JPH0661139B2 - 光テ−プの記録再生用レ−ザ−ドラム - Google Patents

光テ−プの記録再生用レ−ザ−ドラム

Info

Publication number
JPH0661139B2
JPH0661139B2 JP62034367A JP3436787A JPH0661139B2 JP H0661139 B2 JPH0661139 B2 JP H0661139B2 JP 62034367 A JP62034367 A JP 62034367A JP 3436787 A JP3436787 A JP 3436787A JP H0661139 B2 JPH0661139 B2 JP H0661139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
laser
upper drum
optical
optical tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62034367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62205550A (ja
Inventor
丞台 鄭
太錫 朴
海雄 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPS62205550A publication Critical patent/JPS62205550A/ja
Publication of JPH0661139B2 publication Critical patent/JPH0661139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/03Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by deforming with non-mechanical means, e.g. laser, beam of particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • G11B7/0031Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent using a rotating head, e.g. helicoidal recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオ信号や音声信号を光学的にテープに記録
した光テープから、これ等信号をレーザービームを利用
して再生するか、または反射用変化形光テープに信号を
記録、再生および消去することができるようにした光テ
ープの記録再生用レーザードラムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来にもコンパクトディスクやビデオディスクの如くビ
デオ信号や音声信号をレーザービームを利用して再生す
るようにしたものがあったが、これらディスクは例えば
情報を高密度(10bits/cm2)に記録することができ
るけれどもディスク自体の限定する面積のために、一枚
のディスクには多量の情報を記録することができなく、
またVTRに使用される磁気テープも光ディスクの記録
密度に比して1/100程度にしかならない低い記録密
度を保持するので多量の情報を記録することができなか
った。
〔発明の目的〕
そこで、本発明のレーザードラムは光ディスクの高い記
録密度という利点と磁気テープの広い面積(1/2″×
200mの一般ビデオテープは直径30cmの光ディスク
に比して40倍の面積を有する)という利点を利用する
ためにビデオ信号や音声信号を光学的でテープに記録す
るか、再生できるように半導体レーザーより発射するレ
ーザービームを利用できるようにレーザードラムを構成
したものである。
〔実施例〕
以下添付図面に従い、本発明の実施例を詳述すれば次の
通りである。
半導体のレーザー5、5′を対称位置に一定間隔で隔離
されるように設置し、1前面側に全反射プリズム6を設
け、その左右側へはそれぞれ固定リング7、7′、回折
格子8、8′、光分割器9、9′、対物レンズ10、1
0′を順次に一定間隔で隔離するように配設し、光分割
器9、9′の一側方へはそれぞれ受光レンズ11、1
1′と光検出器12、12′を配設した光学部品固定用
基板28を下端周縁に180°間隔で射出口3、3′が
形成された上部ドラム1内に配設し、その下部にはガイ
ドライン4が周縁部に傾斜して突出された下部ドラム2
を結合して光テープ13の底辺がガイドライン4上で滑
る状態で走行するようにし、光テープ13に傾斜状態で
記録される信号を読み出すことができるようにする為上
下ドラム1、2を一定する傾斜角度が保持される状態で
器機のデッキに設置してモーターMにより回転されるモ
ーター軸50で上部ドラム1が回転されるようにしたの
である。
一方、第5図に示す如く、光テープ13は両側のガイド
片14、14′により上部ドラム1および下部ドラム2
に密着され、ガイドライン4で底辺が支持される状態に
走行するようになし、このような状態でドラムを駆動さ
せると、第2図(b)に示す如く、半導体レーザー5、
5′よりそれぞれレーザービームが発射され、このレー
ザービームは全反射プリズム6によってそれぞれ左右側
へ反射されるが、このときのレーザービームはその断面
が楕円であるから、これを円形にさせるため円形リング
形状からなる固定リング7、7′を通過させて円形以外
のレーザービームを遮断させ、通過されるレーザービー
