JPS5974166A - 自己架橋性、熱硬化性結合剤およびその製法 - Google Patents

自己架橋性、熱硬化性結合剤およびその製法

Info

Publication number
JPS5974166A
JPS5974166A JP58162681A JP16268183A JPS5974166A JP S5974166 A JPS5974166 A JP S5974166A JP 58162681 A JP58162681 A JP 58162681A JP 16268183 A JP16268183 A JP 16268183A JP S5974166 A JPS5974166 A JP S5974166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
binder
resin
carbalkoxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162681A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒヤエル・ガイスト
ホルスト・デイ−フエンバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Farben und Fasern AG
Original Assignee
BASF Farben und Fasern AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Farben und Fasern AG filed Critical BASF Farben und Fasern AG
Publication of JPS5974166A publication Critical patent/JPS5974166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3221Polyhydroxy compounds hydroxylated esters of carboxylic acids other than higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/58Amines together with other curing agents with polycarboxylic acids or with anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • C09D5/4442Binder characterised by functional groups
    • C09D5/4446Aliphatic groups, e.g. ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒドロキシル基およびエステル化ツノルンj
?キシル基を含有し、かつ樹脂中に含まれるアミンJ!
を酸で部分的にまたは完全に中和することにより水で希
釈可能になった有機合成樹11’fiを特徴とする特I
K 、電層塗料用の自己架橋14ミ、熱硬化性結合剤に
関する。
西)こイッ国特許出願公開第2G136411号明細書
から第1アミノ基および/捷たに、第2アミン基および
場合により第3アミン基並びに末端にエステル化された
カル+1?キシル乱をイイする合成樹脂を含むコーティ
ング剤が公知で必シ、その際エステル基は中性、水性媒
体中で十分に安定であり、しかし高めた温度で塩基性媒
体中で合成樹脂の第1アミン基および/丑たは第2アミ
ン基に対して反応性である。この西)242国特許出願
公開第2936411−9明細駐)〜の例によれば18
0℃で25分焼付けられる。
カル日?キシルエステル基のアルコール成分トしてこの
公知の合成樹脂では分子中に〇−原子数1〜18、有利
に1〜6を含むモノアルコールが専ら使用される。l 
40 ’Cを下回る沸点を有する低沸点アルコールが特
に優れている。エステルの反応性はカルl?キシル基の
求電子性活性を高めることにより高められる。乳酸もし
くはジメチロールプロピオン酸のメチル、エチルおよび
/−1:たけプロピルエステルの導入が特に有利である
と示される。エステル化成分としてのモノアルコールの
使用は、得られるカルゼキシルエステル基がその活性化
にもかかわらずカルバ!ン酸成分中で十分には反応性で
はないという欠点を伴ガう。
ヨーロツ、e特許第12463号明細書には、他物質架
橋性および自己架橋性(予備締金物)−結合剤が記載さ
れておシ、これはβ−ヒPロキシアルキルエステルのエ
ステル交換により架橋する。反応は重金属塩の接触によ
り促進される本発明の課題は、焼付は時に架橋に関して
高められた反応性を有する熱硬化性結合剤を見い出すこ
とである。これにより一刀で良好な焼付は条件および他
方で効果的な架橋が達成される。
ところで意想外にも結合剤中に含まれるカル++?ギシ
ルエステル基がそのアルコール成分中で負の誘導作用を
及ぼす置換基によって活性化する場合に製造、得られる
塗膜の品質および特に焼付は条件に関して改善された性
質を持つ結合剤が得られることが判明した。
したがって本発明の目的はヒドロキシル基およびエステ
ル化カルボキシル基を含有する、冒頭に記載の種類の結
合剤であり、エステル化カルボキシル基がカルシアルコ
キシメチルエステル基であることを特徴とする。
本発明による結合剤は、次の利点を提供する:使用され
