JPS597631B2 - エスカレ−タ据付装置 - Google Patents

エスカレ−タ据付装置

Info

Publication number
JPS597631B2
JPS597631B2 JP55108387A JP10838780A JPS597631B2 JP S597631 B2 JPS597631 B2 JP S597631B2 JP 55108387 A JP55108387 A JP 55108387A JP 10838780 A JP10838780 A JP 10838780A JP S597631 B2 JPS597631 B2 JP S597631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escalator
support
scissor
truss
escalator truss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55108387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628180A (en
Inventor
ロバ−ト・フランシス・ハルリツツ
ロバ−ト・チヤ−ルズ・スチユア−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5628180A publication Critical patent/JPS5628180A/ja
Publication of JPS597631B2 publication Critical patent/JPS597631B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B21/00Kinds or types of escalators or moving walkways
    • B66B21/02Escalators

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的にエスカレータに関するものであり、
特に隔てられた乗り場間に予め組立てられたエスカレー
タを据付けるためのエス力レーク据付装置に関するもの
である。
エスカレータには、少くともその一部分が組立てられた
後に据付現場まで送り出される型のものがある。
「モジュラ客用コンベヤ構造」と題する米国特許第3,
7 0 7,2 2 0号(英国特許第1,3 3 6
,3 6 0号)にはこの型のエスカレータが開示され
ている。
このようなエスカレータの据付方法は、現在では頭上に
費用のかかるリギング(索具)を設備して行なわれてい
る。
このリギングによって踏段と手すりのないエスカレータ
トラスが吊り上げられ、所望の位置へ下ろされる。
それぞれの据付現場毎に特別に作られるリギングは、使
用後、処分されるのが普通である。
次に、踏段と手すりとがトラスに取付けられる。
本発明の主目的は、据付現場ごとに特別にリギングを設
ける必要を無くし、更に、据付が踏段と手すりによって
邪魔されることが無く、手すりと踏段とをエスカレータ
トラスに予め組付け、それらを一体のユニットとして据
付を可能にする様なエスカレータ据付装置を得ることで
ある。
この目的に鑑み、本発明は車輪付支持装置と、上記車輪
付支持装置上に装架された鋏状リフト装置であって、各
々第1および第2下側アーム部材ならびに第1および第
2上側アーム部材を有する互いに連結され離間した同様
の第1および第2側部を有し、上記第1および第2下側
アーム部材がその略々中央で互いに枢着されて上記車輪
付支持装置に連結された下端と上端とを形成し、上記第
1および第2上側アーム部材が上記第1および第2下側
アーム部材の上端に夫々枢着された第1端と互いに枢着
された第2端とを有する鋏状リフト装置と、上記鋏状リ
フト装置を所定の収縮位置と伸展位置との間で所定の垂
直位置に動かすよう作動させるシリンダー装置と、上記
鋏状リフト装置の上記第1および第2側部の上記第1お
よび第2上側アーム部材の互いに枢着された上記第2端
間に延びる枢軸上で上記鋏状リフト装置に枢架されたエ
スカレータトラス支持・位置決め装置であって、長軸を
有するエスカレータトラスを、上記鋏状リフト装置が収
縮位置にあるとき上記長軸が略略水平となり、上記鋏状
リフト装置が伸展位置にあって上記エスカレータトラス
支持・位置決め装置を上昇させたとき、上記第1および
第2上側アーム部材が略々水平位置から傾斜位置となっ