ムは回折格子8、8′を経過しながら0次および±1次
の3個のビームに分離され、光分割器9、9′と対物レ
ンズ10、10′を順次に経て射出口3、3′をそれぞ
れ通過して光テープ13の信号記録面上に焦点が結ばれ
るようになる。
このような過程で、第8図に示す如く、再生専用光テー
プ16である場合には記録された信号はピット17の長
さの変化と有無で表現されており、ピット17の高さ1
/4λ′(λ′は保護膜18内でのレーザー波長)であ
ってレーザービームがピット17に焦点が結ばれると消
滅干渉が発生するから、第10図に示す如く、回折格子
8、8′から分離された「0」次ビームは「A」の如く
焦点が結ばれてピットがあるところでは消滅干渉、ない
ところでは100%反射が発生し、「+1」次光と「−
1」次光はそれぞれ「B」と「C」のように焦点が結ば
れピット17が右側に偏る時には「B」が消滅干渉、
「C」が100%反射され、ピット17が左側に偏る時
にはその反対の現象が発生するのである。
このような作用によって再生専用光テープ16の信号記
録面上より反射された「0」次および「±1」次光は更
に対物レンズ10、10′を経て光分割器9、9′より
受光レンズ11、11′側へ反射され、これを通過しな
がら受光レンズ11、11′の焦点位置に設置されてい
る光検出器12、12′に到達することになり、第6図
に示す如く、光検出器12、12′の中間部Pでピット
17の長さ変化を読み出して上下部R、R′で誘起され
た電流はトラッキング信号に使用されることになる。
また、反射率変化型光テープ21の場合にはテープの構
成が第9図に示す如くであり、トラッキング信号検出は
再生専用光テープ16の場合と同一な過程で再生される
が記録の時には半導体レーザーをグループ22上に放射
してレーザービームが照射された部位23の光記録層2
4が破壊或いは変形されるようになし、信号再生の時に
はグルーブ22上にレーザービームが持続的に照射され
ながら破壊あるいは変形された部位23の反射率の変化
を利用して記録された信号を読み出すことになる。
上記の如く作動する本発明のレーザードラムはマイクロ
メーター単位の精密度を要するのであって光学部品の精
密な配列が要求されるからこれを解決するために、第3
図に示す如く、光学部品固定用基板28を使用して各部
品を組み立てるようにしたのであり、この基板28の中
央に全反射プリズムを固定するための4角凹溝29を形
成し、その左右側にはストッパーおよび回折格子固定用
凹溝30、30′と、光分割器固定用4角凹溝31、3
1′、対物レンズ固定用凹溝32、32′を順次に形成
し、中央の前後部には半導体レーザー固定用円筒33、
33′を、その右側には光検出器固定用円筒34、3
4′をそれぞれ一体になるように連設したのである。ま
た対物レンズ円筒35、35′には光テープの信号記録
面上に焦点が結ばれるように調整できるようにする為外
周面にマイクロ螺線を形成し、このレンズ円筒ホルダー
36、36′の内面射はマイクロ螺線を、その上部には
ねじ孔を形成して一旦焦点が結ばれるように対物レンズ
10、10′の距離調節がおわると固定用ねじ37、3
7′をねじ孔を通じて挿込むと対物レンズ円筒35、3
5′が固定されるし、半導体レーザー5、5′および光
検出器12、12′はそれぞれの基板38、38′、3
9、39′に固定付着し、これ等基板は半導体レーザー
固定用円筒33、33′および光検出器固定用円筒3
4、34′にそれぞれねじで固定付着させるのである
が、これ等基板の両側には凹溝を形成して若干の付着位
置調整が可能ならしめたのである。
一方、回転する上部ドラム1で電気信号を送受信するた
めには、別途の装置が要求されるが、これに必要な回路
部は第6図に示す通りであり、その装置は第1図に示し
てある。
即ち、本発明のドラムは上部ドラム1に設けられ回転す
る部分と下部ドラム2に付着され固定される部分とに分
けられるが、上部ドラム1には底面に4個のコイルが装
着された上部トランスジューサ43と2個の金属帯4
1、42を装着した上部基板44を固定付着し、下部ド
ラム2には上面に4個のコイルが装着された下部トラン
スジューザ45と上部基板44の金属帯41、42に接
続されるように2個のブラシ47が配設された下部基板
46を固定し、モーターコイル48は下部ドラム2に固
定設置し、モーター軸50の上端は上部ドラム1に配設
する基板28に固定するという挿し込みモーター回転子
49により上部ドラム1が回転されるようにした。
未説明符号18は再生専用光テープの保護膜であり、1
9は再生専用光テープの反射膜であり、20は再生専用
光テープの基板であり、25は反射率変化型光テープの
接着部であり、26は反射率変化型光テープの基板であ
り、27は反射率変化型光テープの保護膜であり、4
0、40′はストッパーおよび回折格子用のジグであ
り、51は上部ドラムの蓋である。
このように構成される本発明ドラムの半導体レーザー
5、5′は再生のとき自動出力調節APC回路に駆動さ
れ、記録するときにはレーザードライブ回路(図示され
ていない)によって駆動されるが、これ等回路の電気的
信号はブラシ49および上部基板44を通じて半導体レ
ーザー5、5′に伝達され、光検出器12、12′の信
号は上部トランスジューサ43と下部トランスジューサ
45を通じて伝達されるが、下部トランスジューサ45
の4個のコイルから主信号A、Aとトラッキング信
号B、Cが誘導され、トラッキング信号B、Cは第7図
の如きトラッキング回路を経てサブモータ15を駆動さ
せるのである。
〔発明の効果〕
このような構成により作動する本発明のドラムはその内