るアルコール成分、すなわちヒドロキシ酢酸エステルは
特に有利な基であり、これによりカルゼキシルエステル
基の効果的な活性化が得られる。これがまた最終的に得
られる皮膜中で効果的な架橋をもたらす。
更に本発明によるアルコール成分中で活性化された力/
l/&キシルエステル基は有利に製造することができる
。これは穏和な条件下で実施し得る反応である。これに
より副反応、例えばエステル交換が回避され、かつ単一
の生成物が生じる。本発明による結合剤のもう1つの利
点は焼付けの際に遊離される化合物、すなわちヒドロキ
シ酢酸エステルが特に良好な流展剤であり、これにより
きわめて良好な表面を持つ塗膜が達成される点である。
例えばヒドロキシ酢酸エチルエステルは肝にそれ自体流
展剤として知られており、かつ本発明によりこの化合物
を焼付けの際に遊離することが可能になり、これにより
船に良好な効果が達成される。それとは異なり低沸点ア
ルコールの遊離の際には塗膜中にいわゆる沸騰および他
の皮膜障害の危険がある。
本発明による合成樹脂はカソードに析出可能/、C′t
4着塗料用結合剤として特に有利に使用される。その際
有利に微細な、固体樹脂と組合せていわゆるEPC−法
(粉末電着塗装法)により析出させてもよい。しかし合
成樹脂は常用の、溶剤官有焼付は塗料および粉末塗料の
結合剤としても好適である。
得られるコーティング剤が付加的に顔料、充填物、架橋
触媒、腐食防止剤並びに他の公知の1功剤を穏゛有して
いてよいことは当業者には自明であろう。
焼付けの間にカルブアルコキシメチルエステル基はヒド
ロキシ酢酸エステルの脱離下および新しいエステル結合
の形成下にヒドロキシル基と反応する。架橋の機構は原
則的に次の反応式によって記載することができる: 0         0 1 0            0 111 R’−0−C−R+R−0−C−CH−OHR1、R3
−結合剤分子 R2−アルキル 分離されたヒドロキシ酢酸エステルは有利に焼付は温度
に近い沸点を持ち、そのために焼付げ過程の間特に効果
的な流展剤として作用する。
この架橋機構は溶剤、アルカリおよび含塩霧雨に対する
塗膜の高い安定性を可能にする。特に前処理されていな
い鉄板上に腐食防止剤なしでも皮膜はきわめて抵抗力の
ある塗膜を作る。
有利に合成樹脂は1000分子世単位につきヒドロキシ
ル基1〜5個および活性化エステル基1〜5個を含む。
ヒドロギンル基とカルシアルコキシメチルニスデル基の
当量比は有利に2:1〜1:2であり、その際約1:1
の当量比が特に優れている。
したがって結合剤はヒドロキシル基およびカルシアルコ
キシメチルニスデル基を反応性基として含有する有機合
成樹脂である。
結合剤を水に希釈可能にするために部分的にまたは完全
に中和されたアミン基を含む。この水希釈性はアンモニ
ウム塩の導入によっても達成される。
本発明による自己架橋性、熱硬化性結合剤の製造には月
?リグリシジルエーテル、ポリグリシツルエステルおよ
びポリグリシジルアミンの群からの有利に末端のエポキ
シド基を有する、エポキシ13基含有樹脂が特に好適で
あると証明された。合成樹脂は有利にポリグリシジルエ
ステルまたは一ニーデルをエポキシド基に対して反応性
の基およびカルブアルコキシメチルエステルを有する化
合物と反応させることにより製造される。
本発明の範囲内でのポリグリシジルエーテルは有利に一
般式: のポリグリシジルエーテルであり、式中R−(CR2)
、1 R−R,ハロゲンおよび有利にl1 n=0 〜5 工rteキシド樹脂は水嵩化または部分水素化して使用
してもよい。皮屓特件の制御のたy)にエポキシド樹脂
の反応性の基の一部または全部を他の化合物と反応させ
てもよい。それについては次のものが挙げられる: a)カルisキシル基含有化合物、例えば飽和または不
飽和モノカル破ン酸(例えば安息香酸、アマニ油脂肪酸
、2−エチルヘギサン酸、)々−サチツク酸)、種々の
鎖長の脂肪族、脂環式および/または芳香族ジカルボン
酸(例えばアジピン酸、セパシン酸、イソフタル酸また
はシマーの脂肪酸)、ヒドロキシアルキルカルボン酸(
例えば乳酸、ジメチロールプロピオン酸)並びにカルl
zキシル基含有ポリエステルまたはb)アミノ基含有化
合物、例えばジエチルアミンまたはエチルヘキシルアミ
ンまたは第2アミン基を有するジアミン、例えばジメチ
ルエチレンジアミンのj二うなN 、 N’−ジアルギ
レンジアミン、N、N’−ジメチルーボリオギシプロピ
レンジアミンのようなN、N−ジアルキル、h5リオギ
シアルキレンアミン、ノ々−サミ1ごのようなポリアミ
ノアミドまたはジアミノムギ921モルとモノグリシジ
ルエーテルまたはモノグリシジルエステル2モルの反応
生成物、またはα−分枝状脂肪酸、例えばバーサチック
酸のグリシジルエステル、または C)ヒドロギシル基含有化合物、例えばネオペンチルク
リコール、ビスエトキシ7シ化ネオペンチルグリコール
、ヒドロキシピノ々リン酸ネオペンチルクリコールエス
テル、ジメチルヒダントイン−H,N’−)エタノール
、ヘキサン、)オー)l/−1,6、ヘキサンジオール
−2,5、ブテン−2−−)オール−1,4、ブチン−
2−ジオールーエ、4、ヘキシン−3−ジオール−2゜
5または他のアルキンジオール、1,4−ビス−(?、
 トロキシメチル)−シクロヘキサン、トリメチロール
プロノぐン、ペンタエリトリットまたはアミノアルコー
ル、例えばトリエタノールアミン、メチルジェタノール
アミンまたはヒト。
ロキシル基含有アルキルケチミン、例えに−fアミノメ
