JPS6366741A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6366741A
JPS6366741A JP61211990A JP21199086A JPS6366741A JP S6366741 A JPS6366741 A JP S6366741A JP 61211990 A JP61211990 A JP 61211990A JP 21199086 A JP21199086 A JP 21199086A JP S6366741 A JPS6366741 A JP S6366741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser beam
package
total reflection
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP61211990A priority Critical patent/JPS6366741A/ja
Publication of JPS6366741A publication Critical patent/JPS6366741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、DAD (ディジタル・オーディオ・ディ
スク) 、DRAW (追記可能型)ディスク等のディ
スク媒体に適用される、光学的に情報を再生し、または
情報を記録・再生する光ヘッド装置に関する。
従来の技術 DAD%DRAWディスク等に適用される光ヘッド装置
は、従来、例えば第5図に示すように構成されていた。
第5図において、光ヘッド装置本体の一方側には、半導
体レーザ2が配設されている。本体1には、半導体レー
ザ2から出射されるレーザ光の出射光軸方向にフリメー
タレンズ3、ビームスプリッタ4.45度ミラー5がこ
の順に配設されている。本体1の他方側には、2軸アク
チュエータ6が配設され、この2軸アクチュエータ6に
対物レンズ7がハーフミラ−5の直上方に位置し、ディ
スク媒体りと対向して2次元駆動可能に支持されている
。そして、対物レンズ7を通してディスク媒体りに照射
されたレーザ光の戻り光が、対物レンズ7を通した後、
ビームスプリッタ4を介して偏向される方向には、平凹
レンズとシリンドリカルレンズからなる非点収差発生レ
ンズ9、受光面が4分割された光検出器8が配設されて
いる。
光ヘッド装置本体1は、図示しないリニア送り機構に支
持されてディスク半径方向にリニア送りされる。
この光ヘッド装置において、半導体レーザ2から出射さ
れたレーザ光は、コリメータレンズ3、ハーフミラ−4
,45度ミラー5を介して対物゛レンズ7に導かれ、デ
ィスク媒体りに集光される。対物レンズ7を通して集光
されたビームスポットは、ディスク媒体りの周方向に形
成した情報トラックのピット列に照射される。ディスク
媒体りからの戻り光は、ビームスプリッタ4で90°偏
向され、平凹レンズとシリンドリカルレンズからなる非
点収差発生レンズ9を通して光検出器8で受光検出され
、光電変換されて情報の読み取りが行われる。同時に光
検出器8によりフォーカスおよびトラッキングエラー信
号の検出が行われる。この2つのエラー信号により2軸
アクチュエータ6が駆動され、対物レンズ7は2軸アク
チュエータ6を介してフォーカスおよびトラッキング方
向にサーボされる。これによって、ビームスポットがデ
ィスク媒体りの情報ピット列に追従制御される。
光ヘッド装置は、リニア送り機構を介してディスク媒体
りの径方向にリニア送りされ、対物レンズ7を通して集
束されるビームスポットがディスク媒体りのプログラム
最内周にある情報ピット列から最外周にある情報ピット
列の範囲をアクセスされる。
なお、第5図示の従来例で3ビーム法により、トラッキ
ングエラーの検出を行う場合は、コリメータレンズ3の
替りに回折格子が組み込まれる。
その場合は、光検出器8上でメインビームとサブビーム
を分離するために、光学系光路長がやや長なる。また、
非点収差発生用レンズ9として、平凹レンズとシリンド
リカルレンズとを組合せたものでなく、例えば当初より
2つの凹レンズを一体成形によりブロック化してレンズ
体を構成したものが用いられる場合がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来の光ヘッド装置では、光学
