JPS597456A - バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材 - Google Patents

バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材

Info

Publication number
JPS597456A
JPS597456A JP11699882A JP11699882A JPS597456A JP S597456 A JPS597456 A JP S597456A JP 11699882 A JP11699882 A JP 11699882A JP 11699882 A JP11699882 A JP 11699882A JP S597456 A JPS597456 A JP S597456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rack shaft
press
slug
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11699882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Morikawa
邦彦 森川
Megumi Higuchi
恵 樋口
Setsuyoshi Yanai
矢内 節佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11699882A priority Critical patent/JPS597456A/ja
Publication of JPS597456A publication Critical patent/JPS597456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/767Toothed racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、バリアプルレシオステアIJ >グのラッ
ク軸の素材の形状に関するものである。
本出願人は先に、ラックアンドピニオン式バリアプルレ
シオステアリング装置it(特願昭55−119825
号、特願昭55−143689号)を出願したが、この
発明はこれらの装置に使用するラック軸に関するもので
、第1図〜第8図はこの櫨ラック軸の従来の製造方法の
一例を示すものである。
図中1はラック軸、2はプレス型、8はプレス上型であ
る。このラック軸1の歯は各々形状が異なっているため
、まずフライス加工またはブローチ加工により、最終形
状にほぼ対応するように粗切加工し、その後最終形状と
正確に補合するプレス型2を用いて、プレスによる塑性
加工により最終形状を得るという製造方決がとられてい
る〇第21¥Jおよび第8図の実線による歯形4は粗切
形状を示すもので、点線による歯形5はプレス加工後の
最終形状を示すものである。
しかしながら、このような従来の製造方法にあっては、
第4図に示すようにプレス加工時に余肉の一部がラック
軸1の半径方向に流動しようとするために、プレス力に
対する反力Eの池に、プレス上型8に矢印Fで示すよう
なくさび力が働き、その結果プレス上型8がしばしば割
れるという問題があった。
またこのようなプレス上型3の割れを防止するために、
第5図に示すように、プレス上型3の深さを浅くすると
、プレス上型3とプレス型2との間に大きな隙間Sが生
じて余肉の一部が外側へ流動し、ラック軸1の側面にふ
くらみ6が生じるため、そのままではラック軸1の使用
時に第6図に示すように、ラック軸1の背面に圧接しピ
ニオン(図示せず)との噛み合い力を怪えるリテーナ7
も浅くしなければならず、その結果リテーナ7の上端面
のレベルをG−GからH−Hまで下げなければならなく
なり、ラック゛の長手方向への移動に対するリテーナに
よる案内か不良となる。そしてこれをさけるためには、
プレス加工後に、さらにラック軸1のふくらみ6を除去
するターニング加工が必要となり、これがまたコストア
ップの原因になるという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、ラック軸素材の側面に軸の長手方向に沿って
、余肉の流動を吸t5(する逃げを設け、プレスによる
塑性加工時の余肉がこの逃げによって吸収されるように
することにより、上記問題点を解決することを目的とす
るも0である。
以下、この発明を図面に基いて説明する。
第7図および第8図は、この発明の一実施例を示すもの
で、図中1′は粗成形したプレス加工前のラック軸素材
であり、la’は同じくプレス加工前の粗切歯である。
この実施例においては、第7図に示すように、ラック軸
素材1′の両側面に軸の長手方向に沿って、それぞれ余
肉の流動を吸収する逃げとして溝8を設ける。なおこの
溝8はラック軸素材1′の引き抜き加工時に成形するこ
とができる。
このようにすれば、第8図に示すように、ラック歯の最
終形状と正確に補合するプレス型2と、ラックの背面と
補合するプレス上型8との間に、前記ラック軸素材1′
を介挿して矢印工のようにプレスした場合、そのプレス
加工による余肉の流動がflt8によって第8図(b)
に示すように吸収される0 また第9図は、この発明の池の実施例を示すもので、こ
れは第7図に示した溝8の代りに、ラック軸素材1′の
ラック歯1 alがある部分の側面にのみ機械加工によ
り面取り9を形成したものである。
上述のようにラック軸素材1′を形成すると、第8図(
b)に示したように、プレスノJ■工時における余肉の
流動が逃げ8(または9)&こよって吸収され、余肉に
よるふくらみを生じないため、プレス上型3に作用する
くさび力は小さくなる。したがってプレス上型8の深さ
を深くしてもプレス上型8が割れるおそれはなくなる。
またプレス上型8の深さを深くすることによって、プレ
ス型2とプレス上型3との隙間S′を小さくすることが
でき、ラックの側面および背面形状を崩すこともない。
また余肉の流動によるふくらみが生じないためターニン
グ加工を施す必要がなくなる上に、第1θ図に示すよう
に、リテーナ7の深さを増大して、ラック軸lとの当り
面を充分にとることができる。
以上説明してきたように、この発明によれば、ラック軸
素材の側面に逃げを設け、プレス加工時に生じる余肉の
流動をこの逃げによって吸収するようにしたから、プレ
ス上型の深さを深くしても、そのくさび力は小さいため
、プレス上型を破壊するおそれがない上に、余肉の流動
によってラックの背面形状を崩すこともなく、ラック歯
形をプレス加工により正確に成形できるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図((転)は従来のラック軸素材によるプレス加−
−工を示す縦断面図、 同図(b)はそのA−A断面図、 第2図および第8図はラック歯の粗加工状態と最終形状
を示す斜視図、 第4図は従来のラック軸素材によるプレス加工時におけ
る力の作用状態を示す断面図、 第5図は深さを浅くしたプレス上型を使用して従来のラ
ック軸素材をプレス加工した状態を示す断面図、 第6図は第5図の方法で製造したラックとりテーすとの
接融状態を示す断面図、 第7図(a)は本発明のラック軸素材を示す側面図、同
図(b)はそのB−B断面図、 第8図(〜は本発明のラック軸素材によるプレス加工を
示す縦断面図、 同図(b)はそのa−a断面図、 第9図(a)は本発明の池の実施例を示すラック軸素材
の側面図、 同図(b)はそのD−D断面図、 第1O図は本発明のラック軸素材によって製造し1・・
たラックとリテーナとの接触状伸を示す断面図である。 l・・・ラック軸(従来のランク軸素材)1′・・・本
発明のラック軸素材 2・・・プレス型     8・・・プレス上型4・・
・粗加工時の歯形  5・・・最終形状の歯形6・・・
ふくらみ     7・・・リテーナ8・・・逃げ(溝
)    9・・・逃げ(面取り)第1図 (a) <、b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 粗成形後プレス加工により仕上げる嫂数個の異なる
    形状の菌を有するバリアプルレシオラックアンドビニオ
    ン式ステアリング装置用ラック軸のプレス加工前の素材
    として、そのラック軸の側面に軸の長手方向に沿って逃
    げを設け、プレス加工時における余肉の流動を前記逃げ
    により吸収するようにしたことを特徴とするバリアプル
    レシオステアリング装置illのラック軸素材。
JP11699882A 1982-07-07 1982-07-07 バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材 Pending JPS597456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11699882A JPS597456A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11699882A JPS597456A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597456A true JPS597456A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14700932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11699882A Pending JPS597456A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597456A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310101A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズの製造方法
JPH09506550A (ja) * 1993-12-16 1997-06-30 エイ イー ビショップ アンド アソシエイツ プロプライエタリー リミテッド かじ取りラックバーの製造装置
JP2007512962A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 ビショップ イノヴェーション リミテッド ステアリングラックの金型装置および製造方法
WO2008053896A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Nsk Ltd. Rack and production method thereof
JP2019072769A (ja) * 2017-09-07 2019-05-16 日本精工株式会社 ラックおよびその製造方法、並びに、操舵装置、車両、および、ラックの予備成形用金型

