JPS5975156A - デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ - Google Patents

デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ

Info

Publication number
JPS5975156A
JPS5975156A JP18534582A JP18534582A JPS5975156A JP S5975156 A JPS5975156 A JP S5975156A JP 18534582 A JP18534582 A JP 18534582A JP 18534582 A JP18534582 A JP 18534582A JP S5975156 A JPS5975156 A JP S5975156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
digital
mode
cursor
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18534582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323507B2 (ja
Inventor
リ−・ジヨン・ジヤロベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Priority to JP18534582A priority Critical patent/JPS5975156A/ja
Priority to GB08326384A priority patent/GB2128858A/en
Priority to FR8316812A priority patent/FR2535062A1/fr
Priority to DE19833338381 priority patent/DE3338381A1/de
Publication of JPS5975156A publication Critical patent/JPS5975156A/ja
Publication of JPS6323507B2 publication Critical patent/JPS6323507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/225Circuits therefor particularly adapted for storage oscilloscopes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデジタル・ストレージ・オシロスコープ、特に
、1対の並列アナログ・シフト・レジスタを用いてアナ
ログ信号を取り込んで表示するデジタル中ストレージ・
オシロスコープに関する。
デジタル・ストレージ・オシロスコープは、入力アナロ
グ信号をデジタル化して記憶し、その後アナログ信号波
形を表示したり、記憶したデジタル信号をデジタル・コ
ンピュータ又はマイクロプロセッサ(gP)等で演算処
理を行う1種の波形分析機器である。このようなデジタ
ル・ストレージφオシロスコープは、最近、盛んに使用
されるようになってきている。これは、デジタル・スト
レージ・オシロスコープによれば、ポスト・トリガ、プ
レ・トリガ、無期限のス)・レージ(記it! )時間
、及び種々の信号処理の可能性等、従来の実時間(リア
ルタイム)オシロスコープでは得ることのできない特徴
を有するためであり、更に、最近のデジタル技術の発達
によって、高速サンプリング(デジタル化)が可能にな
り、大記憶容はを低廉で得ることができるようになって
きたためである。
更に又、デジタル・ストレージ・オシロスコープが盛ん
に使用されるようになってきた理由は、IC(集積回路
)及びLSI(大規模集積回路)技術の発達により、C
OD (電荷結合素子)等の高速アナログ記憶素子が、
比較的安価に入手できるようになったことにもよる。
本発明の目的は、アナログ・シフト・レジスタを用いた
改良されたデジタル拳ストレージ・オシロスコープを提
供することである。
本発明の他の目的は、時間軸の設定に応じて複数の異な
ったモードで動作するデジタル・ストレージ・オシロス
コープを提供することである。
本発明の更に他の目的は、アナログ・シフト・レジスタ
を動作させる新規な方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、デジタル・ストレージ・オシ
ロスコープ用の改良された表示方法及び装置を提供する
ことである。
本発明の更に他の目的は、新規なカーソル・モードを有
するデジタル・ストレージ・オシロスコープを提供する
ことである。
本発明の更に他の目的は、各チャンネルのカーソル位置
を同一時点に或いは独立して制御できるカーソル発生器
を有する2チヤンネルのデジタル・ストレージ・オシロ
スコープを提供することである。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適実施例を説明
する。
第1図は、本発明に係る2チヤンネルのデジタル拳スト
レージ・オシロスコープの簡単なブロック図である。第
1図において、2個の入力信号は、夫々入力端子10a
−10bを介し、プログラマブル(プログラム可能)減
衰器14a−14b及び入力増幅器16a−16bを有
する前置増幅器12に印加される。前置増幅器12は、
後述する前面パネル部52での動作設定に応して入力信
号を減衰し、減衰した入力信号を差動出力信号に変換す
る。
前置増幅器12からの差動出力信号は、アナログ拳シフ
)・・レジスタ回路(或いは、COD回路)18に供給
される。CCD回路18は、CCD駆動回路20a−2
0b、CCD22a−22b、CCD出力増幅器24a
−24b、スイッチ25、アナログ・デジタル変換器(
ADC)26、及びストローブ発生器28を有する。C
CD駆動回路20a−20bは、入力信号を増幅して夫
// COD 22 a −22bを駆動する。CCD
22a−22bは、例えば455段の並列CCD鎖を有
する。CCD22a−22bは、後述する時間軸回路4
8からタイミング及び同期情報を受け、ストローブ発生
器28の制御により、夫々入力信号をサンプリングする
。尚、サンプリング周波数は、例えば、200KHzか
ら20MHzまで変化する。CCD22a−22bc7
)出力は、CCD出力増幅器24a−24bで夫々増幅
された後スイッチ25を介してADC26に供給され、
後述する方法でサンプルをデジタル化する。
記憶回路30は、波形記憶回路(WFM)32を有し、
このWFM32は、同期回路34により制御され、CC
D回路18のADC26から出力した取込み波形データ
を記憶する。表示回路36は、デジタル・アナログ変換
器(DAC)37、垂直増幅器38、水平増幅器39、
表示制御回路40を有する。DAC37は、WFM32
からデジタル表示データを受け、このデータを、垂直及
び水平増幅器38及び39を駆動するアナログ表示信号
に変換する。表示制御回路40は、陰極線管(CRT)
等の直視表示手段を有する表示システム42に表示され
る記憶波形データの表示モードを制御する。表示制御回
路40は、更に、輝度制御信号を、カーソル表示或いは
他の動作を制御する表示システム42に供給する。
トリガ回路44は、I・リガ発生器45及びI・リガ制
御回路46を有し、後述するように、時間軸にトリガ基
準点な与えるトリガ・ゲーI・信号を発、生する回路で
ある。トリガ発生器45は入力増幅器16a−16bか
ら内部トリガ信号を受け、一方、外部トリガ入力端子4
7から外部トリガ信号或いはライン端子47′からライ
ン・I・リガ信号を受ける。トリガ制御回路46は、ト
リガ・レベル、トリガースロープ、トリガ結合モード(
直流、交流、低域阻fに、広域阻11−)等を選択する
時間軸回路48は、クロック発生器49及び時間軸モー
ド制御回路50から成り、デジタル・ストレージ・オシ
ロスコープに基本タイミングを与える。時間軸回路48
はクロック及び制御信号を発生し、これらの信号は、時
間軸回路48、CCD回路18、記憶回路30、表示回
路36等で利用され、前面パネル或いはキーボード52
からの入力に応じてCCD22a−22bの信号サンプ
リング速度を制御する。時間軸回路48は、pP54か
らセラ)・・アップ情報及び制御情報を受け、次に1.