部構造が180°対称形になっているから上部ドラム1
が1/2回転のときテープはトラック幅くらい走行する
ことになるからレーザー射出口3、3′から射出するレ
ーザービームが正確にテープのトラックを走査するので
あり、従来のVTRで使用されていた磁気記録方式のヘ
ッドドラムに比べてノイズ発生が少なくコンパクトディ
スクの如き光ディスクで発生する振動問題を考慮する必
要がないから構造が簡単になる利点があり、特に多量の
情報を記録できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分解斜視図、第2図(a)は本発明の一
部切取正面図、第2図(b)は本発明の一部切取平面図、
第3図は本発明の要部の分解斜視図、第4図は本発明の
斜視図、第5図は本発明の使用状態例示図、第6図は本
発明の回路図、第7図は本発明のトラッキングサブ回路
図、第8図は本発明に使用される再生専用光記録テープ
の一部分拡大図、第9図は本発明に使用される反射率変
化型光テープの部分拡大図、第10図は本発明で使用さ
れる再生専用光記録テープにレーザービームが照射され
る状態の例示図。 符号の説明 1……上部ドラム 2……下部ドラム 3、3′……射出口 4……ガイドライン 5、5′……半導体レーザー 6……全反射プリズム 7、7′……固定リング 8、8′……回折格子 9、9′……光分割器 10、10′……対物レンズ 11、11′……受光レンズ 12、12′……光検出器 43、45……上、下部トランスジューサ 49……モーター回転子 50……モーター軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端周縁に180°の間隔で射出口3,
    3′が形成され、モータ回転子49とモータ軸50を介
    して連結されることにより回転自在に設けられた上部ド
    ラム1と、 上部ドラム1の下部に固定され、外周面にテープガイド
    ライン4が傾斜して突出するように形成された下部ドラ
    ム2と、 前記上部ドラム1の内部において、その中心に対して対
    象に設けられた半導体レーザー5,5′と、 前記上部ドラム1の内部の前記中心に設けられ、前記半
    導体レーザー5,5′から入射したレーザービームをそ
    れぞれ90°の方向に反射させる反射プリズム6と、 前記上部ドラム1の内部の前記反射プリズムの外側に設
    けられ、前記反射プリズムで反射した前記レーザービー
    ムを円形のレーザービームにする固定リング7,7′
    と、 前記上部ドラム1の内部の前記固定リング7,7′の外
    側に設けられ、前記固定リング7,7′からの前記円形
    のレーザービームを0次および±1次の3個のレーザー
    ビームに分離する回折格子8,8′と、 前記上部ドラム1の内部の前記回折格子8,8′の外側
    に設けられ、前記上部ドラム1から外部への出射光を直
    進させるとと共に、外部から前記上部ドラム1への入射
    光を90°の方向に反射させる光分割器9,9′と、 前記上部ドラム1の内部の前記光分割器9,9′の外側
    に設けられ、前記上部ドラム1,及び前記下部ドラム2
    の外周面に接する光テープの信号記録面上に焦点を結ぶ
    対物レンズ10,10′と、 前記上部ドラム1の内部の前記光分割器9,9′の一側
    方に受光レンズ11を介して設けられ、前記入射光を検
    出する光検出器12,12′を備え、 前記下部ドラム2,及び前記モーター回転子49は、前
    記上部ドラム1に対して前記光テープが一定した傾斜角
    度を維持するように、所定の角度だけ傾斜してデッキ等
    の機器に固定されている構成を有することを特徴とする
    光テープの記録再生用レーザードラム。
  2. 【請求項2】上記対物レンズ10,10′と射出口3,
    3′間の間隔が、外面にマイクロ螺線が形成されたレン
    ズ筒35,35′と、内面にマイクロ螺線が形成され、
    上部にはねじ孔を穿設したホルダー36,36′により
    調整できるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光テープの記録再生用レーザードラム。
  3. 【請求項3】上記光検出器はその中央部位およびその上
    下部に3個の独立した光検出部位を有し、上下部から検
    出された光信号でトラッキングエラー信号を形成するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光テープの
    記録再生用レーザードラム。
JP62034367A 1986-02-28 1987-02-17 光テ−プの記録再生用レ−ザ−ドラム Expired - Lifetime JPH0661139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019860001430A KR900003521B1 (ko) 1986-02-28 1986-02-28 광테이프 기록재생용 레이저 드럼
KR1430 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205550A JPS62205550A (ja) 1987-09-10
