JPS5977239A - 暖防建造物内の温度分布の調整方法 - Google Patents

暖防建造物内の温度分布の調整方法

Info

Publication number
JPS5977239A
JPS5977239A JP7632283A JP7632283A JPS5977239A JP S5977239 A JPS5977239 A JP S5977239A JP 7632283 A JP7632283 A JP 7632283A JP 7632283 A JP7632283 A JP 7632283A JP S5977239 A JPS5977239 A JP S5977239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
building
space
blower
temperature distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7632283A
Other languages
English (en)
Inventor
ギヨルギ−・マカラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI
FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI TERUMEKEKETSUTO GIYARUTO BARARATSUTO
Original Assignee
FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI
FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI TERUMEKEKETSUTO GIYARUTO BARARATSUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI, FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI TERUMEKEKETSUTO GIYARUTO BARARATSUTO filed Critical FUTOBERU EPURETSUTOGEPESUZECHI
Publication of JPS5977239A publication Critical patent/JPS5977239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/065Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit fan combined with single duct; mounting arrangements of a fan in a duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D5/00Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems
    • F24D5/02Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating with discharge of hot air into the space or area to be heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、暖防された建造物の温度分布を好適に割切1
する方法およびその方法を実施するための装F: 17
7: Il+する。この装置は、任意のエネルギー瀝か
ら得た任意の熱媒体の使用によシ新鮮な、又は循環され
た或いは混合された空気流を加熱するためのヒーター、
および/またはその市川差により空気を流通せしめる煙
突および/またけファンを具備している。
ホール型建造物の加熱および通気の解決に最も一般的に
用いられる方法は、(加熱空気による)通気された空間
加熱である。その方法では、ホールの温度よシも高温に
加熱されだ通気流が、居住ゾーンの外部にある一般に居
住ゾーンに向けられた空気取入口に吹入れられる。ホー
ルの空気と混合された吹出し加熱空気流はその速度を失
ない、そしてその比重の差のため、混合された空気は、
その最初の方向制御から独立に、天井付近の空間部分に
上昇し、空気のそれに対応する部分を下方に押す。
この加熱および通気プロセスに什なう欠点は、空気空間
の温度が天井伺近で最も高く、居住壁間付近でん−も低
いことである。このように、建物の熱損失および通気流
を出口6”11度に加熱するために用いられる熱裂求M
は、不均一な逆湿度分布のため非常に高くなる。
この逆温度分布を改善するために、幾つかのプロセスお
よび装置が知られている。とれらの多くは、ホールの温
度分布を出来るたけ均一に近づけるために、垂直記度粕
層を減少させることを目的としている。これらのプロセ
スの1つとして%  r +1irivent Jプロ
セス(スイス特許)として知られているホットエアー加
熱システムかある。そのシステムの婁”旨は、天井伺近