系を構成する半導体レーザ、コリメータレンズ、ビーム
スプリッタ、45度ミラー、光検出器等の光学部品が部
品単体毎に、オプトベース上にレーザ光光軸方向に沿っ
て平面状に配列され、かづ、その延長上に対物レンズが
2軸アクチュエータを介してオプトベース上に支持され
ているので、光学部品の点数が多いと共に、光学系全体
の占有スペースが大きくなる。更に、この種の従来装置
は、光学系構成上、必要とする部品点数や、その配列、
配置関係等が概略室まっており、略固定されたものとな
っているので、部品単体の形状、構造や、その配列等を
どのように工夫したとしても、装置の軽量、小型化には
限界がある。
特に最近のように、可搬型で超小型のCDプレーヤに適
用される光ヘッド装置にあっては、高いサーボ追従特性
を得る必要があり、光ヘッド装置自体の慣性質量を下げ
た方が、限られたサーボ系の電力で効果的な特性が得ら
れるので、そのためにもより一層の小型化を進める必要
があるが、上述のように従来構造の光ヘッド装置では、
軽量、小型化に限界があり、何らかの対策が望まれてい
る。
この発明は以上の点に鑑みなされたものであって、光ヘ
ッド装置を格段に小型化することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 この発明は、半導体レーザのパンケージのレーザ光出射
側に平板ハーフミラ−より成る斜め窓部をレーザ光光軸
に対して傾斜して形成し、その表面一部を全反射ミラー
面で形成すると共に、前記パッケージ内部に4分割光セ
ンサを配設し、前記窓部に入射する戻りレーザ光がハー
フミラ−を介し全反射ミラー面で反射された後、該ハー
フミラ−を通して非点収差結像するようにし、かつ前記
パッケージの窓部前方にディスク媒体と対向する対物レ
ンズを取付けて光学ユニットを構成し、この光学ユニッ
トを対物レンズの2次元アクチュエータに装着したこと
を特徴としている。
作    用 光ヘッド本体は、半導体レーザ部分が光学ユニットを構
成し、これに対物レンズを取付けた最小限の部品点数で
構成され、かつ半導体レーザ部分に対物レンズを合わせ
た最小限め大きさで構成される。この最小限の大きさを
持つ光ヘッド本体は対物レンズを2次元駆動する2軸ア
クチュエータに装着され、光ヘッド装置が構成される。
したがって、2軸アクチュエータの大きさの範囲で光ヘ
ッド装置が構成可能になる。
レーザ素子から出射したレーザ光は平板ハーフミラ−を
通すことによって非点収差補正され、ビーム収束性が良
(なる。対物レンズを通した戻りレーザ光は、斜め窓部
に角度を持って入射し、平板ハーフミラ−で反射された
後、全反射ミラー面で全反射し、平板ハーフミラ−を透
過して非点収差が生じ、4分割光セ/すに結像する。戻
りのレーザ光は、全反射ミラー面で全反射した後、平板
ハーフミラ−を透過するので、光の有効利用が図られる
。また、光路長を十分に大きくとれる。
実  施  例 以下、この発明の実施例を図面にしたかって説明する。
第1図は本発明に係る光ヘッド装置の光学ユニットの一
例を示す側断面図、第2図はその分解斜視図である。
第1図、第2図において、半導体レーザのパッケージI
Oは、円盤伏基部lotを有する略円筒状に形成され、
その内部にレーザダイオード(LD)よりなる半導体レ
ーザ素子11が中心軸線上に位置して収められている。
パッケージ10のレーザ光出射側の面は、レーザ光の出
射光軸Fに対して角度θで傾斜している。
この傾斜する面は開口されており、その開口部102に
平板ハーフミラ−12が光軸Fに対して角度θで傾斜し
て取り付けられている。
平板ハーフミラ−12は略楕円形状に形成されており、
その周縁部が開口部102の周縁部内側に貼着固定され
ている。平板ハーフミラ−12の中央部に出射レーザ光
を透過させる斜めの透過窓I3が光軸Fを中心とする同
心円状に形成されている。レーザ素子11から出射した
レーザ光は、透過窓13を通して直進方向に出射される
平板ハーフミラ−12の透過窓13の外周縁部表面の全
周に、全反射ミラー14が環状に形成されている。全反
射ミラー14は、アルミ蒸着、クロム蒸着等により、ハ
ーフミラ−12の表面側に一定厚さで形成される。その
反射ミラー面は、パッケージ10の内方にハーフミラ−
12と同一角度θを持って面し、平板ハーフミラ−12
の戻り光反射面と平行に相対している。
全反射ミラー14は、平板ハーフミラ−12の透過窓!
