JPS597578Y2 - デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置

Info

Publication number
JPS597578Y2
JPS597578Y2 JP1975019356U JP1935675U JPS597578Y2 JP S597578 Y2 JPS597578 Y2 JP S597578Y2 JP 1975019356 U JP1975019356 U JP 1975019356U JP 1935675 U JP1935675 U JP 1935675U JP S597578 Y2 JPS597578 Y2 JP S597578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
packing
fuel injection
combustion chamber
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975019356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51101425U (ja
Inventor
英雄 堀江
亮一 土橋
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1975019356U priority Critical patent/JPS597578Y2/ja
Publication of JPS51101425U publication Critical patent/JPS51101425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597578Y2 publication Critical patent/JPS597578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はディーゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置
に関するものである。
元来燃料噴射ノズルは燃焼室内に燃料を噴射するという
役割を担っており、ノズル本体の一部分または大部分の
外表面が直接燃焼ガスにさらされる構造で機関に取付け
られている。
そのため燃料噴射ノズルは燃焼ガスにより常に熱せられ
、特に最近のようにディーゼル機関の高出力化に伴って
燃焼ガス温度が著しく高くなるとノズル本体が熱くなり
すぎて種々の幣害を生じるようになる。
そこで従来このような燃焼ガスにより燃料噴射ノズルの
過熱を防止するため、燃焼室の周囲のウオータジャケッ
トの配置を改善したり、燃焼室口金を湿式化したり、副
燃焼室後室上部の形状を特殊なものにする等の方法が提
案されている。
しかるに構造や形状が複雑になって加工等が難くなり、
ノズル温度低下に対する効果も割合少なく未だ根本的解
決に至っていない。
本考案はこのような点にかんがみ、簡単な手段で効果的
にノズル温度を低下することを目的とするもので、ノズ
ルホルダと燃焼室口金との間に設けられる板金製のパッ
キンを利用し、ノズル本体の外表面のうちの噴口部分以
外の大部分を直接燃焼ガスと接触させないで断熱空気で
取り囲むようにした燃料噴射ノズル過熱防止装置を提供
することにある。
以下に本考案を図面の実施例により説明する。
まず第1図と第2図のノズル陥没形のノズルホルダに適
用した場合について述べると、周知のようにディーゼル
機関本体1のシリンダライナ2にピストン3が上下移動
可能に挿入され、そのシリンダヘッド4の燃焼室5に燃
焼室口金6が取付けられ、燃焼室口金6の後部に燃料噴
射ノズル7を具備するノズルホルダ8が薄.肉板金製の
パッキン9を介して取付けられている。
この場合にノズル7の先端面7aはノズルホルダ8の先
端面8aより内側に没し、ノズル先端部中央の噴口10
がノズルホルダ8の先端部に形威される円錐台状の室1
1の内部に突出している。
そこで本考案によると、前述のパッキン9が第2図に詳
細に示されているように燃料室口金6とノズルホルダ8
の間に介在されるパッキン部9a、その内側に室11の
内部に挿入し得るように膨出して形戊される遮蔽部9b
およびその中央部に突出して形或される筒状突出部9C
から成り、ノズル先端面7aとノズルホルダ先端面8a
の間の長さlに比べてパッキン部9aと突出部9Cの間
の長さLの方が若干長くされる。
そのためパッキン9が燃焼室口金6とノズルホルダ8の
間にパッキン部9aを挾んで組付けられると、遮蔽部9
bが室11の中に入って筒状突出部9Cをノズル先端面
7aの噴口10のすぐ外側に接するようになり、しかも
前述のような寸法の違いにより遮蔽部9bが若干撓んで
ばね力を生じこのばね力で突出部9Cがノズル先端面7
aに気密に圧接され、この結果ノズル先端面7aの噴口
10とそのまわりの僅かな部分を除く大部分、パッキン
9およびノズルホルダ8の間に空間Aが形或される。
こうしてパッキン9の遮蔽部9bと突出部9Cによりノ
ズル先端面7aの大部分と燃焼室口金6が分離されてノ
ズル先端面7aの大部分には直接燃焼ガスが接しなくな
り、しかもノズル7の先端面7aと側面7bへノズルホ
ルダ8とパッキン9から伝わる熱量が空間Aの内部の空
気により低減されノズル7の過熱が防止される。
実験によると従来構造の場合のノズル最高温度は250
〜280℃であったのに対して、本考案の場合のノズル
最高温度が130〜150℃になり、100℃以上の温
度低下が認められた。
次いで第3図のノズル突出形のノズルホルダに適用した
場合について述べると、この場合は燃料噴射ノズル7の
先端面7aがノズルホルダ8の先端面8aより突出して
燃焼室口金の方に少し入っている。
そのため今度はパッキン9の遮蔽部9b’がノズル7の
突出する先端面7aと側面7bを被うことができるよう
に形或され、更にパッキン9の組付けにより前述と同じ
ように筒状突出部9cがノズル先端面7aの噴口10の
まわりに圧接するように、ノズル先端面7aとノズルホ
ルダ先端面8aの間の長さl′に比べてパッキン部9a
と突出部9Cの間の長さL′の方が若干短くされる。
こうしてこの場合も前述と同じように、パッキン9によ
り燃料噴射ノズル7の先端部が燃焼ガスと接しなくなる
と共に空気により断熱されて過熱が防止される。
以上説明したように本考案によると、燃料噴射ノズル7
の過熱をパッキン9を利用し、ノズル触火面積の縮小と
ノズル周囲の空気による断熱の相乗作用で効果的に防止
