JPS5974494A - 太陽熱利用蓄熱装置 - Google Patents
太陽熱利用蓄熱装置Info
- Publication number
- JPS5974494A JPS5974494A JP57183920A JP18392082A JPS5974494A JP S5974494 A JPS5974494 A JP S5974494A JP 57183920 A JP57183920 A JP 57183920A JP 18392082 A JP18392082 A JP 18392082A JP S5974494 A JPS5974494 A JP S5974494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat storage
- medium
- liquid
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/025—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being in direct contact with a heat-exchange medium or with another heat storage material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は太陽熱を潜熱蓄熱材に蓄熱し、給湯加熱に利用
する太陽熱利用蓄熱装置に関するものである。
する太陽熱利用蓄熱装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来のこの種の太陽熱利用蓄熱装置は、第1図に示すよ
うに、集熱器1で加熱されだ熱媒を熱媒ポンプ2によっ
て蓄熱槽3内に設置された蓄熱熱交換器4に搬送して、
潜熱蓄熱材5を加熱するとともに、給湯運転時は給湯熱
交換器6により、潜熱蓄熱材5の熱量を利用して、給湯
水を加熱するようにしていた。
うに、集熱器1で加熱されだ熱媒を熱媒ポンプ2によっ
て蓄熱槽3内に設置された蓄熱熱交換器4に搬送して、
潜熱蓄熱材5を加熱するとともに、給湯運転時は給湯熱
交換器6により、潜熱蓄熱材5の熱量を利用して、給湯
水を加熱するようにしていた。
この場合、蓄熱槽3内で熱媒と蓄熱月5に1蓄熱熱交換
器4を介して熱の受授を行なうだめ、蓄熱性能は蓄熱熱
交換器4の性能に影響されるものであった。そこでこの
性能を確保するだめにに11、蓄熱熱交換器4は伝熱面
積を十分とる必要があり、その結果、大型になってコス
ト的にも高くなるという問題点を有していた。また潜熱
蓄熱材5は蓄熱槽3内で流動しにくいため、熱交換特性
が悪く、さらに過冷却現象が発生する等の問題点をも有
し3′・−゛ でいた。
器4を介して熱の受授を行なうだめ、蓄熱性能は蓄熱熱
交換器4の性能に影響されるものであった。そこでこの
性能を確保するだめにに11、蓄熱熱交換器4は伝熱面
積を十分とる必要があり、その結果、大型になってコス
ト的にも高くなるという問題点を有していた。また潜熱
蓄熱材5は蓄熱槽3内で流動しにくいため、熱交換特性
が悪く、さらに過冷却現象が発生する等の問題点をも有
し3′・−゛ でいた。
発明の目的
本発明は上記従来の問題点に鑑み、熱媒から潜熱蓄熱材
へ熱交換を行なう蓄熱熱交換器の性能を確保するために
、蓄熱熱交換器が大型になって、コスト的に高くなると
いう問題点を解消するとともに、潜熱蓄熱材の熱交換特
性を良くすることを目的とするものである。
へ熱交換を行なう蓄熱熱交換器の性能を確保するために
、蓄熱熱交換器が大型になって、コスト的に高くなると
いう問題点を解消するとともに、潜熱蓄熱材の熱交換特
性を良くすることを目的とするものである。
発明の構成
」=記目的を達成するために本発明は、蓄熱槽と、この
蓄熱槽内に上部空間を残して貯蔵された潜熱蓄熱材と、
熱吸収時は液体から気体に、熱放出時は気体から液体に
変わり、かつ前記潜熱蓄熱材より比重の大きい熱媒と、
前記蓄熱槽内の潜熱蓄熱材内に設置され、入口端は前記
蓄熱槽上部空間で開放し、かつ出口端は前記蓄熱槽の下
部より蓄熱槽外に出ている蓄熱熱交換器と、太陽熱を集
熱する集熱器と、この集熱器と前記蓄熱熱交換器の間に
設置され、かつ前記熱媒を搬送する熱媒ポンプと、前記
集熱器を出だ熱媒を前記蓄熱槽内の上部空間に導く熱媒
導入管と、前記蓄熱構内の上部空間に設置され、かつ給
湯水を加熱する給湯熱交換器とにより構成したもので、
この構成によれば、集熱器で加熱されだ熱媒が熱媒導入
管より蓄熱槽内に入って潜熱蓄熱材を直接加熱するとと
もに、蓄熱熱交換器内にも流入して潜熱蓄熱材をさらに
加熱して凝縮液化し、再び集熱器に送られる動作を行な
うため、蓄熱熱交換器は性能を確保するために、大型の
ものにする必要はなくなり、その結果、蓄熱熱交換器の
小型・簡素化がはかれるため、コスト的にも安価に得る
ことができるものであり、壕だ給湯運転時には、熱媒が