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310101A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズの製造方法
JPH09506550A (ja) * 1993-12-16 1997-06-30 エイ イー ビショップ アンド アソシエイツ プロプライエタリー リミテッド かじ取りラックバーの製造装置
JP2007512962A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 ビショップ イノヴェーション リミテッド ステアリングラックの金型装置および製造方法
WO2008053896A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Nsk Ltd. Rack and production method thereof
JP2019072769A (ja) * 2017-09-07 2019-05-16 日本精工株式会社 ラックおよびその製造方法、並びに、操舵装置、車両、および、ラックの予備成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3724305A (en) Precision shearing method
US3827269A (en) Roll forming apparatus
DE10006381A1 (de) Schneideinsatz und zugehöriges Fräswerkzeug
US20110302768A1 (en) Processing method of stators
JPS597456A (ja) バリアブルレシオステアリング装置のラツク軸素材
DE3625594A1 (de) Verfahren zur herstellung eines elliptischen zahnrads
JPS5881535A (ja) ラツクアンドピニオンかじ取り装置用ラツクの製造方法
JP4001010B2 (ja) クランクシャフト素形材の成形方法及びクランクシャフトの製造方法
JPS63256237A (ja) 歯先面取り付き鍛造傘歯車
DE19547388A1 (de) Herstellverfahren für ein Guß-Maschinenteil mit einer durch Bruchtrennen mehrteilig gestalteten Lageranordnung
KR101667645B1 (ko) 금속 부품 챔퍼 가공 방법
US1439769A (en) Driving key and process of fitting the same
JPS5517715A (en) Member such as pulley for clutch-outer or timing-belt and manufacturing method thereof
JPS597455A (ja) 可変ギヤ比ステアリング装置のラツク製造方法
JP3317029B2 (ja) ケースの加工方法
JP5651353B2 (ja) シェービング金型
DE1145716B (de) Kollektorsegmentringe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2008161925A (ja) 歯車
RU2151031C1 (ru) Способ протягивания пазов и протяжной блок для его осуществления
JPS58120433A (ja) クラツチギアの製造方法
JPS6340716B2 (ja)
JP2652821B2 (ja) Hカット用打抜きポンチおよびその加工方法
JPS58122133A (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
SU1201068A1 (ru) Комбинированный инструмент
SU1196175A1 (ru) Способ обработки отверстий деталей прот гиванием