P54に対してトリガ及びタイミング・データを出力す
る。#LP54は、トリガ及びタイミング・データを受
けてセット・アップし、記憶回路30と表示回路36を
制御する。pLP54は、信号平均化、デルタ時間(表
示された波形上の2個のカーソル点間の時間差)及びデ
ルタ電圧(表示された波形上の2個のカーソル点間の電
圧差)の測定等の種々の演算を行う。
電源回路56は種々の回路ブロックを動作させる電源5
7、及びプログラマブル減衰器14a−14bを駆動す
る減衰器リレー駆動回路58を有する。
次に、夫々の回路及びシステム全体の詳細な動作につい
て説明する。
本発明の好適な一実施例では、時間軸回路48は4種類
の動作モード、即ち、ロール・モード、実時間デジタル
化(RD)モード、拡張実時間デジタル化(ERD)モ
ード、等師部間デジタル化(ETD)モードを有する。
これらの動作モードは、前面パネル部52(7) TI
ME / DIV  (掃引率)スイッチの設定によっ
て自動的に決定される。
tff−Jlz−モードはTIME / DIVが20
S〜100IIlsのレンジで、RDモードは50+n
s 〜500 gSのレンジで、ERDモードは200
 p、s〜2kSのレンジで、ETDモードはi p−
s 〜50 nsのレンジで夫々選択される。ロール・
モード、RD及びERDモードでは、波形全体を1取込
周期中に取り込む。しかし、ETDモードでは、従来の
等何時間サンプリング・オシロスコープと同様に、多く
の掃引によって得られた1個或いは2個以上のサンプル
から成る複合波形を発生する。つまり、取り込まれた波
形は、ロール・モード、RD及びERDモードでは実時
間であるが、ETDモードでは実時間ではない。夫々の
モードについては更に詳しく後述する。
第2図に示すように、CCD回路22は、夫々455個
のセルを有する1対の並列アナログ・シフト・レジスタ
である。チャンネルA及びBは、夫々、電荷注入ポート
にサンプリング命クロックA及びBが印加されると、C
OD駆動回路20からの差動入力信号の負及び正側をサ
ンプリングする。チャンネルA(或いはB)にサンプリ
ング・クロックが加えられる毎に、入力信号から1個の
サンプルが取られてアナログ−シフト・レジスタの第1
番目のセルに記憶される。後続のクロック毎に、このサ
ンプルはセルからセルへと455番目のセルまで転送さ
れ、出力増幅器及び切換可能の増幅器24を介してAD
C26に印加される。
CCD回路18は、同時差動サンプリング及び交互差動
サンプリングの2種の異ったモードで動作させることが
できる。
第3図は、ロール・モードを簡単に示す図である。この
モードでは、CCD22A (チャンネルA)及びC0
D22B (チャンネルB)は、同一のサンプリング速
度及び位相でクロックされ、COD駆動回路20からの
出力信号の負及び正側を同時にサンプリングする。した
がって、大出力信号なADC26に供給できると共に、
雑音、ドリフト、電荷漏洩等のCODの共通モード信号
を相殺することができる。COD回路18は、入力信号
を、一定速度(例えば、400KH2)で連続してサン
プリングする。ADC26からの選択されたサンプルの
みが、サンプル・カウンタにより決められる速度で、記
憶回路30のWFM32の記憶ブロック(例えば、I 
K 語)に肥土〇される。サンプル・カウンタが制御す
る記憶速度はgP54によって予め設定され、1水平目
盛当りに所定数のサンプル(例えば、100個)を表示
システム42に表示するようになっている。例えば、0
゜1s/DIv では、サンプルは1KH2(7)割合
’t−wFM32に記憶される。この場合、CCD22
は400KHzでサンプリングされるので、CCD 2
2が取り込む400番目毎のサンプルがWFM32に記
憶される。WFM32の1023番目の記憶位置にデー
タが記憶されると、次のデータは0番目の記憶位置に記
憶される。即ち、WFM32は、実質上、無限長のレジ
スタとして動作する。
表示回路36は、WFM32を連続して走査し、新表示
周期用としてWFM32の開始位置を変える。表示シス
テム42は、1024個の最新のサンプルにより連続し
て更新される(第3図(B)参照)。
第4図を参照してRD動作モードを説明する。
このモードでは、CCD22は、上述の場合と同様に、
一定速度(例えば、400KHz)で入力信号を連続し
てサンプリングし、選択されたサンプルを、サンプル・
カウンタにより決定される速度で、WFM32のIK語
のブロックに記憶する。
しかし、トリガ発生器45(第1図)がトリガを検知す
ると、波形サンプルは、前面パネル部52で設定された
ポスト・トリガ数に達する迄連続して記憶され、ポスト
・トリガ数に達すると信号取込みを停止する。尚、CC
D22での455個のサンプル遅延の補償は、ポスト・
トリガ数に含まれている。トリガ発生時点に関し、信号
のどの部分を、WFM32の最初のIK語ジブロック記
憶するかは、選択されたポスト・トリガ数によって決定
される。一旦、波形がWFM32に記憶されると、時間
軸がリセットされ、第2の波形が、同じように、取り込
まれる。しかし、この第2の波形は、スイッチStを利
用して、WFM32の第2のlK語ジブロック記憶され
る。f52の波形が取り込まれている間、Iiの波形が
スイッチS2を利用して表示システム42のCRT面一
にに表示される。WFM32の2個のIK語ブロック間
で、スイッチSl及びS2を切り変えることによって、
上述の動作が繰り返えされる。したがって、信号の最新
の取込み部分が常時表示される。
第5図に、ERD動作モードを示す。信号の選択された
部分が、先ずCCD22A−22Bに取り込まれ、次い
で記憶回路30に記憶される。このモードでは、CCD
22A−22Bの60番目のCODチャンネルカ、 T
IME / [3!V (7)設定で決まる速度で、入
力信号を連続してサンプリングする。)・リガ発生器4
5がトリガ発生を検知すると、CCD22は、予め設定