て、上記エスカレータトラスの上記長軸が上記枢軸回り
の所望角度になるように支持するエス力レータトラス支
持・位置決め装置と、上記エスカレータトラス支持・位
置決め装置を上記枢軸回りに枢動させて、上記鋏状リフ
ト装置による垂直方向調節の他に、上記エス力レークト
ラスを上記鋏状リフト装置の上記上側アーム部材により
定まる限度内で回転調節する回動装置とを備えたエスカ
レータ据付装置に在る。
次に添附図面に示す実施例に沿って本発明を説明する。
簡単にいえば、この発明はエスカレータトラスを下側か
ら支えるエスカレータ据付装置に関するものである。
エスカレータは支持装置から持ち上げられ、所定の場所
に納められて頭上にリギングを設ける必要が全く無くな
る。
即ち踏段と手すりとが全く邪魔にならないので、エスカ
レークの据付前にそれらをトラスに組み付けることが可
能になる。
支持装置には、下側乗り場のピットに対し、また上側乗
り場のエスカレータ支持壁に対して、所望の場所まで支
持装置を移動させることを容易にする旋回キャスタが設
けられている。
支持装置には、油圧シリンダで作動される鋏状機構等の
動力付鋏状リフト装置とトラス支持・位置決め装置とが
設けられ、トラス支持・位置決め装置は鋏状リフト装置
に回転可能に取付られている。
トラス支持・位置決め装置にエスカレータトラスが支持
され、固定される。
鋏状リフト装置によってエスカレータが所望位置にまで
持ち上げられ、回転可能なトラス支持・位置決め装置を
傾け或いは向きを変えるために、ケーブルとウインチ等
の装置が設けられていて、トラスの長軸を所望の角度に
、例えば水平から30゜の角度にすることを可能にする
次に、鋏状リフト装置がケーブル及びウインチと共に操
作されて、エスカレータの上端が上側乗り場のエスカレ
ータ支持壁に向けられ、この上端が上側壁に正しく支持
される様になるまで上端を降下させる。
これに続く鋏状リフト装置とウインチの操作によって、
トラスの下端を下側乗り場のピットに導かれる。
そこで、エスカレータトラスがトラス支持・位置決め装
置から開放され、鋏状リフト装置が完全に縮められて、
支持装置を旋回キャスタによってトラスの下から引き出
せるようになる。
支持装置の好ましい実施例に於では、据付現場までエス
カレータ据付装置をトラクタで移動させることを可能に
するために、取外し可能なトレーラ車輪と牽引用のバー
或いは連結装置が設けられている。
据付装置には一対の垂直向き油圧シリンダが設けられて
、トレーラ車輪の着脱を可能にしている。
据付装置からエスカレータが取外されたあとでトレーラ
車輪が取付けられて、エスカレータ据付装置は次の仕事
場へ運ばれ、或いは工場または倉庫へ戻される。
図面の特に第1図に於て、この発明に従って作られたエ
スカレータ据付装置10が示されている。
第1図では、予め組立られたエスカレータ12の据付の
途中での、伸長位置にある据付装置10が示されている
据付装置10の細部をはっきり示すために、エス力レー
タ12は鎖線で示されている。
エスカレータ12は、複数の縦方向のトラス部材と横方
向のプレース部材とから形成されるトラス14と、互い
に熔接されてしつかりした支持部材であって、エンドレ
スベルトの組合わされる案内レールの支持体を備えてい
る。
エンドレスベルトに、踏段16が取付けられる。
踏段16の両側に手すり装置1 8 . 20が設けら
れる。
これらの手すり装置は、この分野でよく知られている様
にエンドレスの可撓性を持つハンドレールを支持し、案
内する。
エスカレータの上側乗り場部分21と下側乗り場部分2
3との間を、客を運ぶためにエンドレスベルトと踏段1
6が適当な駆動装置により駆動される。
エス力レークの構成についての更に詳しい説明について
は、上述の米国特許第3,7 0 7,2 2 0号を
参照されたい。
この発明によれば、エスカレータ12は、その据付の際
下から支持されて、頭上のリギングを必要としないので
、踏段16と手すり装置18,20をトラス14に予め
組付けて、所望の位置へ据付けることが可能になる。
据付装置10は、車輪付支持装置即ち軌道・支持装置2
2と、この軌道・支持装置22上に装架された鋏状リフ
ト装置24と、鋏状リフト装置24に回転可能に取付ら
れた可調整のトラス支持・位置決め装置26との3つの
主要部からなっている。
軌道・支持装置22には、互いに隔てられた第1と第2
の車輪を備える溝形部材28.30がある。
溝形部材28 .30は、溝形部材28 . 30に熔