蓄熱熱量により蒸気化され、かつ給湯熱交換器により吸
熱されて凝縮液化し、そして潜熱蓄熱材中に落下し、そ
こで11]び蓄熱熱量により蒸気化されて」−昇する過
程で潜熱蓄熱材を攪拌するだめ、これにより、潜熱蓄熱
材の熱交換を促進させることができ、したが−)で熱交
換効率のよい運転を行なわせることができるとともに、
過冷却現象も防止できるものである。
蓄熱槽内に上部空間を残して貯蔵された潜熱蓄熱材と、
熱吸収時は液体から気体に、熱放出時は気体から液体に
変わり、かつ前記潜熱蓄熱材より比重の大きい熱媒と、
前記蓄熱槽内の潜熱蓄熱材内に設置され、入口端は前記
蓄熱槽上部空間で開放し、かつ出口端は前記蓄熱槽の下
部より蓄熱槽外に出ている蓄熱熱交換器と、太陽熱を集
熱する集熱器と、この集熱器と前記蓄熱熱交換器の間に
設置され、かつ前記熱媒を搬送する熱媒ポンプと、前記
集熱器を出だ熱媒を前記蓄熱槽内の上部空間に導く熱媒
導入管と、前記蓄熱構内の上部空間に設置され、かつ給
湯水を加熱する給湯熱交換器とにより構成したもので、
この構成によれば、集熱器で加熱されだ熱媒が熱媒導入
管より蓄熱槽内に入って潜熱蓄熱材を直接加熱するとと
もに、蓄熱熱交換器内にも流入して潜熱蓄熱材をさらに
加熱して凝縮液化し、再び集熱器に送られる動作を行な
うため、蓄熱熱交換器は性能を確保するために、大型の
ものにする必要はなくなり、その結果、蓄熱熱交換器の
小型・簡素化がはかれるため、コスト的にも安価に得る
ことができるものであり、壕だ給湯運転時には、熱媒が
蓄熱熱量により蒸気化され、かつ給湯熱交換器により吸
熱されて凝縮液化し、そして潜熱蓄熱材中に落下し、そ
こで11]び蓄熱熱量により蒸気化されて」−昇する過
程で潜熱蓄熱材を攪拌するだめ、これにより、潜熱蓄熱
材の熱交換を促進させることができ、したが−)で熱交
換効率のよい運転を行なわせることができるとともに、
過冷却現象も防止できるものである。
実施例の説明
6♂、
以下、本発明の一実施例を第2図にもとづいて説明する
。図において、11は蓄熱槽で、この蓄熱槽11内には
上部空間12を残して下方に潜熱蓄熱材13を内蔵して
いる。14は熱媒で、との熱媒14は潜熱蓄熱材13の
熱交換促進材としての役目をなすもので、熱吸収時は液
体から気体に、熱放出時は気体から液体に変わり、かつ
前記潜熱蓄熱材13より比重が大きいものである。16
は前記蓄熱槽11内における潜熱蓄熱材13内に設置さ
れた蓄熱熱交換器で、この蓄熱熱交換器15は入口端を
蓄熱槽11の上部空間12で開放し、かつ出口端を蓄熱
槽1の下部より蓄熱槽11外に出している。16は太陽
熱を集熱する集熱器、17は集熱器16と前記蓄熱熱交
換器15の間に設置された熱媒ポンプで、との熱媒ポン
プ17は前記熱媒を搬送するものである。18は前記集
熱器16を出た熱媒を蓄熱槽11内の上部空間12に導
く熱媒導入管である。19は前記蓄熱槽11内の上部空
間12に設置された給湯熱交換器で、この給湯熱交換器
19は給湯水を加熱するものである。
。図において、11は蓄熱槽で、この蓄熱槽11内には
上部空間12を残して下方に潜熱蓄熱材13を内蔵して
いる。14は熱媒で、との熱媒14は潜熱蓄熱材13の
熱交換促進材としての役目をなすもので、熱吸収時は液
体から気体に、熱放出時は気体から液体に変わり、かつ
前記潜熱蓄熱材13より比重が大きいものである。16
は前記蓄熱槽11内における潜熱蓄熱材13内に設置さ
れた蓄熱熱交換器で、この蓄熱熱交換器15は入口端を
蓄熱槽11の上部空間12で開放し、かつ出口端を蓄熱
槽1の下部より蓄熱槽11外に出している。16は太陽
熱を集熱する集熱器、17は集熱器16と前記蓄熱熱交
換器15の間に設置された熱媒ポンプで、との熱媒ポン
プ17は前記熱媒を搬送するものである。18は前記集
熱器16を出た熱媒を蓄熱槽11内の上部空間12に導
く熱媒導入管である。19は前記蓄熱槽11内の上部空
間12に設置された給湯熱交換器で、この給湯熱交換器
19は給湯水を加熱するものである。
上記構成において、蓄熱運転時の動作を説明する。ます
熱媒ポンプ17を運転させると、熱媒14は集熱器16
に送られ、そして集熱器16で気液二相流または気相流
に変っだ熱媒14は熱媒導入管18より蓄熱槽11内に
流入して潜熱蓄熱材13を直接加熱する。また熱媒14
は蓄熱熱交換器15内にも流入し、潜熱蓄熱材13をさ
らに加熱して凝縮液化し、再び集熱器16に送られるも
のである0 次に給湯運転時の動作を説明すると、給湯水は給湯熱交
換器19により熱交換されて加熱されるもので、この給
湯運転を行なうと、蓄熱熱量により蒸気化された熱媒1
4は給湯熱交換器19により吸熱されて凝縮液化し、そ
して潜熱蓄熱材13より比重が大きいだめ、蓄熱槽11
の底部へと沈んでいく。この場合、潜熱蓄熱材13は次
々と潜熱を放出するため、熱媒14は蒸気化され、再び
蓄熱槽11の上部空間12へ上昇し、潜熱蓄熱材13を