されたポスト・トリガ数に達する迄、信号をサンプリン
グし、ポスト・トリガ数に達するとサンプリング動作を
停止する。CCD22に記憶されたサンプルは、400
KHzの速度で記憶回路30の第1のIK語ジブロック
記憶される。波形が、記憶回路30に一旦記憶されると
、時間軸がリセットされ、次の波形が取り込まれる。上
述のRD動作モードと同様に、第2の波形が記憶回路3
0の第2のIK語ジブロック記憶され、表示システム4
2は取り込んだ最新の波形を表示する。
ERD動作モードにおけるCCD22の信号サンプリン
グ速度は、取込みデータを記憶回路30に記憶する速度
よりもかなり速い。このモードでの信号取込みは、ファ
ースト・イン、スロー・アウトと呼ばれる。ERD動作
モードでのCODチャンネル22A−22Bの信号サン
プリングは、他のモードとは少し異る。即ち、他のモー
ドでは、CCD22A−22Bは、同時に(例えば、ク
ロックの前縁)で信号をサンプリングするが、ERD動
作モードでは、信号を交互に、例えば、CCD22Aが
クロックの前縁で信号をサンブリソゲすれば、CC02
2Bがクロックの後縁で信号をサンプリングする。この
方法によって、並列CODの上述の利点を損なうことな
く、実時間の信号サンブリ〉′グ能力を向−1−させる
ことができる。ERD動作モードで取り込まれる波形は
、CCD22A−22Bの合計した長さく910個のサ
ンプルに相当)によって決まる。ERD動作モードにお
ける時間分解能は、例えば、他のモードにおける1目盛
当り100サンプルよりも少ない例えば80サンプルに
減少させてもよい。
第6図に示すETD動作モードでは、CCD22は、1
波形取込み周期では充分なサンプルを取り込むことがで
きないので、記憶回路30のIK語ジブロック内、複数
の波形取込周期から得られた波形から複合波形を合成し
ている。つまり、入力信号周波数が高くなるので、CC
D22は、■信号取込み周期では、信号波形を再現する
のに充分な数のサンプルを取り込むことができない。し
たがって、記憶回路30において正確な波形合成が可能
になるまで、後続する信号取込み周期中で更にサンプル
を取り込む必要がある。最初の信号取込周期で取り込ん
だサンプルを、他の周期で取り込んだサンプルと区別し
て記憶するために、第1図の時間軸モード制御回路50
が、#P54の制御下で、l・リガ発生と次のサンプル
間の時間間隔を測定し、夫々の取込周期で取り込んだサ
ンプルを、記憶回路30の正確な記憶位置に記憶する。
入力信号(トリガ発生時)とクロックは同期していない
ので、−1−述の時間軸修正は、信号波形の正確な再現
には不可欠である。しかし、サンプリング・クロック速
度は予め定まっているので、夫々の取込周期の最初のサ
ンプルとトリガ発生の時間間隔のみを計算すれば充分で
ある。他の方法として、米国特許第4,251,754
号に開示された表示システムの時間軸シフト技術を利用
してもよい。尚、ETD動作モードは、繰返し入力信号
のみに有効であることに留意されたい。第6図(B)は
取り込まれたサンプル・を示し、$6図(C)は表示シ
ステム42に表示された合成再現波形を示す。
第7図は、COD駆動回路20の一例を示す回路図であ
る。第7図において、トランジスタQ1−Q2は、エミ
ッタ結合抵抗器R1−R2’lび電流源トランジスタQ
3と共に、入力差動増幅器を構成する。トランジスタQ
4−Q5及びQ6−Q7は2個のレベル・シフト段であ
り、トランジスタQ 1−Q2と共に、差動カスコード
増幅器を構成する。この増幅器の電圧利得は、抵抗器R
1乃至R6によって略決まる。抵抗器R5は電圧利得を
設定するための可変抵抗器である。トランジスタQ8−
Q9は、振幅の圧縮及び信号による熱ひすみに基づく増
幅器の電圧利得変化を補償する誤差修正段である6 ト
ランジスタQ8は、差動信号の正側部分を増幅して極性
反転し、これを、l・ランジスタQ7のエミッタ側の加
算点で差動信号の負側部分に加算する。差動信号の正側
部分の振幅が大きくなるに従って、負側に加算される誤
差修正信号が太きくなるので、直線状の電圧利得が得ら
れる。トランジスタQ9も同様の動作をする。抵抗器R
7の抵抗値は、ひずみを最小にするため、抵抗器R1−
R2の抵抗値に対して適当な値となるように選択される
。演算増幅器A1は、トランジスタQ6−Q7のコレク
タ出力電圧を一定にするためのものである。
第8図は、第1図に示したCOD出力増幅器24及びス
イッチ25の具体回路図である。COD出力増幅器24
a−24bの夫々の特性は、実質的に同一なので、増幅
器24aのみを示しである。増幅器24aは、CCD2
2A−22Bに対する緩衝段として動作する1対のエミ
ッタホロア増幅段QIO−Qllと、電流源トランジス
タQ14を含む利得制御可能の差動増幅器Q12−Q1
3を有する。ポテンショメータRgはCCD22A−2
2Bの利得を正確に調整するためのものである。差動増
幅器Q12−Q13の電圧利得は、基本的には抵抗器R
IO−R11によって決まる。しかし、1対のFET 
(電界効果型トランジスタ)Q15−Q16、演算増幅
器Al0−Al1、抵抗器R12−R21は、CCD2
2A−22Bの利得を補償するために用いられる。この
利得制御の方法は、米国特許3,710,270号(特
公昭50−49708号に対応)に開示された方法に類
似している。同一容器(カプセル)内で熱的に結合した
特性の揃ったFETtfQ15−Ql6は、可変抵抗器
として動作し、抵抗器R16−R21及びFETQI 
6は、ブリッジ回路を構成している。演算増幅器AIO
は、抵抗器R14−Rl5の接続点における差動増幅器
Q12−Q13の零電圧と、抵抗器R16−Rl7の接
続点における電圧を比較し、その出力電圧を、直列接続
の抵抗器R16−Rl9、及び抵抗器R20−R21に
印加する。一方、演算増幅器A11は、抵抗器R17−
Rl8びR20−R21の夫々の接続点のブリッジ電圧