接等により固着される適当な連結部材32により水平方
向に互いに隔てられている。
互いに隔てられた溝形部材28.30と横方向の連結部
材32によって長方形の枠が形成され、その四隅に一つ
ずつの旋回キャスタ34が適当な方法で取付られている
据付装置10は、これらの旋回キャスタ34によって下
側乗り場の床38のピット36に対して適当な位置へ、
また上側乗り場の開口部に対して所望の位置へ移動させ
ることができる。
ピット36は下側乗り場部分と組合わされたトラスの部
分を受け入れる部分であり、また上側乗り場の開口部に
は、トラスの上側乗り場部分21を支える支持壁40が
形成されている。
エスカレータ据付装置10は、旋回キャスタ34に加え
て、工場から据付現場まで移動させるためのトレーラ車
輪42を設けることができる。
トレーラ車輪42は、分割車軸装置44によって、軌道
・支持装置に手早く取付けることができるようにされる
即ち、一対の、垂直水圧シリンダ46,48が軌道・支
持装置22に設けられ、トレーラ車輪42の着脱に必要
な高さまで据付装置10の全体が持ち上げられる。
着脱可能な連結装置50が設けられ、適当なトラクタに
よって据付装置10を牽引することを可能にし、幹線交
通路の利用も可能にされる。
鋏状リフト装置24は、動力で運転される鋏状機構を備
えている。
鋏状機構は適当な横部材56と、横部材56で連結され
互いに隔てられた第1と第2の同様な側部52,54と
を備えている。
第1および第2側部52.54は同様な構造を持つので
、一方の側部54についてだけ詳しく述べよう。
側部54は、二つの下側アーム部材58と60とを備え
、内側の下側アーム部材58は第1と第2の端62と6
4を持ち、外側の下側アーム部材60は第1と第2の端
66と68を持っている。
二つの下側アーム部材58,60のそれぞれの中点が、
適当な軸受け・ブツシング組立体によって、回転可能に
結合されている。
外側の下側アーム部材60の第1の端66は、適当な軸
受・ブツシング装置72によって、溝形部材30に回転
可能に結合されている。
溝形部材30のウエブ部78が垂直に置かれ、同じ様に
垂直に置かれた溝形部材28のウエブ部84と向き合っ
ている。
二つの溝形部材のウエブ部84.78に形成された長孔
79,80を軸装置82の端が通り抜けている。
この軸装置82の両端に車またはローラ73.74が回
転可能に取付けられ、これらのローラ73,74が溝形
部材の下側の脚部分、例えば溝形部材30の脚部分76
に乗っている。
内側の下側アーム部材58の第1の端62が軸受・ブツ
シング装置86によってローラ74につながれ、側部5
2の同様な内側の下側アーム部材が同じ様にローラ73
に連結されている。
側部54には更に、内側の上側アーム部材88と外側の
上側アーム部材90とを備えている。
内側の上側アーム部材88は第1と第2の端92と94
を持ち、上側アーム90は第1と第2の端96と98を
持っている。
上側アーム部材88の第1の端92は例えば軸受・ブツ
シング装置100を介して下側アーム部材60の第2の
端68に回転可能に取付けられ、上側アーム部材90の
第1の端96は、軸受・ブツシング装置102を介して
下側アーム部材58の第2の端64に回転可能に取付ら
れている。
二つの上側アーム部材88,90の第2の端94 .9
8が、軸受・ブツシング装置104を芥して互いに回転
可能に連結されている。
エス力レータトラス支持・位置決め装置26は、第2図
に示される軸受ブロック部材106の様な、互いに隔て
られた適当な軸受ブロック部材を備えている。
鋏状リフト装置24のそれぞれの側部の上側アーム部材
88と90の互いに連結された上端の間に設けられる軸
がこれらの軸受ブロックを通っている。
軸受ブロック106には、第1と第2の側部110と1
12を持つ適尚なトラス支持装置が取付けられている。
側部110,112のそれぞれ例えばサイド112には
、垂直方向の脚部分114を持つ山形部材が設けられて
いる。
脚部分114にはいくつかの窓116が設けられている
山形部材には、脚部分114に対して垂直に水平方向に
置かれた支持部分118がある。
支持部分118の上にエスカレータトラス14の下側の
縦方向のトラス部材が乗せられ、窓116と、トラス1
4の縦のトラス部材に設けられて窓116に重なる窓と
に挿通される複数のボルトによって、トラス14がエス
力レータトラス支持・位置決め装置26に固定される。
側部110,112は適当な幅調整装置を持つ適当な横
部材120によって、互いに隔てられ、移動させられる
