JPS5977417A - 自動焦点カメラの焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点カメラの焦点調節装置

Info

Publication number
JPS5977417A
JPS5977417A JP18675082A JP18675082A JPS5977417A JP S5977417 A JPS5977417 A JP S5977417A JP 18675082 A JP18675082 A JP 18675082A JP 18675082 A JP18675082 A JP 18675082A JP S5977417 A JPS5977417 A JP S5977417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
focusing
focus adjustment
transistor
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18675082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045176B2 (ja
Inventor
Yoshihito Harada
義仁 原田
Takashi Kawabata
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18675082A priority Critical patent/JPS5977417A/ja
Publication of JPS5977417A publication Critical patent/JPS5977417A/ja
Publication of JPH045176B2 publication Critical patent/JPH045176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手動焦点調節可能な自動焦点カメラの焦点調
節装置の改良に関するものである。
従来、手動による焦点調節を行うカメラにおいては、合
焦時であることを撮影者に知らせるための発光表示素子
などの点灯による表示手段がファインダ内に設けられて
いるものがあった。
ところが、このようなカメラでは、撮影者の眼がファイ
ンダ内の被写体像に集中することができず、また、合焦
表示を確認してから手動調節を停止するまでの時間的ず
れが生ずることは避けられないといった問題点があった
そのため、前述した問題点を解決するための提案が特開
昭56−159620号や米国特許第4314750号
によりなされている。これらの提案は、合焦時に、マグ
ネットなどを駆動することにより焦点調節リングの動き
を不能にし、或は抑制して、合焦を感覚的に認識できる
ようにするものである。しかし、焦点調節リングの動き
を不能にし、或は抑制する手段が新たに必要となる問題
点がある。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、わずかな回
路変更により、手動焦点調節時における合焦を感覚的に
撮影者に知らせることができる自動焦点カメラの焦点調
節装置を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、手動焦点調節時
にモータの駆動を禁止するモータ駆動禁止手段と、合焦
域にあることを表す測距信号によりモータに対してブレ
ーキ用閉回路を形成するブレーキ用閉回路形成手段とを
、駆動制御回路内に設けて、合焦域ではモータを発電機
として働かせることによりブレーキをかけるようにした
ことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図〜2図は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は回路図、第2図は第1図における接続模式図である。
1は測距装置で、前側離焦時はプラス電圧、合焦時には
零、後側離焦時にはマイナス電圧のアナログ値となる測
距信号を出力する。2はモータ、3は手動調節時にオン
にする手動選択スイッチ、4はゾルアップ抵抗、5は信
号ライン、6.7はアンドゲート、8は測距装置1から
の信号を送る信号ライン、9.10.11は分圧抵抗で
、分圧抵抗9と分圧抵抗10の分圧点aの電位がコンパ
レータ12の基準電圧として反転入力端に入力し、分圧
抵抗10と分圧抵抗110分圧点すの電位がコンパレー
タ13の基準電圧として非反転入力端に入力する。14
.15はコンパレータ12.13からの出力ライン、1
6.17はアンドゲート6.7からの出力ライン、18
〜21はトランジスタ、22.23はインバータ、24
.25はトランジスタ、26.27はモータ2の接続端
子である。分圧点as bの電位は、合焦域の上限、下
限にそれぞれ相当する電位に設定される。
次に動作について説明する。自動焦点調節時には、手動
選択スイッチ3がオフであるためプルアップ抵抗4を経
て信号ライン5の電位はノ・イレベルとなり、アンドゲ
ート6.7へ入力する。
今、前側離焦時であるとすると、測距装置1から離焦度
合に応じた大きさのプラス電圧の測距信号が出力され、
信号ライン8を経てコンパレータ12へ入力する。この
測距信号は分圧点aの電位より大きいので、コンパレー
タ12の出力はハイレベルに、コンパレータ13の出力
はローレベルになる。アンドゲート6には信号ライン5
からハイレベルの信号が入力しているので、アンドゲー
ト6の出力はハイレベルとなりトランジスタ18はオン
、トランジスタ19はオフし、アンドゲート7の出力は
ローレベルであるので、トランジスタ21はオン、トラ
ンジスタ20はオフとなる。トランジスタ18及びトラ
ンジスタ21がオンになることにより接続端子26から
接続端子27の方向に電流が流れ、モータ2は回転を始
め、合焦方向へ焦点調節が行われる。また、出力ライン
14のハイレベルの電位はインバータ23を経てトラン
ジスタ25をオフにし、出力ライン15のローレベルの
電位はインバータ12を経てトランジスタ24をオンに
するので、手動等によるモータ逆転時の逆起電力をバス
してトランジスタ18.21を保護することができる。
即ち、モータ2に接続される回路は第2図囚のようにな
る。
合焦時には、信号ライン8の電位は約零であるため、コ
ンパレータ12.13の出力はいずれもローレベルとな
り、よって、アンドゲート6.7の出力もローレベルと
なるため、トランジスタ18.20はオフし、トランジ
スタ19.21はオンするので、接続端子26.27に
は駆動電圧は供給されない。しかし、出力ライン14.
