JPS5976547A - 触媒 - Google Patents

触媒

Info

Publication number
JPS5976547A
JPS5976547A JP57186352A JP18635282A JPS5976547A JP S5976547 A JPS5976547 A JP S5976547A JP 57186352 A JP57186352 A JP 57186352A JP 18635282 A JP18635282 A JP 18635282A JP S5976547 A JPS5976547 A JP S5976547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hollow body
silica
alumina
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57186352A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hayashi
林 全郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57186352A priority Critical patent/JPS5976547A/ja
Publication of JPS5976547A publication Critical patent/JPS5976547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、石油ストーブや石油ファンヒータ等の石油燃
焼機器より生じる燃焼排ガス中に含ま九る有害な一酸化
炭一素(Co )や炭化水素(HC)等の除去に用いる
酸化触媒に関し1%にガラス繊維を担体とL7た触媒に
係る。
従来例の構成とその問題点 燃焼排ガス中に微量に含″!れる有害な一酸化炭素や炭
化水素類を無害な水や炭酸ガスに転化するために、従来
より酸化触媒が用いらtでいる。触媒の選定に当っては
、排ガス浄化能(活性)と共に通気抵抗をも考慮する必
要がある。通気抵抗が太き過ぎると、触媒を設けたこと
によって燃焼条件が変化する可能性が無視できないから
である。そのため活性が高く、同時に通気抵抗の小さな
構造の触媒が要求される。従来の触媒の最も基本的なも
のは、r−アルミナ(Ah O,t)或はシリカ(Si
02) (0粒子(例えば直径■〜6mm、)やペレッ
ト(例えば直径〜ummX長さ〜10岨)に白金を担持
したものがあるが、こ肛は通気抵抗が比較的太きいとい
う欠点がある。そのため通気抵抗を最小にして最大の活
性を発揮する構造のものとしてハニカム状に成型した担
体が実用化さガている。一方又、シリカクロス触媒では
、シリカクロスを平面波状に成型加工することによって
通気抵抗を小さくシ、且つ排ガス浄化能を高めた各種寸
法の触媒ユニットが石油ストーブや石油ファンヒータに
使用され、ている。
従来のシリカクロス触媒は、゛例えば輻50m、長さ1
50mのガラス繊維織布を酸処理及び熱処理ししてシリ
カクロスとしたものに、アルミナ、ジルコニア等を担持
させて後、平面状のままか又は平面波状に波付は成型し
た後、白金、パラジウム等の触媒利料を相持させて、必
要な寸法に切断し、こnに金枠な一体構造に取付けて触
媒ユニットとして使用している。従って切断寸法が円形
の場合K IQ、未使用部分が屑とカリ、又切断寸法が
変わるごとに切断工具の取換えが必要となる。更に金枠
と一体構造とするさき、触媒の一部が金枠に隠されるた
め有効に利用さ力、ない触媒が生じ、省資源上好寸しく
ないなどの問題がある。
発ツ1の目的 本発明は上述のような従来の触媒の欠点を改善し1、通
気抵抗が小さく、且つ触媒物質を100%有効にオ]−
1用できるものを提供することを目的とするものである
発り1の構成 本発明では、ガラス繊維織布の代わりにガラス繊維の糸
を用いて中空の球状、中空の円節その他の筒状にガラス
繊維を成型し、こハ、にアルミナ。
ジルコニア、チタニア等を担持させた後、白金。
ハラジウム、ロジウム等の触媒材料を担持させて触媒を
構成するものである。ガラス繊維の糸の太さは直径1m
m程度でよく、中空の球状又は円筒状に成型するために
は、糸にコロイド状アルミナ。
或はアルミナ、又はシリカ等より成る耐熱性接着剤を伺
げた状態で、糸を治具に巻き付けておき、こnを500
’C以り、好ましくは600〜700℃に加熱して成型
し、その後治具より外して白金その他の触媒材料を含む
溶液に浸漬するが、又はスプレーで塗布し、その後乾燥
、焼成すればよい。又、形状は上述の中空の球状体や円
筒状体のほかに中空の立方体や中空の角筒状等とするこ
ともできる。
実施例の説明 実施例1゜ 直径10μのガラス繊維を数10本束ねて撚糸とし、複
数の撚糸を更によって直径12mmの可撓性を有するガ
ラス繊維糸を酸処理及び熱処理してシリカ(Sin2)
含有率を96%にする。次にこの糸をコロイド状アルミ
ナ水溶液(アルミナ30wt%)に浸してアルミナを刺
着させた後、直径6順、長さ50cmのテフロンチュー
ブに巻き付けて120でで2時間乾燥する。次にチュー
ブから外した円柱状アルミナ相持クロス構造物を600
′Cで1時間焼成して固化成型する。これを1mの長さ
に切1析して後、白金溶液に浸漬して白金担持を行ない
(相持量1″%)。
120’Cで1時間乾燥、550′Cで1時間焼成して
白金111持触媒を得る。このようにして作らfした中
空円筒状クロス触媒を第1図に示す。この触媒を触媒−
1とする。
実施例2゜ 実施例1と同様のシリカクロス撚糸を耐熱性無機接着剤
に浸し、た後、治具に巻き付けて直径8胴の中空球状に
成型し、700 ’Cで10分焼成を行なって固化せし
め、治具より外した後、実施例1で用いたのと同様のア
ルミナ水溶液に浸し、余分なアルミナを圧縮空気を吹き
付けて除去してから乾燥機中で120Cで2時間乾燥後
、600℃で1時間焼成し、中空球状のアルミナ相持ク
ロス構造物を得、こnを塩化白金酸溶液に浸して白金担
持を行い、実施例1と同様の方法で乾燥、焼成を行って
第2図に示すような中空球状の白金相持クロス触媒を得
る。この触媒を触媒−2とする。
なお、上述の実施例ではいずハも触媒制利と1−で白金
を使用した例について述べたが、白金以外の他の触媒拐
料1例えば、パラジウム、ロジウム宿であってもよく、
又構造の寸法も実姐例の寸法に限定されるものではない
発明の効果 上述の実施例の触媒の効果を確認するため次のような比
較例1を作成1−だ。
比較例 市販のアルミナペレット(6φXIOmm)と粒状アル
ミナ(直径6〜8關)そjぞれ1001を白金11を含
む塩化白金酸溶液に浸漬して全白金溶液を吸着させた後