JPH0661139B2 true JPH0661139B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=19248646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034367A Expired - Lifetime JPH0661139B2 (ja) 1986-02-28 1987-02-17 光テ−プの記録再生用レ−ザ−ドラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4807213A (ja)
JP (1) JPH0661139B2 (ja)
KR (1) KR900003521B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970707A (en) * 1987-09-04 1990-11-13 Hitachi, Ltd. Optical tape apparatus with a tracking control mechanism and/or a focusing control mechanism
JPH01263953A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Sony Corp 光学式記録装置
JPH03168931A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Sony Corp 回転光学ヘッド
JPH04129048A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Fujitsu Ltd 光学ヘッド装置
JPH04276322A (ja) * 1991-03-01 1992-10-01 Sony Corp 回転光学ヘッド装置
US5112670A (en) * 1991-07-29 1992-05-12 Vastor Inc. Quasi-randomly/serially accessible mass storage medium
JP2918366B2 (ja) * 1991-09-04 1999-07-12 大日本スクリーン製造株式会社 円筒内面走査型画像記録装置
KR100207579B1 (ko) * 1992-05-30 1999-07-15 윤종용 광테이프카세트와 이를 사용하는 카세트플레이어
US5321683A (en) * 1992-12-28 1994-06-14 Eastman Kodak Company Digital optical tape read system
US5524105A (en) * 1992-12-29 1996-06-04 Eastman Kodak Company Helical optical tape read/write system using at least one laser array
US5485437A (en) * 1993-02-05 1996-01-16 Discovision Associates Shock-resistant, electrostatically actuated pick-up for optical recording and playback
US5563867A (en) * 1994-06-30 1996-10-08 Discovision Associates Optical tape duplicator
US5610789A (en) * 1995-05-09 1997-03-11 Eastman Kodak Company Tape cartridge with a gate member slidably mounted an access door
US6141312A (en) * 1997-09-30 2000-10-31 Compaq Computer Coporation Optical tape drive that performs direct read after write operations
US6058092A (en) * 1997-09-30 2000-05-02 Compaq Computer Corporation Optical tape drive that includes redundant optical heads to perform failure recovery
TWI725875B (zh) * 2018-01-16 2021-04-21 美商伊路米納有限公司 結構照明成像系統和使用結構化光來創建高解析度圖像的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1312818A (en) * 1969-07-31 1973-04-11 Licentia Gmbh Data storage system
US4661941A (en) * 1979-09-18 1987-04-28 Rca Corporation Optical video or data tape record and playback apparatus
US4669070A (en) * 1979-09-18 1987-05-26 Rca Corporation Signal format for optical tape record/playback system
JPS57158004A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic transfer recorder
CA1197280A (en) * 1981-05-01 1985-11-26 Norihiro Suenaga Multiplier power supply for pulse laser