15の電位がローレベルであるので、インバータ22,
23からの出力はハイレベルに反転し、トランジスタ2
4.25はオンとなり、第2図の)に示すようにモータ
2の接続端子26.27間に両方向のダイオードを並列
に接続したのと等価な両方向閉回路が形成される。これ
によって、モータ2は発電機として働き、ブレーキがか
かつて、モータ2は停止する。
後側離焦時には、前側離焦時の逆にトランジスタ19,
20がオンし、トランジスタ18.21がオフするため
、接続端子27から接続端子26の方向へ電流が流れ、
モータ2は合焦方向へ回転する。また、インバータ23
を経てトランジスタ25はオンとなり、これが手動等に
よるモータ逆転時の逆起電力をバスして、トランジスタ
19.20を保護することができる。
即ち、モータ2に接続される回路は第2図(C)のよう
になる。
次に手動焦点調節時には、手動選択スイッチ3をオンす
ることにより信号ライン5の電位はローレベルとなり、
アンドゲート6.7は閉じ、接続端子26.27には駆
動電圧は供給されない。
しかし、測距装置1から出力される測距信号は変化する
ため、コンパレータ12.13の出力も変化し、インバ
ータ22.23を経てトランジスタ24及びトランジス
タ25はオン又はオフとなる。つまり、前側離焦時には
コンパレータ12の出力はハイレベルとなるので、イン
バータ23を経てトランジスタ25をオフとし、コンパ
レータ13の出力はローレベルであるので、インバータ
22を経てトランジスタ24をオンとする。これによっ
て第2図0に示されるようにモータ2に対してトランジ
スタ24による一方向閉回路が形成される。手動焦点調
節によりレンズが合焦方向に動かされると、それによっ
てモータ2が回転されるが、トランジスタ25のオフに
よりモータ2は発電機として働くことはできず、モータ
2は単なる回転負荷となり、軽く回転する。したがって
撮影者にとって合焦方向への手動焦点調節は軽く感ぜら
れる。
レンズが離焦方向に動かされると、トランジスタ24に
よる一方向閉回路のために、モータ2は発電機として働
き、ブレーキがかかる。したがって、撮影者にとって離
焦方向への手動焦点調節は重く感ぜられる。
合焦時には、コンパレータ12.13の出力はいずれも
ローレベルになり、トランジスタ24.25はオンし、
第2図(ト)に示されるようにブレーキ用両方向閉回路
がモータ2に対して形成サレるので、レンズのいずれの
方向の動きに対してもモータ2は発電機として働いて、
ブレーキをかけ、合焦域にあることを撮影者に感じさせ
る。
後側離焦時には、コンパレータ13の出力はハイレベル
ニ、コンパレータ12の出カバローレベルになるため、
トランジスタ24はオフ、トランジスタ25はオンとな
る。これにより、第2図(ト)に示されるようにモータ
2に対してブレーキ用一方向閉回路が形成され、合焦方
向への手動焦点調節は軽くなり、離焦方向への手動焦点
調節は重くなる。
本実施例によれば、手動選択スイッチ3、ゾルアップ抵
抗4、アンドゲート6.7、インバータ22.23及び
トランジスタ24.25の付加によって、レンズ駆動用
のモータ2をブレーキ手段として兼用することができ、
低コストで手動焦点調節時に合焦を感覚的に撮影者に知
らせることができる。しかも、自動焦点調節時には、ト
ランジスタ18〜21の保護を行うことができる。また
、合焦方向への調節は軽く、離焦方向への調節は重くな
るようにして、ブレーキに方向性をもたせたから、合焦
域幅が狭くても往復調節により容易に合焦に至らせるこ
とができる。
本実施例において、測距装置1が測距手段に相当し、手
動選択スイッチ3及びアンドゲート6.7がモータ駆動
禁止手段に相当し、インバータ22.23及びトランジ
スタ24.25が本発明のブレーキ用閉回路形成手段に
相当し、分圧抵抗9〜11からトランジスタ18〜21
までが駆動制御回路に相当する。
本実施例では、トランジスタ24.25はできるだけ順
方向電圧降下の少ない素子又は回路の方が有効であるし
、演算増幅器等を用いたフィードバック系による等価ダ
イオード等の方が有効であることは言うまでもない。ま
た、トランジスタ18〜21はインバータを用いて逆極
性のトランジスタにした方が、電源電圧をロス無く駆動
力に変換できることは言うまでもなく、この駆動にデユ
ーティ制御等を合わせる事も可能である。さらに、本実
施例では、合焦域での手動焦点調節及び離焦方向への手
動焦点調節にブレーキをかけるようにしているが、合焦
域でのみブレーキをかけるようにしてもよい。この場合
には、インバータ22.23の出力を入力とするアンド
ゲートによりトランジスタ24.25を同時にオンオフ
制御する。
以上説明したように、本発明によれば、手動焦点調節時
にモータの駆動を禁止するモータ駆動禁止手段と、合焦
域にあることを表わす測距信号によりモータに対してブ
レーキ用閉回路を形成するブレーキ用閉回路形成手段と
を、駆動制御回路内に設けて、合焦域ではモータを発電
機として働かせることによりブレーキをかけるようにし
たから、わずかな回路変更により、手動焦点調節時にお
ゆる合焦を感覚的に撮影者に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図におけるモータ接続回路を示す接続模式図である。 1・・・測距装置、2・・−モータ、3・・・手動選択
スイッチ、6.7・・・アンドゲート、9〜11・・・
分圧抵抗、12.13・・・コンパレータ、18〜21
・・・トランジスタ、22.23・・・インバータ、2
4.25・・・トランジスタ、a、b・・−分圧点。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 中 村 稔 区 − 八     の     0 く    !     8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 離焦度合に応じた測距信号を出力する測距手段と