の空気クッションの形成が、ノズルから吹出された水平
又は卸[l′i力向に向けられた補助空気ジェットによ
シ防止され、ホール中の空気流の循環がより強く行なわ
れることである。このプロセスに」二るとン麿、度稍層
のンψ少が回前i:、であるが、最もR1しい疑の温度
積層の形成は実明、できない。
ハンガリー將〆1出願&2279 /8 oに記載され
ている仙の公知のプロセス(Rad i 5equen
tシステム)によると、ホールにおける温度積層を逆転
することが可能であシ、従って居住ゾーンにおけるより
も上方において温度が低いであろう。しかし2、加熱お
よび通気のための別々の装置H1が必要であり、投資コ
ストが上昇するという欠点がある。このプロセスの他の
欠A、 U、冬Jυjにおける建屋の上部空間に通気流
が導入され、そのだめ、その通気流はホールの流度に応
じて加熱されるということである。上部空間において混
合された冷たい空気による好ましい効果は認められるが
、獲得された大きな利点は、ホールの温度に応じたヒー
トコントロールによす減殺される。一般に、床上を、例
えは座席の下を通気するニアブロアーによシ、又は仕事
場の机の上に設置されたニアブロアーによシ加熱辿気流
が居住ゾーンに導入されるような空間暖防も知られてい
るが、そのようなプロセスに共涌の特徴および欠点は、
居住ゾーンに樽1人される空気の流速が通風感を避ける
ために低く、従ってその低い比重のため、導入された加
熱空気は上部空間に上昇し、居住ゾーンの空気と殆んど
混合しないことである。
空気取入口の極〈近くにおいて建屋内の空気と導入空気
とを強力に混合するような通弊の空気導入ブロアがある
。これらの空気導入ブロアは、空気ジェットを強い渦流
にする。例えば、−ンガリー特許明#I’!! A 1
78824は渦解き室を具備する空気出口について記載
している。
ハンガリー!時泊明π1111曇A 175366には
、輻がi、/l゛1カ巻グロワが記載されている。グレ
ードスクリーンが数句けられた渦発生要素を具備する軸
b11.渦巻ブロワも壕だ知られている。ハンガリーQ
、ll′n’146.255061による空気導入プロ
ワでは、重刷に形成されたノズル状の混合空間が空気プ
ロワのラインの前に設置されている。
これらの導入空気プロワは、主として大きな温度差を有
する空調された冷却空気の通気自由な空気入口に向けら
れてお多、加熱又は冷却いずれのために用いらるときで
も、それらは居住ゾーンの外に配設されている。
空冷および空調に等しく用いられる空気導入プロワの他
の公知例は、同じ円状にかつ軸方向とある角度をもって
配設された空気取入口を有する、乱流空気の高誘引のた
めに適切な原型空気プロワである。
この空気ブロワは、これオで、ホールの温度と等しいか
父はより低い温度の空気の自由な流入と強力な混合のた
めにのみ開発され、使用された。
本発明の目的は、好捷しくい辿気能を第11用して暖防
建屋に好ましい温度分布と汚染物浩度分布を実現するこ
とにある。
よシ好適な温度分布とは、居住l−ンおよび床付近の空
間が十分暖かく、一方天井伺近の空間の温度が低い状態
を意味する。
物理法則は、流体静力学的に安定な平衡状態で低比重の
暖かい空気が下部に存在し、一方高比重の冷たい空気が
上部に存在することを許容しないが、!1jll的な平
衡状態では、そのようなことは理論的かつ実用的に可能
である。
このような問題は、そこに存在する空気よりも冷たい空
気を高°運動担でほぼ水平に空間の上3分の1の部分に
導入し、および/またはそこに存在する空気よりも暖か
い空気を高運動知かつ高誘引度でほぼ水平に空間の下3
分の1の部分、よシ適切には居住ゾーンに専大するとい
う本発明によって解決された。
空気空間の上3分の1の部分に高運動債で4i入され/
ζ建屋内の空気よりも冷たい空気は、外γj、jj 2
.’lp、間又しトド部空気空間から、適切には床付近
から】X1!けれる。
他の好せしい解決方法によると、空気空間の下3分の1
の部分に高誇引度で導入された、建屋の空夕(よりも1
rIツかい加熱された空気は、部屋の土部空j111又
杭1、外部および/または内部空間のいずれから連はれ
る。
本発明のプロセスの利点は次の31有りであパる。
空包、の垂直温度積層分布は、下部レベルにある暖かい
空気の強力な混合により、そしで上部し・ベルにある冷
たい空気の強力な混合によシ減少される。適切に混合さ
れた熱エネルギーは、それが必要とされる作業ゾーンに
導かれ、そのため、足首の高さにある冷たいゾーンが減
少される。ホールの熱損失および出口空気の温度が低下
するので、居住ゾーンにおける熱感覚が改枳される。こ
のように、熱的エネルギーの節約をわずかな支出で達成
することができる。
本発明の7°ロセスを実施するために用いられる装置6
の要旨は、例えば輻流渦巻プロワ、渦巻チャンバーを具
備する空気出口、又は建屋の空気空間の下3分の1の部
分に配輪゛された床渦巻ブロワを具備する空気出口等の
高誘引空気刊気装置が、空気の出口に形成されているこ
とである。
本発明の装置の他の変形例は、建屋内のくν気取入口、
連結された空気ダクトおよび/41ヒはファンを具4!
Hシている。空気月ν入口は、突尖i空間の下3分の1
の部分に適切には床イXjガi:、又は床面下の凹部に
配設され、一方空気プロワは、空気中fi−i+の上3
分の1の部分に高訪引窒気プロワとして配設される。高
認引空気ブロワはファンの羽根片とiび接升結されてい
るのか1l−3寸しい。
第1図は、新鮮な空気をAi人する空勿グクト27が外
部空間において空気取入口2)と連結されていることを
示している。循環ダクト28は、空気ダクト27に導か
れ、空気ダクト29と合流するようにプロワファンノ4
の吸込仙Iに連結している。ブロワファン14のυ1気
(1111は墾’2j(、Ily人ダクト32と連結し
ている。空気取入ダクト32は、1部3)と気11y人
ダクトブランチ33ど上部空包1伊入ダクトブランチ3
4とに分枝している。仕置の熱々ν体9を介して任意の
エネルギー6);i Hと】」1j結している下部空気
ダクトブランチ、?、?内K /=Iヒ−1−2,52
>;配置さnでいる。
空気プロワ4、輻流渦巻プロワノロ、輻流渦巻ブロワノ
ア、床渦巻出ロノ9が下部空気取入ダクトブランチ33
と連結している。これらは、居住グーン20がある建屋
の空間の下3分の1の部分3に配力°されている。上部
空気取入ダクトブランチ34は、例えば高誘引空気ブロ
ワノ5、ηす・→k 渦=()プロワ)6、渦巻−1−
ヤンバー18を具備する出口に達している。これらは建
屋の空気中fijl 1の上3分の1の部分2に配置さ
れておシ、それらの伊気出ロ力向はt7f、は水イであ
る。す1気ダクト30は排気ファン3ノの吸込側に】!
E結しでおり、ファンのわ「気側から分枝して空気ダク
ト28と排出空気ダクト36に至っている。初出空気ダ
クト36は外部空間6に達している。排出空気ダクトブ
ランチ36、’41!4fJt空気ダクト28および空
気ダクト27にはスクリーン37が配設されている。排
出空気ダクト36および空気ダクト27には熱回復器又
は熱再生器26が組込まれている。
この装置を冬期に作動させる場合、ファンJ4および3
ノを作動し、空気プロワ4の出口速度を5m/秒以上に
調整し、渦巻プロア16゜17.18およびノ9の乱れ
の程度を高読引度(1nducttvity )に設定
するが、暖防建屋の温度分布し[、新鮮な空気又は七1
1と循環空気との混合物から与えられた、そこに右柱す
る空気よυ温度の低い空気が高運動量をもってelは水
平に上部空気ダクトブランチ34とそれに隣接する複数
の空気プロワによって建屋の空気空間lの上3分の1部
分2に導入されることにより、好ましくW^Iv−され
得る。はぼ水平の高運動量の空気流は、冷たい空気と上
部空気空間の空気との均一な混合、上部空気空間の均一
な冷却、および好ましい温度分布を可能とし、同時に導
入された冷たい空気の1降を防止する。同時に、空気−
下部柴気pyt入れダクトブランチ33を通ってヒータ
ー25により加熱され、そこに存在する空気よ勺暖かい
空気が高運動量および高誘引度をもって建屋の空気空間
1の下3分の1の部分3に、ff1lち居住グーンに導
入される。それによって暖防された建屋の温度分布は同
様に好寸しく 1t17.1 整される。居住ゾーン2
0全体にわたる導入された熱エネルギーの混合は角速に
−その速度を失ない、それが必要とされる空間に運ばれ
る。建屋内における混合され速度を失った空気の#h¥
 項と上部空気空間における熱抽出の結果として、動的
平殉状態としての逆転した負の垂的錨度梢僧分布が発達
するであろう。
第1図に示す装嵌′の空気ダクトにおりるスクリーンの
i+、’、+ 整は、取入れ空気が夕1部空間6から理
Vlれるか又は外部および内部空間から連げれるかに依
右する。
P!y 7+1生器26は、排出空気の熱容斧の一定量
を予熱のためにW1鮮な空気に移動させることを可能と
する。
暖防された建屋の温度分布に好ましい影竹を与えるため
に用いられるプロセスを実施する3つの装置が第2図に
示されており、それらの装置では湛瓜分布に彰響を与え
る空りは外部空間6から運ばれす、建屋lの9気空r#
11からjMLはれる。
建屋)内にはヒーター38が設置Niされている。
暖防建屋の温度分布に好ましい影響を力えるために用い
られる3つの装置?りのうち図面の左側に示されている
装置6では、床に設けられた四部24に空気月v人口2
ノが配設されている。qA環空気ダクト28は空気取入
口21に連結されている。この苧気ダクト28Fi、そ
の中間にブロワファ、ンノ4を具備し、かつダ気墾1f
ul lの土3分の1の部分2に配設された輻流渦巻プ
ロワ16に至っている。
ファンのスイッチを入れ、その吹出し速ルーを高レベル
に調整することにより、ギャップ又は孔を通っで建屋内
に流入し、かつその此距によって床付J]の居住シー、
ンの下部に存在する冷たい空気C」、床の下の凹部に川
伝される。同時に、伶だい空気は、ヒーター38によシ
加熱されたhII屋の上部空間に高運動量で導入され、
よく混合される。そして、部分的に上部空間の空気は冷
却訟れ、かつ部分的に一定の強度の内部空気イf・穂が
この冷却効果によシ発生し、それによって温Ksの層分
布が減少し、建屋内の温度分布おJ:び汚染物濃度が均
一となる。
十記装fi’iと類似の本発明の他の装置が第2図に示
されている。この装置においては、空気が下部空気空間
から上部空気空間に運ばれ、空気取入口が床7の付近で
かつ床上に設けられでいる。空気循環ダクト28はプロ
ワファン14の吸込側に連結烙れている。プロワファン
14のモーター23はファンの羽根車22に連結されて
いる。このようにして空気プロワ4けファンの羽根jf
j 2:lと面接連結されている。
」二部9気空間から下部空気空間に循環空気を運ぶ本発
明の装置は、第2図の右側に示されておシ、その装置で
は、循環空気ダクト28f−J、it屋の空気空rH1
1013分の1の部分2に配設された空気取入口2ノお
よびぞの中[111部にプロワファンノ4を戸、俯し、
がっ下3分の1の部分3に配設された輻流渦巻プロワJ
6に至っている。輻流渦巻ブロワ16の出口字句の方向
けほぼ水平である。
この装置によシ、暖防された建屋の温度分布が好影仔を
受け、即ち、建屋の空気空間)の上3分の1の部分2に
存在する暖い空気が排気され、下部からの玲だい空気と
1ン1抑される。排気された空気は、空気空間の下3分
の1の部分3において旨選イ製1都および高討引度をも
つでそこに存在するより冷たい空気と強く混合される。
このようにして空気のuk IJ>が牛じ、そのため不
所望な高い汚染物濃度および温度分布が均一化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するために用いられる装置
の側m1図、および第2図は本発明の方法を’a、′、
Jji1するだめに用いられる他の装置の側i7:lし
IてJ゛)る。 1・・・空気窒ド)l、4・・・空気プロワ、6・・・
外部空1iii、8・工オルギー源、9・・・熱媒体、
ノロ。 17.18.19・・・渦巻ブロワ、20・・・居住ゾ
ーン、2ノ・・・空気月ν入口、25.38・・・ヒー
ター27 、28 、29 、 、? 0 、.12 
、.9 G・・・空気ダクト。 出願入代J4i1人  弁理士 鈴 江 武 彦図面の
浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方却 14゜1箪8・10.)−3,1 q=、y許庁長′1 若杉和夫殿 ■、小事件表示 特願昭58−764322号 2、発明の名称 暖肋建造物内の温度分布の調整方法 3、補正をする渚 111件との関係 特許出願人 フトペル・エグレットグペスゼチ・テルメケケット・ギ
ャルト・パララット 4、代1.卯人 110和58年8月30日 6 補正の対象 委任状およびその訳文7図 面、

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)そこに存在する空気よシも冷たい空気が高運動h
    4でほぼ水平に建造物の空気空間の上3分の1の部分に
    導入され、および/またはそこに存在する空気よシも暖
    かい空気が高運動量および高誘引度でIテは水平に建造
    物の空気中パ間の下3分の1の部分、適切には居住ゾー
    ンに導入されることを特徴とする暖防建造物内の温度分
    布のれ1.′、1整方法。
  2. (2)  高運動量の空気が5m/秒以上の流速で空気
    ブロワの混合空間又は建造物内に導入される喘約相求の
    範囲第1項記載の方法。
  3. (3)  前記冷たい空気は外部空間から運ばれる特許
    iir?求の範囲第1又は第2項記載の方法。
  4. (4)  前記冷たい空気は、建造物内の空気空間の下
    3分の1の部分、適切には床面伺近から運ばれる特許請
    求の範囲第1又は2項記載の方法。
  5. (5)前記暖かい空気は、建造物内の上部空気空間から
    運ばれる特許請求の範囲第1又は2m記載の方法。
  6. (6)前記暖かい空気は、外部および/または内部空間
    から運ばれる。加熱空気である特許請求の範囲第1又は
    2項記載の方法。
  7. (7)  任意のエネルギー源から得た任意の熱媒体お
    よび/またはその比ル差により空気を流す煙突および/
    ″!、たはファンの使用によυ、新鮮なまたは循環され
    た又は混合された空気流を加熱するだめのヒーターを具
    体イする装置であって、空気ブロワが輻(Ai、又は軸
    流渦巻ブロワのような高誘引空気ブロワ、父は渦巻チャ
    ンバーを具備する空気出口、父は床渦巻出口として形成
    され、かつ建造物の空気空間の下3分の1の部分、適切
    には居住ゾーンに配設されていることを特許とする暖防
    建造物内の温度分布の訓1整装置。
  8. (8)隣接空気ダクトおよび/またはファンを具備する
    建造物内の空気取入口と、建造物内に配設された空気ブ
    ロワとを具備する装置であって、ハ11配空気耳V入口
    は、建造物の空気空間の上3分のlり)部分、鏑切には
    床面(tl近、又は床面ゴ・の凹部に配設されており、
    前記空気プロワは、f45 Ih物の空気空間の上3分
    の1の部分に配設され、かつ高肋引空気ブロワとして形
    成されていることを/?¥徴とする暖防建造物内の温度
    分布の8周整装置−′ 。
  9. (9)前記高訪引空気プロワはファンの羽根車に直接連
    結された空気プロワである特許Mr゛求の1i)戸第8
    項記載の装置。
JP7632283A 1982-05-04 1983-05-02 暖防建造物内の温度分布の調整方法 Pending JPS5977239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU139582A HU184558B (en) 1982-05-04 1982-05-04 Method for advantageous influencing the temperature distribution of heated rooms and apparatus for carrying out the method
HU2251/1395/82 1982-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977239A true JPS5977239A (ja) 1984-05-02

Family

ID=10954273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7632283A Pending JPS5977239A (ja) 1982-05-04 1983-05-02 暖防建造物内の温度分布の調整方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0093402A3 (ja)
JP (1) JPS5977239A (ja)
DD (1) DD209249A5 (ja)
HU (1) HU184558B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309980A (en) * 1991-04-15 1994-05-10 Oscar Mendeleev Device for heat supply by conductive heat transfer
FR2720482B1 (fr) * 1994-05-25 1996-07-05 Galloux Jean Pierre Dispositif de chauffage avec tube radiant.