3を通して入射し、その反射面で反射された戻りレーザ
光を全反射させ、再びハーフミラ−!2を通してパッケ
ージ10の内部に入射させ、その内部に配設された4分
割光センサ15に受光させる作用を持っている。すなわ
ち、ハーフミラ−の透過窓13に入射した戻りレーザ光
は、その反射面で反射して出射光軸Fに対して所定の角
度をなし、かつハーフミラ−面に対して所定の角度をな
して全反射ミラー14の方向に向い、そのミラー面で全
反射した後、ハーフミラ−12を通してパッケージ10
の内部に入射する。その際、戻り光に非点収差が生じる
。この非点収差が生じた戻り光は4分割光センサ15に
結像する。
全反射ミラー14と透過窓13における戻り光入射位置
や4分割光センサ15等との相対配置関係、あるいは出
射光軸Fに対する傾き角度θ等は、戻り光が復路を形成
する所定の光路に沿い、(ハーフミラ−12による反射
→全反射ミラー14による全反射→ハーフミラ−12の
透過)を経て4分割光センサ15に正しく導かれるよう
に設定される。
4分割光センサ15は、パッケージlOの内部のレーザ
素子11の側部近傍に配設されている。戻り光が平板ハ
ーフミラ−12の透過窓13の反射面から全反射ミラー
14の方向に偏光し、4分割光センサ15に至る復路の
光路長は、ハーフミラ−12で反射した光を更に全反射
ミラー+4で全反射させた後、ハーフミラ−12を通し
て入射結像させるようにしであるので、十分に長く取れ
る。
パッケージ内部のレーザ素子0の後方にPINフォトダ
イオード1Bが配設されている。このPINフォトダイ
オード16により、レーザ素子!Iのリアエミッション
を検出し、その信号で図示しないAPC(オートマチッ
ク・パワー・コントロール)回路を駆動してレーザ素子
1!の自動出力制御が行われる。
パッケージIOには、レーザ光出射側から筒状のカバー
17が嵌装されている。カバー17の前面(レーザ光出
射面)は開口されており、ここにディスクDに対向する
対物レンズ20がレーザ光の出射光軸Fと中心軸を同軸
にして装着されている。
レーザ素子11から出射されたレーザ光は、収束系に斜
めに配置された平板ハーフミラ−I2の透過窓13を通
して非点収差補正され、対物レンズ20で集光すれてビ
ームスポットとなり、ディスクD(7)面に照射される
。対物レンズ20は、平板ハーフミラ−12を透過した
レーザ光がビームスポットとなってディスクDの面に正
しく焦点を結ぶように、ハーフミラ−,12のレーザ光
出射側前方にディスクDと対向して配設される。
ディスクDに照射されたレーザ光はピットで変調を受け
、その反射戻り光は、平板/1−フミラー12の透過窓
13に入射し、その面で反射されて全反射ミラー14の
方向に向い、そのミラー面で全反射した後、平板ハーフ
ミラ−12を通してパッケージlOの内部に入射し、4
分割光センサ15に導かれ、非点収差結像される。その
4分割された受光素子の各々の電圧に変換された出力を
■、■、■、■とすると、第3図のようにその総和(■
+■+■+■)をとることにより再生RF信号か得られ
る。また、第3図に示すようにフォーカスエラー信号は
、(■+■)−(■+■)、トラッキングエラー信号は
、(■+■)−(■+■)のように、夫々差動アンプを
介して差動出力をとることによって得られる。その際、
フォーカスエラー信号の検出は、レーザ光が斜め平板ハ
ーフミラ−12を通過することによる非点収差発生を利
用した非点収差法によって行われる。また、トラッキン
グエラー信号の検出はプッシュプル法で行われる。この
トラッキングエラー信号は、周知のヘテロダイン法によ
っても検出可能であり、より確実な検出が行える。
以上のように、半導体レーザのパッケージ内部に光学系
を形成するレーザ素子11をはじめ、平板ハーフミラ−
I2.4分割光センサ15、全反射ミラー14等が収納
配設され、これらとパッケージIOのカバー17に装着
した対物レンズ20とによって光ヘッド本体である光学
ユニットが構成されている。
したがって、従来の光ヘッド装置とは光学系の基本構成
を全く異にし、光ヘッド本体が半導体レーザのパッケー
ジと略同−の大きさでユニット化して構成される。
上記のようにユニット化して構成された光ヘッド本体1
00は、第4図に示すように、対物レンズ20を直交2
次元方向に駆動する2軸アクチュエータ30のホルダ3
1の一端に形成した支持筒部32に全体が嵌め込まれて
装着される。
2軸アクチュエータ30は、ベース40上に設置されて
いる。ベース40は軸受41.41を介して平行なガイ
ドシャフト42.42に摺動自在に装着されている。ベ
ース40は、図示しないリニア送り系の駆動によりガイ
ドシャフト42.42に沿ってディスクDの半径方向に
リニア送りされる。これによって、光ヘッド本体100
がトラッキング方向に高速アクセスされる。
2軸アクチュエータ30は、電磁駆動方式のものであっ
て、ヨーク体と永久磁石とから成る磁気回路と、これに
