JPS5974507A - 光伝送用ガラスフアイバ - Google Patents

光伝送用ガラスフアイバ

Info

Publication number
JPS5974507A
JPS5974507A JP57184597A JP18459782A JPS5974507A JP S5974507 A JPS5974507 A JP S5974507A JP 57184597 A JP57184597 A JP 57184597A JP 18459782 A JP18459782 A JP 18459782A JP S5974507 A JPS5974507 A JP S5974507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
glass fiber
coated
thin film
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamanishi
徹 山西
Katsuyuki Tsuneishi
克之 常石
「よし」田 雅朗
Masaaki Yoshida
Takao Kimura
隆男 木村
Juzo Kukida
重蔵 久木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57184597A priority Critical patent/JPS5974507A/ja
Publication of JPS5974507A publication Critical patent/JPS5974507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 技術分野 本発明は接続作業性の良い光伝送用ガラスファイバ(以
下、光ファイバと称す)に関するものである。
(ロ)背景技術 従来、光ファイバの接続に際しては、光フアイバ上の被
覆を全て除去していわゆる裸ファイバの状態で接続する
方法が採られている4、この方法では光フアイバ上の被
覆の除去の際にガラスファイバ自体に傷がつき、機械的
強度が大巾に低下するという問題があるうこのとき、た
とえ化学的に被覆を溶解する等の手段によってガラスフ
ァイバに傷をつけるととなく被覆を除去できたとしても
、その後の接続作業において傷をつけることとなり、何
らかの改善が必要であった。
そこで光ファイバの上に比較的硬度の高い樹脂による薄
膜を施こし、その上にシリコン樹脂等の熱硬化性樹脂、
更にナイロン等の熱可塑性樹脂を被覆し、上層の2つの
被覆層のみを除去し、薄膜を除去することなく接続する
方法が提案されている。この方法では被覆の除去に際し
ガラスファイバ自体に傷をつけることもなく、薄膜が5
μm以下の厚さであれば融着接続時、気泡の発生、ガラ
スへの不純物の混入という不具合も生ぜずに、機械的強
度が高く、かつ接続効率のよい接続が可能でちる1、 ただ上記のような薄膜付ファイバの接続における最大の
問題は接続作業時の薄膜とその上のシリコン樹脂等の被
覆との剥離性である。
すなわちノーニツタ等の皮むき治具によって最外層のナ
イロン等を除去する際に内部のシリコン樹脂等も完全に
除夫でき、薄膜層の一ヒにシリコン樹脂の残渣が全く歿
らない程度の剥離性が要求される1、シかしながら、い
ままでのところこの剥離性が充分でなく、薄膜とシリコ
ン樹脂が強度に接着している場合はそのシリコン樹脂等
をガーゼ等で除去する必要があるが、その際内部の薄膜
をもけがしてしまうおそれが多分に、ある。一方、シリ
コン樹脂の残渣が残った状態で融着接続すると発生する
850% S i r)を等がガラスの巾に浸入し、フ