攪拌しながら給湯熱交換器19に熱を与える。このよう
な動作を繰り返し行なうことにより、71 ′′ 給湯水を加熱する。
熱媒ポンプ17を運転させると、熱媒14は集熱器16
に送られ、そして集熱器16で気液二相流または気相流
に変っだ熱媒14は熱媒導入管18より蓄熱槽11内に
流入して潜熱蓄熱材13を直接加熱する。また熱媒14
は蓄熱熱交換器15内にも流入し、潜熱蓄熱材13をさ
らに加熱して凝縮液化し、再び集熱器16に送られるも
のである0 次に給湯運転時の動作を説明すると、給湯水は給湯熱交
換器19により熱交換されて加熱されるもので、この給
湯運転を行なうと、蓄熱熱量により蒸気化された熱媒1
4は給湯熱交換器19により吸熱されて凝縮液化し、そ
して潜熱蓄熱材13より比重が大きいだめ、蓄熱槽11
の底部へと沈んでいく。この場合、潜熱蓄熱材13は次
々と潜熱を放出するため、熱媒14は蒸気化され、再び
蓄熱槽11の上部空間12へ上昇し、潜熱蓄熱材13を
攪拌しながら給湯熱交換器19に熱を与える。このよう
な動作を繰り返し行なうことにより、71 ′′ 給湯水を加熱する。
このように本発明の一実施例においては、集熱器16で
太陽熱を集熱し、この太陽熱により加熱された熱媒14
が、集熱熱量の大部分を入力熱量として、直接潜熱蓄熱
材13を加熱するだめ、蓄熱交換器15は性能を確保す
るために、大型のものにする必要はなくなり、その結果
、蓄熱熱交換器16の小型・簡素化がはかれるだめ、コ
スト的にも安くなるものである。また熱出力としての給
湯運転を行なった場合は、熱媒14が潜熱蓄熱材13を
攪拌する作用をなすため、これにより潜熱蓄熱材13の
熱交換を促進させることができ、したがって熱交換効率
のよい運転を行なわせることができるとともに、過冷却
現象も防止できるものである。
太陽熱を集熱し、この太陽熱により加熱された熱媒14
が、集熱熱量の大部分を入力熱量として、直接潜熱蓄熱
材13を加熱するだめ、蓄熱交換器15は性能を確保す
るために、大型のものにする必要はなくなり、その結果
、蓄熱熱交換器16の小型・簡素化がはかれるだめ、コ
スト的にも安くなるものである。また熱出力としての給
湯運転を行なった場合は、熱媒14が潜熱蓄熱材13を
攪拌する作用をなすため、これにより潜熱蓄熱材13の
熱交換を促進させることができ、したがって熱交換効率
のよい運転を行なわせることができるとともに、過冷却
現象も防止できるものである。
発明の効果
以上のように本発明によれば、集熱器で加熱されだ熱媒
が熱媒導入管より蓄熱槽内に入って潜熱蓄熱材を直接加
熱するとともに、蓄熱熱交換器内にも流入して潜熱蓄熱
材をさらに加熱して凝縮液化し、再び集熱器に送られる
動作を行なうため、蓄熱熱交換器は性能を確保するため
に、大型のものにする必要はなくなり、その結果、蓄熱
熱交換器の小型・簡素化がはかれるだめ、コスト的にも
安価に得ることができ、捷だ給湯運転時には、熱媒が蓄
熱熱量により蒸気化され、かつ給湯熱交換器により吸熱
されて凝縮液化し、そして潜熱蓄熱材中に落下し、そこ
で再び蓄熱熱量により蒸気化されて上昇する過程で潜熱
蓄熱材を攪拌するため、これにより、潜熱蓄熱材の熱交
換を促進さぜることかでき、したがって熱交換効率のよ
い運転を行なわせることができるとともに、過冷却現象
も防止できるものである。
が熱媒導入管より蓄熱槽内に入って潜熱蓄熱材を直接加
熱するとともに、蓄熱熱交換器内にも流入して潜熱蓄熱
材をさらに加熱して凝縮液化し、再び集熱器に送られる
動作を行なうため、蓄熱熱交換器は性能を確保するため
に、大型のものにする必要はなくなり、その結果、蓄熱
熱交換器の小型・簡素化がはかれるだめ、コスト的にも
安価に得ることができ、捷だ給湯運転時には、熱媒が蓄
熱熱量により蒸気化され、かつ給湯熱交換器により吸熱
されて凝縮液化し、そして潜熱蓄熱材中に落下し、そこ
で再び蓄熱熱量により蒸気化されて上昇する過程で潜熱
蓄熱材を攪拌するため、これにより、潜熱蓄熱材の熱交
換を促進さぜることかでき、したがって熱交換効率のよ
い運転を行なわせることができるとともに、過冷却現象
も防止できるものである。
第1図は従来例を示す太陽熱利用蓄熱装置のシステム構
成図、第2図は本発明の一実施例を示す太陽熱利用蓄熱
装置のシステム構成図である3、11・・ 蓄熱槽、1
2 ・上部空間、13・・・−潜熱蓄熱材、14・・−
・・熱媒、15・・ 蓄熱熱交換器、16・・ 集熱器
、17・・・熱媒ポンプ、91・− 18・ ・−熱媒導入管、19・・・給湯熱交換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
成図、第2図は本発明の一実施例を示す太陽熱利用蓄熱
装置のシステム構成図である3、11・・ 蓄熱槽、1
2 ・上部空間、13・・・−潜熱蓄熱材、14・・−
・・熱媒、15・・ 蓄熱熱交換器、16・・ 集熱器