チルプロパンジオール−〕−、〕3−メチル−イソブチ
ルケチミまたはトリス−(ヒドロキシメチル)−アミノ
メタン−シクロヘキサンケチミン並びに種々の官能性お
よび分る量のボ1ノグリコールエーテル、ホリエステル
列?リオール、ポリエーテルぼりオール、ポリカプロラ
クトンポリオール。
ポリグリシジルエステルとしてテレフタル酸グリシジル
エステルまたはイソフタル酸ビスグリシジルエステルと
活性化エステル基を有する成分との反応生成物が好適で
ある。
皮膜特性を制御するために種々の反応性グリシジル基の
一部を他の化合物と反応させてもよい。それについては
前記のa)、b)および0)で挙げられた化合物が提示
されろ。
ポリグリシ・ジルアミンとはグリシジル基を例えばエピ
クロルヒドリンを介してNH2−M化性樹脂中に導入す
ることにより得られるグリシジル基含有樹脂と理解され
る。
本発明のもう1つの有利な実施形は、ジイソシアネート
をイソシアネート基に対して反応性の基および少なくと
も1個のカルブアルコキシメチルエステル基を有する化
合物と反応させて末端インシアネート基を有する中間生
成物とし、かつこのインシアネート基を窒素原子上に水
素原子を有する第1アミン、第2アミン、ケチミンまた
はアルジミン、または窒素原子上で封鎖されたアミノア
ルコールと反応させることにより製造されたぼりウレタ
ン樹脂であることより成る。
例えばアクリル酸および/またはメタクリル酸グリシジ
ルエステルまたは他のグリシジル基を有するオレフィン
性不飽和の重合可能なfヒ合物並びにカルブアルコキシ
メチルアク1)L/−トおよび/またはカルブアルコキ
シメチルメタクリレートを含有する、アクリル酸エステ
ルおよび/またはメタクリル酸エステルの共重合生成物
も好適である。グリシジル基はもう1つノ反応工程でア
ミン基を有する化合物で変性してもよい。
しかし重合すべきモノマー混合物中で好適な、アミノ基
含有モノマーも使用してよい。
共重合体は有利に数平均分子量700〜15000を有
する。硬れたモノマーはアルコール基中にC−原子数1
〜8を有するアクリル酸およびメタクリル酸エステルで
ある。しかし共重合体は他のモノマー、例えば(メタ)
アクリルアミド、スチレン、ビニルトルエンまたはビニ
ルカルバゾールを含有していてよい。共重合は周知の方
法で開始剤、例えばペルオキシド、ヒドロペルオキシド
、ベルエステルまたは熱不安定なアゾ化合物並びに場合
により分子量調節剤の添加下に溶液、FIIA濁液また
はエマルジョン重合により行なわれる。
有機樹脂へのアミノ基の導入は有利にポリアミドおよび
/またはアミノ−および/またはヒドロキシル基含有ケ
チミンと分子当り少なくとも1(I!の、有利に少なく
とも2個のエポキシド基またはイソシアネート基または
他の好適な反応性の基を含有する樹脂と反応させること
により行なわれる。しかしアミノ基含有結合剤は他の付
7J[+ 重合、例えば第1アミンおよび/または第2
7ミノ基を有する化合物を好適な基を含有する樹脂でエ
ステル化するかまたはアミド化することにより得てもよ
い。
アミン基の導入には特にポリアミンおよび/またはアミ
ノ基、および/またはヒドロキシル基含有ケチミンが好
適である。第17ミノ基または第2アミン基を有する化
合物の付加をケチミンの形状で実施する場合には反応条
件を反応生成物中にケチミンを分解する物質が残らない
ように制御すべきである。
活性化エステル基を結合剤中に導入するには特に結合剤
中への導入を可能にする他の反応性の基と並んでカルジ
ン酸基1個以上を含む化合物が好適である。カルゼン酔
基は結合剤中への/ダム前または後に所望のカルシアル
コキシメチルエステル基に変えることができる。この反
応可能性を有する化合物は例えばジヒドロキシモノカル
ジン酸、例えば2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)−
プロピオン酸、4.4(4,4’−ビスーヒドロギシフ
エニル)−ノ々レリアン酸、3,5−ジヒドロキシ−安
息香酸、ジ−ヒドロキシジカルボン酸、例えば酒石酸、
1.1−メチレンビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフト
ェ酸)およびアミノカルボン酸、例えば工1−アミノウ
ンデヵン酸、3−アミノゾロピオン酸、牛−アミノ安息
香1#!である。
活゛沙化エステル基を含有する化合物はその反応性の基
、特にヒドロキシ基またはアミノ基を介して研脂中の反
応性の基と反応させることができる。樹脂結合剤はその
ために有利にエポキシド基またはイソシアネート基を有
する。反応性の基は結合剤中で末端位にまたは分子填に
沿って導入される。
電着塗装には結合剤混合物が酸でプロトン化後水性溶液
または分散液の形状で存在することが必要である。
結合剤の水溶性はこれに古まれるアミノ基を屏で中和す
ることにより得られる。好適な酸は特に有機酸であるが
、しかし例えば塩酸またはリン+’llを使用してもよ
い。有利にアミン基を蟻14ヤ、酢虐、マロン酸、乳酸
またはクエン酸で中ゾロする。
前記の酸は、可溶化する基の導入を結合剤へのアンモニ
ウム基の付加によって行なう場合にも使用してよい。
可溶化する基の中イロ度はこれらの基に対して0、2〜
1.0当量、有利に0.25〜0.6当垣の酸である。
中和は次の様に実施することができる:酸を場合により
分散助剤とともに水中に入れ、かつ樹脂溶液を室温でま
たは場合により高めた温度で水中に撹拌混入する。しか