を比較し、その出力をFETQI 5−Ql 6の夫々
のゲートに加える。FETQI 5−Ql 6のゲート
電圧は、ブリッジ回路が平衡を保つように変化するので
、周囲温度の変化に拘らず、所定のブリッジ平衡条件に
おいて、FETQI 5−Ql 6のソース・1174
7間抵抗を一定にする。抵抗器R19の抵抗値を9 変えれば、FETQI 5−Ql 6のソース・ドレイ
ン間抵抗を変えることができる。
スイッチ25は、トランジスタQl 2−Ql 3に夫
々接続した2対のペース接地のトランジスタQ17−Q
20を有する。勿論、同様のトランジスタ対が、チャン
ネル2のCCD出力増幅器24aにも設けられている。
抵抗分圧器R22−R23及びR24−R25、演算増
幅器A12、ダイオードDi−D2は、トランジスタQ
17−Q20のエミッタ電圧及びQl 2−Ql 3の
コレクタ電圧を、電流源トランジスタQ14のコレクタ
電圧よりも低い所定電圧に維持するためのものである。
トランジスタQ21−Q24は、両チャンネルのカレン
ト・ミラー回路を構成し、2対のトランジスタQ25−
Q26及びQ27−Q28、及びNORゲー1− Gは
、スイッチ制御回路を構成する。基準電圧は、トランジ
スタQ26−Q28の夫々のベースに印加される。
次に、第8図の回路の動作を説明する。入力端子60及
び62の一方或いは両方に高レベルの論0 理信号が加えられると、NORゲートGは低レベルの論
理信号を出力してトランジスタQ25をオフしQ26を
オンするので、チャンネルlのトランジスタQ17−Q
18を動作状態とする。つまり、チャンネル1のC0D
22aの出力が選1Rされ、ADC26でデジタル化さ
れる。カレンI・・ミラー回路Q21−Q24は、トラ
ンジスタQ18からの2個のプッシュプル(差動)11
1力を最大限に利用するために用いられる。一方、入力
端子62に低レベルの論理信号が加えられると、トラン
ジスタQ27及びQ26がオフとなり、トランジスタQ
28及びQ25がオンとなるので、チャンネル2の出力
が選択される。この場合、チャンネルlの出力は零とな
り、トランジスタQl 9−Q20を介して接地される
第9図は、第1図の表示回路36を更に詳しく示したブ
ロック図である。表示回路36は、Y−T(電圧対時間
)、x−y、読出し及びカーソル等の表示モードを制御
する。表示回路36の他の機能として、表示周期、ブラ
ンキング、記憶回路30からのデジタル・データの読出
し等の制御がある。
モード制御データ・ラッチ回路64は、データ・パスを
介して用P54からセット・アップ争データを受け、こ
のデータを第9図の種々の回路ブロック及び他の関連す
る回路に供給する。表示クロック65は時間軸回路48
からタイミング情報を受ける。このタイミング情報は、
表示回路を記憶回路のX読取時間及びY読取時間スロッ
トと同jlJlさせるために使用される。表示クロック
65は、更に、水平掃引速度クロックを発生し、このク
ロックは、水平傾斜波信号をデジタル的に発生させるた
めに使用される。表示長カウンタ66は、水平掃引速度
クロック数を計数し、デジタル水平傾斜波信号を発生す
る。このデジタル水平傾斜波信号は、0から「2のn乗
」、例えば1024まで連続して増加する一連のデジタ
ル数である。表示制御論理回路67は表示長カウンタ6
6の出力をデコード(復号)して表示周期を開始し汀つ
終了させる。X軸一時ラッチ回路68及びY軸一時ラッ
チ回路69は、夫々、ラッチ波形データ・バスを介して
、記憶回路30からX及びY軸データを受ける。Y軸デ
ータはDAC70及びブランキング論理回路71に供給
され、X@11データはマルチプレクサ/ラッチ回路7
2に供給される。この回路72は、記憶回路30からの
X 411データ或いは表示長カウンタ66からのデジ
タル傾斜波データの何れかを選択し、選択したデータを
DAC73に加える。ブランキング論理回路71は、C
RTの選択ビームのブランキングを制御すると共に、夫
々の表示周期の終了点でビームを自動的にブランキング
し、且つ読出しモードにおいてデータ間のブランキング
を自動的に行う。ベクトル・フィルタ74は、ベクi・
ルeモードでは隣合うドツトを結合して連続波形を表示
するために用いられるが、ドツト表示モードでは、t5
9図の回路から外される。表示アナログφバス・マルチ
プレクサ75は、モード制御データ・ラッチ回路64の
モード制御データ、垂直及び水平信号を受け、これらの
信号をILP54に入力する。
3 次に、第9図を参照して表示回路36の動作を説明する
。Y−Tモードでは、記憶回路30内のWFM32から
のY軸データは、Yデータラッチ回路69を介してDA
C70に供給される。表示長カウンタ66は、X軸デー
タ(或いはデジタル傾斜波信号)を出力し、このデータ
は、マルチプレクサ/ラッチ回路72を介して水平軸の
DAC73に供給される。DAC70及び73からの変
換されたY及びXアナログ出力は、適当に増幅された後
、ベクトル・モード或いはドツト・モードの何れのモー
ドにおいても、表示システム42にドツトで表示される
。表示長カウンタ66及びマルチプレクサ/ラッチ回路
72は、記憶回路30の表示アドレス発生器と同一速度
でクロックされるので、等しい水平間隔でドツトを表示
し、CRT面上に入力信号波形を再現する。
X−Yモードは、WFM32からのX軸波形データがX
軸傾斜波データとなっている以外は、上述したY−Tモ
ードに類似している。即ち、X読取時間スロットの間に
WFM32から読み出さ4 れたX軸データがX軸一時データ争ラッチ回路68でラ
ッチされ、同様に、Y読取時間スロッI・の間にWFM
32から読みlliされたY輛データがY軸一時データ
・ラッチ回路69でラッチされる。
ラッチされたX及びY軸データは、夫々、同時にDAC
70及び73に加えられる。本実施例では、X及びY軸
データは、夫々、チャンネル1及び2の波形データであ
る。表示周期は、表示長カウンタ66がその最大計数値