、17・・・熱媒ポンプ、91・− 18・ ・−熱媒導入管、19・・・給湯熱交換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (1)
- 蓄熱槽と、この蓄熱槽内に上部空間を残して貯蔵された
潜熱蓄熱材と、熱吸収時は液体から気体に、熱放出時は
気体から液体に変わり、かつ前記潜熱蓄熱材より比重の
大きい熱媒と、前記蓄熱槽内の潜熱蓄熱材内に設置され
、入口端は前記蓄熱槽上部空間で開放し、かつ出口端は
前記蓄熱槽の下部より蓄熱槽外に出ている蓄熱熱交換器
と、太陽熱を集熱する集熱器と、この集熱器と前記蓄熱
熱交換器の間に設置され、かつ前記熱媒を搬送する熱媒
ポンプと、前記集熱器を出た熱媒を前記蓄熱槽内の上部
空間に導く熱媒導入管と、前記蓄熱槽内の上部空間に設
置され、かつ給湯水を加熱する給湯熱交換器とにより構
成した太陽熱利用蓄熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57183920A JPS5974494A (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | 太陽熱利用蓄熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57183920A JPS5974494A (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | 太陽熱利用蓄熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5974494A true JPS5974494A (ja) | 1984-04-26 |
Family
ID=16144120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57183920A Pending JPS5974494A (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | 太陽熱利用蓄熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5974494A (ja) |
-
1982
- 1982-10-19 JP JP57183920A patent/JPS5974494A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5974494A (ja) | 太陽熱利用蓄熱装置 | |
JPS58198648A (ja) | ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JP2881593B2 (ja) | 吸収式ヒートポンプ | |
JPS5974493A (ja) | 太陽熱利用蓄熱装置 | |
JPS61205758A (ja) | 化学蓄熱装置 | |
JPH0776653B2 (ja) | 直接接触型凝縮器およびこれを用いた熱サイクル装置 | |
JPS60290A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS5864486A (ja) | 熱交換装置 | |
JPS605325Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS58178150A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS59134456A (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPH0610566B2 (ja) | 蓄熱・放熱装置 | |
JPS61265394A (ja) | サ−マルポンプ | |
JPS59137789A (ja) | 潜熱型蓄熱装置 | |
JPH08190923A (ja) | 燃料電池用の気化器 | |
JPS6034941Y2 (ja) | 熱伝達装置 | |
JPS5971985A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS58224281A (ja) | ケミカルヒ−トポンプ式冷暖房給湯装置 | |
JPS6014054A (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPS58221387A (ja) | 潜熱型蓄熱装置 | |
de Vries | Multimode heating system and method for heating | |
JPS60185043A (ja) | 太陽熱利用給湯装置 | |
JPS6356462B2 (ja) | ||
JPS62794A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS61268961A (ja) | 自己排熱回収装置 |