し酸は直接膚脂溶液に枚方nしてもよい。中和された樹
脂溶液は水中に撹拌混入でき、場合により水を徐々に樹
脂溶液中に混入してもよい。
分散液は粘度、晟着電圧および流展性の制御のために2
0%までの有機溶剤を含んでいてよい。/?ラッチ選択
された製法によって性質に有害な溶剤を多く含む場合に
は、溶剤を分散前に樹脂溶液から溜去するか、または水
性分散液から溜夫する。有機溶剤はできる限り僅かな割
合であるのがすべての性質の総体には有利である。
本発明罠よる結合剤を装入した電着浴の固体は7〜35
7iii部、有利に12〜25重澁部である。電着浴の
pH11直はpH4〜8、有利にpH5〜7.5である
。電着浴のアノードとして耐食性wi製アノードまたは
グラファイトアノードが使用される。浴ノ々ツチの温度
は15〜35°C8有利に20−30 ℃である。■硯
着時間および鑞圧は所望の膜厚が得られるように選択す
る。
胤着後被覆された対象物を洗浄し、かつ焼付けのための
用意ができる。
本発明による結合剤をベースとして製造されるコーティ
ング剤の適用方法に左右されず、塗膜の架橋は温度13
0〜200℃で時間10〜60分、有利には150〜1
80℃で15〜30分で焼付けの間に行なわれる。
エステル化反応は好適な触媒によって更に促進すること
ができる。それには特にアンモニウム化合物、例えハヘ
ンジルトリメチルアンモヱウムヒドロキシド、ベンジル
トリメチルアンモニウムクロリド、トリメチルセチルア
ンモニウムゾロミドまたはテトラアンモニウムヨーシト
または有機錫化合物、例えば−)ジチル錫ジラウレート
および鉄(m)−アセチルアセトナート、酢酸亜鉛、亜
鉛−2−エチルヘキソエート、コノ々ルトーナフテネー
ト、酢酸鉛、オクトエ酸鉛またはチタン酸ブチルが好適
である。
着色は周知の方法で行なわれる。その際顔料並びに常用
の添加物、例えば充填剤、腐食防止剤および抑泡剤を結
合剤中で粉砕する。粉砕装置として例えばサンドミル、
yl?−ルミルまたは3本ロールミルを使用することが
できる。
塗料の仕上げは一般に公知の方法により行なうことがで
きる。
本発明はまた特に晟着塗料用の結合剤の製法に関し、該
方法はぽリグリシジルエステルまたは一エーテルを工2
キシド基に対して反応性の基および少なくとも1個のカ
ルブアルコキシメチルエステル基を有する化合物と反応
させることより成る。
本発明はまたもう1つの、特に定着塗料用の結合剤の製
法に関し、該方法はジイソシアネ−1・をイソシアネー
ト基に対して反応姓の基および少なくとも1個のカルブ
アルコキシメチルエステル基を有する化合物と反応させ
ることより成る。
電導性基体を有機合成樹脂をベースとする、酸により少
なくとも部分的に中和された、ヒドロキシル基、エステ
ル化カルボキシル基およびアミノ基および/またはアン
モニウム基を含む結合剤を含有する水性電着塗装浴中に
浸漬し、かつカソードとして接続し、直流によって基体
上に皮膜を′重着させ、基体を浴から除去し、かつ皮膜
を焼付は硬化させて塗膜を得る方法において、エステル
化カルボキシル基がカルブアルコキシメチルエステル基
である有機合成樹脂を使用する。
以下実施例につき本発明を詳説する。
予utif生戊物上 2.2−ビス−(ヒドロキシメチル)−ノロピオン酸カ
ルブメトキシメチルエステルの製造撹拌機、内部温度計
、還流冷却器および11−滴下ロートを備えた5ノ一反
応容器中で2゜2−ビス−(ヒドロキシメチル)−プロ
2オン酸550ノをシクロへキサノン2460りととも
に装入し、かつ100°Cに加熱するO大部分のジヒド
ロキシカルdンン酸が溶液になった後60℃に冷却し、
かつトリエチルアミン4149を滴下する。冷却によっ
て温度を60’Cに保持する。生++12.するトリエ
チルアンモニウム−2゜2−ビス(ヒドロキシメチル)
−プロピオネ−1・は溶液中に残る。これにヨー化カリ
ウム了りを添加し、かつクロル酢酸メチルエステル56
5gを30分間で滴下する。ノ々ツチを更に牛時11t
lこの温度で保ち、室温に冷却させ、かつ形成サレルト
リエチルアンモニウムクロリドを濾別する。蘭液を回転
蒸発器で濃縮し、引続きキシレンで固体90%に調節す
る。
予備生成物2 4.4−(4,4’−ジヒドロキシジフェンルー)ペン
タン酸カルブエトキシメチルエステル41−反応容器中
に牛、4−(4,4’−ジヒドロキシジフェンル)−ペ
ンタン酸1144 gt<およびメテルイソゾチルケt
ン1716部を装入する。酸を溶かした後トリエチルア
ミ7404部を滴下する。その際温度は上昇する。滴下
終了後更に50℃で1時間後反応させる。室温に冷却し
、かつ生成するアンモニウム塩を分離するO アンモニウム塩1500部をジチルグリコール1500
部とともに溶液にする。ヨー化カリウム2.5部を添加
し、かつクロル酢酸エチルエステル370部を40℃で
滴下する。滴下終了後温度を60℃に高め、かつ5詩間
後反応させる。室温に冷却し、かつトリエチルアンモニ
ラムクo リドを分離する。溶液を真空中で濃縮する。
次いでツルペッツ(’3o1.vesao ) 150
 (エツソ社の芳香族混合物、沸点187−207℃〕
310部を添加し、かつブチルグリコールを完全に追出
すためにこれから真空中で155部を溜失する。固体を
90%に調節する。
例1 結合剤分散液の製造 41−反応容器中にビスフェノールAをベースとする市
販のエポキシド樹脂(エポキシド当量188)1410
部、予備生成物1(690部):6よびキシレン38部
を装入する0混合物を83゛Gに加熱する。次いでジメ