GB2101827B (en) * 1981-07-07 1985-02-13 Standard Telephones Cables Ltd Optical receiver
JPS5840878A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd ディジタル光ディスク用半導体レーザの駆動装置
JPS5879216A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Hitachi Ltd 2ビ−ム走査光学系
GB2119952B (en) * 1982-03-21 1986-03-05 Konishiroku Photo Ind Optical beam scanning apparatus
US4551819A (en) * 1982-04-14 1985-11-05 University Of Utah Optical recording method and apparatus utilizing polymeric birefringent materials
US4544228A (en) * 1982-09-14 1985-10-01 Spectra-Physics, Inc. Scanning method using a rotating prism
US4539686A (en) * 1982-10-15 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Laser driving means
JPS5995063A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 株式会社東芝 走査式レ−ザ装置
US4539687A (en) * 1982-12-27 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Semiconductor laser CRT
US4514055A (en) * 1983-01-20 1985-04-30 Bell & Howell Company Information transferring systems operating on a recording medium
US4556291A (en) * 1983-08-08 1985-12-03 Xerox Corporation Magneto-optic storage media
US4527173A (en) * 1984-04-16 1985-07-02 Eastman Kodak Company Erasable, reusable optical recording element and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62205550A (ja) 1987-09-10
KR900003521B1 (ko) 1990-05-21
KR870008293A (ko) 1987-09-25
US4807213A (en) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661139B2 (ja) 光テ−プの記録再生用レ−ザ−ドラム
EP0840306B1 (en) Compatible optical pickup capable of scanning multiple tracks
KR100458038B1 (ko) 광헤드
JP3677200B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
JPH09180238A (ja) 光ピックアップシステム
KR100213270B1 (ko) 양면 디스크용 광 픽업
US5214633A (en) Optical waveguide recording medium playing apparatus
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JP2005505881A (ja) 光学記録担体および光学走査装置
JPH11185282A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
KR100317278B1 (ko) 삼파장레이저다이오드모듈및그를이용한광픽업장치
KR100224890B1 (ko) 다중 트랙 스캔용 광픽업 장치
KR0174474B1 (ko) 광 픽-업 장치
KR100234254B1 (ko) 디스크 호환을 위한 재생신호 검출방법과 이를 이용한 고밀도 기록/재생용 광픽업
KR0165335B1 (ko) 디지탈 비데오 디스크 플레이어 및 컴팩트 디스크 플레이어 겸용 광픽업장치
KR970008282B1 (ko) 기록재생용 광픽업
JPH10312573A (ja) 光ピツクアツプ及び再生装置
KR19980086173A (ko) 듀얼 광 픽업장치
KR100224893B1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR200180191Y1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR100190576B1 (ko) 광 픽-업장치
KR920004161Y1 (ko) 광테이프의 기록 재생장치의 광드럼
KR19990061728A (ko) 광픽업 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term