エスカレークの幅に合う様に、側部110,112の間
の間隔が調整される。
鋏状リフト装置24には更に、油圧シリンダ122の様
な一対の互いに隔てられた液圧装置が設けられている。
油圧シリンダ122の一端が軌道・支持装置22に、前
に述べた長孔79.80の設けられている端の反対の端
で、回転可能に取付られている。
油圧シリンダ122の他端は、内側の下側アーム部材5
8の間に設けられた横部材124に回転可能に取付けら
れる。
そこで、油圧シリンダ122とこれと対をなす油圧シリ
ンダとが共に縮められると、鋏状リフト装置はその収縮
位置へ下がり、ローラ73.74が外向きに移動する。
一対の油圧シリンダが伸ばされると、鋏状リフト装置は
収縮位置から第1図の伸展位置へ伸びて、ローラ73,
74が装置22の中央に向かって、溝形部材に案内され
て移動する。
エス力レーク据付装置10には更に、手で操作されるケ
ーブル・ウインチ装置130と132が設けられている
ケーブル・ウインチ装置130は、下側アーム部材58
に取付られたドラム或いはリール134、操作ハンドル
136、ケーブル138および適当なブレーキ・ラチェ
ット装置からなっている。
ケーブル・ウインチ装置132は同様に、別の下側アー
ム部材60に取付けられたドラム或いはリール140、
ハンドル142、ケーブル144および適当なブレーキ
・ラチェット装置からなっている。
ケーブル138,144がトラス14の両端に図に示さ
れる様にフックによって取付けられて、エスカレータの
据付に際して、エスカレータの次勢を決めるために、ト
ラス支持・位置決め装置26によってエスカレータの傾
きが制御される。
次に上で述べた装置の動作について説明する。
エスカレータ据付装置10を着脱可能なトレーラ車輪4
2と牽引連結装置50によって据付現場まで引張って行
く。
油圧シリンダ46.48を僅かに伸ばしてトレーラ車輪
42への負荷が除かれて、これらの車輪を取外すことを
可能にする。
次に油圧シリンダ46.48をゆっくりと縮めてエスカ
レータ据付装置10を床面まで下げ、先に運ばれている
エスカレータトラスの下に置くことができる様にする。
エスカレータトラスは建物の床の上にあっても、或いは
その運搬用のトレーラトラックの上にあってもよい。
トラスと接触するように据付装置の支持・位置決め装置
26があげられて、側部110,112がトラスにボル
トで固定される。
トラスと据付装置とが、旋回キャスタ34によって建物
の据付位置まで、即ち第2図で実線で示されるように、
ピット36と支持壁40とに対して位置決めされる。
油圧シリンダ122とこれと対を成すシリンダとがゆっ
くり伸ばされて、エスカレータ12が垂直に持ち上げら
れる。
ウインチ130と132が手で操作されて、エスカレー
タ12が正しい向きを取る様に傾けられる。
例えば、エス力レーク据付装置10が完全に下っている
時に実質的に水平に置かれたトラス14の長軸150は
、エス力レーク据付装置10が伸ばされた時水平から約
30゜に傾けられる。
初めに、上側乗り場の床面より高い位置までエスカレー
タ12が垂直に持ち上げられるように、エスカレータ据
付装置10が調節される(第2図の鎖線12′)。
次に油圧シリンダ122とこれと対を成すシリンダと、
ケーブル・ウインチ装置130,132との調節によっ
て、エスカレータ12の上端に取付られた山型部材15
2が、支持壁40の上端にのる様に成される(第2図の
鎖線12“)。
次にエスカレータ12の下端がピット36に下され、第
2図に示される様にこの下端に取付られた山型部材15
4がピットの縁にのせられる。
そこでトラス支持・位置決め装置26に挿込まれていた
ボルトが抜き取られて、エス力レーク据付装置10がエ
スカレータ12から解放され、エス力レーク据付装置1
0はその旋回キャスタによって望みの方向へ移動させら
れる。
トレーラ車輪42.50が再び取付られて、エスカレー
タ据付装置10は工場へ戻される。
以上で述べたことを要約すれば、エスカレータをそのト
ラスの底面で支持して、エス力レークをその据付前に踏
段と手すりを含めてほとんどの組立を行うことを可能に
する新しいエスカレータ据付装置が開示された。
この据付装置は、一組のトレーラ車輪によって据付現場
まで移動させることの可能な可搬形の物である。
据付現場でトレーラ車輪は取外され、エスカレータが取
付けられ、旋回キャスタによってエス力レークと据付装
置とが最終の据付位置まで移動させられる。
油圧で操作される鋏状リフト装置と、このリフトに設け