チルベンジルアミン9部を添加する。反応が発熱で始ま
る。
冷却により温度を95℃に保持する。7時間の経過内で
温度を110℃に高める。エポキシド当量1280が得
られたら、ジェタノールアミン158部を添加し、かつ
反応温度を115℃に上昇させる。1時間後へキシルグ
リコール142部およびオクトエ1綾鉛44部を添加し
、かつ混合する。
その間脱イオン死水1604部、乳化剤溶液37都およ
び氷酢酸27部から成る分散浴を準備する。これに樹脂
浴1’[V2100部を分散させる。1詩間後脱イオン
化水更に2468部を添加する。
水を30分混合する0次いで分散液をdl!過する。分
散液の固体は37.2%である。
例2 結合剤分散液の製造 例1の合成を予備生成物1の代わりに千〇m生成物2を
用いて繰返す。
秤は 樹脂金!(部) エポキシド樹脂:       1306予備生成物2
:       1148キシレン:34 ジメチルベンジルアミン:    6 ジエタノールアミン:    146 ヘキシルグリコール:     161オクトエ酸鉛:
50 秤敬 分散浴(部) 、油脂:           2100氷酢酸:48 乳化剤溶液:37 脱イオン化水:       1793脱イオン化水:
       2034分散液の固体は364%である
例3 樹脂溶液の製造 好適な41−反応器中にビスフェノールAをベースとす
る市販のエポキシド樹脂(エポキシド当ff1188)
1410部および予備生成物621部を装入する。これ
に更にキシレン107部を添加する。混合物を90 ’
Cに加熱する。次いでジメチルベンジルアミン7部を添
加し1かつ温度を105°Cに上昇させる。エポキシド
当世1280が達成された時、ジメチルエタノールアミ
ン−混合酸付加物(fチルグリコール−水混合物中69
%)486部を80 ’Cで添加する。この温度を6時
間保持し、次いで固体60%に調節するためにブチルグ
リコールを添加する。樹脂溶液を顔料含有ペーストを製
造するための分M 4id脂として使用することができ
る。
顔料含有ペーストの製造 例3に記載された樹脂溶液を用いて次の処方によるグレ
ーの顔料ペーストを調製した。
二酸化チタン     1998部 ケイr唆アルミニウム   448輯≦鉛顔料    
     118部 カーn?ンブラック     32部 ベントーネ        29都 酸化鉄顔f+        16部 脱イオン化水     2480部 樹脂溶液       17167 16部ジチルグリコール l 2219ぢこれらの成分
を混合し、かつ+I?−ルミル中で70時間粉砕して磨
砕度6〜δμmにした。
′駐着浴の調製 例1および例2の分散0.を前記の顔料ペーストを用い
て電着塗装浴を作る0 浴を室l晶で3日熟成させる。次いでカソードとして接
続される、リン醗亜鉛処理した調板を塗装浴中で被覆す
る0螺着を2分間浴温度23℃で行なう。析出した皮膜
の硬化は循環空気乾燥炉中で20分間185℃で行なう
1)最良値O9最低値5 2)  MIBK試験:皮膜の溶出もしくは膨潤を、メ
チルイソブチルケトン中で20往復上ド運動させた後に
評価する。
手続補正書(自効   7 昭和58年11月2仔日 特許庁長官殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第162681号 2、発明の名称 / コ 力キヨウセイ  イノコラ カ セイ ケソゴ
ウザイ       セイホウ3 補iF、をする者 i11件との関係 特許出願人 4復代理人 6 補正の対象 補正の内容 1、発明の名称を次の通り補正する゛ 「自己架橋性、熱硬化性結合剤、その製法および塗膜の
製法」 (2、特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
(3)明細書第23頁第5行の「電導性基体−・・」を
「本発明は寸だ電導性基体 −・・・」と補正する。
(4)同第23頁第12行〜第15行の「塗膜を得る・
・・・・使用する。」を「塗膜とする、塗膜の製法に関
し、該方法は有機合成樹脂のエステル化カルH?キ/ル
基がカルブアルコキノメチルエステル基であることより
成る。」と補正する。
2、特許請求の範囲 ] ヒ18oキ/ル基およびエステル化カルどキ/ル基
を含み、かつ樹脂中に含捷れたアミン基を酸で部分的に
または完全に中和することにより水で希釈可能になった
有機合成樹脂をベースとする自己架橋性、熱硬化性結合
剤において、エステル化カル号?キンル基がカルブアル
コキノメチルエステル基であることを特徴とする、自己
架橋性結合剤。
2 合成樹脂が1000分子量単位当りヒドロキシル基
1〜5個およびカルジアルコキ/メチルエステル基1〜
5個を有する、特許請求の範囲第1項記載の結合剤。
3 ヒドロギフル基とカルブアルコキノメチルエステル
基の光量比が2:l〜工:2である、特許請求の範囲第
1項捷たは第2項記載の結合剤。
4、合成樹脂が、ポリグリフ)ルエステル捷たは一エー
テルをエポキシド基に対して反応性の基2個および少な
くとも1個のカルブアルコキノメチルエステル基を有す
る化合物と反応させて末端エボキンドを准する中間生成
物とし、かつこのエポキシド基を窒素」−に水素原子を
有する第1アミン、第2アミン、ケチモノ捷たはアルジ
ミン、捷たけ窒素原子−にで封鎖されたアミノアルコー
ルと開環下に反応させることにより製造されたエボキ/
l゛樹脂である、特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