、乾燥、焼成を行って白金相持ペレット触媒(触媒−月
と白金相持粒状触媒(触媒−14)を得たO 実施例1及び2と比較例で得られた4種の触媒の活性を
比較するため、各触媒を内径30mmの石英カラス製反
応器にそれぞn 5Qm、Q充填してCo、 0.5%
を含むCO1空気混台ガスを10′!//  で流して
CO混1n 合ガスを昇温しでゆき、300′CにおけるCO転化を
求めた。ここでCO転化率−(入ロCOa度−排出CO
Iグ度)/入口CO濃度X100(%)であり、 CO
濃度測定は非分散型赤外式CO濃度計を用いた。又各触
媒について室温空気を線速度]?/  と々るように流
し。
eC 触媒層での圧力損失を求めた。このようにして得たCO
転化率、圧力損失、かさ比重を表1に示す。
表1 この表1から明らかなように本発明の触媒は、かさ比重
及び圧力損失が少なく、且つ高活性を示している。この
ことは、クロス撚糸を中空の円筒状又は球状に成型して
いるため、反応ガスとの接触効率が良いためと考えられ
る。
次に直径1511mm、厚さ10mmの金属製ケースに
上記4種の触媒を200mQ、ずつ充填して石油ストー
ブの燃焼筒上10 cmの位置に取付け、定常燃焼時の
C01C02の転化率を求めた結果を表2に示す。
表2 表2に示すように明らかに転化率の差が現われたが、こ
のことは、触媒−う及び■については通気抵抗が大きい
ため、自燃対流で上昇するco、co2を含む燃焼排ガ
スが触媒層を全量通過できずに漏ハてし捷うためと考え
られる。一方、触媒−1及び2は、このような問題が起
らないため十分な効果が発揮されているものと考えられ
る。
以上のように本発明の触媒は1球状体又は筒状体をなし
、金枠を使用しないので触媒物質’&100係有効に熱
有効く利用することができ、且つ排ガスとの接触面積が
太て、空気抵抗も少なく、CO転化率の大なる触媒が得
られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し1、第1図は中空円筒状触媒
のeI視図、第2図は中空球状触媒の胴視図である。 代理人の氏名 弁理士 吉崎悦治 第1図    tj142図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリカ含有率が95係以上のガラス繊維撚糸にアルミナ
    、シリカ、ジルコニア、チタニア等の材料の少なくとも
    1種を担持させたものを巻回して中空体を作り、この中
    空体に白金、パラジウム、ロジウム等の触媒物質の少な
    くとも1種を担持させたことを特徴とする触媒。
JP57186352A 1982-10-22 1982-10-22 触媒 Pending JPS5976547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186352A JPS5976547A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186352A JPS5976547A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976547A true JPS5976547A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16186851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186352A Pending JPS5976547A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741725A (en) Catalytic control of auto exhaust emissions
CA2387561C (en) Conversion of nitrogen oxides in the presence of a catalyst supported of a mesh-like structure
US5620672A (en) Layered catalyst composition
US5723403A (en) Production process for catalysts on supports including a centrifuging step for the support after coating
US5837212A (en) Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation
CA2096197A1 (en) Apparatus and method for modifying gaseous mixtures
JP3140044B2 (ja) 内燃機関の排気ガスの接触清浄化装置
US7375056B2 (en) Method of making a NOx adsorber catalyst
KR970020183A (ko) 자동차 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조 방법
JPS5952530A (ja) 触媒
JPS5976547A (ja) 触媒
CA1061313A (en) Process for coating a refractory support with an active metal oxide film
JP6557181B2 (ja) 排ガス処理装置用の保持材の製造方法
JPH0472577B2 (ja)
EP1868705A2 (en) Engine emissions nox reduction
CA1063087A (en) Process and apparatus for impregnating a catalytic metal onto an active metal oxide coated monolithic structure
JP2794432B2 (ja) 排ガスの前処理剤
JPS6121702B2 (ja)
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JPS6082138A (ja) 排ガス浄化用触媒体
JPH0824656A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS60212235A (ja) 触媒の製造方法
JPS6147575B2 (ja)
JP2000107602A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JP2001058131A (ja) 排ガス浄化用触媒