JPS5977635A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS5977635A
JPS5977635A JP18551282A JP18551282A JPS5977635A JP S5977635 A JPS5977635 A JP S5977635A JP 18551282 A JP18551282 A JP 18551282A JP 18551282 A JP18551282 A JP 18551282A JP S5977635 A JPS5977635 A JP S5977635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical head
optical disk
light
condensing lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18551282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Iwamoto
岩本 敏孝
Yasuyuki Ozawa
靖之 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18551282A priority Critical patent/JPS5977635A/ja
Publication of JPS5977635A publication Critical patent/JPS5977635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、光ディスク装置t□二係り、とくに光ノー゛
イスクに対する情報の書込/再生を行うための光学ヘッ
ドに関する。
(b)技術の背景 近時、情報の高密度、高品質の記録方式として光ディス
クを用いるデジタル記録装置が開発されつつある。
この方式は、樹脂等から成る円盤表面に形成された直径
約1μm程度の、窪みあるいは周囲と反射率の異なる光
学的パターン、から成る光学的ビット状信号列を利用す
るものであるが、この光学的ビット状信号列は前記円盤
の半径方向に約2μm程度のピ・7チで同心円状または
蝮旋状に形成されており (この1周分をトランクと称
する)、円盤(以下、光ディスクと称する)の回転にと
もなって該トラックを正確に追跡することが必要である
しかるに、光ディスクを回転させる機構の駆動精度は、
回転軸の偏心あるいは光デイスク自身もしくは光ディス
クを搭載するターンテーブルの非平面性にもとづく変動
等のために、高々数100μm程度である。このために
、光デイスク面と前記光学的ピント状信号列の書込みも
しくは読取りを行うための光学ヘッドとの相対位置関係
は、光ディスク而に平行な方向および垂直な方向の2軸
方向に変動することが避けられない。すなわら、光学ヘ
ッドが所期の追跡トランクから、例えば数lO〜100
1−ラック分程度外れる上程度外動と、光デイスク面一
光学ヘッド相互間の距離が該光学ヘッドに設りられてい
る集光レンズの焦点距離と大きく外れるような変動が生
ずるのである。
このような状態では正常な書込/再生動作をtiわせる
ことが不可能となるために、実際には、光ディスクと光
学ヘッド間におりる上記のような相対位置変動を検出し
、これに追随して前記光学ヘッドを変位させることが行
われる。
(C)従来技術と問題点 従来、光デイスク装置の光学−・ノIとしてεJ、第1
図および第2図に示すような構成のものが用いられてい
た。
第1図の構成は、集光レンズのみを前記光デイスク面内
でトラックに垂直な方向に変位aJ能としたものである
。同図において、光ディスクHこ対し、集光レンズ2が
配置され、光ディスク1の而で反射された光は、例えば
図上の矢印で示す光路を経て反射鏡3で反射され、光デ
イテクタ−4に入射する。
この構成によれば、所期のトランクを追跡する場合に変
位する部分は集光レンズ2のみであるために、所定トラ
ンクを高速でアクセスが可能であるが、前記のように所
定トラックから外れるような位置変動が生じた場合に、
この変動に追随して集光レンズ2を光デイスク面に沿っ
てトラックに垂直な方向に変位させると、光デイテクタ
−4上で光のスポットが同図(B)に示すように動いて
しまい、このままでは正常な追随動作ができない。
すなわら、通審、この種の追随動作においては、光デイ
テクタ−4の中央部に光が入射するように光ヘッドを移
動させるようにサーボ機構が1す」<ためで、上記の場
合には、このための別の機構および回路が十分考慮され
ていない。
また、集光レンズ2は、その入射光のけられを防ぐため
に、径の大きなものを必要とする等の欠点があった。
第2図は、集光レンズ2、光源9等を一体化して変位可
能なように構成された光学ヘットである。
この光学ヘッドにおいては、レーザーダイオード等の光
源9から出射された光は、コリメートレンズ8で平行に