られ、ケーブルとウインチとで容易に正しい角度にさせ
ツる回動装置とによって、エスカレータの垂直高さと傾
き角度とが完全に制御される。
この発明のエス力レーク据付装置によって、頭上に設け
る費用のかかるリギングがいらなくなり、またこ・の装
置は繰返して使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエス力レーク据付装置の斜視図、第
2図は第1図の装置の、鋏状リフト装置の下げられた位
置と上げられた位置とでの状態とエスカレータ据付の過
程とを示す立面図である。 10・・・・・・エスカレータ据付装置、12・・・・
・・エス力レーク、14・・・・・・エス力レータトラ
ス、22・・・・・・軌道・支持装置、24・・・・・
・鋏状リフト装置、26・・・・・・エスカレータトラ
ス支持・位置決め装置、28,30・・・・・・軌道・
支持溝形部材、34・・・・・・旋回キャスク、52,
54・・・・・・側部、58 , 60・・・・・・下
側アーム部材、88,90・・・・・・上側アーム部材
、122・・・・・・シリンダー装置、130,132
.・・・・・回動装置、150・・・・・・長軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輪付支持装置と、 上記車輪付支持装置上に装架された鋏状リフト装置であ
    って、各々第1および第2下側アーム部材ならびに第1
    および第2上側アーム部材を有する互いに連結され離間
    した同様の第1および第2側部を有し、上記第1および
    第2下側アーム部材がその略々中央で互いに枢着されて
    上記車輪付支持装置に連結された下端と上端とを形成し
    、上記第1および第2上側アーム部材が上記第1および
    第2下側アーム部材の上端に夫々枢着された第1端と互
    いに枢着された第2端とを有する鋏状リフト装置と、 上記鋏状リフト装置を所定の収縮位置と伸展位置との間
    で所定の垂直位置に動かすよう作動させるシリンダー装
    置と、 上記鋏状リフト装置の上記第1および第2側部の上記第
    1および第2上側アーム部材の互いに枢着された上記第
    2端間に延びる枢軸上で上記鋏状リフト装置に枢架され
    たエス力レータトラス支持・位置決め装置であって、長
    軸を有するエス力レータトラスを、上記鋏状リフト装置
    が収縮位置にあるとき上記長軸が略々水平となり、上記
    鋏状リフト装置が伸展位置にあって上記エスカレータト
    ラス支持・位置決め装置を上昇させたとき、上記第1お
    よび第2上側アーム部材が略々水平位置から傾斜位置と
    なって、上記エス力レータトラスの上記長軸が上記枢軸
    回りの所望角度になるように支持するエス力レータトラ
    ス支持・位置決め装置と、上記エス力レータトラス支持
    ・位置決め装置を上記枢軸回りに枢動させて、上記鋏状
    リフト装置による垂直方向調節の他に、上記エスカレー
    タトラスを上記鋏状リフト装置の上記上側アーム部材に
    より定まる限度内で回転調節する回動装置とを備えたエ
    ス力レーク据付装置。 2 上記車輪付支持装置が、4つの角を有する矩形構造
    体を構成する互いに連結され、離間した第1および第2
    軌道・支持溝形部材と、上記4つの角で上記矩形構造体
    に取付られた旋回キャスクとを備え、上記第1および第
    2側部の上記第1下側アーム部材の上記下端が、夫々上
    記第1および第2軌動・支持溝形部材に枢着され、上記
    第1および第2側部の上記第2下側アーム部材の上記下
    端が、夫々上記第1および第2軌動・支持溝形部材に摺
    動可能に取付けられてなる特許請求の範囲第1項記載の
    エス力レーク据付装置。 3 上記エスカレータトラス支持・位置決め装置を上記
    鋏状リフト装置の上記上側了−ム部材の角度により定ま
    る限度内で枢動させる上記回動装置が、上記エスカレー
    タトラスに結合できる少なくとも一本の傾斜調節ケーブ
    ルと、このケーブルに組合わされた少なくとも一つのウ
    インチとを備えた特許請求の範囲第1項あるいは第2項
    記載のエスカレータ据付装置。 4 上記エス力レータトラス支持・位置決め装置を上記
    鋏状リフト装置の上記上側アーム部材の角度により定ま
    る限度内で枢動させる上記回動装置が、上記エスカレー