組み合わされるフォーカスおよびトラッキング制御用コ
イルとを主要構成要素としている(いずれも図示せず)
。この2軸アクチュエータ30には、ホルダ31が軸3
3によって軸周りに回動自在、かつ軸方向に摺動可能に
支持されている。この軸33を中心とする回動または軸
方向の摺動により、光ヘッド本体がホルダ31を介して
フォーカスおよびトラッキング方向に移動制御される。
フォーカス方向はスライドにより、また、トラッキング
方向へは回動により移動制御される。この移動制御は、
上記トラッキングエラー信号またはフォーカスエラー信
号を受けて、トラッキング制御用コイルまたはフォーカ
ス制御用コイルを通電励磁し、または通電を解除するこ
とによって行われる。これによって、光ヘッド本体の対
物レンズ20を通してディスクDに照射されるレーザ光
のビームスポットが、ディスクDの情報ビット列に対し
てトラッキング方向およびフォーカス方向に正しく追従
制御される。
2軸アクチュエータ30のホルダ31は、中立位置保持
用ダンパー(図示せず)によって上記各コイルへの通電
を解除したとき、中立位置に常時復帰するように付勢さ
れている。
2軸アクチュエータ30からは、電気的接続のためのフ
ラットケーブル34が引き出されている。フラットケー
ブル34は、ベース40上に装着されたフネクタ36を
介してフラットケーブル35に接続されている。フラッ
トケーブル35は、プレーヤ本体内に配設されたメイン
の回路基板(図示せず)に接続されている。
フラットケーブル34.35は、例えば、12本のリー
ド線より成っている。その内の4本は、2軸アクチュエ
ータ30をドライブするためのものであり、また、3本
はレーザ素子11を駆動するものである。そして、残り
の5本は上記の光センサ15に接続され、センサ15か
らの信号を信号処理回路へ導くためのものである。
上記のような構造を持つ光ヘッド装置は、半導体レーザ
のパッケージ10と略同−の大きさのサイズで光学ユニ
ットが構成される。この光学ユニットは、2軸アクチュ
エータのホルダに全体が2次元駆動可能に装着される。
したがって、光ヘッド装置としては、最小の部品点数で
光学系が構成され、かつ、2軸アクチュエータと略同−
のサイズで構成可能であり、従来の光ヘッドとはヘッド
構造を全く異にした漸新かつユニークで、格段に小型化
された超小型かつ軽量・薄型の光へノド装置が提供可能
である。また、これによって、ヘッド装置の慣性質量が
大幅に低減し、低消費電力でより高いサーボ追従特性が
得られるようになり、高速ランダムアクセス等に適し、
かつ可搬型のCDプレーヤ等に適用して極めて好適なへ
、ド構造が得られる。
また、斜めに配置された平板ハーフミラ−12が結果的
にレーザ光の非点収差補正を兼ねるので、ビーム収束性
が良く、再生信号のC/NまたはS/Nの改善が可能で
あり、掻く少数の光学部品を用いた本装置のような、極
めてフンバクトで光路長の短い系であっても、良好な信
号再生が行える尚、上記実施例では、全反射ミラー14
を平板ハーフミラ−12の透過窓13を囲う全周に渡っ
て形成しであるが、その一部にのみ形成するようにして
ても良い。要するに、ハーフミラ−12で反射した戻り
光を全反射させてパッケージ内部に入射される位置に全
反射ミラーが有れば良い。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、掻く少数の光学
部品により2軸アクチュエータと略同−のサイズで装置
が構成可能であるので、光ヘッド装置の超小型化、薄型
・軽量化が従来の限界をこえて実現できる。また、最少
の光学部品点数で光学系が構成され、しかも、これらの
光学部品が半導体レーザのパッケージに組付けられ、ユ
ニット化されているので、調整作業も容易であり、信頼
性も高い。更に、従来品に比べて安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ヘッド装置の光学ユニットを示
す縦断面図、第2図はその分解斜視図、第3図はその信
号検出系を示す概略のブロック図、第4図は本発明に係
る光ヘッド装置の外観斜視図、第5図は従来の光ヘッド
装置を示す斜視図である。 10 ・・・(半導体レーザ)パッケージ、12 ・・
・平板ハーフミラ−1 F  ・・・レーザ光光軸、 13 ・・・透過窓、 14 ・・・全反射ミラー、 15 ・・・4分割光センサ、 D  ・・・ディスク媒体、 20 ・・・対物レンズ、 30 ・・・2軸アクチュエータ、 θ  ・・・傾き角度、 11 ・・・半導体レーザ素子。 特許出願人  日本電気ホームエレクトロニクス第1図 第2図 嘉3閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザのパッケージのレーザ光出射側に平
    板ハーフミラーより成る斜め窓部をレーザ光光軸に対し
    て傾斜して形成し、その表面一部を全反射ミラー面で形