され、偏光ビームスプリッタ−7で反射された後、集光
レンズ2を経て光ディスクlに投射され、ここで反射さ
れた光が再び集光レンズ2、偏光ビームスプリッタ−7
、凸レンズ11を経て光デイテクタ−4に入射する。
さらにこの光学ヘッドにおいては、光ディスクlと集光
レンズ2との距離を集光レンズ2の焦点距離に等しく保
持するように該集光レンズ2を変位させるためのフォー
カス機構として、例えばボイスコイルモーター5が組込
まれている。また、図において10は本光学ヘットを光
ディスクlの面内においてトラックに垂直な方向へ変位
させるだめの1−フンキング機構であり、例えばボ・イ
ス−1(ルモーターを用いる。
第2図の光学ヘッドによれば、前記のような位置変動に
追随するために光学へノドを2軸力向に変位可能となる
が、光学ヘッド全体の質量が大きくなり、所定トラック
を高速でアクセスすることが困難であるという欠点があ
った。
(d)発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解決し、光ディスクと光学
ヘソF間の相互位置変動に追随できる2軸度位機構を備
え、かつ所定トランクに対する高速アクセスが可能な光
学ヘッドを提供することを目的とする。
(e)発明の構成 本発明は、光デイスク面上に光ビームを走査して信号の
書込/再生を行う光デイスク装置用の光学へソドにおい
て、光源からの光を光デイスク面に向りて光路変換を行
うための反射鏡と、該反射鏡から光デイスク面上に向う
光および光デイスク面で反射された光を集光するための
集光レンズと、該反射鏡および集光レンズを(、)“i
”、・(1) ′I’i込/111生に応じて2軸方向
に変位させるための2つの駆動機構のそれぞれの可動子
と、前記反射鏡および集光レンズを支持するための支持
機構のみが光学ヘットハウジングに対して相対的に変位
可能な可動部として一体化されて設けられていることを
特徴とする。
(f)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
以下の図面において既掲の図におりると同じものには同
一符号を付しである。
第3図は、本発明の基本概念を説明するための図であっ
て、集光レンズ2と反射鏡3はそれぞれ支持機構13お
よび31によって、集光レンズ2は光軸L2に平行に変
位可能なように、反射鏡3ば固定的にして、基体100
に取り付りられている。
同図において、12は直線移動ベアリング機構の軸で、
前記基体100を微小な力によって矢印X方向にのみ移
動可能なように支持している。
該直線移動ヘアリング機構として好適な例は1、j4輔
12はJ、t;体1 (1(+の責通ずしに嵌合し、か
°)ご扛(′iの間隙間においてベアリング用小球が自
転可能なように保持されて設けられている、例えば日本
トムソン社製のミニキュアボールヘアリングが挙げられ
る。
また、集光レンズ2を光軸し2に平行方向に変位可能と
するための支持機構13としては、円形のゴム板または
金属薄板、あるいは同図に点線で示したような放射状に
配置された複数の湾曲した板ばねから成る部材が用いら
れ、その中心部は集光レンズ2の外周に、またその周縁
部は前記基体100に固定されている。
第4図は、第3図に示した構成に対し、集光レンズ2を
光軸L2に平行な方向に変位させるためのフォーカス用
ボイスコイルモーターを付加的に設けた状態を示す図で
あって、同図(A)は斜視図、(B)は(A)を矢印Y
方向から見た側面図である。
同図におい−Cは、フォーカス用ボイスコイルモーター
は集光レンズ2の下端部に固定されているijJ動子5
1(円筒状のボビンとこれに巻かれているコイルとから
成る)と、光学ヘットハウジング(図示省略)に固定さ
れている固定子52(間に前記可動子51を適当な距離
を隔てて嵌合させている2重円筒状の磁石)から成り、
可動子51のコイルに集光レンズ2の所要変位量に応じ
た所定の電流を通じることによって、該可動子51がそ
の中心軸に沿って移動し、その結果、集光レンズ2かそ
の光軸L2力向に変位されるのである。
また、同図(B)において、紙面に垂直な方向から反射
鏡3に入射した光は、ここで反射され集光レンズ2の光
軸L2に沿って進む。
また、同図の構成によれば、基体100はフォーカス用
ボイスコイルモーターの前記可動子51と固定子52間
の間隔の大きさ内で、前記軸12上を移動することがで
き(これにともなって、可動子5Iも同様に移動でき)
、この範囲内で集光レンス2が光デイスク面内でトラン
クに垂直な方向に変位できる。
第5図は、第4図に示したとは異なる形状のフォーカス
用ボイスコイルモーターを設りた例を小才図であって、
同図(A)は斜視図、(13)は(A)を矢印Y方向か
ら見た側面図である。
同図においては、2つのフォーカス用ボイスコイルモー
ター、すなわち可動子511および固定子521から成
るボイスコイルモーターと可動子512および固定子5
22から成るボイスコイルモーターを用い、これら2つ