を計数する迄続くので、一方のチャンネル(チャンネル
l)波形を他方のチャンネル(チャンネル2)に対して
プロット表示する。
読出−しモードは、X−Yモードの変形である。
記憶された波形の位置順序を表わす文字及び数字、トリ
ガ設定、デルタ時間測定等の読み出されたデータは、一
連のX−Y軸の座標点(マトリックス点)として、WF
M32に記憶される。次に、これらのデータは、表示回
路36に読み込まれてX軸及びY軸一時データ・ラッチ
回路68及び69にラッチされ、x−Yモードの場合と
同様に、1表示周期の間にCRT面に表示される。
尚、上述のデータは、通常、CRT面の上部及び下部に
表示される。
カーソル・モードは、X−Yモードの変形であり、正確
なデルタ時間測定を目的として、表示波形の一方或いは
両方に1個又は2個のカーソルを表示するモードである
。表示されるカーソルの水平位置は、P54によって決
定される。カーソル(1個又は2個)の表示は、いくつ
かの異った方法で行われ、本発明の1実施例では、IL
P54の制御により、カーソル位置に位置するデータ点
のみから成る波形を、WFM32に記憶する。記憶され
た波形データは、上述した方法により、X−Y或いはY
−Tモードで表示される。しかし、カーソル・モードに
すると、pLP54内に記憶されたデータは、時分割で
繰り返えし表示されるので、カーソル・ドツトは他のド
ツトよりも強い輝度で明るく表示される。他の方法とし
て、カーソル位置データは、pLP54の記憶回路(R
AM)に記憶され、デジタル比較器により、表示長カウ
フタ66或いはX輛一時データ参ラッチ回路6Bの内容
と比較される。比較された2個のデジタル・データが一
致すると、その比較出力をCRTの制御グリッドに加え
、ビームの輝度を制御する。
以上、表示回路の4種の基本的な動作を説明したが、カ
ーソル働モードについて更に詳しく説明する。
例えば、Y−T波形表示モードでは、夫々の波形は、所
定数のサンプリング・ドツトを含む。サンプリング密度
が、100サンプリング/ DIVとすれば、1,00
0個のサンプリング中ドツトによって完全な波形が合成
される。カーソル点は、表示波形及び測定の種類によっ
て変化するので、1個或いは2個のカーソルを、極めて
短い時]IJ1内に、意図する波形位置に正確にデジタ
ル的に位置付けするのは容易でない。米国特許第3,8
43.873号(特開昭55−36947号に対応)に
開示されている方法或いは技術は、この問題の解決に役
立ちそうである。しかし、この方法で使用されている回
転式の制御装置は、広い設置場所(周囲の空間)を必要
とするので、余分の空間の少ない前面パネルに設けるこ
とは問題である。しかし、本発明によるカーソル表示で
は、2個の小型の抑圧(ブツシュ)スイッチのみを用い
て、デジタル手段(例えば、極性反転可能のカウンタ)
を制御している。
第1O図は、本発明に係るカウンタの制御方法を示すフ
ローチャートである。カウンタのカウントのアップ或い
はカウント会ダウンのために、夫々カーソル・アップ制
御スイッチSu及びカーソル・ダウン制御スイッチSd
(第11図参照)を使用する。先ず、スイッチSu(或
いはスイッチSd)がオンしているかどうかを判断する
。スイッチSuがオンしていれば、カウンタのカウント
数を1個だけ進める。次番乙 タイミング手段により、
スイッチSuがオンしている時間(1)が第1所定時間
(Tl)を超えているかどうかを判断し、t>Tlであ
れば、一連の第1クロツク・パルスをカウンタに入力す
る。したがって、カラン7 夕の計数を所定の第1速度で進める。次に、スイッチS
uがオンしている時間(1)が第1所定時間(T2)を
超えているかどうかを判断し、t〉T2(但し、T2>
TI)であれば、第1クロツク・パルスよりも速い一連
の第2クロツク・パルスをカウンタに入力し、カウンタ
の計数速度を前より速くする。更に、スイッチSuがオ
ンしていれば、オンしている時間(1)を第3、第4、
・・・の所定時間(T3、T4、・・・ (但し、・・
・>T4>T3>T2>TI))と順次比較し、カウン
タの計数速度を速くする。したがって、カーソルが目的
の波形位置の近傍に達してスイッチSuをオフにする迄
、カーソル移動を加速する。尚、スイッチSdをオンし
た場合は、カーソルの加速方向か逆である点を除けば、
上述の場合と同様に考えることができる。
第11図は、カーソル発生器の1実施例のブロック図で
ある。第11図において、可逆カウンタ76は、アップ
/ダウン制御に応じてカウント・アップ或いはカウント
−ダウンする10段(108 ビット)カウンタであり、第10図において説明したス
イッチSu及びSdを含むカーソル制御回路77によっ
て制御される。センサ78は、スイッチSu或いはSd
がオンしているがどうかを検知する回路である。タイミ
ング回路8oは、クロック発生器81の制御により、ス
イッチSu或いはSdのオン時間を測定し、更に、この
オン時間に応じて異った速度(周波数)のパルスを出力
するクロック速度制御回路82を制御する。したがって
、可逆カウンタ76は、予め設定された加速制御に従っ
てカウントやアップ或いはカウント・ダウンし、最終カ
ウントを第1図のpLP54のRAMの所定記憶位置に
記憶する。例えば、RAMの4個の記憶個所を、カーソ
ル・データの記憶に当てる。
可逆カウンタ76を蓄積レジスタに代え、クロック速度
制御回路82をインシデント・レジスタに代えてもよい
。この場合、インシデン)−レジスタのカウント数を、
オン時間tに応じてpLP54で制御し、スイッチSu
或いはSdの何れかオンするかによって、蓄積レジスタ
のカウント数に加算したり或いは蓄積レジスタのカウン
ト数から減算する。
第12図は、カーソルを現在位置(縦軸のA)から所望
の位置りに移動させる方法を説明するための図である。
スイッチSu或いはSdを時点し。
でオンすると、カーソルは1ステツプだけ進み、スイッ