    タトラスに結合できる第1および第2の傾斜調節ケーブ
    ルと、夫々これらのケーブルに組合わされた第1および
    第2のウインチとを備えた特許請求の範囲第1項記載の
    エスカレータ据付装置。
JP55108387A 1979-08-08 1980-08-08 エスカレ−タ据付装置 Expired JPS597631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/064,933 US4260318A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Installation apparatus for escalators
US064933 1979-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628180A JPS5628180A (en) 1981-03-19
JPS597631B2 true JPS597631B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=22059220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55108387A Expired JPS597631B2 (ja) 1979-08-08 1980-08-08 エスカレ−タ据付装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4260318A (ja)
JP (1) JPS597631B2 (ja)
BE (1) BE884670A (ja)
CA (1) CA1133433A (ja)
ES (1) ES494059A0 (ja)
FR (1) FR2463089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131322U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY118185A (en) * 1997-03-17 2004-09-30 Inventio Ag Escalator or walkway provided with a stiffening element.
CN1105674C (zh) * 1997-05-12 2003-04-16 株式会社日立制作所 乘客运送设备在大楼内的设置方法及大楼的建筑作业方法
WO1998051606A1 (fr) * 1997-05-12 1998-11-19 Hitachi, Ltd. Procede d'installation d'un trottoir roulant dans un immeuble et procede de construction de cet immeuble
KR100259505B1 (ko) 1998-02-28 2000-10-02 이종수 에스컬레이터 및 이동보도용 플로어
ATE276961T1 (de) * 2000-07-27 2004-10-15 Inventio Ag Erdbebensicheres auflager für fahrtreppe oder fahrsteig
CA2390783C (en) * 2001-07-02 2009-12-29 Inventio Ag Escalator or moving walkway with support structure
EP2343123B1 (en) 2001-11-08 2021-01-06 Mitsubishi Chemical Corporation METHOD FOR PREPARATION of a COMPOSITE OXIDE CATALYST
WO2005053839A1 (ja) 2003-12-03 2005-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒及びその製造方法
JP2007153619A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Inventio Ag 輸送システムの工場での事前組み立てのための方法、および輸送システムを生産するための組立プラント
DE502006006772D1 (de) * 2005-12-07 2010-06-02 Inventio Ag Fahrsystemaufnehmer.