のフォーカス用ボイスコイルモーターは、これらの間に
反射鏡3を設置可能なように離して設けられている。
同図の構成によれば、反射鏡3は集光レンズ2と、より
近接して設けることができ、光学ヘッドの厚さく実質的
に集光レンズ2の上端面と固定子521および522の
下面で決る)を小さくすることができる。
また、同図から明らかなように、ボイスコイルモーター
の可動子511および512と固定子521および52
2はその駆動方向に垂直な断面における形状が必ずしも
円形である必要はなく、例えば前記軸12に平行な方向
に長辺が向いている長方形とすることができる。
上記のような長方形の断面形状を有するボイスコイルモ
ーターにおいては、0:j記断面の短辺部における可動
子と固定子間の距離を大きくしても、ボイスコイルモー
ターの駆動力はほとんど低下せず、その結果、基体10
0の変位量に対するボイスコイルモーターの構造上の制
限を実質的に除くことができる。
また、上記のようなボイスコイルモーターにおいては、
長辺部における可動子と固定子との間隔をできるだけ小
さくすることによって、ボイスコイルモーターの駆動能
率を前記断面形状が円形の場合のものよりも大きくする
ことが可能であり、必要に応じて前記断面形状がさらに
偏平な長方形のボイスコイルモーターとし、これを2つ
以上設けることによって、駆動力をさらに大きくするこ
とも可能である。
一方、 第6図は、本発明の光学ヘットにおける第5図に示した
構成から成る可動部を、その他の機構とともに、光学ヘ
ッドハウジングに設置した薄型の光学ヘッドの構成例を
示す図であって、(A)は光学系を中心とした平面図、
(B)は該可動部を前記軸12に沿って変位させるため
の駆動機構としてのトラッキング用ボイスコイルモータ
ーを取り付けた図、(C)は(B)における2−2断面
図である。
同図(A)および(B)において、レーザーダイオード
等の光源9から出射された光は、コリメートレンズ8を
経て真円補正レンズ16に入射し、ここでその断面がほ
ぼ円形になるように整形された後、偏光ビームスプリッ
タ−7、1/4波長板6を経て反射鏡3(同図(C)参
照)に入射し、ここで集光レンズ2の光軸方向に偏向さ
れ、ディスク面(図示省略)上に焦点を結ぶように投射
される。
ここで、前記ビット状信号の書込みは、例えば上記光源
9をオンーオフ変稠して行われ、一方、再生の場合は、
上記のようにして投射された光がディスク面上に記録さ
れているビット状信号列に応じて強弱が変調されて反射
され、これが集光レンズ2により集光された後、反射u
13(同図(C)参照)、 1/4波長板6を経て偏光
ビームスブリソダー7に入射し、ここで図上を左方へ偏
向され、光デイテクタ−14に入射する。
該光デイテクタ−14は4分割されており、上記のよう
にして入射する光ビームは、その拡がりの範囲内でこれ
らの光ディテクターに跨って入射する。
ここで、それぞれの光ディテクターに対する入射光量が
一定の比率、一般には同一、になるよ・)にトランキン
グ用ボイスコイルモーター17によって基体100を軸
12に沿って変位させるとともに、フォーカス用ボイス
コイルモーター5 (同図(C)参照)によって集光レ
ンズ2をその光軸に沿って変位させる。
このようにして、集光レンズ2は光デイスク面上のトラ
ックに當に正対させられると同時に、光デイスク面との
距離を一定値(集光レンズ2の焦点距離に等しく)保た
れる。
上記のようにして、光ディスクおよび光学ヘッドのそれ
ぞれの駆動系の位置変動に起因する両者間の相対位置誤
差に対する補正が行われると同時に、情報信号の再生が
行われるのである。
上記のようにして実行可能な基体100の変位量以上に
光学ヘッドを変位させる必要がある場合、例えば多数の
トランクを飛び越して離れたトランクの読取りを行う場
合等、においては、基体100の変位量が光学ヘッドハ
ウジングに対して限界値に近いか、あるいは限界値に達
したことを検出し、これによって光学ヘッド全体の変位
起動を行うのが装置の制御を容易にする点で有利である
このために、第6図(C)に示すように、例えばトラン
キング用ボイスコイルモーター17の可動子171と一
体となって変位可能なマスク18を設ける。該マスク1
8には小孔181が設けられており、基体100が所定
の変位量に達した時にのみこの小孔181を通過するよ
うにされた光を検出することによって、上記変位限界を
知ることができる。
このような目的でマスクI8に投射する光を得るための
方法としては、例えば第6図(A)において、光源9を
その出射光の偏光面が偏光ビームスブリック−7のそれ
と僅かに傾くようにし設置し、これによって偏光ビーム
スプリンター7に入射する光の一部を前記マスク18に
投射し、小孔181から光デイテクタ−15に入射させ
る方法によってもよいし、または別に光源を設けてもよ
い。
いずれの場合においても、第7図に示すように光デイテ
クタ−15を2分割しておき、偏光ビームスプリンター
7を出てマスク18上の小孔181を通過した光が光デ