    、レンズを移動させるモータと、モータを測距信号に応
    じて制御する駆動制御回路とを備えた自動焦点カメラの
    焦点調節装置において、手動焦点調節時に前記モータの
    駆動を禁止するモータ駆動禁止手段と、合焦域にあるこ
    とを表す測距信号によりモータに対してブレーキ用閉回
    路を形成するブレーキ用閉回路形成手段とを、駆動制御
    回路内に設げたことを特徴とする自動焦点カメラの焦点
    調節装置。
JP18675082A 1982-10-26 1982-10-26 自動焦点カメラの焦点調節装置 Granted JPS5977417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18675082A JPS5977417A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 自動焦点カメラの焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18675082A JPS5977417A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 自動焦点カメラの焦点調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977417A true JPS5977417A (ja) 1984-05-02
JPH045176B2 JPH045176B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=16193984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18675082A Granted JPS5977417A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 自動焦点カメラの焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763987A (en) * 1985-11-20 1988-08-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Lens barrel
JPH03143292A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Canon Inc レンズ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763987A (en) * 1985-11-20 1988-08-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Lens barrel
JPH03143292A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Canon Inc レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045176B2 (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464037A (en) Motor-driven camera capable of automatic focus control
US4474447A (en) Camera with automatic focusing device
US4447768A (en) Motor control device
US5760555A (en) Motor drive unit used for camera and accessory thereof
JPS58202432A (ja) 電動ズ−ム装置
JPS5977417A (ja) 自動焦点カメラの焦点調節装置
JPS62133430A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
US4933701A (en) Camera and lens system capable of automatic focusing and manual focusing
US4067031A (en) Device for limiting the extent of movement of a moveable member in a motor operated focussing device in a camera
JPH0248917U (ja)
JPS6283713A (ja) 自動焦点調節装置
JPS59112A (ja) 自動合焦装置
JPH0449089B2 (ja)
JPH03266820A (ja) 電動ズーム装置
US3781617A (en) Reversing drive with braking for optical components
JPS62133431A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
JPH03105822U (ja)
US3678354A (en) A dc motor control apparatus
JP2807728B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP4006091B2 (ja) 異常大電流発生防止装置を有するカメラシステムおよび交換レンズ
JPS6287921A (ja) ズ−ムレンズのマクロ機構制御装置
JPH0216343Y2 (ja)
JPH0232605B2 (ja)
JPH0629893B2 (ja) カメラ
JP2757433B2 (ja) 焦点検出装置を有する自動合焦交換レンズ