ァイバ底面の傷の発生原因となる。
これらの点を解決するために、薄膜とシリコン樹脂の間
に液状のシリコンオイルを介在させたり、薄膜中にシリ
コンオイルを含浸させる方法があるが、本発明者らの検
討によればこれらの方法により、剥閏(F性は改良され
薄膜上にシリコン樹脂の残渣が残ることけなし1ものの
、シリコンオイル自体が融着時に完全に飛散せずに31
(!、SiO,となってファイノ々の表面傷の発生原因
となることが判明した。
(ハ)発明の開示 本発明は上記の欠点を改善して、薄膜とその上のシリコ
ン樹脂等の被覆層との剥離性が良く、接続強度の高い光
ファイ/(を提供するものである。すなわち、光伝送用
ガラスファイバの外側に複数の被覆層を有する光伝送用
ガラスファイバにおい′C,最内層が非シリコン系離型
剤を内部に含んだ5μm以下の膜厚の樹脂組成物層から
なることを特徴とする光伝送用ガラスファイバに関する
本発明では、5μm以下の薄膜中に含まれた非シリコン
系離型剤が、その上の被覆層との界面ににじみ出てくる
ため雨音のjLUの剥離性が良く、その上にじみ出てく
る液状物質が硅素を含まないため融着接続時、SiC,
Sin、などの固形物を生成することがなく、ガラスの
表面に傷を発生することがない。
本発明で5μm以下の薄膜層を形成する樹脂としてはウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステルなどの熱硬化
性樹脂が望ましく、硬化速度を上けるために紫外線硬化
、あるいは電子線硬化型であっても良い。
本発明における非シリコン系の離型剤は薄膜層の硬化時
に反応、あるいは変成しないもので、硬化後表面ににじ
み出てくるものならt、を何でもよく、低級脂肪酸、ア
ジピン酸、ラウリンmおよびこれらの塩、アクリル変成
体、パラフィン、ワックス類、フッ素樹脂ディスパージ
ョンなどを用いることができる。この非シリコン型11
1型剤は常温で液体のものも固体のものもあるが、固体
の場合、硬化前の樹脂に溶り了させて塗布すればよく、
固体、液体いずれの場合も硬化後、樹脂中に分散した状
Qlで古まれており、液体の場合はいわゆる含浸状態と
なっている。
非シリコン系離型剤の樹脂に対する一般的割合は500
 ppm〜5%である。
本発明において5μm以下の薄膜層の上に被覆される第
二の樹脂層は光ファイバに加わる外圧を緩衝するという
目的から、出来るだけ柔らかく硬度で20〜80(ショ
クA)であることが望ましい。その意味でR’rVシリ
コン、ウレタンアクリレート、ポリブタジェンなどがさ
らに望ましい。その厚さは50〜150μmが一般的で
ある。又、第三の被覆層に用いられる熱可塑性樹脂とし
ては、溶融押出被覆が可能な樹脂なら特に制限はないが
、押出時の溶融粘度が小さい点でツ(リアミド、ポリエ
ステルエラストマー、ポリオレフィン等が望ましい。こ
の層厚けioo〜500μmが一般的である。
に) 発明を実施するための最良の形態実施例 外径50朋φの光フアイバ母材をカーボン抵抗炉を用い
て湿度2100℃で外径125μmK i4引し、その
直後、ステアリン酸をt O電歇%禽有り、た紫外線硬
化型のエポキシアクリレートを約1. s ttmの膜
厚で塗布L 、直下の紫外線硬化炉で硬化させた。引続
き粘度が500CpsのnTVシリコン(ジメテルボリ
シロキサンノを約80μmの厚さで塗布、赤外線焼付炉
を用いて硬化させ巻取った。得られたファイバにナイロ
ン−12を押出し被覆した光ファイバ心線ハトニックで
ナイロン−12を除去する際、nTVシリコンも完全に
除去することができ、βト(着接読後の強度は2.51
rp/フアイバであった。これは従来の強度05〜1.
