
MEQ−塩基
例14
電着浴及び析出の方法
結合413分1)ダ液1v〜し11の500重量部を列
7にm1戦したNi料ペースト196部と混合し、脱イ
オン水で浴固体鍛20優に調整する。檗Mの析出は燐酸
亜鉛処理しまた板上に2分間行なう。給温は27“Cで
ある。この説をi s o ’cで20分間焼付ける。
7にm1戦したNi料ペースト196部と混合し、脱イ
オン水で浴固体鍛20優に調整する。檗Mの析出は燐酸
亜鉛処理しまた板上に2分間行なう。給温は27“Cで
ある。この説をi s o ’cで20分間焼付ける。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 成分二 A)100&樹脂中に少なくとも0.2当量のヒドロキ
シ基を含有し、かつ分子量が少な(とも8500H11
1性でない有機樹脂、及びB) 1分子当りカルブア
ルコキシメチルエステル基中なくとも2個を有する有機
化合物を基礎とする架橋剤、 から成ろことを特徴とする有機樹脂を基礎とする熱硬化
性結合剤混合物。 2、成分A及びBに付〃n的に成分Cとして顔料、充填
剤、架橋触媒、腐蝕抑制剤及びその仙の塗料助剤を含有
する特許請求の範囲第1項記載の結合剤混合物。 ろ、 成分A O)量は50〜950〜95重量分Bの
畦は5〜50重量であり、この際成分AとBの総計か1
00チである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の結
合剤混合物。 4、成分Aは数平均分子量1000〜200υOである
特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項に記載の
結合剤混合物。 5、成分Aはヒドロキシル基の他に付加的にアミノ基又
はアンモニウム基を含有している特許請求の範囲第1項
〜第4項のいずれか1項に記載の結合剤混合物。 6、成分Bが数平均分子量200〜10000である特
許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1〕J′Iに記
載の結合剤混合物。 Z 成分Bが次のモノマm: a)アルキル基中の炭素原子数1〜18のアクリル識ア
ルキルエステル及び/又はアルキル基中の炭素原子a2
〜18のメタクリルtyアルキルエステル 10〜
50重9%b) メタクリル酸メチルエステル 0〜60重撒チ C) スチロール、α−メチルスチロール、〇−及び
/又はp−クロルスチロール、p−tirt−ブチルス
チロール、ビニルドルオール及び/又はビニルカルバゾ
ール 0〜65重敏チ d)アクリル酸カルブアルコキシメチルエステル及び/
又はメタクリル酸カルブアルコキシメチルエステル又は
他のカルブアルコキシメチルエステル基を含有するオレ
フィン系不飽和重合性化合物 2〜65重t%か
らなり、この際成分a、b、c及びdの合計は100%
であるポリアクリル樹脂である特許請求の範囲第1項〜
第6項のいずれか1項に記載の結合剤混合物。 8、微細な固体である特許請求の範囲第1項〜第7項の
いずれか1項に記載の結合剤混合物。 9 有機溶剤中に溶けている特許請求の範囲第1項〜第
7項のいずれか1項に記載の結合剤混合物。 10、酸でプロトン化することにより水溶液の形で又は
水性分散液の形である特許請求の範囲第5項〜第7項の
いずれか1項に記載の結合剤混@を吻。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3233139.8 | 1982-09-07 | ||
DE3233139 | 1982-09-07 | ||
DE3322766.7 | 1983-06-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978262A true JPS5978262A (ja) | 1984-05-07 |
JPH0442427B2 JPH0442427B2 (ja) | 1992-07-13 |
Family
ID=6172612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58162682A Granted JPS5978262A (ja) | 1982-09-07 | 1983-09-06 | 熱硬化性結合剤混合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5978262A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007100108A (ja) * | 2007-01-22 | 2007-04-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性樹脂組成物 |
WO2019203100A1 (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 共栄社化学株式会社 | 複層塗膜形成方法及び複層塗膜 |
-
1983
- 1983-09-06 JP JP58162682A patent/JPS5978262A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007100108A (ja) * | 2007-01-22 | 2007-04-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性樹脂組成物 |
WO2019203100A1 (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 共栄社化学株式会社 | 複層塗膜形成方法及び複層塗膜 |
JPWO2019203100A1 (ja) * | 2018-04-16 | 2020-04-30 | 共栄社化学株式会社 | 複層塗膜形成方法及び複層塗膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0442427B2 (ja) | 1992-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2823869B2 (ja) | 陰極に付着しうる水性電着エナメルコーティング剤 | |
US4557976A (en) | Heat-hardenable binder mixture | |
US4544687A (en) | Heat-curable surface-coating agents, and their use | |
US4686249A (en) | Heat-hardenable binder mixture of amino resin and hydroxy epoxides | |
JPS6351470A (ja) | 水希釈性ラッカー用非自動架橋型バインダー組成物 | |
US4769400A (en) | Heat-curable binder mixture | |
US4595717A (en) | Aqueous electrodip lacquer coating compound capable of being deposited at the cathode, and its use | |
JPS6191274A (ja) | 水性電着ラツカーコーテイング組成物 | |
JP2002294165A (ja) | カチオン電着塗料用ハジキ防止方法及びハジキ防止剤 | |
US4495335A (en) | Self-crosslinking heat-curable binder | |
JPH0247509B2 (ja) | ||
US4623690A (en) | Cathodically precipitable aqueous electro-dipcoating agent | |
EP0136411B1 (de) | Hitzehärtbare Bindemittelmischung | |
JPH0113500B2 (ja) | ||
SK108094A3 (en) | Aqueous dispersion of synthetic resin, method of their production and using | |
JPS6035059A (ja) | 熱硬化性結合剤混合物及び皮膜の製法 | |
JPH09505328A (ja) | 電気浸漬塗料および導電性基板の塗装方法 | |
US4661410A (en) | Heat-hardenable binder mixture | |
US4454264A (en) | Heat curable aqueous lacquer coating composition, its use for electrical deposition, and a process of cathodic deposition onto an electrical conductive substrate | |
US4547409A (en) | Self-crosslinking heat-curable binder | |
JPS5978262A (ja) | 熱硬化性結合剤混合物 | |
CA2460090A1 (en) | Aqueous dispersions and aqueous electrodepositable primers | |
US4477642A (en) | Selfcrosslinking heat-hardenable binder | |
JPH0657184A (ja) | カチオン電着塗料組成物 | |
DE3530179A1 (de) | Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel |