JPS5976585A - 玄米と青米の選別装置 - Google Patents

玄米と青米の選別装置

Info

Publication number
JPS5976585A
JPS5976585A JP18629882A JP18629882A JPS5976585A JP S5976585 A JPS5976585 A JP S5976585A JP 18629882 A JP18629882 A JP 18629882A JP 18629882 A JP18629882 A JP 18629882A JP S5976585 A JPS5976585 A JP S5976585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rice
brown rice
green
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18629882A
Other languages
English (en)
Inventor
鶴身 学
笹倉 竹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP18629882A priority Critical patent/JPS5976585A/ja
Publication of JPS5976585A publication Critical patent/JPS5976585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、籾摺選別装置等により選別された玄米中に
混入する青米を玄米と分離選別する玄米と青米の選別装
置に関する。
従来、籾摺選別装置等により選別された玄米中には表面
が緑色をした未熟粒である青米が混入してしまう。
この発明は、玄米と青米の表面の色の青いのあることを
利用して、玄米と青米の選別するものである。
玄米に約500〜900nmの波長光の光を照射して、
その反射光を電気的信号出力として検出できる受光装置
により検出してみると反射光の波長上検出出力値との関
係が第1図の曲線Aの如く得られた。
7o。
即ち、波長が約転Hnmの反射光が最も強く反射したた
め、その波長の反射光による検出出力値が最大値として
検出された。
また、青米に前記と同じ波長゛光0′光を照射して、同
様に受光装置により検出してみると、同じく第1図曲線
Bの如く得られた。
曲WAとBを比較してみると、両者の検出値は、670
訓近辺と750近辺の波長の反則光の検出値に差が大き
く現われることが判明する。したがって、このように玄
米と青米の混合する穀粒に、670nr11近辺または
750nmの波長光を照射して、その反射光の強ざを受
光装置によって電気的に検出すると、その検出値の差は
最も大きく現われるのである。
そこで、この発明は、玄米中に混入する青米を確実に選
別するために、次のような技術的手段を描した。即ち、
玄米と青米の混合する穀粒に発光装置(1)からの光を
照射し、その反射光を受光装置(2)により受光し、そ
の反射光の検出しこより玄米と青米を選別する選別装置
において、この発光装置(1)は少なくとも570 n
m近辺の波長光、または、75Qnm近辺の波長光を含
む光を発光可能な構成とし、受光装置(2)は前記いず
れかの波長光の反射光の検出により玄米と青米を選別す
ることを特徴とする玄米と青米の選別装置の構成とする
この発明は、この構成により次のような技術的効果を奏
する。即ち、発光装置(1)Gこより670mm近辺の
波長光、または、750nm近辺の波長光を含む光を玄
米と青米との混合穀粒に照射すると、玄米からの反射光
と青米からの反射光は、受光装置(2)により電気的出
力として検出されるが、670旧近辺の波長光、または
、750M近辺の波長光を受光装置(2)により検出す
ると、玄米からの反射光と青米からの反射光の受光装置
(2)&こよる検出値の差は大きく検出されるため、玄
米あるいは青米からの反射光の検出値とあらかじめ玄米
あるいは青米からの反射光を検出して設定した基準値と
を比較することによって、受光装置(2)が反射光を検
出している穀粒が玄米であるか青米であるかを正確に判
別ができるため、玄米と青米の選別を確実に行なうこと
ができるものである。
以下、この発明の実施例について図例に基づいて説明す
る。(3)は玄米と青米の混合穀粒を貯留するホッパー
である。この混合穀粒は、公知の籾摺選別装置により選
別された仕上米であって、この仕上米中に表面が緑色を
した未熟粒である青米がわずかながら混入している。
(4)は、振動することによってホッパー(3)から、
定量ずつ穀粒を排出するフィーダである。
(5)は、急傾斜に設けられたシュートであり、穀粒を
なるべく幅狭に流下させるように幅狭に構成されている
(1)は、シュート(5)から流下する穀粒に光を照射
する発光装置であって、少なくとも670]IJTl近
辺の波長光または750nm近辺の波長光を発光するも
のであればよく、この例においては75Qnm近辺の波
長光を発光するよう構成されている。発光装置としては
、前記条件を満たすものであればよく、発光ダイオード
、白熱電W栄でもよい。(6)は730〜770皿の波
長光のみを通過させるフィルター装置である。
(2)は、発光装置(1)によって穀粒に照射された光
の反射光を受光する受光装置であって、発光装置(1)
と並設されていて、670nm近辺の波長または75 
Q nm近辺の波長の光を敏感に受光検出するものであ
ればよく、この例においては730〜770訓の波長光
に対して検出出力が大となる特性を有している。
(7)は、流下穀粒に空気を噴射して吹き飛ばす空気噴
射ノズルである。
(8)は、コントロール装置であり、発光装置(1)を
発光させる発光回路(9)および受光装置(2)からの
検出出力を処理する受光回路αCおよび受光回路(10
の処理に基づいて空気噴射ノズル(7)を作動させる作
動回路0】)から構成されている。
即ち、発光回路(9)は、発光装置(])に所定の電源
電圧を与えて発光させる回路である。
受光回路QOは、受光装置(2)の受光する反射光によ
って発生する微少な電気的信号出力を増幅する増幅回路
(イ)および、増幅回路α功からの検出出力と設定回路
0騰の出力する基準出力とを比較する比較回路O→から
構成されている。
この設定回路Onの出力する基準出力は玄米と青米の反
射光の検出出力の中間に設定調節されるように調節装置
0のが設けられている。
比較回路04)は、検出出力が基準出力より小であると
き、即ち、受光装置り2)が省米粒を検出すると作動回
路0])に出力するよう構成されている。
即ち、750nrn近辺の光が玄米と青米の混合穀粒に
照射されてその反射光を受光装置(2)が受光すると青
米粒からの反射光の検出出力は、玄米粉からの反射光の
検出出力に比べて小さいことが実験的に知られている。
したがって、検出出力がこの基M出力より小さいときは
、受光装置(2)は青米を検出したこととなるのである
。尚、67onm近辺の波長光を検出するときはこの逆
となるものである。
作動回路(11)は、比較回路(I4)の出力を増幅す
る出宵米を吹きとばずよう構成されている。
θ8)は玄米を受りる玄米ホッパー、θつは空気噴射ノ
ズル(7)によって吹き飛ばされた青米を受ける青米ポ
ツパーである。
作用を説明すると、玄米中に青米の混入する穀粒をホッ