チSuがオフする時点t2迄、期間TI(即ち1.−1
2)の間、加速されて移動する。時点t2のカーソル位
置はBであり、所望位置りに近い。次に、スイッチSu
或いはSdを、期間T2(t2−t3)の間、再びオン
にしてカーソルを更に所望位置りに近い位置Cに進める
。更に、スイッチS L1或いはSdのオン/オフを繰
り返えし、時点t♂所望位置りまでカーソルを移動させ
る。位置Bが所望位置りに充分近ければ、−1−述の(
t2− t3)の期間の操作を省略して適当にカーソル
を1−下させればよい。所望位置りを超えて移動させた
場合には、カーソルを逆に移動させるようにスイッチS
U或いはSdを操作すればよい。
1 第13図は、表示波形上にカーソルを表示した様子を示
した図である。第13(A)図は、チャンネル1及び2
の波形上の2個の同一時点に夫々カーソル含む例を示し
た図である。このカーソル表示は、整列(アラインド)
カーソル表示と呼ばれ、チャンネル1及び2の波形が相
互に時間的に関連を有する場合に特に有用である。この
カーソル・モードは、チャンネル1及び2の波形に対し
て同一のカーソル・データを読み出すか、或いは、両波
形の記憶位置に同一のカーソル・データを記憶すること
によって実現できる。整列カーソル・モードは、更に、
チャンネル1の波形のみを観測し、次にカーソル点を固
定したままチャンネル2の波形を観測する場合に有用で
ある。第13図(B)は、チャンネル1及び2の波形上
のカーソルが夫々時間的に独立している独立カーソル・
モードの表示例を示す図である。このモードでは、夫々
のチャンネルのカーソル・データは独立して記憶されて
いることは勿論である。尚、3以上の多チャンネルの場
合にもこのカーソル・モー2 ドを適用できる。
第14図は、本願に係るデジタル・ストレージ・オシロ
スコープのトリガ制御を説明するための表示波形図であ
る。アナログ・シフト・レジスタ或いはCCDを用いて
、操作者は、プレ・トリガ、ポスト・トリガ、或いはこ
れらの両方のトリガを選択することができる。プレ舎ト
リガは、トリガ時点以前の信号波形のみを表示するトリ
ガモードである。ボスト拳トリガは、トリガ時点以後の
信号波形のみを表示するトリガモードであり、従来のオ
シロスコープで利用できるトリガ・モードである。プレ
・トリガ及びボスト拳トリガ・モードのトリガ時点を制
御することによって、トリガ発生時点をCRT面の任意
の位置にすることかできる。しかし、CRT面に表示さ
れる波形の位置を選択することは非常に困難で且つ複雑
な操作を必要とする。ところが、本発明では、 TIM
E / [lIVの設定に拘らず、各チャンネルの波形
が、水平目盛当り所定数のデータ点(例えば、lOOサ
ンプリング/水平目盛)を有するので、この特徴を利用
すれば一ト述の問題は解決できる。
前面パネルに設けたトリガ位置制御スイッチの位置を「
0」にすると、CRT面上のトリガ発生時点は最左端の
目盛位置になるが、スイッチ位置を大きくするに従って
、トリガ位置はl水平目盛づつ右方向に移動する。トリ
ガ位置制御スイッチの位置を例えば「5」とすれば、ト
リガ位置は、第14図の実線で示すように、CRT面の
中央になる。一方、ボス!・争トリガ中モードでは、ト
リガ位置制御スイッチの位置を減少する方向に動かせば
、トリガ位置を1水平目盛づつ左方向に移動させること
ができ、最左端目盛を超えて移動させることも可能であ
る。上述したように、プレートリガ或いはポスト・トリ
ガ・モードの選択は、トリガ発生検知に関する信号取込
みタイミングを制御することにより行うことができる。
トリが発生検知時点で、信号取込み及びWFM32への
信号書込みを停止にすれば、プレ・トリガを選択でき、
一方、ポスト・トリガは、トリガ発生検知後WFM32
の記憶容量一杯に信号書込みを行った後に信号取込み動
作を停止上すればよい。例えば、プレ・トリガ・モード
において、トリガ発生後、100個の波形データ・サン
プルをWFM32に記t1するまでに、取り込んだ波形
データの書込みが停止しなければ、トリガ時点は遅延し
て左端から2番目の目盛に表示される。これにより、ト
リガ位置制御装置を1度作動させる毎に、一定数(例え
ば100)をデジタル的に加算又は減算するよう構成す
る。したがって、スイッチを10回動作させるのみで、
トリガ位置をCRT面の全体に渡って移動させることが
できる。
以」−1説明したように、本発明に係るデジタル・スト
レージ拳オシロスコープは、チャンネルiσに設けた1
対の並列アナログ・シフト・レジスタと、ADCと、デ
ジタル波形記憶回路と、表示回路と、表示装置とを有す
る。本発明に係るデジタル争ストレージ・オシロスコー
プは、時間軸設定或いはTIME / IIIVの設定
に応じて、4種の異ったモード、即ち、ロール会モード
、実時間プリタル化(RD)モード、拡張実時間デジタ
ル化(ERD)モード、及び等何時間デジタル化(ET
D)モードで動作する。波形データは、適当な速度でデ
ジタル波形記憶回路に記憶され、表示波形はTIME 
/ DIVの設定に拘らず表示目盛当り適当な所定数の
サンプル命データから構成されているので、カーソル及
びトリガ位置の制御が容易である。本発明は、更に、カ
ーソルの加速移動及びトリガ位置制御という特徴を有す
る。カーソルは夫々のチャンネル毎に独立に制御できる
し、或いは各チャンネルの同一時点にカーソルを表示す
ることもできる。カーソル移動は、スイッチのオン時間
に応じて加速を制御でき、カーソルが目的位置に接近し
た場合にはステップ移動に変えることによって、迅速に
且つ正確にカーソルを移動させることができる。トリガ
位置制御では、トリガ位置を水平目盛単位で移動でき、
且つトリガ移動設定情報を、操作者の便宜のために、C
RT面上に数字で表示することもできる。
以上、本発明の好適実施例を説明したが、所謂当業者は
本実施例の変形・変更を行うことは容易5 である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデジタル−ストレージ・オシロス