JP5784229B2 (ja) * 2012-06-21 2015-09-24 三菱電機株式会社 乗客コンベア
US20150314403A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Siemens Energy, Inc. Arrangement for laser processing of turbine component
US9440820B2 (en) * 2015-01-09 2016-09-13 Kone Coporation Escalator lifting frame and method of using the same
CN108473284B (zh) * 2016-01-21 2019-07-12 三菱电机株式会社 乘客输送机
US10046245B1 (en) 2016-06-06 2018-08-14 Galaxy America Inc. Obstacle apparatus and method
JP6956651B2 (ja) * 2018-02-26 2021-11-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エスカレータートラスの揚重工法
CN109081264A (zh) * 2018-09-03 2018-12-25 厦门裕邦智能科技有限公司 一种升降装置
CN110561296A (zh) * 2019-08-23 2019-12-13 苏州集思成智能科技有限公司 一种用于自动扶梯上部桁架上下微调的支撑模组
KR20230128074A (ko) 2021-01-04 2023-09-01 벨트웨이즈 아이엔씨. 가변 속도 모듈식 무빙 워크웨이를 위한 시스템 및방법
CN112875568B (zh) * 2021-01-11 2022-06-21 安徽升业工程机械有限公司 一种升降机多角度输送平台
CN113417474B (zh) * 2021-05-31 2022-05-10 中国十七冶集团有限公司 一种装配式楼梯快速安装设备及使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE511908A (ja) *
US797077A (en) * 1904-06-03 1905-08-15 Robert Fleming Aerial ladder, elevator, or lift.
US1545223A (en) * 1925-04-01 1925-07-07 Westrate Matthew Jacks
US1697364A (en) * 1927-04-08 1929-01-01 Benjamin F Mccollum Elevating truck
US2828870A (en) * 1955-10-05 1958-04-01 Gale C Corley Hoist
US3259255A (en) * 1964-05-08 1966-07-05 Paul A Cresci Tilting body for motor vehicles
US3707220A (en) * 1970-11-23 1972-12-26 Westinghouse Electric Corp Modular passenger conveyor construction
US3826353A (en) * 1972-08-04 1974-07-30 C Greasley Conveyors
US3884494A (en) * 1972-12-13 1975-05-20 Harrell Dean Ashby Apparatus for transporting house structures or the like
DE2614654C2 (de) * 1976-04-05 1982-12-09 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Transport- und Montagegerät für Schraubenspannvorrichtungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131322U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
ES8105674A1 (es) 1981-06-16
JPS5628180A (en) 1981-03-19
US4260318A (en) 1981-04-07
BE884670A (fr) 1981-02-09
CA1133433A (en) 1982-10-12
FR2463089A1 (fr) 1981-02-20
ES494059A0 (es) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597631B2 (ja) エスカレ−タ据付装置
US3795336A (en) Apparatus for transporting building modules
US4517698A (en) Cargo handling ramp
JP3670711B2 (ja) 軌框輸送装置
JPH02188396A (ja) 昇降装置
US6345943B1 (en) Transformer trailer
US4336889A (en) Ring supported truck crane and method of setting up
US5947308A (en) Bridge erection system
US6802391B2 (en) Aircraft non-ambulatory/ambulatory boarding and off-loading system
US5641150A (en) Tilting lift apparatus
US5129484A (en) Traveling device for raising or lowering persons or objects
US4740131A (en) Apparatus for lifting and carrying heavy loads
US7798344B2 (en) Tarping system
JP3238799B2 (ja) 転轍器交換作業システム
US4955224A (en) Adjustable height vehicle frame straightening apparatus
US5016768A (en) Pickup truck derrick with traveling sheaves
KR100935603B1 (ko) 프리캐스트부재 이송장치 및 이를 이용한 프리캐스트부재설치방법
JPH04238960A (ja) 法面アンカーボルト打設用足場
JP3304817B2 (ja) 乗客コンベア用運搬装置
JPH08259177A (ja) パイプ類のハンドリング装置
JP3124498B2 (ja) 橋梁部材の移動搬入装置
CA2168316C (en) Lifting and swivelling device, in particular for motor vehicles
WO1999028550A1 (en) Method and device for changing an endless felt
JPH028098B2 (ja)
US4203575A (en) Hydraulic elevating ramp