    成すると共に、前記パッケージ内部に4分割光センサを
    配設し、前記斜め窓部に入射した戻りレーザ光が前記平
    板ハーフミラーで反射した後、全反射ミラー面で更に全
    反射し、前記平板ハーフミラーを透過して前記光センサ
    に非点収差結像するようにし、かつ前記パッケージの窓
    部前方にディスク媒体と対向する対物レンズを取付けて
    光学ユニットを構成し、対物レンズを2次元駆動する2
    軸アクチュエータに装着して成ることを特徴とする光ヘ
    ッド装置。
JP61211990A 1986-09-09 1986-09-09 光ヘツド装置 Pending JPS6366741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211990A JPS6366741A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 光ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211990A JPS6366741A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 光ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366741A true JPS6366741A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16615067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211990A Pending JPS6366741A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 光ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391865A (en) * 1987-08-24 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391865A (en) * 1987-08-24 1995-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817072A (en) Optical head utilizing diffraction grating
KR900009186B1 (ko) 광학헤드
KR930007024B1 (ko) 광픽업
US6114689A (en) Optical pickup device
JPH0661139B2 (ja) 光テ−プの記録再生用レ−ザ−ドラム
JP3193105B2 (ja) チルトエラー検出装置
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
US6400666B1 (en) Optical pickup device
US5132534A (en) Optical pickup with position adjusting means
US6434104B2 (en) Objective lens, optical pickup device and optical disk device
JPS6322370B2 (ja)
JPS6366741A (ja) 光ヘツド装置
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
JP2536830B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2003518701A (ja) ユニット内で可動素子の位置を検出する検出系を含む光走査ユニット
JP2004164818A (ja) チルト検出光学装置,チルト検出光学系および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
KR100480638B1 (ko) 광픽업장치
HU208587B (en) Method for tracking an optical scanner on the track of a data carrier and optical scanner performing said method
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6349864Y2 (ja)
JP3810055B2 (ja) 光ディスク装置
JP2788345B2 (ja) 光ヘッド
JPH03283026A (ja) 光ピックアップ
JP2702178B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH0441419B2 (ja)