コープの簡単なブロック図、第2図は本発明のアナログ
争シフト・レジスタの詳細なブロック図、第3図乃至第
6図は夫々本発明の4種の動作モードの基本を説明する
ための簡単なブロック図及び波形図、第7図及び第8図
は夫々本発明のアナログ・シフト・レジスタの重要部分
の回路図、第9図は本発明に使用される表示回路の詳細
なブロック図、第10図乃至第13図は本発明に係るデ
ジタル争ストレージ・オシロスコープに用いて好適なカ
ーソル発生器を説明する図、第14図は本発明に係るデ
ジタル・ストレージ・オシロスコープの位置制御を説明
するための図である。 12:前置増幅器 18:CCD(電荷結合素子)回路 22a、22b:CCD 26:ADC(アナログ・デジタル変換器)6 30:記憶回路 36:表示回路 37:DAC(デジタル・アナログ変換器)44:トリ
ガ回路 48二時間軸回路 52:前面パネル部 54:gP(マイクロ・プロセッサ) 56:電源回路 特許出願人 テクトロニクス・インコーポレイテッド代理人 弁理士
 森崎 俊明

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ・シフトゆレジスタと、アナログ・デジ
    タル変換器と、デジタル波形記憶手段と、デジタル・ア
    ナログ変換器と、表示手段とを有するデジタルφストレ
    ージφオシロスコープにおいて、上記アナログ・シフト
    φレジスタが、時間@11設定に応じ、ロール・モード
    、実時間デジタル化モード、拡張実時間デジタル化モー
    ド、等師部間デジタル化モードの何れかのモードで動作
    するように、1対の並列電荷結合素子を用いたことを特
    徴とするデジタルΦストレージ0オシロスコープ。
  2. (2)上記表示手段は、加速移動する少なくとも1個の
    カーソルを発生するカーソル発生器を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のデジタル・ストレ
    ージ拳オシロスコープ。
  3. (3)上記表示手段は、波形チャンネル毎に少なくとも
    1個のカーソルを発生するカーソル発生器を有し、複数
    の波形チャンネルのカーソル位置を同一時点で或いは独
    立して制御できることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のデジタル・ストレージ・オシロスコープ。
JP18534582A 1982-10-21 1982-10-21 デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ Granted JPS5975156A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534582A JPS5975156A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ
GB08326384A GB2128858A (en) 1982-10-21 1983-10-03 Digital storage oscilloscope
FR8316812A FR2535062A1 (fr) 1982-10-21 1983-10-21 Oscilloscope a memoire numerique comportant un registre a decalage analogique
DE19833338381 DE3338381A1 (de) 1982-10-21 1983-10-21 Digitaler speicher-oszillograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534582A JPS5975156A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975156A true JPS5975156A (ja) 1984-04-27
JPS6323507B2 JPS6323507B2 (ja) 1988-05-17

Family

ID=16169160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18534582A Granted JPS5975156A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5975156A (ja)
DE (1) DE3338381A1 (ja)
FR (1) FR2535062A1 (ja)
GB (1) GB2128858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195520A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Hioki Denki Kk 波形記憶装置用波形判定方法
JPH02171615A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Hioki Ee Corp スパイク状態記録用メモリレコーダ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8405709D0 (en) * 1984-03-05 1984-04-11 Schlumberger Electronics Uk Data display method
DE3785060T2 (de) * 1986-03-03 1993-09-30 Tektronix Inc Schaltung für eine Zeitbasis mit Prädiktion für ein Wellenform-Abtastsystem.