JP3913334B2 (ja) * 1996-11-20 2007-05-09 三菱電機株式会社 換気送風装置および換気送風システム
FR2812378B1 (fr) * 2000-07-25 2005-08-12 Aldes Aeraulique Dispositif d'insufflation d'air dans un local

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE755359C (de) * 1937-12-24 1951-05-17 Teufel Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb von Luftbehandlungs-, insbesondere Klimaanlagen
FR996805A (fr) * 1949-08-23 1951-12-27 Procédé et installation de chauffage collectif par générateurs d'air chaud
FR1208040A (fr) * 1958-12-03 1960-02-19 Procédé de chauffage des locaux de grand volume en utilisant la chaleur atmosphérique ou le rayonnement solaire
DE2216076A1 (de) * 1972-04-01 1973-10-11 Constant Air Systems Ltd Raumheizgeraet
FR2275734A1 (fr) * 1974-06-20 1976-01-16 Chauffage Ste Indle Procede et dispositif d'homogeneisation des temperatures
FR2333205A1 (fr) * 1975-11-25 1977-06-24 Villaume Michel Procede et installation de chauffage employant de l'eau disponible a temperature peu elevee
HU180379B (en) * 1980-09-16 1983-02-28 Fuetoeber Epueletgep Termekek Ventilating and heating equipment particularly for spaces of large clearance
JPS5760117A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Ishida Sangyo Kk Warm air blower

Also Published As

Publication number Publication date
EP0093402A3 (de) 1984-03-21
HU184558B (en) 1984-09-28
DD209249A5 (de) 1984-04-25
EP0093402A2 (de) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199762B1 (en) Apparatus and method for ventilating rooms
US4657178A (en) Mixing box
US5127878A (en) Mixing box
JP4006196B2 (ja) 置換換気システム及び置換換気方法
JPS5977239A (ja) 暖防建造物内の温度分布の調整方法
US4858519A (en) Mixing box
US1832638A (en) Method for heating and ventilating and apparatus used therefor
US2765726A (en) Means for re-circulating heating air
US2977870A (en) Air distribution system for heating, cooling and ventilating
WO2000045094A1 (en) Device for ceiling mounting for ventilation of rooms and simultaneous cooling or heating of the room air
KR100753976B1 (ko) 하부 흡입 구조를 갖는 스탠드형 열교환 환기 장치
JPH0587362A (ja) ペリメータゾーン用空調設備
JP2004324992A (ja) 冷風換気システム
CN220892379U (zh) 空调送风系统
JPH08270977A (ja) 空調設備
CN207501284U (zh) 风道系统、空调室内机及空调器
JPH06221615A (ja) 暖房方法及び暖房システム
JPH04106335A (ja) 空気調和装置
DE69912903D1 (de) Belüftungseinrichtung mit Kühlung und/oder Heizung
JPH0240941B2 (ja) Chikushanokankisochi
KR200422508Y1 (ko) 쾌적 냉난방을 위한 냉·온풍 온도 보정용 에어혼합유닛장치
SU1740898A1 (ru) Способ вентил ции помещени с расположенными по его площади теплогазовыдел ющими источниками
EP2407725A2 (en) Device and method for local displacement ventilation of a space
US2893304A (en) Air ventilator
JPS6454138A (en) Indoor ventilation heating system