れか1項に記載の結合剤。
5 合成樹脂が、ジイソ/アネートをイソ7アネート基
に対して反応性の基および少なくとも1個のカルブアル
コキンメチルエステル基を有する化合物と反応させて末
端イノ/アネ−li基を有する中間生成物とし、かつこ
のイソ7アネート基を窒素原子上に水素原子を有する第
1アミン、第2アミン、ケチミンまたはアルジミン、寸
だ117i窒素原子上で封鎖されたアミノアルコールと
反応させることに」:り製造されたポリウレタン樹脂で
ある、特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に
記載の結合剤。
6 ヒビロギ/ル基およびエステル化カル4ぞキ/ル基
を含み、その際エステル化カル71?キンル基がカルブ
アルコキシメチルエステル基であり、かつ樹脂中に含ま
れたアミン基を酸で部分的にまノ(は完全に中和するこ
とにより水希釈可能である有機合成樹脂をベースとする
自己架橋性、熱硬化性結合剤を製造するだめの方法にお
いて、ポリグリ/ノルエステルまたは一エーテルをエボ
キ/l・基に対して反応性の基おJ:び少なくとも1個
のカルブアルコキンメチルエステル基を有する化合物と
反応させることを特徴とする、自己架橋性、熱硬化性結
合剤の製法。
7 使用される出発物質のモル比を1000分子 量t
% 位当りヒト゛ロキンル基1〜5およびカルブアルコ
キンメチルエステル基1〜5を有する結合剤がイ↓Iら
れるように選択する、特許請求の範囲第6項記載の方法
8、 出発物質のモル比を、ヒドロキノル基とカルブア
ルコキンメチルエステル基の当量化2:]−〜l°2で
ある結合剤が得られるように選択する、特許請求の範囲
第6項せたは第7項記載の方法。
9 ヒドロキンル基およびエステル作力ルゼギシル基を
含み、その際エステル化カル月7ギ/ル基がカルブアル
コキンメチルエステル、Jit4=あり、かつ樹脂中に
含まれたアミン基を酸で部分的に′!、だは完全に中和
することにより水希釈可能である有機合成樹脂をベース
とする、自己架橋性、熱硬化性結合剤を製造する/Cめ
の方法において、ジイソ/アネートをイノ/アネート基
に対して反応性の基および少なくとも1個のカルブアル
コキンメチルエステル基を有する化合物と反応させるこ
とを特徴とする、自己架橋性、熱硬化性結合剤の製θミ
l○ 使用される出発物質のモル比を1000分子量単
位当りヒ1:′oキ/ル基1〜5おヨびカルブアルコキ
ンメチルエステル基]−〜5を有する結合剤が得られる
ように選択する、特許請求の範囲第9項記載の方法。
コ−1出発物質のモル比を、ヒ150キシル基とカルシ
つ′ルコキ/ノチルエステル基の当量比2:1〜コ−2
である結合剤が得られるように選択する、特許請求の範
囲第9項または第10項記載の方法。
メチルエステル基1〜5個を含有する合成樹の方法。
アネート基に対して反応性の基および少なく−479

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ヒドロキシル基およびエステル化カル、47キシ
    ル基を含み、かつ樹脂中に含まれたアミン基を酸で部分
    的にまたは完全に中和することにより水で希釈可能に万
    った有機合成樹脂をベースとする自己架橋性、熱硬化性
    結合剤に秒いて、エステル化カル?キシル基がカルブア
    ルコキシメチルエステル基であることを特徴とする、自
    己架橋性、熱硬化性結合剤。 2 合成樹脂が1000分子量単位当りヒドロキシル基
    1〜5個およびカルシアルコキシメチルエステル基1〜
    5個を有する、特許請求の範囲第1項記載の結合剤。 3、 ヒドロキシル基とカルブアルコキシメチルエステ
    ル基の当址比が2;1〜1;2でアル特許請求の範囲嬉
    l@才たは第2項記載の結合剤1. 4、 合成樹脂が、ポリグリシジルエステルまたは一エ
    ーテルをエポキシド基に対して反応性の基2個および少
    なくとも1個のカルブアルコキシメチルエステル基を有
    する化合物と反応させて末端工dPキシFを有する中間
    生成物とし、かつこのエポキシド基を窒累上に水素原子
    を有する第1アミン、第2アミン、り′チミンまたはア
    ルジミン、または審累原子上で封鎖されたアミノアルコ
    ールと開3M下に反応させることにより製造されたエポ
    キシド9樹脂である、特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いずれか1項に記載の結合剤。 5、 合成樹脂が、クイソシアネートをインシアネート
    基に対し−〔反応性の基および少なくとも1個のカルブ
    アルコキシメチルエステル基を有する化合物と反応させ
    て末端インシアネート基を有する中間生成物とし、かつ
    この・rソシアネート基を窒素原子上に水素原子を有す
    る第1アミン、第2アミン、ケチミンまたはアルジミン
    、または窒素原子上で封鎖されたアミノアルコールと反
    応させることにより製造された。I?リウレタン樹脂で
    ある、特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に
    記載の結合剤。 6 ヒドロキシル基およびエステル化カルゼキシル基を
    含み、その際エステル化カルゼキシル基がカルブアルコ
    キシメチルエステル基であり、かつ樹脂中に含まれたア