US4774438A (en) * 1986-09-05 1988-09-27 Tektronix, Inc. Oscilloscope trace attribute control system
US4802098A (en) * 1987-04-03 1989-01-31 Tektronix, Inc. Digital bandpass oscilloscope
DE4230853C2 (de) * 1992-09-15 1999-07-01 Tektronix Inc Abtastverfahren für verjitterte Signale
CN107515325B (zh) * 2017-07-03 2019-09-10 深圳市鼎阳科技有限公司 一种可滚动触发的示波器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883272A (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp 波形記憶回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843873A (en) * 1972-09-19 1974-10-22 Tektronix Inc Counter having selective direction and variable rate control
DE3205552A1 (de) * 1981-03-12 1982-10-21 Hewlett-Packard Co., 94304 Palo Alto, Calif. Verfahren und vorrichtung zum digitalisieren von analogen kurven

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883272A (ja) * 1981-11-12 1983-05-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp 波形記憶回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195520A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Hioki Denki Kk 波形記憶装置用波形判定方法
JPH02171615A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Hioki Ee Corp スパイク状態記録用メモリレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
GB8326384D0 (en) 1983-11-02
JPS6323507B2 (ja) 1988-05-17
GB2128858A (en) 1984-05-02
DE3338381A1 (de) 1984-05-03
FR2535062A1 (fr) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529641B2 (en) Mixed signal display for a measurement instrument
JPS63500058A (ja) Fisoサンプリング装置
US4251754A (en) Digital oscilloscope with reduced jitter due to sample uncertainty
JPH01199168A (ja) 信号観測装置
JPS58164387A (ja) 映像信号a−d変換装置
JPS5975156A (ja) デジタル・ストレ−ジ・オシロスコ−プ
JP2000329793A (ja) デジタル・ピーク検出器並びに最大値及び最小値検出方法
US3585500A (en) Dynamic time/voltage test system
Farr et al. Drift chamber electronics for time and pulse height measurements with multiple hit capacity
US4482861A (en) Waveform measurement and display apparatus
US4346333A (en) Position control circuit for a digital oscilloscope
GB2103459A (en) Waveform measurement and display apparatus
JPS5829501Y2 (ja) メモリ・モニタ
JPH03229179A (ja) 荷電ビーム装置
JPH06103293B2 (ja) 超音波測定装置のa/d変換処理方式
JPH03243863A (ja) 波形表示装置
Jancarik et al. Multichannel analog transient acquisition system
JPH01141362A (ja) 工程検査用標準パターン発生装置
JP2934290B2 (ja) 多チャンネル電圧電流発生装置
JPS58167966A (ja) マルチ・チヤンネル・デイスプレイ装置
SU1129529A1 (ru) Осциллограф с матричным экраном
JPS59137865A (ja) オシロスコ−プの表示識別装置
SU941900A1 (ru) Стробоскопический запоминающий осциллограф
CA1086878A (en) Flying spot pattern storage system
SU955180A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране телевизионного приемника