イテクタ−I5のいずれかの半分にのみ入射した時に、
前記変位限界とする方式を採れば高い検出精度を得るこ
とができる。
また、第8図に示すように別の光源22を設け、2分割
された光デイテクタ−15のそれぞれに入射する光量比
が一定値に達した時に、前記変位限界とする方式、また
、第9図に示すように一方が光学ヘットハウジング21
に、他方がトラッキング用ボイスコイルモーター17の
可動子171に固定されている可撓性板ばね19に歪ゲ
ージ20を貼り付り、iiI記茫体100の変位にとも
なうiiJ撓性仮ばね19の変形にもとづく歪ゲージ2
0の出力変化を検出する方式も可能である。
また、第6図(C)から明らかなように、トラッキング
用ボイスコイルモーター17は光学へ・ノドハウジング
21内において光路(破線矢印L)を妨げないようにし
て設けることができ、その結果、光学ヘッド全体の厚さ
を小さくすることを可能としている。
(g)発明の効果 本発明によれば、高速アクセスが可能な、力1つ薄型の
光学ヘッドを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の光学へ・ノドの)既要を示
す図、第3図から第9図は本発明の実h’m fPIを
示す図である。 図において、■は光ディスク、2は集光レンズ、3は反
射鏡、4と14および15は光デイテクタ−,5ばフォ
ーカス用ボイスコイルモーター、6番よ1/4波長板、
7は偏光ビームスプ肝ツタ−184まコリメートレンズ
、9は光源、10および174よ1−ラッキング用のボ
イスコイルモーター、11Lよ凸レンズ、12は軸、1
3は支持機構、16は真円補正レンズ、18はマスク、
19は可撓性板ばね、20は歪ゲージ、21は光学ヘッ
ドハウジング、22は光源、51と511と512およ
び171は可動子、52と521および522は固定子
、100は基体、181は小孔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光デイスク面上に光ビームを走査して信号の書込
    /再生を行う光デイスク装置用の光学ヘッドにおいて、
    光源からの光を光デイスク面に向けて光路変換を行うた
    めの反射鏡と、該反射鏡から光デイスク面上に向かう光
    および光デイスク面で反射された光を集光するための集
    光レンズと、該反射鏡および集光レンズを信号の1込/
    再生に応じて2軸方向′に変位させるための2つの駆動
    機構のそれぞれの可動子と、前記反射鏡および集光レン
    ズを支持するための支持機構のみが光学ヘットハウジン
    グに対して相対的に変位可能な可動部として一体化され
    て設けられていることを特徴とする光学ヘット。 (2、特許請求の範囲第1項記載の光学ヘッドにおいて
    、該可動部は直線移動ベアリングによって支持されてい
    ることを特徴とする光学ヘッド。 (3)特許請求の範囲第1項記載の光学へノドにおいて
    、光学ヘッドハウジングに対する該可動部の相対的変位
    限界を検出するための位置検出機構が設けられているこ
    とを特徴とする光学ヘット。 (4)特許請求の範囲第1項記載の光学ヘットにおいて
    、集光レンズを光デイスク面に垂直な方向へ変位させる
    ための駆動機構としては、その可動子が固定子に対し、
    駆動方向と垂直な方向に変位可能なような間隙を設けら
    れたボイスコイルモーターを使用することを特徴とする
    光学ヘット。 (5)特許請求の範囲第4項記載の光学ヘノ1において
    、光デイスク面に垂直な方向への集光レンズの変位は、
    複数のボイス:Jイルモーターによって行われることを
    特徴とする光学へノド。
JP18551282A 1982-10-22 1982-10-22 光学ヘツド Pending JPS5977635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551282A JPS5977635A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551282A JPS5977635A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977635A true JPS5977635A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16172077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18551282A Pending JPS5977635A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977635A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580834A (en) * 1978-12-08 1980-06-18 Thomson Csf Accessing device for track provided in optical recordable and readable medium * and optical system including said device