    ミノ基を酸で部分的に−または完全に中和することによ
    り水希釈可能である有機合成樹脂をベースとする自己架
    橋性、熱硬化性結合剤を製造するための方法において、
    ポリグリシジルエステルまたは一エーテルをエポキシド
    基に対して反応性の基および少なくとも1個のカルブア
    ルコキシメチルエステル基を有する化合物と反応させる
    ことを特徴とする、自己架橋性、熱硬化性結合剤の製法
    。 7 使用される出発物質のモル比を1000分子鉦単位
    当りヒドロキシル基1〜5およびカルブアルコキシメチ
    ルエステル基1〜5を有する結合剤が得られるように選
    択する、特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、 出発物質のモル比を、ヒドロキシル基とカルブア
    ルコキシメチルエステル基の当量比2:1〜1:2であ
    る結合剤が得られろように選択する・特許請求の範囲第
    6項または第7項記載の方法。 9、 ヒドロキシル基およびニスデル化力ルポギシル基
    を含み、その際エステル化カルrノ?ギシル基がカルブ
    アルコキシメチルエステル基であり、かつ樹脂中に含ま
    れたアミン基を酸で部分的にまたは完全に中η(1する
    ことにより水希釈可能である有機合成樹脂をベースとす
    る、自己架橋性、熱硬化性結合剤を製造するための方法
    において、ジインシアネ−1・をイソシアネート基に対
    して反応性の基および少なくとも1個のカルブアルコキ
    シメチルエステル基を有する化合物と反応させることを
    特徴とする、自己架橋性、熱硬化性結合剤の製法。 10 使用される出発物質のモル比を1000分子量単
    位当9ヒ)?ロキシル基1〜5およびカルブアルコキシ
    メチルエステル基1〜5を有する結合剤が得られるよう
    に選択する、特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、  出発物質のモル比を、ヒドロキシル基とカル
    ブアルコキシメチルエステル基の当量比2:1−1:2
    である結合剤が得られるように選択する、特許請求の範
    囲第9項または第10項記載の方法。
JP58162681A 1982-09-07 1983-09-06 自己架橋性、熱硬化性結合剤およびその製法 Pending JPS5974166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32331401 1982-09-07
DE19823233140 DE3233140A1 (de) 1982-09-07 1982-09-07 Selbstvernetzendes, hitzehaertbares bindemittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974166A true JPS5974166A (ja) 1984-04-26

Family

ID=6172614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162681A Pending JPS5974166A (ja) 1982-09-07 1983-09-06 自己架橋性、熱硬化性結合剤およびその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4477642A (ja)
EP (1) EP0102496B1 (ja)
JP (1) JPS5974166A (ja)
AT (1) ATE22913T1 (ja)
BR (1) BR8304857A (ja)
DE (2) DE3233140A1 (ja)
ES (1) ES8405047A1 (ja)
ZA (1) ZA835906B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549277B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Alsthom Atlantique Procede d'isolation par impregnation d'un bobinage electrique, et vernis sans solvant stabilise utilisable dans ce procede
AT379406B (de) * 1984-03-02 1986-01-10 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kathodisch abscheidbaren lackbindemitteln
US4619746A (en) * 1985-10-02 1986-10-28 Ppg Industries, Inc. Process for topcoating an electrocoated substrate with a high solids fluid coating
DE3765992D1 (de) * 1986-05-09 1990-12-13 Vianova Kunstharz Ag Haerterkomponente fuer ofentrocknende lackbindemittel und verfahren zu deren herstellung.