することができ、構造が簡単で実騒結果からも明かなよ
うに効果が大きいため実用的価値が非常に高い。
一般にノズル温度が低いと硫黄酸化物またはその化合物
により触火面内の角部を起点にしてノズル本体の腐触摩
耗が発生し易いが、本考案の場合には空間等に燃焼ガス
や燃焼生戊物が進入しないようになっているため、前述
のような硫黄酸化物等による腐触摩耗は全く生じない。
ノズル7の過熱は防止されても燃焼室口金6の温度を低
下させる要素が全くなく、パッキン9を副室上部と見な
した場合にむしろ温まり易いため、燃焼室口金温度が低
いことによる燃焼音等の騒音公害の面からも有利である
更に燃料噴射ノズル7の機関組付けに際しノズル側面と
燃焼室またはノズルホルダ内面との間に若干の隙間が設
けられ、この隙間に機関運転の経過によりカーボン等の
燃焼生戒物がつまり、燃料噴射ノズル7の分解整備を著
しく損うことがあるが、このような不具合が全くない。
なお本考案は実施例のような副室式のみならず直噴式に
も全く同様に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す縦断面図、第2図
はその要部の分解断面図、第3図は本考案の第2の実施
例を示す要部の分解断面図である。 1・・・・・・ディーゼル機関、5・・・・・・燃焼室
、6・・・・・・燃焼室口金、7・・・・・・燃料噴射
ノズル、8・・・・・・ノズルホルダ、9・・・・・・
パッキン、10・・・・・・噴口、7a・・・・・・先
端面、7b・・・・・・側面、9b・・・・・・遮蔽部
、9C・・・・・・突出部、A・・・・・・空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端面に噴口を有する燃料噴射ノズルが嵌装されたノズ
    ルホルダと燃焼室に設けられた燃焼室口金とが弾性を有
    する板金製のパッキンを介し連結せしめられたディーゼ
    ル機関において、上記パッキンに、筒状に形威されて一
    端が上記噴口を包囲するようにして同噴口近傍の先端面
    に圧接する突出部と、同突出部の他端に連設されて上記
    先端面縁方に広がる遮蔽部と、同遮蔽部に連設されて上
    記ノズルホルダと上記燃焼室口金とに扶持されるパッキ
    ン部とを具備せしめ、上記先端面の大部分が上記パッキ
    ンの突出部と遮蔽部とにより燃焼ガスに接しないように
    被われ、かつそれらのパッキンの突出部、遮蔽部との間
    に形威される空間の空気で断熱されることを特徴とする
    燃料噴射ノズル過熱防止装置。
JP1975019356U 1975-02-12 1975-02-12 デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置 Expired JPS597578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975019356U JPS597578Y2 (ja) 1975-02-12 1975-02-12 デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975019356U JPS597578Y2 (ja) 1975-02-12 1975-02-12 デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51101425U JPS51101425U (ja) 1976-08-14
JPS597578Y2 true JPS597578Y2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=28106986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975019356U Expired JPS597578Y2 (ja) 1975-02-12 1975-02-12 デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597578Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4221041Y1 (ja) * 1965-06-29 1967-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4221041Y1 (ja) * 1965-06-29 1967-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51101425U (ja) 1976-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006660A (ko) 직접 분사식 디이젤엔진
JPS597578Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル過熱防止装置
US4844037A (en) Precombustion chamber construction for internal combustion engine
ES479630A1 (es) Perfeccionamientos en los motores de combustion interna.
JPS5852325Y2 (ja) エンジンの副室
JPS6019955Y2 (ja) 内燃機関の副室
JPS5852326Y2 (ja) エンジンの断熱副室
JPS6123619Y2 (ja)
JPS591103Y2 (ja) デイ−ゼル機関のシリンダヘツド
JPS5842611Y2 (ja) ディ−ゼル機関の燃料噴射弁
JPS603309Y2 (ja) 副室付デイ−ゼルエンジン
JPS6113707Y2 (ja)
JPS6349541Y2 (ja)
JPS6233064Y2 (ja)
JPS597219U (ja) デイ−ゼル機関用ホツトプラグ
JPS6311329Y2 (ja)
JPS58206871A (ja) 燃料噴射弁のノズル断熱装置
JPS6350424Y2 (ja)
JPH02114767U (ja)
JPS6151465U (ja)
JPS58139522U (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6318754Y2 (ja)
JPH02109199U (ja)
JPH0134663Y2 (ja)
JPH0240257Y2 (ja)