JPS56134328A (en) * 1980-01-23 1981-10-21 Thomson Csf Optical device for recording and reading data medium and optical memory system having same device
JPS56134338A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Akai Electric Co Ltd Identification key reproduction system of tape recorder and the like

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580834A (en) * 1978-12-08 1980-06-18 Thomson Csf Accessing device for track provided in optical recordable and readable medium * and optical system including said device
JPS56134328A (en) * 1980-01-23 1981-10-21 Thomson Csf Optical device for recording and reading data medium and optical memory system having same device
JPS56134338A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Akai Electric Co Ltd Identification key reproduction system of tape recorder and the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715024A (en) Optical head with provision for tracking and focussing control
JP3435249B2 (ja) 光学ヘッド装置およびレンズ
US6130418A (en) Optical scanning unit having a main lens and an auxiliary lens
JP3948028B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
US5864524A (en) Lens actuator for dual lens optical disk apparatus having lens mounting base stopper and selected lens sensor
JPS5811692B2 (ja) ジヨウホウヨミトリソウチニオケル ジヨウホウケンシユツヘツド
US5132534A (en) Optical pickup with position adjusting means
US5898653A (en) Optical head unit for use in an information read/write apparatus
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
JP3624624B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
US6373811B1 (en) Optical pick-up apparatus
JPS5977635A (ja) 光学ヘツド
JPH0620292A (ja) 光学ヘッド装置
JPH04134734A (ja) 光ディスク装置
JP3694159B2 (ja) 光情報記録再生装置におけるシーク方法
JPS58177532A (ja) 光ビ−ム制御機構
JPS6120659Y2 (ja)
JPH0434731A (ja) 光学ヘッド
JP3766524B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH03269834A (ja) 光学ヘッド装置
JPH11134684A (ja) 光情報記録再生ヘッド
JPH0352127A (ja) 光ヘッド
JPS6366741A (ja) 光ヘツド装置
JPH09270139A (ja) 光ディスク装置
JPS59160835A (ja) 投影レンズ駆動装置