BR0009360A (pt) 1999-03-26 2002-02-19 David A Lapoint Artigos revestidos com revestimentos resistente à abrasão, composições de revestimento resistentes a abrasão, processos para fabricação das mesmas, e artigos revestidos com as mesmas

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534238A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Chisso Corp Preparation of alpha-olefin polymer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT356779B (de) * 1978-03-13 1980-05-27 Herberts & Co Gmbh Kathodisch abscheidbares waesseriges elektro- tauchlack-ueberzugsmittel
DE2936411A1 (de) * 1979-09-08 1981-09-10 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Selbstvernetzendes, hitzehaertbares waessriges lackueberzugsmittel und dessen verwendung zur kathodischen abscheidung auf elektrisch leitenden oberflaechen
BR8005693A (pt) * 1979-09-08 1981-03-17 Herberts Gmbh Composicao de revestimento de laca aquosa endurecivel ao calor,pre-condensada e seu emprego para a deposicao catodica sobre superficies eletricamente condutoras
DE3215891A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Selbstvernetzendes, hitzehaertbares bindemittel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534238A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Chisso Corp Preparation of alpha-olefin polymer

Also Published As

Publication number Publication date
ZA835906B (en) 1984-04-25
ES525455A0 (es) 1984-05-16
ES8405047A1 (es) 1984-05-16
BR8304857A (pt) 1984-04-24
US4477642A (en) 1984-10-16
ATE22913T1 (de) 1986-11-15
DE3366955D1 (en) 1986-11-20
DE3233140A1 (de) 1984-03-08
EP0102496B1 (de) 1986-10-15
EP0102496A1 (de) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806611A (en) Aminourethanes, a process for their preparation and their use
JPH04506374A (ja) 導電性の支持体を被覆する方法,水性塗料およびエポキシドアミンアダクトの製造方法
EP0178531B1 (de) Wässriges Elektrotauchlack-Überzugsmittel und dessen Verwendung zum Beschichten von Gegenständen
JPH0449587B2 (ja)
JPH0564188B2 (ja)
EP0245786B1 (de) Kathodisch abscheidbares wässriges Elektrotauchlacküberzugsmittel und seine Verwendung
US4795787A (en) Curing component for synthetic resins which contain groups capable of amide formation or ester formation with carboxylic acids
US4495335A (en) Self-crosslinking heat-curable binder
US4622117A (en) Self-crosslinking, heat-curable grinding resin
DE3122641A1 (de) Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel
EP0025554B1 (de) Präkondensiertes, hitzehärtbares, wässriges Lacküberzugsmittel und dessen Verwendung zur kathodischen Abscheidung auf elektrisch leitenden Oberflächen
EP0025555B1 (de) Selbstvernetzendes, hitzehärtbares wässriges Lacküberzugsmittel und dessen Verwendung zur kathodischen Abscheidung auf elektrisch leitenden Oberflächen
EP0136411B1 (de) Hitzehärtbare Bindemittelmischung
JPH07149872A (ja) 溶剤不含の合成樹脂水性分散物
JPS5974166A (ja) 自己架橋性、熱硬化性結合剤およびその製法
JPH02229869A (ja) カチオン電着塗料組成物
US4547409A (en) Self-crosslinking heat-curable binder
EP0107098A1 (en) Novel pigment grinding vehicle
JPH0629371B2 (ja) カチオン電着塗装用塗料組成物
JPH0657184A (ja) カチオン電着塗料組成物
EP0212633A2 (de) Kathodisch abscheidbares wässriges Elektrotauchlack-überzugsmittel
GB2102430A (en) Resinous compositions curable through a transesterification curing mechanism
JPH0442427B2 (ja)
DE3324960A1 (de) Verfahren zur herstellung von wasserverduennbaren, oxazolidingruppen tragenden bindemitteln
JPH0284469A (ja) カチオン型電着塗装方法