パー(3)に供給し、フィーダ(4)を振動させると、
走風ずつシュート(5)を流下する。
ってその反射光を受光する。
受光装置(2)が青米がらの反射光を受光すると、そり
検出出力は増幅回路02によって増幅されて、比較回路
04)に入力される。一方、設定回路0)により、あら
かしめ玄米と青米の反射光の検出出力の中間になるよう
な基準出力が比較回路α4)に入力されており、これを
比較すると、検出出力は基準出力より値が小ぎいから、
比較回路04)から、出力回路θQに出力され、ソレノ
イド07)が作動される。すると空気噴射ノズル(7)
が空気を青米に噴射し、青米だけを青米ホッパー0りに
吹き飛ばす。
尚、受光装置(2)が玄米からの反射光を受光するとき
は、検出出力と基準出力とは、検出出力の値が大である
から比較回路0荀から出力回路(1・へ出力はされない
ため、空気噴射ノズル(7)は作動せず、玄米は、その
ままシュート(5)から玄米ホッパー08)へ落下する
このようにして、玄米と青米は分離選別されるのである
が、750rIm近辺の波長光を受光することによって
、玄米と青米の反射光からの検出出力の差は大きくする
ことができ、したがって、設定回路α→によって設定し
た基準出力と、玄米あるいは青米からの反射光による受
光装置(2)の検出出力の差は大きくなり、玄米と青米
とを確実に選別できるものである。
4 図面のffo−中な説1す」 第1図は、受光装置の受光する反則光の波長と検出電流
との関係を示すグラフ、第2図は、この発明の実施例を
示ノー全体説明図、第3図は、コントロール装置を示す
フロックi5i明図である。
(1)・・・・・発光装置、 (2)−−−−−受光装
置特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 晶 孝 −娶 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 玄米と青米の混合する穀粒に発光装置からの光を照射し
    、その反射光を受光装置により受光し、その反射光の検
    出により玄米と古米を選別する選別装置において、この
    発光装置は少なくとも670fim近辺の波長光、また
    は、750nm近辺の波長光を含む光を発光可能な構成
    とし、受光装置は前記いずれかの波長光の反射光の検出
    により玄米と古米を選別することを特徴とする玄米と青
    米の選別装置。
JP18629882A 1982-10-22 1982-10-22 玄米と青米の選別装置 Pending JPS5976585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629882A JPS5976585A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 玄米と青米の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629882A JPS5976585A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 玄米と青米の選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976585A true JPS5976585A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16185867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18629882A Pending JPS5976585A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 玄米と青米の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128462A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 ヤンマー農機株式会社 脱ふ率制御装置
JPS63315179A (ja) * 1987-03-18 1988-12-22 株式会社 サタケ 色彩選別装置
US6884956B2 (en) 2001-11-19 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Yamamoto-Seisakusho Color-based sorting apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128462A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 ヤンマー農機株式会社 脱ふ率制御装置
JPH0571299B2 (ja) * 1984-07-18 1993-10-06 Yanmar Agricult Equip
JPS63315179A (ja) * 1987-03-18 1988-12-22 株式会社 サタケ 色彩選別装置
US6884956B2 (en) 2001-11-19 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Yamamoto-Seisakusho Color-based sorting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697709A (en) Sorter for agricultural products
USRE42090E1 (en) Method of sorting waste paper
KR100312880B1 (ko) 입상물색선별기
JPH07155702A (ja) 穀粒色彩選別装置
US4624368A (en) Color sorting apparatus for granular objects
US6252188B1 (en) Sorter for agricultural products
JPS5976585A (ja) 玄米と青米の選別装置
EP1045734B1 (en) Device and method for pellet sorting
AU595660B2 (en) Diamond sorting
JP2897261B2 (ja) 穀粒の選別装置
JPH11621A (ja) 穀粒色彩選別方法及び装置
CN114088639B (zh) 一种烟丝低色度差塑料异物的脉冲光谱在线成像检测方法及其装置
JPH0285749A (ja) 宝石の識別
JP3978112B2 (ja) 裂皮豆類の選別装置及び選別方法
JP4674390B2 (ja) 玄米色彩選別方法及び玄米色彩選別装置
JP4465816B2 (ja) 玄米色彩選別方法及び玄米色彩選別装置
JPH0114829B2 (ja)
JP3642172B2 (ja) 胴割れ粒判別方法及び胴割れ粒選別装置
JP2944460B2 (ja) 色彩選別機
JP2005028302A (ja) 小麦用の色彩選別機
JP3231228U (ja) 異物選別装置
JPH09108640A (ja) 穀粒選別機
JPS60242324A (ja) 色彩選別装置
JP2001314822A (ja) 選別機
JPH02253891A (ja) 樹脂ペレットの着色粒除去装置