81f9/フアイバに比べすぐれているといえる。
代理人  内 1)  明 代理人   萩  原  亮  −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 系離型剤を内部に含んだ51tm以下の膜厚の樹脂組成
    物層からなることを特徴とする、光伝送用ガラスファイ
    バ。 (2)  第二の被覆層がシリコン樹脂からなり、第三
    の被覆層が熱可塑性樹脂からなる、特許請求の範囲第1
    項記載の光伝送用ガラスファイバ。
JP57184597A 1982-10-22 1982-10-22 光伝送用ガラスフアイバ Pending JPS5974507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184597A JPS5974507A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 光伝送用ガラスフアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184597A JPS5974507A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 光伝送用ガラスフアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974507A true JPS5974507A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16155990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184597A Pending JPS5974507A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 光伝送用ガラスフアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690033A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-03 Siecor Corporation Strippable tight buffered optical waveguide
WO1999059930A1 (en) * 1998-05-21 1999-11-25 Dsm N.V. Radiation-curable, optical fiber coating system
US6298189B1 (en) 1996-11-08 2001-10-02 Dsm N.V. Radiation-curable optical glass fiber coating compositions, coated optical glass fibers, and optical glass fiber assemblies
US8218931B2 (en) 2008-11-04 2012-07-10 Dsm Ip Assets B.V. D 1413 HT radiation curable coatings for optical fiber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546562A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Hitachi Ltd Production of optical transmission lines
JPS5747761U (ja) * 1980-08-31 1982-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546562A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Hitachi Ltd Production of optical transmission lines
JPS5747761U (ja) * 1980-08-31 1982-03-17

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690033A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-03 Siecor Corporation Strippable tight buffered optical waveguide
US6298189B1 (en) 1996-11-08 2001-10-02 Dsm N.V. Radiation-curable optical glass fiber coating compositions, coated optical glass fibers, and optical glass fiber assemblies
US6339666B2 (en) 1996-11-08 2002-01-15 Dsm N.V. Radiation-curable optical glass fiber coating compositions, coated optical glass fibers, and optical glass fiber assemblies
US6661959B2 (en) 1996-11-08 2003-12-09 Dsm N.V. Radiation-curable optical glass fiber coating compositions, coated optical glass fibers, and optical glass fiber assemblies
WO1999059930A1 (en) * 1998-05-21 1999-11-25 Dsm N.V. Radiation-curable, optical fiber coating system
US6110593A (en) * 1998-05-21 2000-08-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber primary coating system
US6534557B2 (en) 1998-05-21 2003-03-18 Dsm N.V. Radiation-curable, optical fiber primary coating system
JP2010280558A (ja) * 1998-05-21 2010-12-16 Dsm Ip Assets Bv 放射線硬化性の光ファイバー被覆システム
US8218931B2 (en) 2008-11-04 2012-07-10 Dsm Ip Assets B.V. D 1413 HT radiation curable coatings for optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1050825C (zh) 光纤元件及其制造方法
US5408564A (en) Strippable tight buffered optical waveguide
US4389428A (en) Method of rejacketing a fusion splice in an ultraviolet light curable resin jacketed optical fiber
JPH05203848A (ja) プラスチックパッケージ光ファイバー
JPS6198305A (ja) 合成樹脂コーテイングを有する光フアイバの製造方法及び本方法により製造した合成樹脂コーテイングを有する光フアイバ
JPH04268521A (ja) 光ファイバ着色心線の製造方法
JPS5974507A (ja) 光伝送用ガラスフアイバ
KR20000070289A (ko) 피복 부착 광섬유 및 이의 제조방법
JPH11116282A (ja) 被覆光ファイバ
JP2525020B2 (ja) 光フアイバテ―プ心線
US20050135763A1 (en) Optical fiber with a mechanically strippable coating and methods of making the same
JPS5974505A (ja) 光伝送用ガラスフアイバおよびその製造方法
JPH1152184A (ja) 光ファイバ心線の接続方法
JP3303460B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバおよびその製造方法
JPS5974506A (ja) 光伝送用ガラスフアイバおよびその製造方法
JPH1062662A (ja) 光ファイバ心線
JP2007017551A (ja) オーバーコート心線およびその製造方法
JPS6071551A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JP2000081552A (ja) 光ファイバ心線
JP2007256322A (ja) 光ファイバ心線および光ファイバテープ心線とその製造方法
JP3392991B2 (ja) 光ファイバの融着接続部のリコート方法
JP3462634B2 (ja) 光ファイバ心線及びその被覆の除去方法
US20090257721A1 (en) Optical Transmission Element Having High Temperature Stability
JP2024061005A (ja) 繊維強化樹脂線状体
JP2002201048A (ja) 光ファイバ心線